X



FTR223/250 part50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1774RR
垢版 |
2020/06/29(月) 12:45:44.73ID:c1H3ukES
前スレ
FTR223/250 part48 [無断転載禁止]
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498578645/
FTR223/250 part49
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1550663698/
545774RR
垢版 |
2021/10/13(水) 12:09:12.59ID:GrQRcpjL
>>541
これです
林道仕様にしたかったのでダウンマフラーをやめたかった
他の人はFTRに付けるとリアブレーキスイッチの移設が必要と書いてあったが自分はそんなことなかった
取りあえず付いたので満足
だが林道行くには音がやる気ありすぎる
サイレンサはまだばらしてないけどグラスウール入ってんのかな
546774RR
垢版 |
2021/10/13(水) 12:24:12.34ID:FPgPVNzE
薬が切れたら写真アップしてくれよな!
547774RR
垢版 |
2021/10/13(水) 13:55:43.14ID:SNCZuIAZ
>>545
かっこいいね!
確かに林道で石が険しいところ腹するからな俺も考えたいけど
後ろに人乗った時にやけどしない?
548774RR
垢版 |
2021/10/13(水) 14:25:20.65ID:9J0eQ5uP
アマのレビュー見たら音デカいって書いてあったな
見た目はとてもいい
549774RR
垢版 |
2021/10/13(水) 20:10:26.70ID:GrQRcpjL
https://imgur.com/53Mp8q3
https://imgur.com/vTph3zS
https://imgur.com/ROb9qww
https://imgur.com/lGUpSKY
https://imgur.com/Hcjecua
https://imgur.com/GtEixLe
https://imgur.com/96rvash
写真撮った
取り付けるのに使ったステーは2本
リアタイヤとのクリアランスはあんまりない
サイレンサ内のパンチングはエキパイとほぼ同径
550774RR
垢版 |
2021/10/13(水) 20:43:26.91ID:GrQRcpjL
>>547
するかもしれません。私のはタンデムステップがついてないんでどのあたりが太ももに
位置するかわからないんです

このマフラーのPROTORKってブラジルのブランドらしい
適当な中国製かと思いきやそうでもない
しかしサイトをみるとkawasakiとか書いてある自転車売ってたり微妙に香ばしい
このマフラーに関しても精度もそうだしサイレンサの保護ビニールの上からリベット打ってあったり大陸
それでもこのデザインのアップマフラーが送料込み新品一万しない それだけでも個人的には大満足です
551774RR
垢版 |
2021/10/13(水) 21:47:10.00ID:+URbNT6E
>>549
お疲れ様〜タイヤもめっちゃ綺麗!
綺麗に乗ってますね〜
ついた感じも綺麗についててええなぁ…
確かに後ろの人、太もも熱そうだ
こういう中華ガチャって感じで当たりだったらめっちゃ嬉しいよね

爆音防ぐ方法も探してみてよ!
普通の音になりそうだったら俺も考えようかな
552774RR
垢版 |
2021/10/14(木) 00:04:17.70ID:AqyuCj1W
>>551
バッフル付けたら使えるレベルにはなった
553774RR
垢版 |
2021/10/14(木) 00:12:52.06ID:b2+9Z7wH
>>551
貼りミスってますね めんどくてすんません
タイヤは変えたばかりで家からまだ出てません 完全新品
というか車両自体手に入れたばかりで殆ど乗ってないんです
消耗品を交換、かつ林道用に手を入れている最中です
固着していたチョークバルブをやっとこ摘出し終えたところ
あと強いて言うならフロントフェンダーがないので何とかしたい
消音についてですがアマゾンで購入する場合
一万円のチタンカラーと9千円の私が買ったバージョンの2種類があるんですが一万円の方がサイレンサが長い分消音に有利かと。
サイレンサもばらしてみますが無理矢理小径にするバッフルはいれたくないですね
554774RR
垢版 |
2021/10/14(木) 00:14:03.59ID:b2+9Z7wH
>>552
どんなバッフル入れましたか?
555774RR
垢版 |
2021/10/14(木) 00:43:11.73ID:jgc7R72u
>>487のと違うんだな
556774RR
垢版 |
2021/10/14(木) 03:16:01.09ID:b2+9Z7wH
>>555
>>487が一万円バージョン
これが九千円バージョン
https://i.imgur.com/8ABNkmh.jpg
個体差なのかそもそもエキパイが違うのかサイレンサ位置が違う
腹下がスッキリしたから満足はしたけど>>487の方が収まり良い
557774RR
垢版 |
2021/10/14(木) 03:27:44.91ID:b2+9Z7wH
キャブについてるチョークのバルブ五千円もするんだな
固着してたけど数百円だと思ってたからドリルで揉んで外しちまったよ
もうちょっと努力すれば良かった
小豆サイズでフルエキの半額、ガックリ
558774RR
垢版 |
2021/10/14(木) 06:39:42.67ID:AqyuCj1W
>>553
1万円のほうのサイレンサー付けてるけど変わらんよ……なんも……。
どっちもほとんど直管なんだわ……。
バッフルはサイレンサーの内径測ってバッフルの内径20mmで作ったやつ。
S45Cで旋盤で作ったけど、ある程度乗ったらバッフル裏返して使ったら煤か黒錆かがついて防錆になったわ。
559774RR
垢版 |
2021/10/14(木) 07:17:19.70ID:AoQWp0rV
>>557
うん高い!
あとあのチョークのプラスチックネジ締めすぎでみんな折っちゃうみたいで
俺のも折れてた接着剤で無理やりつけてた
あんなの手締めでも折れそうだからスパナとか使わない方がいいよ
俺はヤフオクで1000円でワイヤからネジまでついてたチョークを買った
560774RR
垢版 |
2021/10/14(木) 07:30:59.56ID:CK84x2g8
FTRの250の方はチョークノブが下がる持病があったな。
ま、チョーク周りの部品なんて5000円とかザラだし貧乏人は諦めるか頭使いなさいってこった!
561774RR
垢版 |
2021/10/14(木) 08:36:15.18ID:qfaPW0r7
一万円のチタンアップマフラーにこのサイレンサー付けてる
ただエンドバッフル?が付けられなくなって、プラスチックの排気口はボロボロ
https://i.imgur.com/am7ztMj.jpg
562774RR
垢版 |
2021/10/14(木) 09:07:33.36ID:+TB5GxlH
>>549
写真助かるわー
ノーマルエアクリ装着状態でも綺麗につくのね
フルボトムしたときスイングアームと接触したりはしないのかな
563774RR
垢版 |
2021/10/14(木) 09:19:47.68ID:AoQWp0rV
>>556
型にハマってない感じがええやん!
9,000円の方が良いと思う

あとチョークはレバー式のPEとかPWKに使う安いやつでもハマったと思うよ
https://i.imgur.com/OGPWFBV.jpg
でも結構チョーク使うと思うからワイヤーにしてた方がええと思う
さっきの激安チョークとワイヤー組み合わせればいけるかもだけど
中古純正ならヤフオク探せばあると思うネジ部分が無いのが多いから気を付けて

フロントフェンダーはアップガレージに何個か出てた
https://i.imgur.com/6TCU7F4.jpg
https://i.imgur.com/NA8dpeD.jpg
564774RR
垢版 |
2021/10/14(木) 09:21:49.37ID:CK84x2g8
>>561
本気で消音したいなら、この手のインナーサイレンサーを対向で入れるとええで。

https://shopping.line-scdn.net/0hfDzI7j_XOWtHMBHpdwBGPBVtJRoxQWB8OAgjSTB1eQloCX09LFclD2ZgZg9pUnptelN3CDcxMw5uVys-K1NwY2MxYgluUH41L1B1C2c0Ilo4A346flJw/r800_trim

先端に蓋できて排気が横穴から出るやつな。これを二個対向で入れると膨張室が形成されるので
排気量を下げずに音量だけが格段に下がる。500ccのシングルでもこの手法でかなり落とせるよっ

先端の樹脂が溶けるってならエキパイの中間にこれと似たような造作をしてやるのも良い。
565774RR
垢版 |
2021/10/14(木) 09:30:12.62ID:AoQWp0rV
>>564
やったことある?
何か何言ってんだかだけど…
566774RR
垢版 |
2021/10/14(木) 12:45:37.29ID:b2+9Z7wH
うおー情報多い みんな助かりますありがとうございます
仕事終わってからじっくり見ます
567774RR
垢版 |
2021/10/15(金) 03:49:00.72ID:zDJYn+sT
>>558
変わりませんかやはり 
>>562
そういわれればスイングアームの事何にも考えてなかった
確認します
>>559
ネジは生きてました
pwk用が使えるんですね こりゃ助かった
ポチりました 優しく扱います
前オーナーはチョーク使わなかったらしいがmd33はそんなもんですかね
568774RR
垢版 |
2021/10/15(金) 03:51:30.82ID:zDJYn+sT
>>560
安パーツでなんとかなりそうです
お察しの通り貧乏、貧乏性
569774RR
垢版 |
2021/10/15(金) 03:53:52.46ID:zDJYn+sT
>>561
意外と安いんすねー
せっかくなんでこのてのバッフルも試してみようと思います
570774RR
垢版 |
2021/10/15(金) 04:05:07.68ID:zDJYn+sT
>>564
なるほどストレートを完全殺して排気を一度パンチングパイプ外へ逃がして減圧、サイレンサ後半でパンチングパイプ内へもどすということですな この場合サイレンサのウールは抜いとく形になるんでしょうか 面白そう
571774RR
垢版 |
2021/10/15(金) 12:17:06.50ID:FTnnoT0o
>>565
意味わからないならそれでいいっすよ。
572774RR
垢版 |
2021/10/15(金) 12:22:44.59ID:FTnnoT0o
>>570
そうそんなイメージで。ウールは消音に重要になるので抜かない方がいい。
ただ1点デメリットは、対向させて作った気室(膨張室)の箇所のウールへの負担が大きくなるので、ウールの消耗が少し早い。
ウールに関しては実は建材用のロックウールが代用できるのでお見知りおきをw

ストレート排気で絞ると音が汚くなるし、それこそ口径1cmくらいまで狭めないと音量が下がらないでしょ。
挙げた方式なら横穴の総面積も十分な量が確保できるのでフン詰まりがないわけw
573774RR
垢版 |
2021/10/15(金) 13:02:35.07ID:xptkPJCN
ロックウールは抜けてく率が高すぎてモラル的になるべく使わんほうが良いような
574774RR
垢版 |
2021/10/16(土) 02:30:04.98ID:czvzYiIf
>>572
>>573
ありがとう
ロックウールってあんまり馴染みないけど検討します
ともかくチョークバルブが届けば乗れるんでちょろっとそのまま走ってからサイレンサ分解します
575774RR
垢版 |
2021/10/16(土) 08:52:22.64ID:PQUVkCiT
>>573
普通のウールもたいがい抜けるけどな。いいとこのマフラーみたいな成形ウールじゃないと厳しいね。
576774RR
垢版 |
2021/10/16(土) 09:25:15.16ID:60UL+2yA
マフラー用として売られてるウールはそれなりに対策してあるね
何回も交換してるけど抜けはほとんど見られないかな
目が詰まってくるから交換するって感じだわ
577774RR
垢版 |
2021/10/16(土) 18:18:05.77ID:PQUVkCiT
FRP用のマットを一層目に巻くと、多少軽減されるけどあんま変わらなかったな。
なんでもいいからぎゅうぎゅうにつめるっきゃないと
578774RR
垢版 |
2021/10/22(金) 04:19:45.69ID:+2Kvl+ct
FTR223のバルブは何式バルブになりますかね?
579774RR
垢版 |
2021/10/22(金) 08:16:27.70ID:/xvc5JV0
チューブの?
スタンドで空気入れれるんだもの
米式でしょ
580774RR
垢版 |
2021/10/22(金) 17:21:24.86ID:+2Kvl+ct
>>579
ありがとう、しっかり覚えておきます
ガソスタで空気を入れて来ました
申し訳ついでにもう一つ質問
バルブのキャップを外すとシューッって
空気が抜けていくのは普通ですか?
それとも既に痛んでますかね?
581774RR
垢版 |
2021/10/22(金) 18:07:57.48ID:/IX0Qv80
君はバイク屋持って行って色々見て貰ってきなよ
582774RR
垢版 |
2021/10/22(金) 18:25:39.67ID:Wr/JeY/a
普通じゃない
煽り抜きで本当にバイク屋で一回見てもらうほうが良いな
583774RR
垢版 |
2021/10/22(金) 18:36:59.19ID:+2Kvl+ct
近々タイヤ交換に行く予定です
584774RR
垢版 |
2021/10/22(金) 18:40:15.04ID:+2Kvl+ct
けど思いのほか交換費用が高くて粘ろうかなって思ってます
585774RR
垢版 |
2021/10/22(金) 19:18:23.05ID:rrwGZ5fY
いや、タイヤだけのこと言ってる訳じゃ…
586774RR
垢版 |
2021/10/23(土) 01:40:12.12ID:+a3FSHMe
チョークバルブも届いたしサクッとマフラー交換後初試乗といきますかー と思ったらカギがねえ
1日自分の部屋引っ掻き回した
無くさないよう別の部屋にヘルメットと一緒に置いたのを夜思い出した
せっかくの休日がパア
587774RR
垢版 |
2021/10/23(土) 15:58:49.72ID:bg6pw3C9
ここのライダーたちはそろそろ認知症を気にしないといけない年齢になってきてるんちゃうん?
588774RR
垢版 |
2021/10/23(土) 17:35:14.41ID:9iJZ4vMl
痴呆入ってくるかな芸能人の名前全然出てこない
話かわるけどフルスロットルにすると白煙吐くのはオイル上がりだよな
589774RR
垢版 |
2021/10/23(土) 21:28:13.42ID:bg6pw3C9
タイヤの空気が抜けるの
多分バルブコアという奴がが緩んどるからやな
590774RR
垢版 |
2021/10/24(日) 03:02:51.90ID:IbDJ+D5z
>>587
うん物忘れ凄い
591774RR
垢版 |
2021/10/24(日) 11:31:26.88ID:EQ7rglrq
俺も最近考え事してたら知らない間に家ついてることが多くなった
592774RR
垢版 |
2021/10/24(日) 12:14:13.32ID:+8ErtufE
>>591
よう俺
593774RR
垢版 |
2021/10/24(日) 12:48:18.72ID:QzAEFPCX
FTRシンドローム
594774RR
垢版 |
2021/10/24(日) 14:32:01.45ID:u+exxBin
チョークってあんなやっすっぽい部品で4000円もしたんやけど
高すぎやろ
595774RR
垢版 |
2021/10/24(日) 16:06:29.05ID:+8ErtufE
>>594
チョーくやしいってか
596774RR
垢版 |
2021/10/24(日) 18:27:32.11ID:IncrIuq3
>>594
ダイヤフラムもアホか!って思う値段する
597774RR
垢版 |
2021/10/24(日) 18:33:29.28ID:IncrIuq3
>>596
だからAliで売ってるこれで代用したらキクラゲっぽくならないし加速時の回転数ふらついた
ニードル棒をノーマルと差し替えたら調子よく動いとる
https://i.imgur.com/S4GdR57.jpg
598774RR
垢版 |
2021/10/24(日) 18:45:18.01ID:u+exxBin
ダイヤフラムは破けないようにエンジンオイル塗ったわ
599774RR
垢版 |
2021/10/24(日) 19:26:07.07ID:CXpuekg5
>>597
こういう情報助かるわ
送料は500円くらいか
600774RR
垢版 |
2021/10/24(日) 20:47:06.83ID:nyQTKfUT
>>599
そそ800円ちょっとついてるニードル棒はダメだったけどな中華パーツは加工しながら使うかんじだよね
>>598
何とか頑張ってシリコンコーキングとかで補修したんだがヨレヨレ過ぎて何か加速もフニャフニャしてた
これに変えて反応良くなった

そろそろ俺もフニャフニャか?
601774RR
垢版 |
2021/10/25(月) 01:52:22.40ID:XB/RcXEg
何でもかんでもシリコン塗るマンになってしまった
602774RR
垢版 |
2021/10/25(月) 09:24:00.93ID:yMjgaDhD
渾身のダジャレに誰も反応してくれへん
603774RR
垢版 |
2021/10/25(月) 12:08:22.05ID:sU2ewF46
このスレは初老が多いんでシャレになってません
604774RR
垢版 |
2021/10/25(月) 14:06:25.27ID:xWTUaw5a
面白いなこの車種年寄りが好むのかな
昭和の時代にSLシリーズ乗ってた自分にはドンピシャだけど

亜鉛サプリは毎日飲んでます
605774RR
垢版 |
2021/10/25(月) 16:36:39.09ID:/K4lHseb
精子濃そうだな
606774RR
垢版 |
2021/10/26(火) 02:18:41.05ID:QY0Y1WV4
お安くて整備性も良い 見栄は張れないがジジ臭さはあんまり無い
優れたオジンバイク
607774RR
垢版 |
2021/10/26(火) 06:13:14.67ID:GMyO2MkE
亜鉛前飲んでたけど最近飲んでないなぁ
FTRは振動で前立腺マッサージされて良いってどこかで言ってたな
608774RR
垢版 |
2021/10/26(火) 07:00:58.86ID:0jCILGl+
nsf100の純正マフラー好みドストライクなんだけどFTR223に付きます?
609774RR
垢版 |
2021/10/26(火) 10:12:06.14ID:+tHonW9/
>>608
つけようと思えばなんでもつく。
ここで聞いてるよーな度量では無理。以上。
610774RR
垢版 |
2021/10/27(水) 01:30:19.62ID:0x9D/YBo
>>608
エイプと同じエンジンなんだろ
無理だわ
仮についても糞詰まりだろうな
611774RR
垢版 |
2021/10/27(水) 09:16:39.94ID:9sYRCNjc
確かAPE100系のルーツがCB50で、223系のルーツはCB125Sだから基本設計の流用なだけであって、
見た目似てるようで寸法関係は結構違ったはず。
マフラーくらいはぱっと見付きそうに見えても固定用フランジのピッチが合わないんじゃね、とか懸念が
612774RR
垢版 |
2021/10/27(水) 09:32:16.31ID:Lqi7ro9i
つけようと思えばなんでもつく
613774RR
垢版 |
2021/10/27(水) 11:07:12.46ID:sMMfVVnz
切断とか溶接とか繰り返したらつくんじゃないかね?
614774RR
垢版 |
2021/10/27(水) 12:42:27.56ID:9w5UfeV8
マフラーなんて最悪つけんでも走る
615774RR
垢版 |
2021/10/27(水) 12:44:57.04ID:9w5UfeV8
捕まらなかったら全裸でも生きていける
616774RR
垢版 |
2021/10/27(水) 14:37:03.12ID:Pa2cYh/z
粗チンなので恥ずかしかばってん

旋盤回してフランジでも継手でも作りまっしよう
617774RR
垢版 |
2021/10/30(土) 04:03:18.23ID:TLSxnKOx
鳥の鳴き声ってなんやねん、とと思ってたら聞こえてきたわ。そして昨日消えた
618774RR
垢版 |
2021/10/30(土) 11:47:58.18ID:X58f/kAL
>>617
何か半クラ気味にしたらうちのもピヨピヨ言ってる
619774RR
垢版 |
2021/10/30(土) 15:35:29.32ID:LGikA3sI
マジかよ
バイクにピヨピヨ付けてるのは珍しいな
620774RR
垢版 |
2021/10/30(土) 19:40:01.13ID:mL+NzAx/
>>540
ニホンゴデオネガイシマス。
621774RR
垢版 |
2021/10/30(土) 20:05:22.83ID:5SBDhRBC
ぴよぴよぴー
622774RR
垢版 |
2021/10/30(土) 21:29:35.82ID:ODX6xVxZ
俺の鳥のさえずり音はカーブ時に鳴る事がわかった
623774RR
垢版 |
2021/10/30(土) 22:09:49.97ID:m5xvvh5n
みんなガタ来てますなぁ
624774RR
垢版 |
2021/10/31(日) 01:36:28.61ID:KHCgRmN7
ホイルのスピード取り出しだよな
625774RR
垢版 |
2021/10/31(日) 05:17:40.35ID:uKntqVeh
またピヨって来たピヨ…
626774RR
垢版 |
2021/10/31(日) 09:57:09.85ID:IxnAhzil
ピヨピヨ🐤
627774RR
垢版 |
2021/10/31(日) 10:05:06.39ID:K+QNnM8z
このチキンどもが
628774RR
垢版 |
2021/11/02(火) 01:58:56.09ID:Y0yZU9aF
>>562
フルボトムでもクリアランス大丈夫でした
画像で見ると狭く見える
629774RR
垢版 |
2021/11/02(火) 14:25:05.28ID:KNUjIZm6
>>628
情報ありがとう
林道走って傷だらけだし俺もアップタイプの買おうかな
630774RR
垢版 |
2021/11/03(水) 02:14:43.29ID:wCm84PPK
マフラーさえアップにしてしまえばもうほとんどトレッキングバイクだと思っている
実際のところ軽い林道レベルなら以前乗っていたシェルパより載りやすく感じる
あっちの方がパワーマシンだったのもあるかも
631774RR
垢版 |
2021/11/03(水) 12:34:04.47ID:SZDyT3u9
オフ車に比べるとサスが硬いしストロークも短いから舗装路の段差とかでも突き上げる感じあるけどなぁ
632774RR
垢版 |
2021/11/03(水) 13:52:07.41ID:ZCg3xvKv
荒れ果てた林道だとオフ車のフロントタイヤが細い理由を思い知る
633774RR
垢版 |
2021/11/03(水) 19:11:08.30ID:RJskv9Se
市販車はリア太めだけど、MXレーサーはリアも結構細いで。100幅しかない。細いうえ19インチ。
634774RR
垢版 |
2021/11/04(木) 03:12:45.62ID:v+bHA0cN
細い方がいいのん
635774RR
垢版 |
2021/11/04(木) 10:26:02.78ID:IuSFecE6
普通に考えりゃ分かることだけど、細いほど接地面の左右方向の勾配の変化を受けにくくなるからな。
極端に例ではTW200のように太ければ走破性自体は上がるけど直進安定性は落ちる。
636774RR
垢版 |
2021/11/04(木) 10:26:47.41ID:IuSFecE6
訂正
〇 勾配の影響
〇 極端な例では
637774RR
垢版 |
2021/11/04(木) 12:28:13.69ID:WnkPHb6K
え?タイヤ太いと直進安定するだろ?
638774RR
垢版 |
2021/11/04(木) 13:20:12.36ID:IuSFecE6
>>637
その科学的原理を手短に
639774RR
垢版 |
2021/11/04(木) 14:36:44.01ID:WnkPHb6K
>>638
ゼロヨンのタイヤ
640774RR
垢版 |
2021/11/04(木) 15:10:44.96ID:7XHxxWuP
バンバンも走破性は高かったな
FTR223のフロントK180だと中途半端な太さで林道微妙すぎるけどそれなりに楽しく走れるな

>>639
それはグリップを重視してるんじゃ・・・
641774RR
垢版 |
2021/11/04(木) 16:03:54.46ID:CuJZ9mba
幅広タイアはその幅方向の距離がテコになってしまってみたいな理屈がありそうだけどな
642774RR
垢版 |
2021/11/04(木) 16:08:49.64ID:OpR032GT
細いタイヤだとタイヤがすくわれそうだけど
643774RR
垢版 |
2021/11/04(木) 16:53:19.66ID:WnkPHb6K
え?直進安定性って何だ?
曲がりやすい=真っ直ぐ安定しない
曲がりにくい=真っ直ぐ走りやすい
ってことじゃないの?
違ったらゴメン俺の考えと全然違う
接地面が多けりゃ真っ直ぐ走るってすげぇ普通のことな気がするんだけど何で細い方が直進安定するか逆に教えて欲しい
自転車とローラー車どっちも二輪だけどどっちが真っ直ぐ走りやすいかの単純な考え
644727
垢版 |
2021/11/04(木) 17:27:17.89ID:FHAtj4do
摩擦係数云々の話だろ
話が噛み合わずgdgdになる予感
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況