X



【SUZUKI】V-Strom1050/1000/XT Part13【DL1000/DL1050】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/06/29(月) 22:04:53.65ID:NmUKCTAl
他に類を見ない独特な外観と、惜しげもなく投入された数々の新技術。
それでも旅道具としての本質は変わらない、V-Strom1050/1000/XTのスレです。
旧1000オーナーも遠慮無くどうぞ。

公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl1050rcm0/

専用ページ
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/v-strom1050_xt/

Moto Map
http://www.motomap.net/

前スレ
【SUZUKI】V-Strom1000/XT Part12【DL1000】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1577419484/
0616774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 13:26:56.86ID:+1X2UX/T
>>615 579で書いたけど、1000用のJMCA公認マフラーには1050のエンジン型式を認める打刻が打たれていないので車検は通らない
そして、現行車種はJMCAの公認マフラー以外のマフラー交換は一切認められていない
0617774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 13:29:57.16ID:8b9MS5+R
1000と1050は型式が違うから規制値をクリアしていても車検は通らない
でも検査員がチェックしなければ通る可能性はある
0618774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 13:37:32.92ID:+1X2UX/T
社外のマフラーに替えたときはJMCAのプレートが確認項目にあるっぽい

車検に落ちた2年後にヨシムラでプレート打ち替えてもらった同じマフラーで車検に行ったら通ったから
0619774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 13:57:46.89ID:bdMtzsgU
JMCAは政府じゃなく業界団体の規格であって
車検に絶対必要ではないんじゃないの?
0621774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 14:36:43.42ID:+1X2UX/T
>>619 3の項目の最後の一文の性能証明のプレートが個人では作れないのと、検査場では性能を証明できる設備を持っていないから検査が出来ない

だから実質JMCAが公認マフラーを決める形になってる。

因みにスリップオンで触媒より後だからって理屈はダメで、マフラーの抜けで排気ガスの温度が変化するのでそのマフラーをつけた状態で触媒が正常に作用しないといけないのが前提なので音だけ通っても認めてくれない
0622774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 16:23:35.86ID:bdMtzsgU
車検で検査して通らないなら解るけど
検査もせずに通さないのはなんか納得いかないな
JMCAってNHKみたいに結構お金貰ってそう マフラー高すぎる
0623774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 16:54:28.96ID:CncQuqMP
製造販売側で車種毎に、ちゃんと検査合格を取得して販売してあるのを
使えばよいだけ。

適当に装着して、車検場で検査してくれ、は自分勝手。
0624774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 17:08:22.01ID:+1X2UX/T
ちょっと古い話だが、筑波にある自動車の試験をやってるところには排気ガスを正確に測定する機械があってそこで排気ガスのデータを作ってもらうと車検には通せた
一回100万円だったらしいけど

それを個人でやればJMCA公認いらないぞ
0625774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 18:16:54.73ID:MBjun9bg
100万払うなら増車するゾね
0626774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 10:37:26.45ID:gBvWXhOS
いちいち車検に通るかどうかバクチみたいな心配しなきゃならんマフラー付けたいかって話
バイクの車検なんぞに理屈捏ねて時間取られるの馬鹿みたいじゃん
0627774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 11:12:50.43ID:j9EqL1bo
ヨシムラから専用対応マフラー出るより早く交換したかったってだけでしょ

100%通らない事実は知らなかったみたいだけど
0628774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 11:55:41.63ID:5MUrf+WW
そもそも人並みの頭持ってたらマフラー交換なんぞしない
0629774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 13:10:09.03ID:gBvWXhOS
JMCA対応マフラー付けたくなる気持ちはわかる
性能はともかく見た目も大切だからな
だが非対応のを付けるのは愚かと言わざるを得ないわな
なんでも付けりゃいいわけではない
0630774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 14:28:17.11ID:KBUp3e5f
昔の暴走族みたいなのとは違うんだからいちいち細かいことでこの世の終わりみたいに騒ぐなよ。
0631774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 14:53:35.27ID:gBvWXhOS
>>630
細かいことは気にしない俺カッケーw
素敵やん?
0632774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 15:43:17.19ID:q6eY9WOh
>>628
ツーリング先でマフラー交換してる人見かけたら
「マフラー交換してんの?人並みの頭無いのかよwww」


って言ってみ?
0633774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 15:52:26.36ID:gBvWXhOS
言うことがいちいち極端な>>632みたいな輩って友達居るのかな?
0634774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 16:56:58.68ID:j9EqL1bo
>>632 マフラー交換のキーワードで飛んでくるボットに何過剰反応してるん?
0635774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 17:09:00.83ID:frcz6dER
えーと質問いいですか?
SHADのトップケース使ってる人いたら、ベースや補強ステーはどんな組み合わせで買えばいいか教えて欲しいです
今までssやネイキッド乗ってて箱付けたことないもんで、よくわからないです
0636774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 17:43:45.40ID:OGOYM1A+
>>632
反応が幼稚過ぎてウチのガキよりひでえw
頼むwもうちょっとアタマ使ってくれよ
0637774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 19:13:22.39ID:Qzy1B6mR
>>632のレスが効きすぎてワロタw
0638774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 19:15:54.45ID:H60BPRkT
>>628
だよな!サイレンサーに7万とかバカだよなw
やっぱサイレンサーとって直管がいいよな!
0639774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 19:29:49.04ID:0+Dio7oW
>>635
SHADの取り付けるならSHADのベース付ければいいんじゃないですかね?
重い物積むんでなければ補強ステーもいらないと思う(2~3kgまで)
キャリアがスクーターみたいに飛び出しておらず、リアフェンダーのすぐ上にあって隙間が狭いので、汎用ベースだと取り付けできない可能性があります
ワールドウォークの汎用ベースは取り付けできなかった
やるにしてもクッソ面倒くさそうだったので、諦めた
0640774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 21:18:54.84ID:Yv+bn1Dj
>>639
どうもありがとうございます
汎用ベースってのがよくわからないので(よく会話に出てくる)戸惑ってましたが
専用のを使用すればいいんですね
補強ステーは付けなくていいんですか?なんか画像では皆付けてるように見えたのですが
箱使ったことないので、何をどれくらい入れるのかよくわからんです
カッパやタオルやウェア類?その他もろもろなら3キロないから補強ステーいらないのか
0641774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 05:48:41.27ID:dU+teGxo
>>640
汎用ベース→どの車種にも取り付けられる(一部不可の車種あり)
車種専用ベース→その車種にしか取り付けできないけど、一体感があったりして自然なデザインになってたりする

補助ステーは別で付けてるんじゃなくて、ベースについてくるんじゃないですかね
GIVIは専用ベースに補助ステーも入ってました

ベースはメーカー毎に形状が違うから、メーカーAのベースにメーカーBの箱を取り付けるなんてことはできないです(一部例外あり)
GIVIならGIVIの、SHADならSHADのベースと箱をセットで使用します
しかも同じメーカーでも違う仕組みになってたりすることもあるので、ベースaと箱bは組み合わせできませんなんて言われる事も…
0642774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 08:10:45.37ID:fRlyL0BW
>>641
同じメーカーのベースならどの箱も付くかと思ってたんですがそうでもないんですね
汎用ってそういうことかと思ってました
思ったより複雑なんですね 勉強してみます
いろいろありがとうございました

あとちなみにですが、お勧めのメーカーや種類なんかあったら教えて欲しいです
0643774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 09:57:14.97ID:7BQGShKr
>>642
箱のデザインと値段見て、好みとお財布事情で選ぶのが一番いいと思います
自分は今まで安いからとワールドウォークの箱使ってましたけど、Vスト1050には着けられなかったので、今回初めてGIVIを買ってみました
GIVIは1050専用の取り付けキット出してるので、一時間位で取り付けできました
0644774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 12:40:48.33ID:IeGyFZXO
>>642
GIVI箱つけるのでしたら
SW-motechですがステーいります?
GIVIモノキーなら装着可能です。
0645774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 19:38:56.34ID:XCl6ZiBq
こんにちわ2014か2017くらいのか1050xtで悩んでいます
2014って発売当初ここでもエンスト病が多く報告されていましたが
その後のサービスキャンペーンと言う名のリコールで改善したんですか?
0646774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 20:55:54.30ID:zkGzpQ89
こんにち「わ」
0647774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 09:35:04.66ID:Vq9vrxs2
>>645

既にここでいくつか報告があったけど、
サービスキャンペーン以前から、「失火→エンスト」現象に出くわしたことが無い人も多かった。
現象があった個体も、サービスキャンペーン以後、確実に現象は減った。

しかし、個体差もあり、たまに起こることもあるが、
大体、所有者は起こりそうな条件・雰囲気を掴んでおり、
対策が身に付いているから回避できることがほとんど。

自分の場合、コールドスタート(特に冬場)直後の一時停止や最徐行の際に、
クラッチを切った状態でアクセル全閉から、加速に入ろうと、
少しでもアクセルを開いた瞬間に失火・エンストがおこる固体なので、
アクセル全閉にしないようにすれば回避できている。

ただ、他の個体では、減速・変速の為にクラッチを切った瞬間に
失火・エンストが生じるというのもあるようで、
それはどう対処されているかは知らない。
0648774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 11:41:56.44ID:H8PCc49Q
2014 呑気なアホウドリ顔
2017 シャキーンなロボット鳥顔
2020 ケケケケケな怪鳥顔

俺は2014が好き
0649774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 15:18:27.30ID:pFaxf0R4
自分は前の丸っこい顔が気に入らなくて、2020の顔が好きで買った
0650774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 16:57:36.35ID:VSbhz6us
>>647
自分とこに起きてた(稀に『起きる』)現象の説明として全くその通りだった
右折とかUターンとかの時が怖いねぇ
0651774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 18:18:03.27ID:kXcVkB2x
自分の場合、サービスキャンペーン以前は全く症状が出なかったのに、その後は夏になると不定期に発進時にボブっという音と共に失火?するようになった。
エンストまではしないけど、3,000回転保持で発進しても起きるから防ぎようが無い。
エアクリとプラグを変えても改善しないし、涼しくなると症状が出なくなる。
0652774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 15:51:44.15ID:1QM1ydka
ちょっと前に排気バルブのことを挙げた者だけど、
結局、その後しばらくして、また、FIアラームインジケーター点灯し、
バルブワイヤーとバルブ外側のバネ部分の交換で治ったよ。
0653774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 11:55:14.16ID:ZMsObyt5

と、思ったら、またFIエラー点灯

actuator交換か・・・
0654774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 19:31:08.73ID:/H5Y05kP
「Vストロームミーティング2020イベントオリジナルグッズの予約販売」
終わったけど、何か買った?
0655774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 20:09:17.10ID:9dsD5gOb
買わんかった
0656774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 20:18:18.99ID:d7/azZ//
買ったよ1セット
0657774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 22:50:13.10ID:ZZchMKbS
1050のサービスリマインダーのリセットを毎年バイク屋持ってくの面倒だから
自分で海外動画見てやったらショートして動かなくなって焦った(ヒューズ飛んでた)
国内版とは配線の並びが上下逆でした
0658774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 02:34:54.54ID:+7huTXan
>>654
まだVstrom乗りじゃないけどマスクだけなら買ったのに…
セットだから買わなかった
0659774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 05:31:40.79ID:lRIppp0y
>>657
え!?サービスリマインダって自分でセットできないの!?
オドメーターみたいに自分でセットリセット出来るもんだと思ってた…
0660774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 11:58:54.40ID:PXmL6p1/
社外パーツもの凄い量出てるのね
0661774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 12:34:30.54ID:k+QfwwX0
バイク屋で見積りしてもらったけど乗り出し価格140万 ETCとグリップヒーター(キジマ)込みだと145万 かなり安くなってきてる。
0662774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 13:10:28.56ID:Yqi0apLq
いらないっすw
0663774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 13:40:27.47ID:/HpL0hcg
>>661
それはお買い得だな
乗り換え候補になったわ
0665774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 20:45:14.62ID:5NC955t+
グーバイクでもXTの車両本体価格135万とかあるしな。
スズキは街のバイク屋に一体いくらで卸してんだ。

ワールドとかバロンなら新車は定価販売だろうけど。
0666774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 20:49:25.59ID:R6KSYeXr
>>664
1050xtです。
購入候補だったけど玄関から自転車の
出し入れが出来なくなりそうなので
諦めることになりました…
車両価格は21万8千円引きの130万でしたよ。
0667774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 20:51:48.95ID:sFTzxui0
やっす
バロンは全然引かないのよ
0668774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 21:36:33.02ID:lRIppp0y
バロンで見積もり出してもらったら170万だったけど、スズキワールドで見積もりもらったら150万で草生えたんだよなぁ…
0669774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 23:09:43.98ID:5c+5HiG7
XTとスタンダードの車幅の違いは
ナックルガードの有無だけってことで合ってます?
0670774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 23:10:48.97ID:emDtYH9y
バロンは下取り車なかったらほぼ値引きしない印象
0671774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 19:29:51.11ID:TqeqRXc8
1050本当にエンジン音がウ゛ィ〜〜ンウ゛ィ〜〜ンなんだね
0672774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 19:48:12.78ID:yMWgXFQH
(;´Д`)ノθ゙゙ ヴイィィィィン
0673774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 20:35:30.56ID:OQ9nUzt7
アフリカツインさえ世に無ければもっと売れてるだろうね
惜しいね
0674774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 20:42:05.69ID:ArxanTYC
アフツイはビッグタンク設定したり売るための努力してるし余力もあるからな
とはいえスズキが怠けてるとは思わんし低価格も商品力としてるからなんとも
0675774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 21:30:03.14ID:3rEnKpKI
ヴィーンだけど、ABモードや、ブン回したCモードだとヴォォォォ!ってヤバい音するよ

ただそんな音するくらい回すと加速が恐ろしすぎてブン回せない…
0676774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 17:00:40.95ID:z3mqRqMS
わかる
前傾バイクとVストでスピード感がまるで違った
まあ、100キロ出てるのにぜんぜんそんな感じがしないZZR1100もそれはそれで怖いが・・・
0677774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 19:14:28.27ID:+5H7DI/N
軽トラしか走らないような細い一車線のド田舎道で
仰天するようなスピードが出てたりしますし
0678774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 11:27:22.02ID:ZhQmYra2
2015年式のマフラーのシルバーのザラザラ仕上げの部分の全体的な薄汚れ
普通の洗剤だと汚れが落ちない。クレンザー的なのでこすった人いる?平気だった?
0679774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 13:49:53.34ID:oO1qiY3G
>>678
ステンレスだから復活洗浄剤というのを使うといいよ
0680774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 00:27:42.55ID:67Lv+Ewz
R1250GSと1050XTで悩んでます。
1050XTの人、インプレッションお願いします。
0682774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 04:12:37.51ID:wxLCp/Ul
GS買って維持できる金があるなら素直にそっちにしといた方が
所有欲とか満たせていいと思うよ
0683774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 06:33:24.09ID:E1LhpdcW
GSが候補なんだから、経済的には何ら問題ない訳で、
GS買って、後悔したらそれを売ってVスト買えば、
お釣りがくる。
0684774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 11:10:30.00ID:OIpG2cxU
面倒みてくれるディーラーが近くにあるかどうかって問題もあるけど、GSが候補なら、

KTM Adventure、Versys、ムルティストラーダ、アフリカツイン、Tiger、なんかも試乗したらいいと思うよ。

ワシも色々と試乗して、GSと迷った末に一番しっくり来たKTMにした。XTも試乗したけど、上に上げた中だと、足つきが一番良くなくて、クラッチが一番重くて、何より安っぽくて止めたw

オーナーの方申し訳ないです。
0685774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 11:19:09.97ID:BA2rsGF2
安っぽいじゃなくて安いんだよ!
0686774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 11:23:35.81ID:+Q6Zhszz
ブワッ・・
0687774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 11:45:03.45ID:+3QPRGRb
>>684
ワシw
すっこんどれwww
0688774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 12:59:47.01ID:TTZq2p/D
これでクラッチ重いとかウソやろ…他の車種はもっと軽いのか…
あと脚付きは車体幅がある分Versys1000の方が悪いかったゾ
Vスト買う前にカワサキで跨がらせてもらった
カワサキの店員は「電子サスなので、エンジン掛けてない今どの状態なのか分からないけど、掛ければもう少し下がるはず」とは言ってたけど
0689774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 13:00:25.00ID:U2CD2f9O
ワレが。欧州産バイクは新型コロナの影響でメンテしづらくなるからな。
ドイツ、イギリス、フランス、イタリアの状況見て見い!
覚悟しときんよ!
0690774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 13:28:09.26ID:67Lv+Ewz
>>684
ありがとうございます。
ちょっと検討します。
0691774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 18:50:16.55ID:J9CV4akl
クラッチの重いバイクで左腕下腕が筋肉ムキムキな俺は素手でリンゴジュースが作れる
0692774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 20:08:51.41ID:foW3T5WB
「貧弱な坊や」と呼ばれていた俺も、クラッチの重いバイクで鍛えた今では誰もが「たくましい男性」と認めてくれる
0693774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 20:25:53.08ID:GCWpOX4B
握力鍛えてもオッサンになると操作回数の上限が発生するんだぜ
出先で指がバネのように動いてグーとパーしかできなくなる恐怖
Vストに買い換えてからはそこまでひどいの起こってないけど
0694774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 20:38:07.48ID:foW3T5WB
マジな話だと2017年モデルからクラッチマスター径が変更になって、少し軽くなったんだよね。
0695774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 20:42:49.96ID:AlVRnjVl
MT-07の方がよっぽど重クラだったゾ
丸一日乗ってるとホントにクラッチが握れなくなりましたねぇ…
0696774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 22:18:57.63ID:gBRLEzV3
クラッチは握らない。
指は曲げるだけで腕で引っ張る。
これで限界があと3時間は増える。
0697774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 23:43:39.04ID:1eNUkmF7
GSX1100Fのクソ重い油圧クラッチに慣らされてたから
異様に軽く感じた
0698774RR
垢版 |
2020/11/16(月) 11:42:42.20ID:W/52QrzS
サイドスタンドの先に取り付ける純正のエクステンションプレート
クソ高いと思いながらネタと思って取り付けてみたら秀逸
スタンドのバネからバンクセンサーまでそっくり交換すると言う予想外に大がかりな使用
面積がカマボコの板でもう立ち後家の心配なし
お値段以上スズキの純正品だった
0699774RR
垢版 |
2020/11/16(月) 12:56:51.81ID:hKCLfpNl
ええ?単に先っぽに履かせるだけの社外品あるやろ
0700774RR
垢版 |
2020/11/16(月) 14:30:25.93ID:5MBzMiCK
>>699
先っぽだけの社外品は地面と角度が違うのがある
結局設置面積減ってたりする粗悪なものも多い
0701774RR
垢版 |
2020/11/16(月) 16:01:31.99ID:XV11hrI4
純正も社外のに字を入れただけじゃん
俺はSWモテックの付けたから高かったな
0702774RR
垢版 |
2020/11/17(火) 16:50:27.98ID:5QFcSqDA
プアマンズアドべのトレーサーには価格で勝てんから、
競合車はアフリカツインなんだろうな
0703774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 00:15:20.91ID:zytQxH3j
プアマンズアフツイ = Vスト
0704774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 06:11:53.16ID:oZgs95dX
>>703
価格がほとんど変わらんから、プアマンズにはならんだろう。
スズキの大売り出しで20万円値引きでもすりゃそうなるけど。
0705774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 06:27:05.32ID:z68T/IVR
プアマンズ〇〇って言うヤツの知ったか感
0706774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 07:16:11.76ID:wI2BDmsk
両方ともプアマンズR-GSというのは否定できないだろ
0707774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 08:03:52.83ID:YpIjT9RW
>>706
それ
そもそもプアマンズ〇〇とか言うのは劣等感の裏返し
0708774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 10:35:53.96ID:ei8PQ0gd
初代フェアレディーZが米国で「プアマンズ・ジャガー」と呼ばれて、若者に大ヒットしたのは有名なお話ですね。

YSPで初代MT-09に試乗した時、「フロントスクリーンを着けたらBMWのGSを食えますよ」と女性店員に言ったら、
本当にトレーサーを出してきたのには驚きました。
こちらも欧州で大ヒット。

YAMAHAが絶好調になってからは、YSPは試乗させてくれなくなりましたね。
買ってくれた人はレンタル料金が無料になるのは変わりませんが、調子に乗っています。
0709774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 12:19:49.61ID:ECWoGWfs
>>708
YSPの女性店員を食べたら、調子に乗られたとだけ読んだ。
0710774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 13:21:12.77ID:l+v6Iq9w
>>708
お前の意見でトレーサーが出たみたいな言い方で草
試乗だけでグダグダ蘊蓄垂れ流すカスみたいな輩はお呼びじゃないんだよ
0711774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 13:44:07.02ID:wI2BDmsk
うざいバイクオヤジの典型w

「大ヒット」といってもGSのおこぼれ程度で、同様にVストの650やアフツイだって売れたんだし
0712774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 14:11:29.72ID:LNfDgRNA
TRACER 9 GTはうまくまとめてきたね。
それで140-150万円とは。

足つきも優しくなり、電サス+シート改善で、
本当にロングライドに耐えられるようになれば、
なかなか良いかも。
0713774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 15:47:34.55ID:R//0D9uQ
Tracer9が安いというよりVスト1050が高い
0714774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 15:53:53.09ID:l+v6Iq9w
今度のトレーサーは大ヒットの予感
ニンジャ1000からアフツイまで、いろんな顧客奪っていきそう
0715774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 16:12:45.56ID:4aiklprK
まあでも電制装備くらいは他メーカーもすぐに追随してくるでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況