X



【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ f6b0-B5RW [153.230.194.27])
垢版 |
2020/06/05(金) 17:28:40.55ID:vHMlYVkw0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

ワッチョイ(IP表示)のため、上の行をコピペで増やしてから新スレ作成しましょう。

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part22スレ。

■街乗りに最高!ホンダの3輪スクーター(スリーター)、ジャイロシリーズ総合スレです。

■ホンダのジャイロ本家リンク
・](現行4スト)
http://www.honda.co.jp/GYROX/
・キャノピー(現行4スト)
http://www.honda.co.jp/CANOPY/
・UP(絶版車につきWikipediaを参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD
・Honda-2輪製品アーカイブ「GYRO」(旧型2スト)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/gyro/

■注意事項
ジャイロに直接関係ない話は無視しよう。

■スレが荒れたら避難所へ
ジャイロ系総合スレ避難所
http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/

※前スレ
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part22
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568506536/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0800774RR (ワッチョイ 13b9-Goa5 [61.23.219.122])
垢版 |
2020/12/13(日) 11:25:52.28ID:Md8BrZhz0
屋根なしUPは豊洲などの市場の中専用
0802774RR (ワッチョイ 13b9-Goa5 [61.23.219.122])
垢版 |
2020/12/13(日) 12:35:01.52ID:Md8BrZhz0
ギアのコピー
屋根付き電動キャノピーの屋根もコピー
何時からコピー屋になったのか
0803774RR (ササクッテロラ Spa5-6xLJ [126.182.45.117])
垢版 |
2020/12/13(日) 12:48:27.87ID:VIDZSwhxp
新型はリアの構造結構変わってるぽいね
0804774RR (ワッチョイ 13b9-Goa5 [61.23.219.122])
垢版 |
2020/12/13(日) 13:58:58.95ID:Md8BrZhz0
まずは110CCの新型出してくれ
空冷の70から90でもいいぞ
0808774RR (ワッチョイ f9b9-LBAI [124.144.194.83])
垢版 |
2020/12/14(月) 08:04:33.49ID:Tx0i0zZM0
まぁ俺らが現実的に手に入れられる様になるには5年は掛かるだろうな
ただ中古落ちでも劣化パーツ箇所少ないから安心ではある。その頃にはバッテリー交換スタンドもある程度普及してると良いな。
0809774RR (ワッチョイ a158-W8oE [114.177.91.138])
垢版 |
2020/12/14(月) 08:16:31.88ID:54YMOTKl0
バッテリーに関しては常に予備を2〜3個積んどいて家に帰ったら全部フル充電が現実的かねぇ
スマホのモバイルバッテリーみたいな感じで
欲を言えばマキタの電動工具みたいにバッテリーを2つ装着できて片方終わったらもう一方に自動的に切り替わったり
ハイパーモードでバッテリー2つとも使うモード付けてくれたら最高
0811774RR (ワッチョイ 59b0-DSBO [118.8.154.125])
垢版 |
2020/12/14(月) 09:08:48.89ID:m8VzLLUr0
ジャイロeのバッテリー、PCXエレクトリックやベンリーeと同じ48ボルトの物を2個搭載。

48ボルトとして一個ずつ順次使用なのか、
48ボルトとして並列で二個同時使用なのか、
96ボルトで直列で二個同時使用なのかは解らん。

PCXエレとかベンリーeのデータ調べれば解るかもね。

システムがベンリーeと共通っぽいから後進(バック)が有るかも。

あと国内二輪四社は今後バッテリー共通化の方向で話合ってますね。

https://ligare.news/story/automotorcycle_consortium_osaka/
0812774RR (ワッチョイ 13b9-Goa5 [61.23.219.122])
垢版 |
2020/12/14(月) 09:53:42.15ID:GSkLGUSS0
AAカーゴのほうがいいね
値段次第だけど
0813774RR (ワッチョイ 13b9-Goa5 [61.23.219.122])
垢版 |
2020/12/14(月) 09:55:42.57ID:GSkLGUSS0
SYM
正式に量産型出るから
それも期待大
0814774RR (ワッチョイ 13b9-Goa5 [61.23.219.122])
垢版 |
2020/12/14(月) 09:59:37.20ID:GSkLGUSS0
 スズキが何もない
自電車の薔薇?

アドレス110
レッツのエンジン シリンダー別でボアアップ可能
があるのにもったいない
0816774RR (ワッチョイ 13b9-Goa5 [61.23.219.122])
垢版 |
2020/12/14(月) 10:59:29.71ID:GSkLGUSS0
200V ??
0817774RR (ワッチョイ 13b9-Goa5 [61.23.219.122])
垢版 |
2020/12/14(月) 11:03:08.58ID:GSkLGUSS0
国も馬鹿だな
電動化はまだまだ無理
二輪 500CC以下
四輪 1300CC以下
これはまだ残す

問題はトラックだな
0818774RR (ワッチョイ f918-LBAI [124.40.73.53])
垢版 |
2020/12/14(月) 12:07:33.04ID:hTN9h80h0
ゆうちょだったら予算は潤沢だし全国にまんべんなく網羅する各店舗に充電設備があるなら普及への足掛かりとしては最適だと思う
政府に対して要望や補助も大きく期待できるし
そもそも天下りな人が一枚噛んで旨味をすするためでもあるんでそいつら的には別に成功しなくても構わないんだよ
俺らとしてはこれで故障しない電動ミニカーが手に入ることに繋がるんでありがたい話
0821774RR (ワッチョイ 59b0-DSBO [118.8.154.125])
垢版 |
2020/12/14(月) 12:47:07.91ID:m8VzLLUr0
電動は航続距離が不安だよね。
出先で充電切れは本気で焦る。

125cc扱いのPCXエレとかベンリーe2のカタログ数値は40キロ前後、50cc扱いのベンリーe1は80キロちょい。

レビューサイトとかで見たPCXエレやベンリーe2は45キロ位は走る様ですね。

ベンリーe1の実走距離のレビューは今んとこ見つからなかった。

将来的には国内バイク4メーカー共通バッテリーが実現してくれて、全国各地のガソリンスタンド、コンビニ、郵便局などでバッテリー充電とか充電済みバッテリーの貸し出し(実質交換)が可能になると期待出来ますね。
0822774RR (ワッチョイ 59b0-DSBO [118.8.154.125])
垢版 |
2020/12/14(月) 12:51:12.25ID:m8VzLLUr0
>>805
スマン安価忘れた。

俺が調べた限りだと>>821に書いた感じです。

因みにPCXエレの記事に書いてありましたが、2個のバッテリーは直列96ボルトで利用するらしく、必ず2個搭載しないと走ることは出来ないみたい。
0823774RR (ワッチョイ 13b9-Goa5 [61.23.219.122])
垢版 |
2020/12/14(月) 12:58:37.39ID:GSkLGUSS0
キャノピーは二人乗りにしてくれよ
出前はUPに屋根付け
0825774RR (ワッチョイ 93aa-oEWK [221.19.156.2])
垢版 |
2020/12/14(月) 14:26:11.65ID:Fv/6ruGl0
出川の番組見てると、実用レベルには程遠い気がしてならない。
車体+人+荷物 でガソリンと同等の出力、燃費が出せるとは現時点では思えない。
都会なら軽くて免許いらない電動三輪自転車のほうが役立ちそう。
0826774RR (アウアウカー Sa35-nHwv [182.251.137.26])
垢版 |
2020/12/14(月) 14:32:43.74ID:LS1c5cfSa
電動モーターはガソリンエンジンより前から有るのよ。
エンジンより動力源として優れてるのもその頃からとっくに判ってる。
なのにいまだに全く普及しないのは航続距離の短さと充電時間の長さなんだよな。
法律で強制的にガソリン禁止とかやらないと電動車は普及しないよ。
だから世界中で今必死にそういう方向に誘導しようとしてるが、一部のアホ以外は冷静なんだよな、充電どうするの?ってね。
0827774RR (ワッチョイ 93aa-oEWK [221.19.156.2])
垢版 |
2020/12/14(月) 14:54:17.24ID:Fv/6ruGl0
ガソリン燃料と同じ重量のバッテリーで同じ距離走れるまでは様子見する。
大体バッテリー単価が高額になるし、劣化時に維持費用が結構掛かるんじゃない?
そもそも、カブ並の価格、性能の電動バイクいまだに作れないじゃない。
0828774RR (ワッチョイ a158-W8oE [114.177.91.138])
垢版 |
2020/12/14(月) 17:24:47.22ID:54YMOTKl0
バッテリーの寿命も大問題だからねぇ
スマホだって新品時と酷使した1年後ではフル充電からの使える時間はとても少なくなるしね

バッテリー交換式にしても持ちが良い自分のバッテリーを
街中で使い古された中古に差し替えるとか抵抗有るわ
頻繁にとっかえひっかえすれば問題にならないのかね
0830バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (ワッチョイ 59b0-DSBO [118.8.154.125])
垢版 |
2020/12/14(月) 18:25:03.64ID:m8VzLLUr0
仮定の話だし若干スレ違いになってくるけど書いてみます。

街中で気軽に交換出来るようになって、それが生活の中で当たり前になったとしたら
【自分のバッテリー】とか【使い古された中古バッテリー】っていう概念が崩れるんじゃ無いでしょうかね。

むしろメーカー、つまり電動バイクを売る側の目指しているのはそこなんだと思います。

将来4メーカーの共通バッテリーが実現したとします。
そしてユーザーさんが電動バイクを買って【街中バッテリー交換サービス】に加入しておけば、最初に1セットだけバッテリーが送られてくる。

この送られてきたバッテリーは中古というか、そのサービス用に管理番号とかGPSタグとかの盗難防止措置込みのバッテリーだから決して自分の物ではないし、
元々がサービス内で使い回された、いわゆる最初から中古品と言える物なのだから、コンビニとかで気軽に交換してね、っていう。

バッテリーが劣化してきてコンビニやガソスタとかの充電ステーションでエラー判定された場合、そこの店員さんが良品のバッテリーに交換してサービス内でのバッテリー稼働数は確保しつつ、エラー品は回収されて順次メンテなり廃棄なりされる、と。

国内4メーカーが共通バッテリーを目指してるのって、そういった使い回しを想定するのが前提なのではないでしょうか。

カーシェアとかと同じ様に、バッテリーシェアを広く皆様に認識して使って戴ければ、っていう。

コンビニやガソスタで気軽に交換出来るなら航続距離の心配もほぼなくなるし。

むしろガソスタ以外で燃料(に代わる電力)を補給(交換)出来るという意味で、メリットでかい気がします。

2030年の電動化を目指すなんて話がニュースに上がりましたが、それにも絡めてまずは原付〜125ccクラスで共通バッテリー方式やバッテリーシェアの概念やメリットを広く認識して貰うのが先決なんでしょうね。
0833774RR (ワッチョイ e9aa-LBAI [126.11.234.15])
垢版 |
2020/12/15(火) 15:46:34.85ID:Z/FjS/NC0
>>832
あなたはサブスクやシェアの価値観や時代に対応出来てる人だと思うので大丈夫ですよ。

>>825-829に対して言ったつもりだったんですが良い方キツかったと反省してます。
郵便局レベルの分布でバッテリー交換拠点が構築されれば
もう「燃費が」とか「充電どうするの?」とか「ガソリンと同じ距離走れるまで〜」とか「自分のバッテリー」なんて発想自体が
古い物になると思います。
0834774RR (ササクッテロラ Spa5-nrN4 [126.156.78.14])
垢版 |
2020/12/15(火) 16:07:32.18ID:tQRSAUM6p
本当に普及させたいなら電動のみのバイクはレンタルバイクにして借りるところをチャージ出来るステーションとかにしないとはっきり言って無理。
バッテリー交換なんて乗らないで放電させてバッテリーダメにする奴がクソほどいるし、整備されていないバイクとかに利用されてもし火災とかなったら補償も出来ないからそもそもビジネスにならない。
0835774RR (ワッチョイ 93aa-oEWK [221.19.156.2])
垢版 |
2020/12/15(火) 17:16:55.37ID:pmcKxYxg0
いっそのこと、ハイブリッドでいいんじゃないの?
電池切れの心配なし、充電の必要なし、ガス排出量低下。
シェア、サブスクしたきゃすればいいし、したくなけりゃしなきゃいいし。
バイク屋も困らないし皆ハッピー!
0837774RR (アウアウカー Sa35-nHwv [182.251.138.149])
垢版 |
2020/12/15(火) 19:43:48.75ID:0jRNcSPOa
郵便局とか宅急便等はインフラ有るから充電器備え付けて車両は予備を数台用意してローテーションすれば良いからな。
走行ルートもほぼ決まってるから計算しやすい。
0838774RR (ワッチョイ 82b9-6v7E [61.23.219.122])
垢版 |
2020/12/16(水) 06:02:39.65ID:SFirK3c90
80CCの発電機搭載すれば
電動最強
0839774RR (ワッチョイ d1b0-mrUF [118.8.154.125])
垢版 |
2020/12/19(土) 16:45:10.19ID:YlCD5D+E0
新型PCXに続いてPCXハイブリッドの新型も発表されたというのに、ジャイロは電動だけというのが悲しいですね。

エンジン形状が特殊だからエンジンとモーターの両立が難しいのかなと思っていましたが、
どうやらPCXハイブリッドの構造を見るとACGユニット(セルスターターを兼ねた発電機)を走行補助に使うとのことなので、同じくACGユニットを採用している4ストジャイロに追加で電池を積む感じで実現して頂きたかったとは思う。
0841774RR (ワッチョイ 82b9-WBSN [61.23.219.122])
垢版 |
2020/12/20(日) 11:01:20.02ID:YSy3QFIe0
なんでジャイロのほうがいいの?
AAカーゴも改良型出るよ
0842774RR (ワッチョイ 82b9-WBSN [61.23.219.122])
垢版 |
2020/12/20(日) 11:04:47.38ID:YSy3QFIe0
ジャイロは完全放置だわ

空冷110か
水冷125
水冷160

タイヤは14インチ
バーハンドル
背面はカバーアリ


これで新設計してくれればいいのに
0845774RR (ワッチョイ 82b9-WBSN [61.23.219.122])
垢版 |
2020/12/20(日) 13:25:44.69ID:YSy3QFIe0
キャノピーEは二種動力出るの?
0846774RR (ワッチョイ 82b9-WBSN [61.23.219.122])
垢版 |
2020/12/20(日) 13:26:28.73ID:YSy3QFIe0
AAカーゴとキャノピーの販売価格の差も気になるな
0847774RR (ワッチョイ 89f3-e81T [14.13.246.32])
垢版 |
2020/12/22(火) 22:41:24.25ID:TJTSV/Fd0
リアタイヤのフェンダーステー、自作した人いる?
整備や放熱考えてエンジンカバーつけたくないけど、雨の日用にフェンダーはつけたい
0851774RR (ワッチョイ 8eaa-ARqL [60.107.241.109])
垢版 |
2020/12/25(金) 19:47:37.81ID:Il+PE7840
オカモチのキャノピーたまに見かけるわ
あれはあれでカッコいい
0854774RR (ワッチョイ bfb0-yCnG [118.8.154.125])
垢版 |
2020/12/27(日) 02:05:49.33ID:ffOegbII0
>>852
2018年型からはエンジンカバー左側にオイルメンテナンスリッド(小窓)が有るので、カバーを外さなくてもオイルを入れられるようになりました。

それ以前の年式だと、エンジンカバー(エアクリのカバー)と、フェンダーカバーを外さないとオイルレベルゲージなにたどり着けません。

オイルを抜くためのドレンボルトは年式に関わらず同じ位置で、左側の後輪の内側に有ります。
0855774RR (ワッチョイ b6b9-iuc3 [61.23.219.122])
垢版 |
2020/12/27(日) 08:06:04.80ID:x8aqsXjG0
AAカーゴ
キャノピーE
の2強
どちらが勝つか?

デザイン AA
安定性 AA
走り AA
小回り キャノピー
販売網保守 キャノピー
価格 ?
原付2種 AA キャノピー?
0856774RR (ワッチョイ b6b9-iuc3 [61.23.219.122])
垢版 |
2020/12/27(日) 08:07:57.74ID:x8aqsXjG0
日本は
電気 水素 ガス がある
スタンドの配備が先だろうね 
0857774RR (ワッチョイ caee-yePO [121.107.97.72])
垢版 |
2020/12/27(日) 11:27:55.14ID:T1FeKdNs0
マンションやアパート住みも考えると車体に直で充電プラグ刺すタイプは日本じゃ成功しないだろう。
もうバッテリー交換式で決まりだと思う。
0858774RR (ワッチョイ b6b9-iuc3 [61.23.219.122])
垢版 |
2020/12/27(日) 11:37:07.51ID:x8aqsXjG0
だけど
グローバル化しないと
会社が潰れると思う

まずは軽自動車を800にして海外で売ったほうがいい
まだ10年はある
0859774RR (ワッチョイ b6b9-iuc3 [61.23.219.122])
垢版 |
2020/12/27(日) 12:24:57.52ID:x8aqsXjG0
ベータマックス
フェリカ決済
鉄道狭軌
電気ヘルツ
50CCと400CC
0861774RR (ワッチョイ 4f18-GVD+ [110.44.82.208])
垢版 |
2020/12/29(火) 21:42:24.57ID:eD43lNnP0
キャノピーのメーターってLEDに換えても暗いな
バックライトの配置がおかしい
0862774RR (ワッチョイ bfb0-yCnG [118.8.154.125])
垢版 |
2020/12/29(火) 22:38:05.18ID:th6lOjbS0
>>861
電球用に作られているので、LEDだと上手く光が拡散しません。

拡散しやすいLEDなら結構マシになりますし、今後電球に戻すつもりが無いなら内部の遮蔽板を削ったり切り取っちゃうのも有りですね。
0863774RR (ワッチョイ b6b9-iuc3 [61.23.219.122])
垢版 |
2020/12/29(火) 23:41:18.07ID:b1qnpnss0
ジャイロEは二種が出ればいい
0865774RR (ワッチョイ a6ee-XPwP [121.107.97.72])
垢版 |
2020/12/30(水) 22:53:18.12ID:KC54/zua0
絶対前に乗りたくねぇなw
0867774RR (ワッチョイ 0faa-cSk5 [126.168.194.73])
垢版 |
2020/12/31(木) 06:43:24.84ID:bgDuuUQ50
外部から閉鎖されたこれ専用のコースとかでなければ、おれは前にも後ろにも乗りたくないな
普通の道路で走るには怖すぎだろw
0868774RR (ワッチョイ 82b9-Ezmx [61.23.219.122])
垢版 |
2020/12/31(木) 08:05:39.61ID:7UkBkzYd0
キャイロキャノピーは荷台が傾き
出前には向かない
ダンデム向きなのです

UPキャノピーを発売すべきだった
ホンダは学習能力が無いのか?

せめてリアは10インチにして欲しかった
前は120/100-12
0871774RR (ワッチョイ d743-Nvvo [182.164.94.31])
垢版 |
2020/12/31(木) 21:22:34.95ID:Wo9ZJ0ek0
>>862
勉強になったわ
ありがとう
0873バイク屋 ◆edjGZ4MD6Q (ワッチョイ 8bb0-kLyr [118.8.154.125])
垢版 |
2021/01/01(金) 07:38:30.09ID:GrBmXvN40
>>869
私見ではございますが。

アップの4ストが作られなかった理由として、キャノピーやエックスの2ストに比べて4ストのエンジンが大型化したのが理由ではないかと考えられます。

4ストは水冷化されたためラジエーターや冷却水ポンプなどでかなりスペースを使います。
このため、キャノピーやエックスの2ストは輪距が430mmでしたが、4ストは495mmに増えました。

アップは小型の2ストエンジンにサスペンションを含めて輪距が495だった事を考えると、4ストのエンジンにサスペンションを含めると輪距が500mmを越えてしま
い、必ずミニカー区分になってしまうため、原付一種として販売できません。

あくまでもバイクメーカーで有ることを念頭におき、ミニカーとしてしか販売できない車両は販売するわけにはいかなかったのでは無いかと思います。

ユーザーからミニカーや側車付きの要望が(全体数から比すれば極小数)有るとは言え、販売網に関わるイレギュラーはメーカーとして容認できない物となります。

大メーカーならではのジレンマとして指定工場や認証工場などのライセンス関連とも関わるのかもしれません。

このあたりはヤマハのトリシティも同じスタンスかと思います。

今回の電動化で動力装置のコンパクト化が実現できたので、晴れてバイクとして販売できるジャイロアップが復活となったのではと思われます。
0874774RR (ワッチョイ 9fb9-qBFf [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/01(金) 08:19:02.71ID:O1CDtYsq0
空冷のエンジンで良かったと思います
ボアアップも可能
部品点数が減る
故障しにくい
耐久性も単純構造なので向上
0875774RR (ワッチョイ 9fb9-qBFf [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/01(金) 08:26:15.29ID:O1CDtYsq0
ミニカーでもいいし
160のPCX
110の空冷
でもいいと思う

ミニカーは250CC以下にすればいいのですね
これこそエコ

大型のSUVを一人で乗っているほうが環境に悪い
何故か普通・大型乗用車ほどプラグインハイブリットとガスだけに
規制すべきと誰も言わない

軽とミニカーのみ化石エンジン又はガス車に限定すべきである

250CCのタンデムジャイロキャノピー仕様は売れると思う
タイヤは前後13インチでブレーキシューはSR500のシューで
0876774RR (ワッチョイ 9fb9-qBFf [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/01(金) 08:28:14.07ID:O1CDtYsq0
今からでも
Todayのエンジンにモデルチェンジ
0880774RR (ワッチョイ 4baa-yuOB [220.60.6.241])
垢版 |
2021/01/01(金) 12:38:17.16ID:OBjcDaWM0
キャノピーと違って軽いからかリアの跳ねがキツくて商品破損しやすい
柔らかめのロングサスが欲しいけど良いのが見つからない
0881774RR (ワッチョイ 9fb9-qBFf [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/01(金) 16:07:41.02ID:O1CDtYsq0
ベンリー110がいいでしょ
0882774RR (アウアウクー MM4f-cZTN [36.11.228.5])
垢版 |
2021/01/01(金) 22:03:42.53ID:R1JmMLyPM
二輪やん
0883774RR (ワッチョイ 9fb9-qBFf [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/01(金) 22:21:13.81ID:O1CDtYsq0
ジャイロのリアサスが糞だよな
2本いると思う
0884774RR (ワッチョイ ebf3-k7eC [14.12.1.33])
垢版 |
2021/01/02(土) 03:32:47.18ID:pNCVFp/n0
屋根というかスクリーン効果でキャノが100:30で冬は快適
サスはサクッと変えとくものだよ YSSかKN辺りでいい
0886774RR (ワッチョイ 9fb9-qBFf [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/03(日) 08:28:40.20ID:CxL5Evry0
背中の社外ガバーいいな
それか天井迄のボックスで塞ぐ
0887774RR (ワッチョイ 9fb9-QyNI [125.9.128.54])
垢版 |
2021/01/03(日) 20:22:03.31ID:aXjS5W6a0
キャノピー中古で買ったんだけど聞いてたより速いな
平地59km普通に出る
0889774RR (ワッチョイ 9fb9-QyNI [125.9.128.54])
垢版 |
2021/01/04(月) 12:18:44.19ID:JIIZRsFt0
4stで燃費も良いしラッキーだったわ
10インチ235 30-10はかせても59kmでるし、注文したハイスピードプーリーとレブリミッターカット届いたら付けるの楽しみ
0891774RR (ワッチョイ 9fb9-QyNI [125.9.128.54])
垢版 |
2021/01/04(月) 13:58:27.53ID:JIIZRsFt0
ん?
0893774RR (ワッチョイ 9fb9-QyNI [125.9.128.54])
垢版 |
2021/01/04(月) 17:06:41.04ID:JIIZRsFt0
妄想すんなよアホなんか?
ノーマルのタイヤなら58kmで回転頭うったが235 30-10はかせたら59kmでるようになった
幅広いタイヤ履かせたら遅くなると思ったが違ったわ、微妙に径がデカくなってるのかな
因みに車体番号100***だからスピードセンサーは付いてないぞ
0895774RR (ワッチョイ 9fb9-QyNI [125.9.128.54])
垢版 |
2021/01/04(月) 18:25:48.95ID:JIIZRsFt0
59kmなら何なに?
スピードセンサーは付でレス終わってた、4st初期だからスピードセンサー無いからエンジンの回転数のみリミッターがある
0897774RR (ワッチョイ 9fb9-qBFf [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/05(火) 07:09:10.28ID:jdtne4Eg0
モンキーホイールで
90/100-10がいいのでは?
燃費向上と最高速のUP
0898774RR (ワッチョイ 9fb9-qBFf [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/05(火) 07:58:45.24ID:jdtne4Eg0
太いタイヤは燃費で不利何で太いの履くのだろう?
前を反対に
120/100-12にして欲しい
リアは100/100-12で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況