X



【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part23

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774RR (ワッチョイ f6b0-B5RW [153.230.194.27])
垢版 |
2020/06/05(金) 17:28:40.55ID:vHMlYVkw0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

ワッチョイ(IP表示)のため、上の行をコピペで増やしてから新スレ作成しましょう。

【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part22スレ。

■街乗りに最高!ホンダの3輪スクーター(スリーター)、ジャイロシリーズ総合スレです。

■ホンダのジャイロ本家リンク
・](現行4スト)
http://www.honda.co.jp/GYROX/
・キャノピー(現行4スト)
http://www.honda.co.jp/CANOPY/
・UP(絶版車につきWikipediaを参照)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD
・Honda-2輪製品アーカイブ「GYRO」(旧型2スト)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/gyro/

■注意事項
ジャイロに直接関係ない話は無視しよう。

■スレが荒れたら避難所へ
ジャイロ系総合スレ避難所
http://50cc.tokyo/test/read.cgi/trike/1433001443/

※前スレ
【最強三輪】ジャイロ総合【HONDA】part22
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568506536/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0893774RR (ワッチョイ 9fb9-QyNI [125.9.128.54])
垢版 |
2021/01/04(月) 17:06:41.04ID:JIIZRsFt0
妄想すんなよアホなんか?
ノーマルのタイヤなら58kmで回転頭うったが235 30-10はかせたら59kmでるようになった
幅広いタイヤ履かせたら遅くなると思ったが違ったわ、微妙に径がデカくなってるのかな
因みに車体番号100***だからスピードセンサーは付いてないぞ
0895774RR (ワッチョイ 9fb9-QyNI [125.9.128.54])
垢版 |
2021/01/04(月) 18:25:48.95ID:JIIZRsFt0
59kmなら何なに?
スピードセンサーは付でレス終わってた、4st初期だからスピードセンサー無いからエンジンの回転数のみリミッターがある
0897774RR (ワッチョイ 9fb9-qBFf [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/05(火) 07:09:10.28ID:jdtne4Eg0
モンキーホイールで
90/100-10がいいのでは?
燃費向上と最高速のUP
0898774RR (ワッチョイ 9fb9-qBFf [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/05(火) 07:58:45.24ID:jdtne4Eg0
太いタイヤは燃費で不利何で太いの履くのだろう?
前を反対に
120/100-12にして欲しい
リアは100/100-12で
0901774RR (ワッチョイ 9fb9-QyNI [125.9.128.54])
垢版 |
2021/01/05(火) 09:11:19.14ID:0Vakga830
太いタイヤの方がカッコいい見た目だけやね
マイブーム過ぎてから細いタイヤ考えるわ
0902774RR (ワッチョイ 9fb9-QyNI [125.9.128.54])
垢版 |
2021/01/05(火) 09:20:47.00ID:0Vakga830
燃費はノーマルタイヤの時にリッター38km
235 30-10装着時リミッター27km
両方ほぼ全開走行
ジャイロx側車付軽二輪登録もあるが、太いタイヤ履かせても4stは燃費良過ぎ
0903774RR (ワッチョイ 9fb9-QyNI [125.9.128.54])
垢版 |
2021/01/05(火) 09:21:42.81ID:0Vakga830
リミッター×リッター○w
0904774RR (ワッチョイ 9fb9-QyNI [125.9.128.54])
垢版 |
2021/01/05(火) 09:29:22.80ID:0Vakga830
大型のボックス付けようと思ってネット物色してるんだけど、実際見れる所ないし品質がわからない
シッカリしてないとか耐久性わるそうとか、やはりjmsとか5万ぐらいのとBIG ONEとか2.5万ぐらいのでは全く違うのかな?
おすすめボックスないか?
0905774RR (ワッチョイ 9fb9-qBFf [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/05(火) 09:52:41.07ID:jdtne4Eg0
天井まで高いボックス
背後を塞ぐから風巻き込み防止

背面は塞いで欲しいな
キャノピー
0906774RR (ワッチョイ 9fb9-qBFf [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/05(火) 10:08:52.46ID:jdtne4Eg0
せめて8インチから
10インチにモデルチェンジしてくれ
このバイク基本設計が古いよね
0907774RR (ワッチョイ 9fb9-QyNI [125.9.128.54])
垢版 |
2021/01/05(火) 10:14:24.42ID:0Vakga830
>>905
それ良いかもね、しかしSPANKYSで背の高いボックスはあったが天井までは届かないな
探してみるわサンクス
0908774RR (ワッチョイ 9fb9-qBFf [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/05(火) 10:26:22.43ID:jdtne4Eg0
背面塞ぐカバー社外であったよ
0909774RR (ワッチョイ 9fb9-qBFf [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/05(火) 10:29:47.56ID:jdtne4Eg0
二番目に高いボックスと
社外背面カバーのセットも良い

モンキーホイール履いて細タイヤ
チョイ高めのYSSのリアショック
 スマホ用固定
ミラーのネジ利用した棒

このカスタムしたい
0910774RR (ワッチョイ 9fb9-QyNI [125.9.128.54])
垢版 |
2021/01/05(火) 10:34:59.55ID:0Vakga830
>>908
背面カバーあるんだ、見てくるよありがとうね
0912774RR (ササクッテロル Sp4f-7zNB [126.233.225.187])
垢版 |
2021/01/05(火) 18:25:45.50ID:B6sndk6gp
背面カバー
ワイドバイザー
レッグシールド
グリップヒーター

これをつければ快適性がぐっとあがる

欲を言えば
usb電源とシートヒーター
0915774RR (ワッチョイ 9fb9-qBFf [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/06(水) 09:54:54.48ID:P3M+ZUEE0
http://www.time-is.jp/?pid=96348285
このカバーにボックスあれば
寒さも少しは違うかも
0916774RR (ワッチョイ 0fee-Jh9r [121.107.97.72])
垢版 |
2021/01/06(水) 15:37:08.42ID:eyTn/sVz0
実際かなり寒さは変わるよ、これらが無いと走行風が車室内に入ってきてピラー脇をかすめる様に出ていくけど
パネルとボックスがあると内に入って来なくなる。これは雨にも影響するので濡れも結構減る。
0917774RR (ワッチョイ 9fb9-qBFf [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/07(木) 08:18:10.43ID:ZJMI1T+P0
モンキー細ホイールもいいと思うがな
90/100-10のほうが
燃費も速度も向上するでしょ?
0918774RR (ワッチョイ 9fb9-qBFf [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/07(木) 08:21:14.26ID:ZJMI1T+P0
この水冷エンジン
ショートストロークでシリンダー 一体型
部品点数も多い

空冷のシリンダー別体 ロングストローク
なら良かったのに
0920774RR (ワッチョイ 9fb9-QyNI [125.9.128.54])
垢版 |
2021/01/07(木) 09:45:19.94ID:io8NAJsD0
DILTS ENIGMAスゲーな
PCやスマホにBluetoothで繋いで燃調やら回転数やら自由自在、F1の世界やん
こりゃ遊びたおせるわリミッターカットも凄い時代になったもんだね
0924774RR (アウアウカー Sa61-JOEP [182.251.125.183])
垢版 |
2021/01/08(金) 10:14:39.65ID:kIL8U30aa
ストリームとかジャスト、ジョイと言った昔の細いホイールは付かないのかな。
ジャイロXは同じ時期のデビューだから軸の部分は共通化されてそうな気もする。
試してみたいがもう古すぎて無いし有っても高いんだよな。
0927774RR (ワッチョイ 23b9-flhj [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/08(金) 13:10:30.05ID:93r901r60
モンキーホイール付けて
100/90-10

90/100-10
0928774RR (ワッチョイ 23b9-flhj [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/08(金) 13:12:16.06ID:93r901r60
燃費
トップスピード
乗り心地
変わると思う
0932774RR (ラクッペペ MM8b-muu8 [133.106.72.169])
垢版 |
2021/01/08(金) 21:57:20.76ID:ogdFciBKM
そろそろ廃車っぽな4stだけど、これって部品取って売れるもの売った上で処理すればいいのかな?
壊れた状態でバイク屋に処理だとかねとられるだけだよね?
0935774RR (ワッチョイ 23b9-flhj [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/09(土) 08:40:36.96ID:VQlL9NVQ0
オイルの入れ口カバー外れるけど
狭いから手が入らない
しかも壊れやすい
なんだあの設計?
0936774RR (ワッチョイ 23b9-flhj [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/09(土) 09:14:12.69ID:VQlL9NVQ0
電動ジャイロ
屋根付きはUPに付ければ良かったのでは?
と思った
頭のいい方の判断だけどどうなんだろう?
キャノピーのほうはタンデム仕様の一般向けのほうが良かった?
荷物ではなく二人乗りの仕様も需要があると思う
早すぎるが電動化は採算ではなく先行したメーカーが勝ち残ると思う
10年後に家電化しない事を祈る
0937774RR (ワッチョイ 23b9-flhj [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/09(土) 09:15:51.87ID:VQlL9NVQ0
現行のリード125のホイールは付きますか?
0938774RR (アウアウカー Sa61-JOEP [182.251.133.134])
垢版 |
2021/01/09(土) 09:21:11.27ID:ufoNULUOa
昔ミニカーが流行り出して原付免許から普通自動車免許に変更してその代わり法定速度上げた時にマイクロカーも法整備しとけば良かったのよ。
実際に一部で議論も起こったけど、自動車メーカーが潰して大型高級車路線に邁進したからな。
都心部なんかを大型ミニバンで1人しか乗らないなんて非効率だよな?
0939774RR (ワッチョイ 23b9-flhj [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/09(土) 09:26:38.53ID:VQlL9NVQ0
ミニカー160cc以下にすればいいのでは
グローバルエンジンだし
0940774RR (ワッチョイ 23b9-flhj [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/09(土) 09:27:11.81ID:VQlL9NVQ0
110ccでもいいかな
世界の原付だし
0941774RR (ワッチョイ 23b9-flhj [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/09(土) 09:27:53.53ID:VQlL9NVQ0
マイクロカーは250cc以下
0942774RR (ワッチョイ 23b9-flhj [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/09(土) 09:28:45.42ID:VQlL9NVQ0
軽自動車は800cc
小型自動車は
1.6×3.5の1300cc
0943774RR (アウアウカー Sa61-JOEP [182.251.133.134])
垢版 |
2021/01/09(土) 09:33:22.84ID:ufoNULUOa
いわゆるトゥクトゥクみたいな車両を250クラスで出して車検不要にすれば売れたはずだよ。
安全基準が〜と喚く奴が居るが皆がマイクロカーやミニカーで走ってたら安全運転するはず。
高級車乗ってる連中は当たっても自分は助かると言う自信が有ってわざと無謀運転してるからな。
0944774RR (ワッチョイ 23b9-flhj [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/09(土) 10:09:46.39ID:VQlL9NVQ0
一人で大きなSUVやバンに載っているおばちゃんやヤンキーが多い
特にヤンキーは70キロで暴走運転
信号あるのに
0945774RR (ワッチョイ 23b9-flhj [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/09(土) 10:11:55.56ID:VQlL9NVQ0
大きな車こそ
電動化限定にすればいい
電池気にして飛ばせないわ
価格も500万ぐらいにする
0949774RR (オッペケ Srf1-eyr6 [126.255.24.183])
垢版 |
2021/01/09(土) 12:48:09.00ID:yChxqQk3r
マクドのデリバリーのバイク、ベテランじゃ無いとAAカードは使わしてくれないんだけど加速が良さそうで羨ましい
0950774RR (オッペケ Srf1-eyr6 [126.255.24.183])
垢版 |
2021/01/09(土) 12:51:27.92ID:yChxqQk3r
AAカーゴだった。
マクドジャイロは国道沿いだろうが何だろうが40キロで失火するから辛い。

ピザ屋は55キロ。
0954774RR (オッペケ Srf1-eyr6 [126.255.24.183])
垢版 |
2021/01/09(土) 20:29:52.52ID:yChxqQk3r
ピザ屋バイクは法律なんて守らんけどぬ
踏切一時停止しないし二段階なんてしない
マクドはしっかり教育してるけどなー

ピザー○でデリバリーしてた頃の会話で
先輩「今、あの踏切(よく通る)に警察止まってるから気をつけて」
私「いつも止まってますから大丈夫です。」
先輩「いつも止まってないよ」

ってやり取りあったわ
0957774RR (アウアウカー Sa61-JOEP [182.251.133.134])
垢版 |
2021/01/09(土) 20:43:13.91ID:ufoNULUOa
まあピザ屋なんかは店によるだろうな。
うちの地元のは夜に走ってるの良く見かけるけど、きっちり黄色で止まるしスリ抜けもせずに止まってる。
運転手は見るからにチャラそうなお兄ちゃんだけど、きっちりマナー良い運転してるよ。
0958774RR (オッペケ Srf1-eyr6 [126.255.24.183])
垢版 |
2021/01/09(土) 21:24:11.76ID:yChxqQk3r
マクドもいろいろあるのな
私はあくまでも法令遵守なのですり抜けしないし二段階もきっちり、一時停止は完全停止、法には定められてないけど発進前は三点指差し確認しっかりやってるわ
0959774RR (ワッチョイ 15aa-l2Dg [60.107.241.109])
垢版 |
2021/01/10(日) 02:12:02.14ID:P+tR1sw00
出前館でバイトしてるけど
ミニカー登録なのに40リミッターとかわけわからん車両がある
0960774RR (ワッチョイ dbb9-2Bv6 [119.170.135.248])
垢版 |
2021/01/10(日) 04:40:49.38ID:Q7vyOalL0
無駄なクレームを受けかねないからかな

自分はやったことないけど飲食の店長って大変なんだろうな
友人から過労で帰宅途中にバイク事故で死にかけた話を聞いたことがある
キレイにいうと、やりがいがあるとなるのかもしれんが
0961774RR (オイコラミネオ MM21-ea3R [150.66.95.211])
垢版 |
2021/01/10(日) 05:04:53.85ID:AzFFpFlPM
企業側、経営側からすればバイクのスピード制限、後付けリミッターの搭載は当然の選択だろう。
配達が遅れて顧客から来るクレームへの補償や人件費の増加よりも
事故起こした際の補償や企業イメージの低下からくるダメージの方がよほどデカい。

無責任にカッ飛ばしたがるバカなバイトが起こす事故は企業側からすれば悩みの種。
それを速度制限を強制的に搭載するだけである程度防げるんだもの。

以前はバイトリーダーや店長クラスがバカな奴だと交通ルールは全然守られなかったけど、
最近はそーゆーのも含めて教育し、罰則込みで徹底して守らせてるんだろう。

でも末端バイトは守らない奴が多いから強制リミッターの出番なんだよ。
0962774RR (ワッチョイ 23b9-9hkR [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/10(日) 09:20:12.88ID:Z6pcP4su0
原付廃止して80ccにすればいいのに
これでユーロ5適合
足回りも
タイヤ500ミリ以上
SR500のブレーキシュー以上
テレスコ義務化
リアサス2本義務化

これで原付の制限禁止可能

新しいバイクで経済活性化
0963774RR (アウアウカー Sa61-JOEP [182.251.134.99])
垢版 |
2021/01/10(日) 11:25:16.45ID:+u2WLfXxa
街中を走ってても思うよ。
社名が入るトラックや営業車はあまり無茶な運転してないけど、自営の建築関係とかっぽい派手な塗装やカスタムしてるが社名など入ってないトラックは煽り幅寄せ当たり前だからな。
0966774RR (ワッチョイ 15aa-zi4n [60.107.241.109])
垢版 |
2021/01/11(月) 04:10:02.19ID:cbgGNa5b0
>>961
いやまあそれはわかるんだがじゃあなんでミニカー?と
0967774RR (ワッチョイ 15aa-zi4n [60.107.241.109])
垢版 |
2021/01/11(月) 04:20:15.79ID:cbgGNa5b0
まあ二段回はしなくていいのか
メットは企業的に被らんとだめだし
メリット薄い気がするけどな
0968774RR (オイコラミネオ MM21-ea3R [150.66.95.211])
垢版 |
2021/01/11(月) 08:52:35.44ID:2tb8FQwoM
>>966
答えは「んなコト知るか」だ。

つかそもそもミニカーにしてるって決めつけてんのは何で?
ミニカーにしてるトコも有るし、してないトコも有るだろ。

リミッター付けつつミニカーにしてるトコだって、
二段階右折を避けたいってのも有るだろうし、
30〜40キロ強での走行が重要なトコも有るだろうし、
担当者の思い込みでミニカーマンセーなのかもしれないし、
車両の仕入れと維持の担当者が違えば齟齬も有るだろうし。

ま、それぞれ色々と都合が有るんだろ。
企業、店、地域、担当者、それぞれの都合だろ。
だから「んなコト知るか」だよ。

理解したか?
理解できたら仕事行け。
理解できないなら3回読み直せ。
理解したくないなら窓開けて「ミニカーァァァ!」と叫べ。叫んだら寝ろ。
0969774RR (ワッチョイ 8d58-tbQk [114.177.91.138])
垢版 |
2021/01/11(月) 09:12:30.21ID:fWHPZO6N0
従業員の免許の有無も関係あるしな
ミニカーだと募集時点で自動車免許必須にしなきゃならんし

募集要項が要原付免許なら免許無い人も最短1日で取れるしね
0971774RR (オッペケ Srf1-eyr6 [126.255.39.44])
垢版 |
2021/01/11(月) 11:43:41.85ID:3w57YTowr
フルビット目指してるから最初小特で次に原付きだったわ懐かしい
0973774RR (ササクッテロラ Spf1-zi4n [126.193.30.244])
垢版 |
2021/01/11(月) 14:26:03.66ID:IJgGoyhDp
あたおか
0974774RR (スッップ Sd43-mQ8u [49.98.153.194])
垢版 |
2021/01/12(火) 01:19:51.18ID:GdrRZ/cgd
確かに普通二輪(小型含む)の免許を取る人よりも、普通自動車の免許取る人の方が断然多いでしょうね。

原付は敷居が低いので取り敢えず16歳で原付免許取って、18歳で普通自動車免許、ってパターンが一番多そうです。
0975774RR (ワッチョイ 23b9-9hkR [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/12(火) 08:39:55.09ID:yBnPS9y70
原付は廃止すればいいだけ
小型は200t以下
中型は500t以下
これでグローバルエンジンに対応可能でしょ
0976774RR (テテンテンテン MM8b-tbQk [133.106.247.151])
垢版 |
2021/01/12(火) 08:49:50.75ID:1SJG+G94M
>>975
その考えも有りっちゃ有りだが
原付のみokの高校、新聞配達や郵便配達、ピザ屋やファミレス等のデリバリー、信用金庫等の営業
田舎にはそれなりに原付需要あるからなぁ
それらを全て切り捨てて全員2輪免許を取れって方針を取れるかね
0977774RR (ササクッテロラ Spf1-yJkX [126.166.39.173])
垢版 |
2021/01/12(火) 10:07:22.78ID:BX/vDFkQp
ワイなら完全電動の250cc未満相当は原付扱いとしたいな。そしたら一気に増えるやろ。
0978774RR (アウアウカー Sa61-JOEP [182.251.124.148])
垢版 |
2021/01/12(火) 11:40:40.68ID:22Mbk+72a
少子化が全ての元凶なんだよ。年々子供減るから教習所喰わすのに免許種類増やさないといけないからな。
何もかもがそんな調子で利権団体の利益確保が最優先て国民生活の利便性等はあとまわし。
今は普及期だから緩いけど電動化が進んだら電動のハイパワーはエンジンと扱い方違うからとEV免許が新設されそうなんだよ。
0980774RR (ワッチョイ 23b9-9hkR [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/12(火) 17:33:14.38ID:yBnPS9y70
>>976
でもやっぱり原付の足回り 
グリスサスや小径ブレーキシュー 小径タイヤは
危険だよ
大きさではないんですよね。危険なのは
しかも技能講習も無し
原付は日本だけで儲けも少ないから
切り捨てた方が長い目でいいと思う
0981774RR (アウアウカー Sa61-JOEP [182.251.124.148])
垢版 |
2021/01/12(火) 17:39:42.81ID:22Mbk+72a
制限速度が30キロだから、それが前提の足周りなんだよな。
法律と実態が解離しててメーカーもコストダウンの為に法律を都合良く使ってるし。
世界戦略車のカブは50と上級機種で差を付けて無いが国内専用の50専用モデルは売れないから厳しいよな。
0982774RR (ワッチョイ 23b9-9hkR [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/12(火) 17:40:07.95ID:yBnPS9y70
例えばジャイロに空冷110t タイヤ 前120/100-13 後100/100-13

タクトに空冷110t 大径ブレーキシュー 80/100-13 リアサス2本 装備
これだけでも劇的二輪になる

原付残すなら80tでユーロ5適合 足回り強化
教習所で12時間技能講習
学科は120問116点以上で合格 車と共通で車学科免除にもなる
0983774RR (ワッチョイ 23b9-9hkR [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/12(火) 17:49:35.48ID:yBnPS9y70
テレスコ原付持っているけど
タイヤが小さく凸凹で飛ぶんだよね ハンドルも取られる
しかもサスも貧弱で前はストロークが足りない
リアはおもちゃみたいだ 細いかな。2本は必要
ブレーキは前ディスクで十分だがリアはもう駄目だ。
SR500のブレーキシューにして欲しいわ
とにかく大きさではなく規制のない足回りが危険
アドレスV125のリア・ブレーキシューは50tと同じ
あれは開発者として問題ありだろ
0984774RR (ワッチョイ 23b9-9hkR [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/12(火) 17:55:52.92ID:yBnPS9y70
ただ原付前提の駐輪場がほとんどなので
原付の大きさで80〜110の小型二輪は必要かも知れません
80もいいけど110がグローバルエンジンなので
経費的に110がいいと思います。
80だと新設計になると思います?
レッツの空冷50の頭だけを80にして
オイル調整と燃調だけで行ければ安上りですが
0985774RR (ワッチョイ 23b9-9hkR [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/12(火) 17:57:18.39ID:yBnPS9y70
>>979
スペーサーが35〜40ミリ必要ですかね?
0986774RR (ワッチョイ 23b9-9hkR [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/12(火) 19:57:55.61ID:yBnPS9y70
15年後には
エンジン業界真っ暗だから
今の内に売れるように法改正すればいいのに
軽自動車も800tにすれば世界で売れるでしょ
まだ15年は戦える日本自動車二輪業界
0987774RR (ワッチョイ 8bee-/ZZX [121.107.97.72])
垢版 |
2021/01/12(火) 21:18:07.58ID:VcaeoQg50
原付二種も軽自動車も発泡酒も税法逃れで生まれた代物だからな
努力する方向性が間違ってんだよな。法の方を変えてかないと。
0988774RR (アウアウカー Sa61-JOEP [182.251.124.148])
垢版 |
2021/01/12(火) 21:24:16.56ID:22Mbk+72a
新しい事には対応せずに前例が絶対と言うお役所主義は変革期には最低のやり方だよな。
しかもエンジン禁止はメーカーの意向は全く無視で進めてるんだろう?
恐ろしいわ、何が起こってるんだろうな。
0989774RR (ワッチョイ 23b9-9hkR [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/12(火) 21:58:33.57ID:yBnPS9y70
バイクのエコなエンジンは200t以下かな
ミニカーを250t以下にして
後は電動・水素・ガス・だけにすればいいのでは?
0991774RR (ワッチョイ e3b9-vYIt [61.23.219.122])
垢版 |
2021/01/15(金) 08:41:41.05ID:DkojxYBH0
ホンダとスズキが50cc止めると宣言すればいいだけ
国は動かないから
小さくて足回り強化した80〜110から80t設計すればいいだけ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。