X



【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ f6b0-B5RW [153.230.194.27])
垢版 |
2020/06/05(金) 17:28:40.55ID:vHMlYVkw0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

ワッチョイ(IP表示)のため、上の行をコピペで増やしてから新スレ作成しましょう。

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part22スレ。

■街乗りに最高!ホンダの3輪スクーター(スリーター)、ジャイロシリーズ総合スレです。

■ホンダのジャイロ本家リンク
・](現行4スト)
http://www.honda.co.jp/GYROX/
・キャノピー(現行4スト)
http://www.honda.co.jp/CANOPY/
・UP(絶版車につきWikipediaを参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD
・Honda-2輪製品アーカイブ「GYRO」(旧型2スト)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/gyro/

■注意事項
ジャイロに直接関係ない話は無視しよう。

■スレが荒れたら避難所へ
ジャイロ系総合スレ避難所
http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/

※前スレ
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part22
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568506536/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0693669 (ワッチョイ 4533-17Zf [118.241.25.229])
垢版 |
2020/11/14(土) 18:50:34.99ID:Sbyj9g490
Dioクラッチassyをケース加工して取付てみた
センスプ硬すぎるみたいなのと、ベルトは長くしないとデカいセカンダリーにした意味が無いかもw
X中期だとDioキャブ付けるにはキャノピーのインマニでOK?
あんな小さいキャブじゃ遅いのは当たり前だな
0694774RR (アウアウウー Sa79-Gpkq [106.154.120.158])
垢版 |
2020/11/15(日) 07:52:22.53ID:pyEhES3Oa
アマゾンにある
1万で買えるめちゃヒートって充電式の電熱インナーグローブ良いよ
バッテリ駆動で手も自由に動かせる
2年以上前に買ったけどまだまだ使える
バッテリーパック2個で2000円別売りでそれだけ買えるから便利だよ
0695774RR (ワッチョイ 2a11-uYur [133.123.0.163])
垢版 |
2020/11/15(日) 15:07:11.83ID:QZM0lgEc0
>>693
セカンダリーをより外側まで使いたいなら長いというより幅広のベルトにしないとダメだと思う。X中期のベルトは後期の物より3ミリ程細いから負荷が掛かってない状態でも少し落ち込んでる。ただ幅広だとセカンダリー側はカムの落とし込み加工で対応できるけどプライマリー側がどうにもならなくて2速発進の様な感覚になり結局ノーマルの細ベルトに落ち着くと思う。

インマニはキャノピーでも大丈夫だしUPでも後期Xでも大丈夫。
0696669 (ワッチョイ 4533-17Zf [118.241.25.229])
垢版 |
2020/11/15(日) 21:19:15.62ID:69jwOlHz0
>>695
なるほどな、情報ありがと
ベルトが細いのもあるけどプーリーボスが短すぎるな
ちょい太ロングベルトでワッシャーかましてボスを伸ばしてみようかと思うが
そんな便利なベルトあるかねw
とりあえずベルト探してみるわ
0697669 (ワッチョイ 4533-17Zf [118.241.25.229])
垢版 |
2020/11/16(月) 19:36:04.40ID:jSDj9y3e0
X中期のマイナー車でスマンw
KNのクラッチAssyにAF35ベルト組んだが、これはダメだわ
KNのセカンダリーはキッチリ閉じ過ぎてAF35ベルトだと上にはみ出すww
無理矢理組んでみるとプライマリーは落ちないしセカンダリーは開かないとベルトが入らない
2速どころか3速発進だわ
コイツは細ベルト専用だな
AF34セカンダリーだと35ベルトがツライチだがベルトが短いな
40km/hまでは速いがそこから伸びね〜
とりあえず18mm前後で長めのベルト探したらV100が良さげなので試してみるわ
プライマリーはその後やるw
0698774RR (ワッチョイ 2a11-uYur [133.123.0.163])
垢版 |
2020/11/16(月) 23:16:04.75ID:8oNJMmr40
>>697
私はディオのクラッチを組んだ事がないのでよくわからないけど、もしそのベルトでセカンダリーがきっちり落とし込めてない様ならプーリーの外側まで回そうとする時に無理に力が掛かって切れない様に気をつけて。
それとX中期のプーリーボスは33.3ミリ(X後期なんかは36ミリ)なんだけどフェイス位置の関係上ワッシャーで調整できるのは1ミリ無いぐらいだと思うよ。
0699669 (ワッチョイ 4533-17Zf [118.241.25.229])
垢版 |
2020/11/16(月) 23:28:29.19ID:jSDj9y3e0
>>698
切れたらまた考えるわw
最高速なんて求めてないし、60km/hまで普通に走れたらOK
35ベルトが実測18mm、プライマリーは0.5のシム入れてもダメだな
細ベルトロングが無い以上、それに近いベルトを探すしかない
まあプーリー回し切れないキャブとエンジンがダメなんだけどな
この微妙なバランスで詰める作業が楽しいじゃんww
0702774RR (オイコラミネオ MMe3-q9Qv [150.66.85.211])
垢版 |
2020/11/21(土) 11:51:23.94ID:ylqDvtMhM
キャノピーの2スト後期、すごく気に入ってるんだけど、全開に振り絞っても55km/hがやっとで、遅えんだよカス!と罵られながら軽自動車に追い越される毎日に心が折れそうです。ミニカー登録の49ccのまま70km/hまで出すにはどうすればよろしいでしょうか?なるべくお手軽にできるおすすめの方法を教えてください。。
0705774RR (ワッチョイ 8baa-luwB [126.140.225.2])
垢版 |
2020/11/21(土) 12:36:55.66ID:YLMekpb20
ボアアップして駆動・排気系見直せば70以上楽に出るけどボアアップ無しとなると駆動・排気系をガッチガチにセッティングするしか無いんじゃ無いかな…
0708774RR (ワッチョイ 5aaa-cKwM [221.56.207.69])
垢版 |
2020/11/22(日) 19:33:29.44ID:mrS3GXvY0
>>702
2STキャノピー中期だけどね、ハイスピードプーリー入れただけで70kmオーバーだよ。
ベルトとかウェイトローラーとかは新品初期化したけどね。どっか悪いんでない?
0709774RR (ワッチョイ f343-9V7k [182.164.94.31])
垢版 |
2020/11/22(日) 20:36:33.43ID:riXqs3Ov0
色々やったけど今度は焼き付きとの戦いになるよ
出先であのシャリシャリ音を聞くとトラウマになるぜ


ハイギアは入れたことないけど
ノーマルでもハイギアにするだけで巡航速度は伸びるのかな?
0711774RR (ワッチョイ 5aaa-rkbN [221.19.156.2])
垢版 |
2020/11/22(日) 23:41:38.20ID:sfoxSFtg0
>709
純正キャノピーだとパワー不足で加速、伸び共にダメダメだよ。
タイヤ径上げただけで影響出る。
全部見直す(全パーツ総取替)位しなきゃならないから沼にハマる覚悟でなきゃ、やめたほうが無難。
0714バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sd5a-uAJr [1.66.98.31])
垢版 |
2020/11/23(月) 15:22:33.42ID:LiV7DiQEd
>>713さん。

セルスターターの調子が悪い件ですが、
バッテリーの充電は十分ですか?

4ストはセルモーターという単体部品は存在せず、もし新品交換の場合はセルスターター機能を兼ねたジェネレーターを丸ごと交換になり大変高価な修理になります。

しかし、必ずしもジェネレーター本体の不具合ではない場合もあり、
バッテリーの電圧不足や、各種センサーの不具合、点火プラグやエアーフィルターの磨耗や詰まりの場合も考えられます。
一度これらをチェックされると良いと思います。

 
以下余談。

4ストはセルモーターという個別のパーツは存在せず、ジェネレーター(発電ユニット)に電気を流してモーター代わりにする機構になっています。

うろ覚えですがACGスターターとかいう名前の機構で、同じホンダのスクーターであるクレアスクーピーから採用されたシステムだったはずです。

このACGスターターは、クランクシャフトを一度逆回転させて、ピストン上死点を探してから正回転でセルスタートする様な特殊な機構になっています。

セルスタート時に一瞬ブルル…と動いて、一瞬間を置いてからブルルン!とエンジンが掛かりますが、最初のブルル…が、この逆回転時の音です。

経験上、バッテリー電圧が低いと逆転の時点でACGスターターの動作が止まってしまう場合が有ります。

まずはバッテリーの電圧を計ってみて、低い様でしたらバッテリー充電やバッテリーの交換を検討してみては如何でしょうか。

センサー類の不具合の場合は、メーター内のFIランプが光って知らせているはずです。

スパークプラグやエアーフィルターも可能であればチェックしてみてください。
0715774RR (ワッチョイ 4e58-9jWh [153.242.159.14])
垢版 |
2020/11/23(月) 15:40:34.26ID:ofbmBQwy0
>>714
丁寧にありがとうございます!

先ほど二輪館に相談してきました
軽く点検してもらいましたがバッテリーは大丈夫でしたが、プラグとQLポンプ?が怪しいとのことでした

点検や修理をするにも、かなり先まで予約が埋まっているので少し様子を見てみます
0716バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (スップ Sd5a-uAJr [1.66.98.31])
垢版 |
2020/11/23(月) 17:57:24.21ID:LiV7DiQEd
>>715
QLポンプに関して。
その名称の部品を私は知りませんが、は恐らくフューエルポンプの事ではないかと思います。

フューエルとは燃料(ガソリン)の事で、ガソリンを送り出すポンプがタンク下に有るのですが、そちらが動作不良を起こした場合はガソリンがエンジンに供給されないので、確かにエンジンはかからないと思います。

そもそもですが、
セルの動作不良なのか、
セルは回るがエンジンの始動不良なのか、で診断内容が変わるかと思います。

スパークプラグに関して。
スパークプラグの交換であれば、慣れている方で10分、不慣れな方でも30分程で出来る作業かと思われますので、
YouTube等でやり方を検索してチャレンジするのも良いかと思います。

プラグの品番は、NGKの品番で、ER8EH-N です。(アマゾンで1299円)

使用するプラグレンチは13mm。
KTCの品番で、B3A-13P です。(アマゾンで1355円)

プラグにたどり着くまでの外装外しに使う工具として、
10mm、12mmのスパナ、出来ればソケット型のレンチが有れば望ましいかと思います。
0721774RR (ワッチョイ 13b9-OOND [61.23.219.122])
垢版 |
2020/11/25(水) 19:06:43.80ID:7vVHs4V90
それAAカーゴの日本製
0723774RR (ササクッテロラ Sp1d-aikF [126.167.137.150])
垢版 |
2020/11/27(金) 18:01:37.25ID:DcnWZ7FCp
ピカピカなどノーマルもそれはそれでカッコいい
0726774RR (ワッチョイ 2957-kGov [218.41.207.23])
垢版 |
2020/11/29(日) 21:08:36.53ID:acrjYkOv0
TA02にLED付けたいんやが3000円ぐらいで
カバーが締まるタイプのお勧めございますか?
0729774RR (ワッチョイ 2fb9-XXx1 [61.23.219.122])
垢版 |
2020/12/04(金) 08:59:34.09ID:p/+ELZeG0
電動で出さないね ホンダ
UPの電動で屋根装備すればいいのに
あれはタイヤ外径前後13インチにして欲しい
0732774RR (ワッチョイ 2fb9-RsF0 [61.23.219.122])
垢版 |
2020/12/05(土) 09:00:53.59ID:qLvZXmT50
13インチだと安定性が増す
路面の凸凹を拾いにくい
AAカーゴは13インチ
SYMの新型三輪は14インチ 背面はカバー付きで冬は最強
0733774RR (ワッチョイ 5758-Ih1L [153.242.159.14])
垢版 |
2020/12/05(土) 15:10:07.77ID:OGHjqHLg0
713です

プラグを交換してみましたがエンジンかかりません
バッテリーなんですかね?
ウインカーがカチカチなるってことはバッテリーは大丈夫なんでしょうか?
0734774RR (ササクッテロル Sp77-BWoD [126.236.72.249])
垢版 |
2020/12/05(土) 16:42:42.50ID:oOXArCRzp
>>733
セルの調子が悪いと書いて有るけどセルモーターはしっかり回るのかな?
セルモーターが悪ければプラグ換えても意味無いし、ウィンカー点いてもバッテリーが弱ってるかもだから電圧計で測ってみると良い
セルモーターが悪い可能性も十分有る
0735774RR (ワッチョイ 2fb9-RsF0 [61.23.219.122])
垢版 |
2020/12/05(土) 19:29:59.25ID:qLvZXmT50
空冷110のエンジン搭載
バーハンドル
2ケツ仕様
背面はカバーで塞ぐ
荷台はUP使用
出ないかな
0738774RR (ワッチョイ 5758-Ih1L [153.242.159.14])
垢版 |
2020/12/06(日) 00:15:37.93ID:VE51Lj+K0
733です
皆さん丁寧な返答ありがとうございます

経過としては

セルでエンジンが掛からなくなった

3~4日はキックでエンジンを掛けていた

キックでもエンジンが掛からなくなった

プラグを交換してみた

セルでもキックでもエンジンが掛からない(今ここ)

って感じです
0739774RR (ワッチョイ 1faa-0BT4 [221.19.156.2])
垢版 |
2020/12/06(日) 01:04:13.28ID:AWaDNQ5N0
自分でプラグ、バッテリー交換してもわからないなら業者に持ち込んだ方が、結果的に自身の時間、労力、工具等の費用より業者のほうが安く済む場合が多い。
ここで質問しても現車見てないから見当違いの回答が返ってくることもあるから。
0740774RR (ワッチョイ 8fdf-BWoD [180.199.147.180])
垢版 |
2020/12/06(日) 04:06:10.51ID:WvDdQ4aG0
>>738
上の人も書いてるが、分からないならプロに診てもらった方が良い
どーしても自分でやりたいならサービスマニュアル手に入れて頑張れ
キックでもエンジンかからないならちゃんとプラグの火花が飛んでるか確認した?
それだけでも電気系が原因か他が悪いのか分かるから治す指標にはなるよ
0742774RR (ワッチョイ 4bb0-tVOB [118.8.154.125])
垢版 |
2020/12/06(日) 05:55:22.04ID:adxaxVZe0
そんな事よりちょっと聞いてくれ>>734よ。

得意げな顔して『セルでもキックでもエンジンがかからない。』いまここキリッ
じゃねーよ。 ボケが。

お前は本当にバイクを直したいのか問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。

あのな、今はお前のバイクの『セルが回るのか』 を聞かれてるんだよ。
『セルが回るのに、掛からない』のか。それとも『セルが、回らない』のか。
そーゆー質問をされてんじゃねーか。

得意げな顔して『ウインカー点くからバッテリーはオケですよね!』じゃねーよ。ド素人が。

玄人の住人どもはお前にバッテリーを買えと言ってんだよ、まずアマゾンでYTZ7Sを買え。
最初は予備も含めてバッテリーを2個買え。 次に充電器とテスターも3個ずつ買え。
最後にバッテリーを追加で4個買え。
それでダメならバイク屋行け。

あとな、
以前にお前が二○館で『バッテリーは大丈夫』と言われたらしいが、テンプレすぎて見てらんない。
おめーはな、スタート地点から間違ってんだよ。
今日び二○館でのアドバイスなんざ1ミリも信用できねーんだよ。

ジャイロ通の間での最新りゅうこうはやっぱりユーチューブ。オオタニ。
コレ。

そこからさらにヒロシバイク。
コレ。最強。

プラグ交換が出来たんだからもうちょい頑張れよ、ってこった。

もし諦めてバイク屋に任せるならしっかりとジャイロの整備経験が豊富な店に行く事だ。
0745774RR (ワッチョイ 43aa-Ih1L [126.186.253.48])
垢版 |
2020/12/06(日) 10:53:30.55ID:S72HPddL0
>>742

733及び738です

disってるのか優しいのか…笑
よく分かりませんが貴重なアドバイスありがとうございます!

Wingオオタニさんの動画は結構見てます!
ヒロシさんは見たことないので今度見てみます!
0746774RR (ワッチョイ 4bb0-tVOB [118.8.154.125])
垢版 |
2020/12/06(日) 13:10:55.77ID:adxaxVZe0
べつにお前に優しくするつもりはねーな。

で、セルは回るのか回らないのか。

回らないならバッテリーを10個買え。

セルか回るのに掛からないならカーボン噛みの可能性が有るから、取り敢えずキーオフで100〜300回キックしてみろ。
連続キックの衝撃で固まったカーボンを剥がすんだよ、解るか?

500回キックして無理だったらやっぱバイク屋行け。

センス有るバイク屋ならキャブクリーナー(エンジンコンディショナー)を叩き込んで応急処置してくれる。

1000回キックやキャブクリでエンジン掛かるようになったらその後は暫くのあいだワコーズのフューエルワンでエンジン内部のカーボン洗浄を心掛けろ。

フューエルワンの同類にエーゼットのFCR-062も安価だから覚えとけ。
憶えられないなら今すぐメモとれ。

カーボン噛みとかキャブクリとかフューエルワンの内容はググれば腐るほど出てくるから自分で調べろ。
0749774RR (アウアウカー Sa5f-mQtA [182.251.122.87])
垢版 |
2020/12/06(日) 19:52:33.63ID:gMjuSD3Ya
FIになるとあまりにもにもバッテリーが劣化すると始動出来ないからな。
劣化しきったバッテリーは発電された電気を喰うのよ、だから無い方が良いくらい。
0757669 (ワッチョイ ebaa-yHc1 [126.168.163.60])
垢版 |
2020/12/08(火) 01:06:11.56ID:HL7p9cE90
忘れてると思うが、中期Xを今更やってる奴だw
ケース削ってDioクラッチぶち込んでAF35ベルト入れたが出足悪過ぎ
ベルト表眺め続けてアドレスV100が良さげだっので突っ込んでみた
予想通り出足はバッチリだが、伸びが足りん
ってか変速時に回りきらんで失速気味だ
ロングベルトにしても変速し切らないんじゃ意味ないわ
やっぱりキャブ換えないとダメだの
やっぱ定番のDioキャブか?
他に良いのあっら教えてくれ
0759774RR (ワッチョイ 4bb0-tVOB [118.8.154.125])
垢版 |
2020/12/08(火) 04:10:46.78ID:er1GBc1f0
台湾ボアアップキットを組んたキャノピー、先週突然焼き付いた。

これまで2年くらい調子よく走ってきたのに突然の焼き付き。
やっぱ品質悪くて商品寿命が早かったのかと思ったら、、、マサカの2ストオイル切れだった(´д`)ウカツ

調べたらオイル警告灯が点いて無かった。オレのバカ。
折角だしなんか社外メーターに交換すっかね。
0760774RR (ササクッテロラ Sp77-vonF [126.156.78.113])
垢版 |
2020/12/08(火) 09:15:47.05ID:K8RpRVNRp
ホンダの駆動系ってそもそも物理的にベルト端まで使えないセッティングでベルトがかなり細くなっても走れる様になってるから街乗りならセッティング詰めてもベルト交換頻度が増えるだけで面倒だと思う。
0762774RR (ワッチョイ 2fb9-RsF0 [61.23.219.122])
垢版 |
2020/12/08(火) 10:16:36.27ID:apSy/geS0
空冷110で出してくれ
0763774RR (アウアウカー Sa5f-mQtA [182.251.121.107])
垢版 |
2020/12/08(火) 11:13:16.69ID:zJGESlgma
2ストギヤ車ならスイッチONでオイルランプ点いてギヤ入れると消えてランプ切れてないかチェック出来る仕組みだけどスクーターのはATのせいかそういう仕組みじゃないよな?
オイルランプもLEDなので、まず切れないと言う想定なんだろうがまさかのランプ切れは困るな。
オイルタンクのセンサーから配線取ってハンドル辺りにスイッチ増設してスイッチ押す事でオイルランプ点灯するかチェック出来る改造するかな?
それでもセンサー故障も有り得るからガソリン給油時に直接残量確認が確実かな。
0767774RR (アウアウカー Sa5f-mQtA [182.251.121.107])
垢版 |
2020/12/08(火) 19:20:35.84ID:zJGESlgma
>>766
4ストに乗り換えて長いから忘れてた。
そう言えば2ストでもイグニッションONで一瞬点灯してチェックしてたな。
つまりランプ切れに気付かずオイル切れで焼き付かしたのはウッカリ過ぎるな。
0771774RR (ワッチョイ e9aa-7fyS [126.225.102.180])
垢版 |
2020/12/09(水) 06:36:57.54ID:X9ZJ9KfP0
給油時にガソリン缶持ってってそこに約6Lガソリン淹れて他の所に行き混合オイル作る用のポリタンクに移してってやってたけど面倒だったな
0772774RR (アウアウウー Safd-6+UP [106.154.122.160])
垢版 |
2020/12/09(水) 07:17:48.51ID:RxOp6IvLa
ジャイロX乗りだけどハンドルカバーと風防スクリーンのおかけで全然寒くない
今は取外し可能なUSBグリップヒーターもあるからいい時代になったな
0774774RR (ワッチョイ 13b9-kRr2 [61.23.219.122])
垢版 |
2020/12/10(木) 10:12:09.25ID:jaLETJ9r0
空冷のエンジンだったら
ボアアップ可能だったね
残念 
0775774RR (ワッチョイ 13b9-kRr2 [61.23.219.122])
垢版 |
2020/12/10(木) 10:16:18.88ID:jaLETJ9r0
ディオ110のエンジンで
フルモデルチェンジしないかな

バーハン 
背面カバー
電動UPの荷台構造
前後14インチタイヤ
二人乗り可能
ドライブレコーダー装備可能
LEDランプ
0776774RR (ワッチョイ c9b9-3tvF [110.132.45.40])
垢版 |
2020/12/11(金) 19:09:15.02ID:M0v5Vn7s0
モトリペアってどうなの?
0777774RR (ワッチョイ 93aa-DfuJ [221.56.207.69])
垢版 |
2020/12/11(金) 21:37:27.46ID:rrLm7wHt0
駆動系のセット商品を購入したけど間違いはなかったな。店のノウハウだからパッケージの品番は切り取ってあったけどね。
0781774RR (ワッチョイ 13b9-kRr2 [61.23.219.122])
垢版 |
2020/12/12(土) 01:12:56.09ID:G56Dngz90
UPに屋根付ければいいでしょ
あれでは荷台が傾くから宅配に向かない
0782774RR (ワッチョイ 13b9-kRr2 [61.23.219.122])
垢版 |
2020/12/12(土) 09:50:47.85ID:G56Dngz90
キャノピーは二人乗り仕様にする
宅配はUPに屋根付ける
0784774RR (ワッチョイ 13b9-kRr2 [61.23.219.122])
垢版 |
2020/12/12(土) 12:27:43.94ID:G56Dngz90
電動は
AAカーゴかSYMの新型がいいな
大径タイヤのほうがいい
0785774RR (ワッチョイ 13b9-kRr2 [61.23.219.122])
垢版 |
2020/12/12(土) 12:29:26.56ID:G56Dngz90
なんだか電動キャノピー
ギアの屋根付きのコピーだね
ホンダも大したことないな
0786774RR (アウアウカー Sa35-nHwv [182.251.125.124])
垢版 |
2020/12/12(土) 12:47:02.00ID:uySHwDKoa
というか原付の開発はヤマハと協業してるはず。
ホンダで作ったスクーターにヤマハのエンブレム貼ってヤマハで売ってるからな。
なのでこっちはヤマハギヤの設計を流用して開発費抑えたんだろ。
0789774RR (ワッチョイ 13b9-Goa5 [61.23.219.122])
垢版 |
2020/12/13(日) 09:26:58.78ID:Md8BrZhz0
ヤマハとホンダ提携する前から
ホンダはギアをコピーしている
ホンダの人材がわかる
0790774RR (ワッチョイ 13b9-Goa5 [61.23.219.122])
垢版 |
2020/12/13(日) 09:28:51.45ID:Md8BrZhz0
普通はUPに屋根付けるわ
あの荷台こそデリバリー向けだから
そしてせめてリア12インチだろ
0791774RR (ワッチョイ 13b9-Goa5 [61.23.219.122])
垢版 |
2020/12/13(日) 09:31:10.95ID:Md8BrZhz0
4ストキャノピーも
あんな複雑な構造の水冷搭載する必要ないわ
普通に空冷todayのエンジンで十分だった
0792774RR (ワッチョイ 13b9-Goa5 [61.23.219.122])
垢版 |
2020/12/13(日) 09:34:47.39ID:Md8BrZhz0
スズキがレッツのエンジンで
UPの屋根付きをコピーすればいい

モレをフットブレーキ仕様にして ヒールガード装備
前の荷台を車体固定
前後14インチで完全新聞・郵便仕様
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況