X



【HONDA】モンキー125(JB02) 28匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0486774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 21:09:26.71ID:Bb2NttYN
>>481
免許は中型って言ってたな
これも多分嘘だからバイク初めてなんじゃね?
0487774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 21:13:46.36ID:fr51NDU+
同じように50km/h、60km/hで走っていても
ノーマルの頃とは力強さが全く違うだよな〜。

ノーマルの頃は向かい風や登り坂のような抵抗が加わると
直ぐに影響を受けて速度ダウンしてしまったが、
今では物ともせずにグイグイ進んで行くのだが、
それが今回のセッティングせは更に強烈になった。
0488774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 21:15:49.47ID:fr51NDU+
>>466
>更にパワーアップしたので次の燃費が気になる所です。
>今日の給油では67.7km/Lでした。

この燃費の1/3は今のセッティングが反映されているので
感触としては燃費も悪化してるようには感じません。

まあ、次回は100%今のセッティングでの燃費になるので楽しみです。
0489774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 21:21:47.65ID:fr51NDU+
オイルも入れる度に別の物を試していて
まだ何を使い続けるか決めていないんだけど、
今使ってるオイルはトルクは前回よりも増した感があるものの
滑らかさに欠ける感じがあるんだよね。

逆に前回のは滑らかさはあるものの、
トルクがやや薄くなる感じと、高回転まで回すと
油切れしてる感があった。

どれもそれぞれ違いがあって、
まだ「これだ!」と言うものに出会えていない。
0490774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 21:24:47.34ID:raHVj/mn
みなさん任意保険ってどうされてますか?
僕は車のファミバイ特約でまかなってますが、やっぱり個別に入った方が安心なのかなぁ。と。
0491774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 21:28:21.14ID:Gnszym1z
>>490
このままずっと125 に乗り続けるんなら個別の方が安くなっていくけど 125以上に乗りかえたりするなら個別だと等級引き継げないからまた高くなるよ
0492774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 21:28:23.81ID:fr51NDU+
>>489
>高回転まで回すと油切れしてる感があった。

登り坂のキツイ山をハイスピードで登ると
結構、低いギアを高回転まで回すことになるから
前のオイルだとちょっとエンジンに悪い感じがあったんだよね。

エンジンも滑らかで静かになるけど、保護性能低めな感じ。
逆に今のオイルは保護性能高めだけど滑らかさがイマイチ。
でもまあ、両方とも合格ラインかな。

更に良い出会いを求めて次回もまた別のオイルを試してみます。
0493774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 21:29:15.89ID:1iphEw9t
>>490
ウチもファミバイだよ
何かつけたい特約などがあるなら他のを検討してみてもいいんじゃないか?
0494774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 21:31:10.85ID:fr51NDU+
>>490
>僕は車のファミバイ特約でまかなってますが

あんたの入ってるファミリーバイク特約と
他の人の入ってるファミリーバイク特約は内容が違うやで?
0495774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 21:38:11.07ID:Doib8O3Q
>>491
原Uの任意保険は軽二輪に引き継げないんですか?

自動車持ってると原Uはファミバイ特約でまかなえるからおトクって思い込んでたんですけど、原Uオンリーの方たちはどうされてるのかなって、ふと。
原U個別の任意保険代が軽二輪のと大差なかったら、ちょっともったいないですね。
調べてみます。
0496774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 21:53:20.59ID:UuEIAPK0
>>474
ああ、それはな
お前のしょうもない小細工でパワーアップしてるんじゃなくてな
気温が上がってきたのと慣らしが終わってアタリがついてきたからだよwww
暖かくなると燃費も良くなるしな
買ったの春先だろ?
良かったな65km/hも出ないハズレ掴まされたのに
0497774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 21:58:11.54ID:LOMoPrQT
モンキー125のスレてジャイアンのリサイタル会場だな
つまんない
0498774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 22:03:38.22ID:fr51NDU+
>>497
>モンキー125のスレてジャイアンのリサイタル会場

こっちのスレはそれが売りなので。
あなたは向こうに行く方が合ってると思いますよ。

【HONDA】モンキー125(JB02) 2台目【ワッチョイ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1592470890/
0499774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 22:06:36.75ID:fr51NDU+
>>496

あなた達はちょっとした変更でモンキーの性能が
どれほど変化するかを体験したことがないのだから
信じられない気持ちも分かりますよ。

でも、俺は発見してしまったんです。
あそこやあそこをチョチョチョと弄ると大幅に
パワーアップすることに…。
0500774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 22:36:48.03ID:j6DTcxMu
あぼーんだらけで吹いたw
0501774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 22:51:37.37ID:ncVGWAhH
妄想が酷いキチガイ
0502774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 23:03:21.82ID:fr51NDU+
お前らは負け犬根性が酷いから
妄想だということにしないと
精神が保てないんだろうね。
0503774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 23:10:07.18ID:ncVGWAhH
嘘吐き且つキチガイ
かわいそう
0504774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 23:13:36.45ID:fr51NDU+
更にパワーアップしたスーパーモンキーの実力を
ぜひ動画で見せてやりたい所だが、
違法だ!通報だ!と言われてしまうのでそれも
出来なくなりました。
0505774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 23:20:11.18ID:ncVGWAhH
バイクはノーマル
乗ってるのはキチガイ
0506774RR
垢版 |
2020/07/18(土) 23:46:03.81ID:tLL1/4RU
見せられもしないものを自慢しに来られてもなあwww
0507774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 01:20:21.96ID:cir4MqgS
そういやゴリラ125の噂はどうなったんだろう。信憑性は高くないとは思ってたけどやっぱ出ないかな?
バハモデルがラインナップしてくれてもいいけどな。
0508774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 01:25:33.52ID:tfe9V9Oa
言うだけなら誰でも言えるもんな 俺のはモンキー空飛ぶし!
0509774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 02:22:21.85ID:6XT3rNDk
じゃあ俺のモンキーはゼロヨン8秒
0510774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 09:24:04.52ID:BuYT9tNo
俺のモンキーバックギア付いてる
0511774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 09:42:20.08ID:wVlgU9OX
じゃあお前らのモンキーも
100km/hで流れているバイパス道路を
安心して走られるだけの性能があるとでも言うのか?
0512774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 09:46:51.08ID:IHQCqsW6
風がなければ余裕だな
0514774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 09:50:04.18ID:wVlgU9OX
>>512
>風がなければ余裕だな

じゃあ動画撮ってきて。
0515774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 09:58:45.10ID:wVlgU9OX
>>512
>風がなければ余裕だな

バイパスを安心して走るための性能ってのは
100km/h出るか?出ないか?じゃないからな。

昨日も話したように、80km/h以上で流れている本線に合流するには
素早く90km/h近いスピードまで加速でききなければならないし、
右レーンに移るとなれば80km/h→100km/hまで素早く
加速できなければならないんだよ。
0516774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 10:03:32.63ID:wVlgU9OX
ICから合流する時や、右レーンに移る時にも、
車と車の間にうまく滑り込む必要があるわけだが、
バイパス道路は空いてるわけじゃないから
マイペースで走る訳にはいかない。

相手は待ってくれるわけではないのだから
短い距離でスピードを上げて、
自然な状態で車と車の間に入り込むには
100km/hが簡単に出なければ危険なのである。

https://i.imgur.com/Esl9OAZ.mp4
0517774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 10:05:00.06ID:rsEMEp75
キチガイ今日も大興奮
0518774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 10:05:49.55ID:wVlgU9OX
上の動画ではやや渋滞気味なので、
左レーンの流れも比較的に遅く、合流に必要な速度が低いが
いつもこんな状態ではないんだよ。

昨日のケースだと90km/hまで加速して合流する必要があったし、
その都度、求められてくるスピードも違ってくるので
どんなケースあっても対応できる性能が必要になってくる。
0519774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 10:07:43.39ID:wVlgU9OX
一瞬、100km/h出せました…じゃ
バイパス道路は走られないからな。

85〜100km/hで走り続けるだけの
巡航性能が必要になってくるんだよ。

ノーマルじゃそれは無理だ!
0520774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 10:10:49.61ID:wVlgU9OX
風がなければ…なんて言ってるが、
以前から何度も口にしているように、
バイパス道路ってのはこんな風に高い所をを走ってるんだよ。

https://imgcdn.cna.com.tw/Japan/Photos/JpnNews/201709/20170921150205.jpg

冬ともなれば暴風と言っても過言ではないほどの強い風が吹いてるし、
加えて登り坂だったりもする。
そういう状況でも対応できる性能が必要になってくる。
0521774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 10:14:07.74ID:wVlgU9OX
まあ冬と言っても4月ぐらいまでは強い風が吹いてるよ。
なにせ、周りには風を遮る物が何もないからビュービューだ。

https://i.ytimg.com/vi/0cCGk-2rEqg/maxresdefault.jpg

自然による風の抵抗+自分が走ることによって生まれる風の抵抗。
その2つの中で走って行くんだよ?
しかも、風は横からも吹いてくるので、足を救われそうになりつつ
バランス取りながら走って行くのである。

お前らじゃ無理だよ。
0522774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 10:16:07.38ID:wVlgU9OX
>>521
>風は横からも吹いてくるので、足を救われそうになりつつ
>バランス取りながら走って行くのである。

こういう状況で走ると、
モンキーの車体では所詮100km/h未満でしか
対応できないことが分かる。

小径タイヤや車体の軽さの欠点がモロに出てくる。
0523774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 10:23:31.81ID:wVlgU9OX
条件が良ければ100km/h出ます…なんて甘っちょろいレベルで
バイパス道路に対応できると思ったら大間違いである!
0524774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 12:06:36.45ID:IHQCqsW6
世の中には法定速度が存在するので違法動画アップする馬鹿なんているわけないじゃない
0525774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 14:55:53.84ID:nOLLAlQT
それがちょっと前にアップした馬鹿がいたんですよ
0526774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 14:59:14.63ID:/oYVrSem
ウソつくなよ!
そんなバカいるわけねーだろ!!w
0527774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 15:24:28.07ID:BuYT9tNo
いたんですよパチモンって奴が!
0528774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 16:25:35.15ID:hjn06Z4c
そろそろなのですキチガイが今日の報告を始める頃だな
0529774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 17:38:41.74ID:wVlgU9OX
帰宅しましたー。
160kmも走ったから疲れちゃったよ〜。
やっぱり100kmまでだな。
0530774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 17:56:20.84ID:j5fBG+Vk
本日のアレ ID:wVlgU9OX
0531774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 18:07:19.00ID:wVlgU9OX
今日はスパモンの走行音を録って来ました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2204263.m4a

マイクの加減や、風切り音が入らない場所から録っている関係もあって
リアルな音とは言えませんが…。
0532774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 18:20:26.89ID:hjn06Z4c
誰にも望まれてないむしろ疎まれてるのにいちいち報告始めるキチガイ
0533774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 18:23:04.76ID:6XT3rNDk
キチガイだからしょうがないのです
0534774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 18:24:22.90ID:wVlgU9OX
>>532

スパモンと仲間たちのスレなのに
あんた何言ってるんだ?
0535774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 18:32:27.82ID:hjn06Z4c
仲間なんて1人もいないキチガイ
0536774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 18:55:07.86ID:6XT3rNDk
スパモンに仲間なんて居ないよ
0537774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 20:55:21.19ID:wVlgU9OX
スパモンの作業してたらクソ暑いのなんの。
いや〜、こりゃ梅雨も明けて本格的な夏に突入だ…と思ったが
来週もずっと雨が続くんだな。
0538774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 22:27:13.93ID:6XT3rNDk
俺の住んでる地域は来週雨の予報は無いけど?
0539774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 23:04:59.22ID:iYhFFpOD
俺のとこも曇りだな
ボケモンは西側か?
ボケモン、ケンキョだぜ!?
0540774RR
垢版 |
2020/07/19(日) 23:08:37.44ID:U2U5iGnw
>>539
>ボケモン、ケンキョだぜ!?
クソつまらん
0541774RR
垢版 |
2020/07/20(月) 21:18:37.31ID:4lKgbhCc
ふう〜作業完了。
次の試走が楽しみ。
0542774RR
垢版 |
2020/07/20(月) 21:21:35.70ID:4lKgbhCc
モンキーってどうもハンドルが低いっていうか、
乗車ポジションがしっくり来ないだよな〜。

モンキーってフロントフォークが短すぎて
全体が前のめりなんだよ。
0543774RR
垢版 |
2020/07/20(月) 21:23:43.22ID:4lKgbhCc
この乗車写真でも分かると思うけど、
シートの後ろがせり上がってるから余計に前傾姿勢になってしまうわけ。

https://motozip.jp/wp-content/uploads/2018/08/2-1.jpg

ハンドル自体は高さがあっても、フォーク自体が短いから、
他のバイクと比べても前が低い。
0544774RR
垢版 |
2020/07/20(月) 21:25:59.85ID:4lKgbhCc
しかも、俺のようにリアサスを替えている人は、
フニャサスによる沈み込みが減る分、
尻上がりになってしまうわけです。

とにかく、モンキーは前が低すぎるんだけど、
それを更に助長している問題部分を発見したんです!が、
それをさっき改良作業してました。
0545774RR
垢版 |
2020/07/20(月) 21:36:00.39ID:4lKgbhCc
問題を助長している部分っていうのは、
どうもシートのマウント部分からして「尻上がり」になっているようなのです。

よーくモンキーを観察すると、
フレームとシートのラインが平行になっていなくて、
やや前の方が低くなっているんです。

ただでさえシートは後方の方が厚くなっていて前のめりなのに
シート取り付け部分からして前が低くなっていたので、
それをフレームと並行になるように「やや前を持ち上げた」のです。
0546774RR
垢版 |
2020/07/20(月) 21:45:30.81ID:4lKgbhCc
この前、気付いちゃったんだけど、
モンキーのシートって前のマウンター部分が結構グラグラするんだよ。
最初は「てっきり振動でネジが緩んだ」んだと思ったら、
全く緩んでいなかった。

それぐらいグラグラと動く。

原因はシートの土台とマウンター部分との間に
柔らかめ且つ集めのゴムが挟んであって、
土台とマウンターが密着していないのでグラグラに動く。

一応、そのゴムが「シートに振動が伝わりにくくする仕組み」に
なっているんだけど、あそこまでグラグラだと、
むしろ振動に悪いんじゃない??と思ったわけです。
0547774RR
垢版 |
2020/07/20(月) 21:50:05.53ID:4lKgbhCc
シートの両サイドのネジをいくらきつく締めても、
マウンターごとグニャグニャに動いてしまうので、
ちょっと気持ち悪い。

そしてそのマウンター自体、ちょっと足が短いようで
シート自体も前のめりになってしまっているのだ。

なので、グニャグニャしないようにするのと
マウンターを少し底上げして、
シートフレームが完全に水平になるように改良したと言うわけです。
0548774RR
垢版 |
2020/07/20(月) 21:52:57.93ID:4lKgbhCc
グニャグニャしないように改良したことで
却って振動が伝わりやすくなってしまうのか、
それとも振動防止に繋がるのかは
実際に走ってみないことには分かりませんが、
シートの傾斜が水平になったことで、
前のめりは緩和しました。
0549774RR
垢版 |
2020/07/20(月) 21:55:07.38ID:4lKgbhCc
モンキーはグロムのフロントフォークを
そのまま流用してくれたら良かったのに、
わざわざモンキー用にショート化されているのです。

いらんことをしてくれたものです。
0551774RR
垢版 |
2020/07/20(月) 21:58:59.82ID:4lKgbhCc

エアーフィルターの両サイドのカバーに対して
タンクもやや前下がりになっている所も気になります。
0552774RR
垢版 |
2020/07/20(月) 22:34:07.96ID:ASUkbY8Y
木トでワロタ
0553774RR
垢版 |
2020/07/20(月) 23:28:44.57ID:gt5P+iaL
おい木ト!
日記は自分の日記帳に書いとけ!
0554774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 02:16:54.67ID:NcWjbH9Z
>>550
ライダーが座ると丁度よくなるんだよ
0555774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 08:44:27.63ID:dfXHqepC
前後バランスが悪いって言いながら、リアサス変えて尚更バランス悪くしてやんの
ただのアホやろ
0556774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 08:49:15.91ID:yQ5oMeSg
アメリカンでもない限り殆どのバイクは前傾だよ
0557774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 10:29:54.20ID:OHys86hA
このバイクはカッコいいけど人が乗るとダサいよ
バイク小さいのに直立に近いしまるでサーカス団
モンキー50もそうだけど敢えてハンドル下げて前傾にした方が全体のシルエットとしては良くなる
0558774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 11:23:03.73ID:mDUNZzRD
SOXで見てきたけどW175TRが気になって来た。
自己完結型のモンキー卒業してもいいかもしれない。
トコトコバイクに変わりはないから悩むな。
0559774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 11:25:57.07ID:98ZF+9Zn
ボンネビルボバーと一緒でバイク単体だとサマになるけど人がまたがった瞬間「」になるやつね
0560774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 11:45:44.62ID:iAM0XqJ9
>>558
それキャブなんだよなぁ
XSR155のほうがいいだろ
0562774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 12:12:17.24ID:0AYpjJ+m
ねずみ男みたいなシルエットだな
0563774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 12:23:56.44ID:Oh1DfefP
自販機荒らしとかしてそうなシルエットだな
0564774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 12:35:01.75ID:iAM0XqJ9
>>561
これ一つ前のだな
理由もなく聞かれると怖いものがあるが
0565774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 13:18:54.25ID:mDUNZzRD
>>560
それじゃ本気になっちゃうじゃないか。本気になったら車検のない250まで視野に入っちまう。
寸止め感がいいんだよ。
0566774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 14:07:24.37ID:VqxS8JUp
モンキー125 は12インチのワイドタイヤに短いホイールベースでコンパクトにギュッと詰まった感じが良い
あと一つ一つの作り込みが丁寧で綺麗
これの前は250を2台乗ってたけど
17インチで車体サイズは大きいけど細いタイヤにエンジン周りもスカスカで
近くで見ると安っぽいアジアンバイク丸出しで嫌になった
どうしても大型と比べてしまって貧相でカッコ悪い
モンキーにしてからは大型と比べる気にもならないし
停めてある自分のモンキーを見るたびに嬉しくなる
125でも17インチのバッタ見たいのには乗る気がしない
0567774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 15:47:57.94ID:Qvg3L694
やっぱり400が最高だな
0568774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 15:48:51.39ID:gQ8AThgr
モンキーは好きだが、Ninja250SLとかの細っそい17インチバイクも、
サーキットが似合う感じがむしろカッコいいと思うけどなあ
0569774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 16:28:34.60ID:NcoNkTQU
モンキーはちょくちょく話しかけられるなー
自分もまだ買ってない時に話しかけた事あるけど
先ほどもコーナンの駐車場で兄ちゃんに話しかけられた
何よりも燃費とシートが最高だと言っておいた
0570774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 19:17:07.46ID:EJl1/MJ2
いろんなバイク乗って、昔はサーキットでレースやったりもしたけど、モンキーが最後のバイクになると思う
最近になってやっとモンキーの乗り方も解ってきたような気がする
前は車に合わせて80キロぐらいで走ってたけど、やっぱしんどいね高回転での巡行は
自分が車運転してるとき50ccのバイクが30キロで走ってても自然に抜かしてるし125ccのスクーターも邪魔だと思わないから
60〜70キロで左に寄せて走ってれば煽られることもなく、速い車は勝手に抜かしていくし、回転数も上がらず疲れない運転ができる
のんびり気楽に力抜いてがモンキーですな
0571774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 19:25:43.24ID:KXHvGL6n
ちゃんとした話はワッチョイスレでやった方が良いと思う
ここはキチガイの隔離スレって事で
0572774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 19:30:45.54ID:nZ+GWmXe
>>557
>バイクはカッコいいけど人が乗るとダサいよ

その典型がグロムだと思う。

>>570
>30キロで走ってても自然に抜かしてるし125ccのスクーターも邪魔だと思わないから

自分が加害者側になったからって、
都合よく嘘を言うのはよくないよ。
0573774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 19:31:47.09ID:nZ+GWmXe
>>554
>ライダーが座ると丁度よくなるんだよ

昨日も説明したように、シート前方にある
鉄のマウンターに使われているゴムのブッシュが
柔らかすぎてグニャグニャに動く状態なので
人が座れば重みで潰れて更にシートが前下がりになります。

シートの前方部分をつかんで前後に動かしてみて下さい。
不安になるぐらいマウンターがグニャグニャに動くのか
分かるかと思います。
0574774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 19:33:38.14ID:KXHvGL6n
な?
0575774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 19:34:06.16ID:oeRlie/L
キチ登場
0576774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 19:38:11.56ID:nZ+GWmXe
シートのマウントに使われているブッシュの画像。
https://i.imgur.com/eRR2Bgf.jpg

ブッシュの溝から上がシートに触れている部分で
溝から下がマウントに触れている部分ですが、
つまりマウンターが面でがっちり留まっているわけではなく、
3点留めになっているので不安定なのです。
0577774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 19:41:10.94ID:ckbIa1JZ
ボケモン、ケンキョだぜ!?

>>573
昨日した話に用はない
クドい
0578774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 19:41:58.58ID:nZ+GWmXe
このブッシュがかなり柔らかい素材で出来ており、
マウンターを境に両面がゴムでサンドイッチされる状態なので
余計にマウンターがグラグラになるのです。

例えばブレーキで人の荷重が前にかかれば、
シートのマウンターが曲がって
フロントフォークのみならず、シート前方まで
下がってしまうのです。

シートがギシギシするな〜と思っていたのですが、
マウンターがガッチリ留まっていないせいだったのです。
0579774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 19:42:25.65ID:KXHvGL6n
>>577
>ボケモン、ケンキョだぜ!?
本当にそれ面白くないから
0580774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 19:43:05.63ID:nZ+GWmXe
>>577
>昨日した話に用はない

お前らの知能レベルだと
言葉だけでは理解できるはずがないので
今日は問題の根源である「軟体なブッシュ」の画像付きで
説明してあげているんです。
0581774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 19:45:13.93ID:QgLaVcfn
ふ〜ん
しよ〜もな
0582774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 19:45:55.43ID:nZ+GWmXe
つまり、シートの土台→軟体ブッシュ→マウンター→軟体ブッシュ→固定ネジ
という感じになっているのです。

シートをバイクに固定するために左右のネジがありますが、
あそこをいくらキツく締めても、その先のマウンターが
軟体ブッシュのせいで、しっかり固定されていないのです。

つまり、シートとバイク本体が
がっちり固定されていないというわけ。
0583774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 19:46:01.94ID:VqxS8JUp
足回りもブレーキもだるくてシートもフワフワで攻める走りなんて出来ない、責める気にもならない
コレが良くも悪くもモンキー125
歩行者、自転車、原付、色んな交通状況に対応できないヘタクソや譲り合いの気持ちが無い
自分勝手な奴がいるから、煽り運転や事故が無くならないんだよな
0584774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 19:48:28.80ID:nZ+GWmXe
>つまり、シートとバイク本体が
>がっちり固定されていないというわけ。

なので、ブレーキングなどで荷重が移動すると
シートも動いてしまうのです。

しかも!問題はそれだけではありません!
この頼りない構造のせいで、エンジンの振動がシートにも
ビシビシ伝わって来てしまうのです!
0585774RR
垢版 |
2020/07/21(火) 19:50:06.08ID:nZ+GWmXe
>>583
>シートもフワフワで攻める走りなんて出来ない、

実はシートは言うほどフワフワではないよ。
マウンターがグニャグニャ動くことと
リアサスがグニャグニャ動くので
シートがフワフワだと錯覚してるんだよ。

シートは案外硬い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況