X



【HONDA】モンキー125(JB02) 28匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0795774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 19:39:46.35ID:h2GEY2GS
モンキーの基本的な乗車ポジションは倒立ですが、
尻上がりのシートのせいで、
前かがみになってしまうのです。

体は起きているのに、尻は前のめりにさせようとするという
何ともしっくり来ない乗車姿勢なのです。

しかし、シートの前方部分を7mmほど上げたことで
確実に体感できるほど尻上がりが緩和され、
ポジションがまとまり易くなったのです。
0796774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 19:41:42.38ID:h2GEY2GS
>>784
>https://i.imgur.com/LVWQuPo.jpg

これ見ても、お尻がせり上がっているのが分かるでしょ?
このバナナのように歪曲したシート形状のせいで、
体が前に倒れてしまうのです。

しかしハンドル形状的には体を起こして乗るバイクなので
何ともしっくり来ないのです。
0797774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 19:44:36.47ID:h2GEY2GS
潰れやすいゴムブッシュを排除したことで
シート全体の剛性がアップ!

そのことで振動の伝わりも減り、
バイクと完全に一体化したことで、シートたわみがなくなり、
サスペンションが硬くなったような効果も感じれます。
0798774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 19:45:29.36ID:h2GEY2GS
>>797
>サスペンションが硬くなったような効果も感じれます。

つまり、フニャサスだけではなく、
シートのマウント方式までフニャフニャになっているので
そのことで更にフニャ度が増しているのです。
0799774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 19:47:21.02ID:h2GEY2GS
実際、ゴムブッシュを取っ払って
ダイレクトマウント方式にしたら、振動まで低減したのだから
この不安定なゴムブッシュは何の意味もなしていないのです。

完全な設計ミスと言えると思います。
0800774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 19:52:40.71ID:ez6iFNrZ
>>795
>モンキーの基本的な乗車ポジションは倒立ですが、
わざと倒立の誤用をしてる様だけどお前がバカだって事は揺るぎないよ?
0801sage
垢版 |
2020/07/22(水) 19:52:45.94ID:YpQxvxDB
シートラバーマウントの「ゆとり」を気にする神経質なバカが見た目だけでフロント太足化を検討中ですww

ラバーマウントやめてリジッドマウントにしたところで伝わる振動周波数が変わるだけなのに、バカだから振動1/3(根拠なし)とか言っちゃいますwww
0802774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 19:56:01.49ID:h2GEY2GS
前傾ポジションのバイクならともかく
体を起こして乗るバイクなら
シートは尻上がりになっていない方が絶対に乗りやすいよ。

ハーレなんかは尻下がりのシートになってるけど
ああいう形状の方が体はまっすぐに起こしやすい。

モンキーがいまいち乗車ポジションがしっくり来ないのは
あの尻上がりシートのせいもある。
0804774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 19:59:24.29ID:h2GEY2GS
モンキーは前傾姿勢で乗るような
バイクとしては作れられいない筈なのに、
シート形状は体を起こして乗るのに向かないデザインになっているという
何ともアンバランスな設計なのだ。

体を立てて乗るなら、シートはこうあるべきです。
https://www.hd-parts.jp/custom_guide/wp-content/uploads/FLSTF-Lepera-300x246.jpg
0805774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 20:00:27.52ID:h2GEY2GS
まぁ、尻下がりにしろ!とまでは思いませんが、
モンキーに尻上がりのシートは合いません。

この部分も設計ミスと言っていいと思います。
0806774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 20:02:00.56ID:h2GEY2GS
シートのあんこを抜いて、
尻上がりを改善しようかな〜と思ったこともあったのですが、
マウンターを改良することで、前をやや持ち上げたら
尻上がりのシートが以前ほど気にならなくなりました。

やっぱり尻上がりはダメ!ってことです。
0810774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 20:27:24.33ID:cU+zMT92
このバカ、何ヶ月か前に社外シートに替えるヤツはバカって言ってたよな
0811774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 20:31:56.46ID:h2GEY2GS
ここの人たちって
自分こそがバカ側の人間なんだってことに気づかないのだろうか…。
0812774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 20:33:49.83ID:qSW2dvbG
87 774RR 2020/06/14(日) 21:41:23.64 ID:jCv3bnCL.net
安さにつられてグロム買おうと思っていたんだけど、
実車見たらダサくて嫌になったのと、
シート座ってみたら乗車ポジション悪くて
モンキーとは対照的だった。

モンキーの場合、実車見たら気に入って、
シートに座ったら乗車ポジション最高で
グロムとの価格差なんて一瞬で吹き飛んだ。

モンキー選んで本当よかったな〜。
0813774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 20:34:15.82ID:2N07/QtD
>>810
だよな やっぱアホだわこいつ
0814774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 20:43:42.79ID:cU+zMT92
>>812
www
0815774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 20:51:23.59ID:h2GEY2GS
尻上がりの形状に不満がないわけではないのですが
基本的には大いに気に入ってますよ。
ただ100点ではないというだけです。

しかしその不満も今回の改良により相当に解消したので
ますますスーパーモンキーが魅力的なバイクになりました。

新たな発見としては、たった7mmシートの前方を上げて、
ダイレクトマウント方式にしただけで、
こうもコーナリングがし易くなるとは目からウロコです。
0816774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 20:53:55.04ID:h2GEY2GS
最近は乗車ポジションの探求というか、
ハンドルの調整も少しつづ変えながら
しっくり来る所を探っていたんですが、
その過程でモンキーがシートの取り付け方式に
問題があることを発見したのです。
0817774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 20:54:20.68ID:cU+zMT92
>>815
最高って言ってたのに100点じゃないって、何点満点なんですか??
そんなに算数苦手なんですか?
0818774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 20:57:00.56ID:h2GEY2GS
昨日も少し触れましたが、
俺はリアサスを交換しているので、
その時点で余計に尻上がりになっているんです。

これからサスを替えようとしている人へのアドバイスになりますが、
純正と同じ長さのサスにしても、沈み込みが少なくなる分、
結局は長いサスに替えたのと同じ状態になってしまうのです。

つまり「尻上がり」になるのです。
0819774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 21:01:29.77ID:h2GEY2GS
なので、尻上がりにさせたくなければ、
純正よりも2cmほど短いサスを選んだ方がいいです。

社外製のサスに交換すれば、
プリロードの調整機能がついているわけですが、
硬くしようと思うとサスがそれだけ伸びるので
更に尻が上がるあがることになります。

なので、その尻上がり分を、最初から割引いた長さのものを選ばないと
相当に尻が上がることになります。
0820774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 21:05:25.01ID:h2GEY2GS
初期型のモンキーに乗っている人は
本当にサスがフニャフニャで、乗車した際の沈み込みが多いので
モンキーの尻上がりシートがそれほど気にならないかもしれませんが
俺のモンキーは中期型なのでそこまでフニャサスではありません。
0821774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 21:32:12.61ID:rnacXIfr
よくこんなファッションバイクで熱くなれるもんだな
0822774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 21:40:26.30ID:o7o3XVwF
>>821
頭悪いからな
このスレ連投見れば頭の悪さが滲み出てるだろ?
突っ込むとスルーして違う話を連投してすぐ逃げるしw
0823774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 21:43:16.20ID:h2GEY2GS
>>821

貴方のモンキーはそうでしょうけど
俺のスーパーモンキーはパワーも走りも別格なので。
0824774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 21:45:46.89ID:o7o3XVwF
>>823
シートのグラつきも別格なんだろw

凄い凄いw
0825774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 21:49:05.02ID:h2GEY2GS
>>824

ごめんね。
君らのようなフニャフニャのブッシュによる固定ではなく、
車体にガッチリ固定されているので、
モンキー本来のシートの実力が堪能できています。
0826774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 21:53:04.46ID:h2GEY2GS
シートの振動が1/3に減少したら、
足のステップからの振動が目立つように
なってしまいました。

これも要改善ポイントとして
良いステップでも見つけたら交換してみようと思います。
0827774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 21:57:58.11ID:o7o3XVwF
>>825
手直ししないとグニャグニャの不良品だったからねw
可哀想にwwww

しかも素人作業w
0828774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 22:15:27.38ID:UE8kSWg9
純正ノーマル新品が設計通りの「本来」の姿やで

なんかリアショックのこと語ってるけど、決めつけと思い込みしかないやねいつものことやけど
あと購入前に何も気づかない時点でただの初心者
つか、初心者ほどリアショック変えたがるよね
で、フロントは何にもしない(できない)からバランスめちゃくちゃwww
0829774RR
垢版 |
2020/07/22(水) 23:00:47.71ID:hSIVvPKF
スレの全員が敵なのによく毎日書き込みしてるよな
このアホが連休中に事故で死にますように
0830774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 05:40:54.17ID:NnB/rv7S
リアルじゃ誰にも相手にされないから構ってもらえるのが本当に嬉しいんだろ
哀れな奴さ
0831774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 05:55:48.94ID:5CnKH1sa
リアルじゃ所構わず頻尿立ち小便
ネットじゃホルホルしながらウレション木ト
0832774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 08:59:43.89ID:2u6jhS+D
>>785
お前のクソレスの方がつまらん
0833774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 09:04:11.04ID:hTRlwkpn
>>796
どう見ても前の方が上がってるんだが
ガイジかな
0834774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 10:12:36.55ID:tQxbVCtn
>>832
悔しかったんか?www
0835774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 10:47:28.25ID:9gvYYEuu
>>828
>フロントは何にもしない(できない)からバランスめちゃくちゃwww

ごめんね。
俺の選んだリアサスはフロントとの相性がバッチリです!
俺は情報強者なので良い製品を知っているからです。

サスを選ぶコツとしてもう1つアドバイスすると
社外製のサスは調整機能が付いており
いくらでも硬くすることは出来ますが、
柔らかくすることは出来ないのです。

なので硬めのサスは選んではダメです。
フロントとのバランスも狂ってしまいますしね。
0836774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 10:47:48.25ID:9gvYYEuu
>>829
>このアホが連休中に事故で死にますように

貴方は言霊を甘く見ない方がいいよ?
そういう言葉は全部自分に帰っていくからね。
0837774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 10:51:37.75ID:9gvYYEuu
>>831
>リアルじゃ所構わず頻尿立ち小便

この前、久々に立ちションしてしまいました (´ー`)
放尿現場の写真も撮ってきました w

https://i.imgur.com/o8ojtdB.jpg
0838774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 10:52:41.11ID:9gvYYEuu
>>833
>どう見ても前の方が上がってるんだが

ババナのように歪曲しているので
前も同じぐらいせり上がっているのですが、
そこは何の問題もありません。

後ろがせり上がっていることが問題なのです。
0839774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 11:17:22.98ID:9gvYYEuu
最初から硬いサスだと
もうそれ以上は柔らかく出来ないわけです。

柔らかすぎるサスも問題ですが
硬すぎるサスも問題なのです。

調節は硬くすることしか出来ないので
最初から硬いサスを選んでしまうとどうにもなりません。
0840774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 11:19:34.28ID:9gvYYEuu
情報強者である俺が選んだサスは
その辺のバランスがバッチリで、
柔らかすぎず…、硬すぎず…で
調節の必要性すら無かったです。

そのままで完璧な硬さ!
絶妙なバランスで素晴らしいサスでした。
0841774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 11:24:28.55ID:9gvYYEuu
リアサスが絶妙な硬さになったら、
あれ?フロントのサスって思ってたよりも硬いんだな…と気づきました。

リアが硬くなったらバランスも崩れて
フロントサスの柔らかさに不満が出るかと思いましたが、
これが不思議とフロント&リアの相性バッチリでした。

しかも、シートのマウンターがグラグラである問題点を解消したら
サスペンションの反応もダイレクトに感じるようになり、
コーナリング性能まで良くなったから不思議です。
0842774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 11:25:13.67ID:9gvYYEuu
>>841
>コーナリング性能まで良くなったから不思議です。

まさかシートのマウントがしっかりするだけで
これだけの成果が出るとは思ってもみませんでした。

結局、モンキーはシートの取り付けまでフニャってたんです。
0843774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 11:27:07.83ID:9gvYYEuu
>>842
>結局、モンキーはシートの取り付けまでフニャってたんです。

モンキーのシートはフワフワ…とレビューする人が多いですが、
実は意外と硬いです。

多分、サスがフニャフニャであることや、
シートのマウンターガフニャフニャであることが影響して
それをシートのフワフワだと錯覚してるんだと思います。
0844774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 11:31:07.07ID:9gvYYEuu
ハンドル/シート/ステップ。
ドライバーがバイクの振動(情報ともいう)を感じる部分は
この三箇所ですが、特にシートはドライバーの
ほとんどの体重がかかる部分なので、
バイクの状態を体感を大きく感じる部分でもあるのです。

その大事な部分がフニャっていると
ダイレクトにバイクの情報を読み取ることができなくなります。

俺のスパモンはそんな部分もバイク本体とガッチリ固定され
不要な歪みが出ないようになっているので、
剛性感を感じるようにまりました。
0845774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 11:35:31.88ID:1kd/wZJG
グロムのホイールとタイヤにすればかなり軽快になるんじゃまいか?
0846774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 11:39:29.18ID:9gvYYEuu
グロム :120/70-12/130/70-12
モンキー:120/80-12/130/80-12

グロムの方が小径なのでみっともないです。
0847774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 11:44:07.31ID:9gvYYEuu
ただ、モンキーのタイヤは
オフロードテイストが盛り込まれており、
完全なロードタイヤではないので
ロードノイズ、速度ダウンなど悪影響もあります。

タイヤ交換する時期になったら、
純正外のタイヤに交換しようと思っていますが、
いまいちいいのが無い。
0848774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 11:48:10.73ID:9gvYYEuu
>>833
>どう見ても前の方が上がってるんだが
>ガイジかな

オマエがね。
これを見て己の見る目の無さを反省しろ!

https://i.imgur.com/dQbxbB4.jpg
0849774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 11:51:51.23ID:9gvYYEuu
上の画像を見て、
バイク全体が「前のめり」になっているのが
分かるでしょうか?

フロントサスがもう3cm長ければ並行になっていたでしょう。
まあフニャサス前提で設計されており、
人が乗車した時にリアが下がって並行になるという設計なんだと思いますが、
逆にいうとリアのフニャサスを変えれば、
更に尻上がりになるというわけです。
0850774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 11:54:17.63ID:9gvYYEuu
とにかくシートが尻上がりになっていて
シートの傾斜だけでも変われば、
乗った時の印象も結構違ってくるんです。

しかもちょっとした変化で重心が変わったのか
コーナリングがし易くなったのは
想定外の恩恵でした。
0851774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 11:57:51.90ID:9gvYYEuu
画像を見て分かる通り、
モンキーはホイールベースがちょっと短すぎるんですよね。
グロムよりも短いのです。

ホイールベースが短くなると、路面の段差の影響を受け易くなり、
更にコーナリング性能も悪化します。

なので、あまりモンキー50の設計に固執せずに、
もっと自由な発想で作ってくれていたらな〜とは思います。
0852774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 12:04:21.80ID:9gvYYEuu
俺はホンダの低燃費技術を非常に大きく評価しているので
他社から見た目の良いバイクが出てもダメなのです。
ホンダが出してくれないとね…。

バイクを買う時にも燃費性能は気になっていましたが、
実際にモンキーに乗って、60〜70km/Lの燃費性能を体感すると、
もう35km/Lとかそんなバイクは絶対に乗りたくないですね。

中型バイクに乗っていた頃は18km/Lとかそんな
レベルだったと思いますが、もう2度と戻りたくありません。
0853774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 12:07:45.19ID:9gvYYEuu
>>852
>60〜70km/Lの燃費性能を体感すると、

モンキーの燃費:60km/Lと踏んで購入したので、
自分の中では60km/L出れば合格だったのですが、
ここ4回分の平均燃費は69.6km/Lという
想定を大きく上回る燃費を出しています。
0854774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 12:17:06.33ID:9gvYYEuu
レビュー等から実際の燃費として想定していた
60km/Lという数字にしても、
エコ運転しての結果なんだろうな〜位に考えていたんです。

しかし、スーパーモンキーへとパワーアップし、
更に100km/hでバイパス道路を走り、
エコ運転など全く考えずに走っていても、
69.6km/Lなんていうモンスター燃費が出てしまうのだから
想像以上に凄かったです。
0855774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 12:19:17.11ID:9gvYYEuu
大抵、何を買っても
想像以下…なんてケースが多いですが、
モンキーの燃費に関しては想像以上の凄さでした。

他社の同クラスのバイクと比較しても
下手すれば2倍の燃費ですからねー。

これは凄いですよ!
0856774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 12:24:39.75ID:9gvYYEuu
エコ運転を心がければ燃費はいいけど、
ちょっと走りを楽しむと途端に燃費が悪化…なんて
ケースは少なく無いと思います。

しかし!スーパーモンキーだからなのか、
モンキーにそんな欠点はありません!

アクセルガンガン回して走っても
69.6km/Lなんてスーパー燃費が出てしまうのです。
0857774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 12:26:13.75ID:9gvYYEuu
スーパーモンキーに限って言えば
パワーアップしたからと言って
燃費が悪化…なんてマイナスも発生していません。

むしろノーマルの頃よりも燃費が向上しているのです!
これは本当に凄いです!
0858774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 12:30:10.01ID:9gvYYEuu
ノーマルの頃は振動が大きかったこともあり、
スピードを出すことが苦痛でした。
パワーが無くて坂道もスイスイ登れず、
後ろから車に追われるので行きませんでした。

もちろんバイパス道路なんて論外です。

なので、その頃の燃費は
むしろ好条件で走っての燃費だったのです。
0859774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 12:33:45.60ID:9gvYYEuu
なので、スーパーモンキー化した今の走りの方が
燃費には悪条件なのですが、
ノーマルの頃よりも確実に伸びているのです。

ガンガン走っても燃費が悪化しないので、
エコ走行など気にする必要が全くなく、
気分良く走られます。

これは本当にありがたいです。
0860774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 12:37:05.40ID:V0o+0B6E
>>859
ボケモン、ケンキョだぜ!?
もうその話68回目飽きた
0861774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 12:37:15.95ID:9gvYYEuu
パワーアップと燃費が両立できているのだから凄いです!
ホンダも凄いですが、俺も凄いです。

パワーアップさせたけど、
エコ運転している…と言うわけじゃないですからね。
走り方まで変わったのになぜこんな低燃費が維持できているのか?
ミラクルです!
0862774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 12:37:58.57ID:9gvYYEuu
>>860

以前よりも更に燃費性能が良くなっているんです!
なので同じ話ではありません。
0863774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 12:42:31.77ID:V0o+0B6E
>>862
いや燃費の話出てたよ
ボケすぎ
書くことに必死で忘れ過ぎだろ?
0864774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 12:47:19.96ID:YP9qyny0
>>860
>ボケモン、ケンキョだぜ!?
このスレの3大バカの1人
0865774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 12:47:47.33ID:9gvYYEuu
俺は車に接近されるのが嫌なので
信号待ちで先頭にいる時には加速してかっ飛んで行くし、
車の少ない場所を50〜60km/hでのんびり走っていても、
後ろから車が来たら、80km/hにあげて離してしまいます。

そういう走り方をしていても燃費が悪化しません。

加速を繰り返したり、回転高めで走ることは
イコール燃費の悪化…のはずなのに、
不思議なことにそれが起きないのです。
0866774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 12:54:25.93ID:vFR+Q3TV
画像見ても前のめりの意味がわからんかったわ
0867774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 12:57:30.85ID:ddsHNSp/
本当に死にますように
0868774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 13:06:36.14ID:9gvYYEuu
おーい!周辺パーツメーカーよ!
モンキーの前のめりを解消するフォーク延長キット(30mmUP)出してくれ〜。
0870774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 13:19:46.65ID:9gvYYEuu
なんて言うか、モンキー125って、
ホールベースも詰まりすぎてるし、
全体が中心に寄りすぎてて「寸胴」なんだよな。

もう10cmぐらい全長を伸ばして
イケメンバイクにしてほしい。
0873774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 13:27:01.39ID:9gvYYEuu
あ、でもスポークホイールは嫌いなのでやめて下さい。

とにかくもっとフロントフォークを長くして
スイングアームも長くした方がかっこいいです。
0874774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 14:04:10.87ID:aYafZ1TQ
こんなスレで33レスってどんだけ暇人やねん…
0878774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 15:00:43.11ID:2xB86gqL
               . -―- .      やったッ!! さすがスパモン!
             /       ヽ
          //         ',      おれたちにできない事を
            | { _____  |        平然とやってのけるッ!
        (⌒ヽ7´        ``ヒニ¨ヽ
        ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′     そこにシビれる!
        /´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {.  ヽ     _ _      あこがれるゥ!
         `r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ )  (  , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
         {(,| `'''7、,. 、 ⌒  |/ニY {              \
           ヾ|   ^'^ ′-、 ,ノr')リ  ,ゝ、ー`――-'- ∠,_  ノ
           |   「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
    , ヘー‐- 、 l  | /^''⌒|  | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
  -‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ  !‐}__,..ノ  || /-‐ヽ|   -イ,__,.>‐  ハ }
 ''"//ヽー、  ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿!  , -===- 、  }くー- ..._
  //^\  ヾ-、 :| ハ   ̄ / ノ |.  { {ハ.  V'二'二ソ  ノ| |   `ヽ
,ノ   ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<.  /  |.  ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/    <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ  \ `丶、  |、   \\'ー--‐''"//
\___,/|  !  ::::::l、  \  \| \   \ヽ   / ノ
0879774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 15:02:06.68ID:RNAmYI4C
606774RR2020/05/12(火) 20:07:55.54ID:2ygP9jSF>>608
【俺の経験的にはこんな感じですよ】

・一般道(制限速度50の道):55〜75km/h
・一般のバイパス道路:70〜95km/h
・自動車専用のバイパス道路:80〜120km/h
・高速道路:100〜140km/h

607774RR2020/05/12(火) 20:09:45.87ID:2ygP9jSF
ドライバーの多くは、
そこが高速道路なのか、そこか自動車専用道路なのか、
そこか一般のバイパス道路なのか、
あまり意識していないと思います。

信号がなく、歩行者や自転車がいなければ、
まあ「スピード出しても大丈夫だろ?」ぐらいの
感覚なんじゃないかなー。

608774RR2020/05/12(火) 20:13:05.99ID:2ygP9jSF
>>606
>一般のバイパス道路:70〜95km/h

なんども走っていますが、
混んでいれば70キロぐらいで走っているし、
空いていれば100キロ近いスピードで走っていたり、
そんな印象です。

俺は周りの車と同じように走っているだけなので
それを非常識的に捉えられるのは心外ですね。
他のバイクだってそういう速度で走ってますし。
0880774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 15:02:21.73ID:RNAmYI4C
67 :774RR:2020/06/14(日) 19:55:34.08 ID:jCv3bnCL.net
今日の走りでも、そんな場面が何度かありましたが、
65km/hぐらいで流れている本線に合流する時などは、
0km/hから瞬時に加速してその隙間に入らなければなりません。

当然、65km/hの流れに、65km/hを出したって無理です。
ごく短い距離で85km/hぐらいまで加速する必要があります。
相手の車を追い抜く場合などもそうです、
加速力が求められてくるのです。

しかし、そんな状況でもスーパー化した現在のモンキーならば
対応できています。
0881774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 15:02:46.97ID:RNAmYI4C
170774RR2020/05/28(木) 21:29:05.59ID:hHNQPfT0
バイクに乗っているとスピード違反で捕まるリスクって
高かったりするわけですが、
これはちょっとした知恵でもあるですが、
捕まらない方法があるんですよ〜。

それは、車の後ろ(接近と言う意味ではない)を走ることです w

万が一、ネズミ捕りをやっていても、捕まるのはその車なので、
安心して走ることができます。

171774RR2020/05/28(木) 21:31:03.03ID:hHNQPfT0
バイパス道路で80〜100km/hで走るのもそうですが、
実際はスピード違反なのですが、
みんながそのスピードで走っているのだから
捕まることはありません。

捕まるケースというのは、
自分が先頭を走ってスピードを出している時なのです。

172774RR2020/05/28(木) 21:33:39.79ID:hHNQPfT0
まあ、お前らはチンタラ走っている迷惑野郎なので
関係ない話だと思いますが、
スピードを出すなら先頭に出ないことです。

常に誰かの後ろで走ること。
それがスピード違反で捕まらないコツです。
0882774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 15:03:57.68ID:9gvYYEuu
>>877

それ、誰の違法行為なの?
お前さんの?
0883774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 15:04:40.37ID:RNAmYI4C
765 :774RR:2020/06/25(木) 22:10:10.65 ID:Ccy+qObT.net
俺が100km/hで走ると言っても
それはあくまで「交通の流れに乗るのに必要だから」であって、
スピード狂な訳では無いです。

バイパス道路で必要となるのは100km/hまでなので
それ以上出ても使い道がないですし、
むしろ登坂性能とか加速性能とか、燃費性能とか
俺にとってはそちらが大事ですね。
0885774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 15:07:13.93ID:SSPjEqDm
425774RR2020/05/10(日) 19:27:50.03ID:oJtnukXz>>427
あの時は自分でもビックリ&感激しましたよ。
新車当初は3速なんて4速までの通過点に過ぎず
45km/hまでの子でしたしね。

それが次第にバイクに手を加える様になって
3速で65km/hも出ることに感激したと思ったら、
次の段階では85km/h・・・。

その時には93km/hで走っていました。
0886774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 15:07:29.44ID:SSPjEqDm
462774RR2020/05/11(月) 19:51:31.41ID:0ZXojclh>>471
>>434
>アホみたいに法定速度超えてる自慢してるウザいのいるけど

俺は自動車免許を取得した時に
自分1人だけ法定速度を守るのではなく、
交通の流れに乗ることを考えて下さい…と教わりした。

実際、年寄りドライバーなどが、前がガラ空きなのに、
制限速度にも満たない速度でチンタラ走っていて
後続車が大迷惑するケースが増えています。

俺がバイパス道路で80〜90km/h出すのも
周りがそういう速度で走っているからです。
バイパス道路とはそういう場所なのです。
0887774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 15:07:44.18ID:SSPjEqDm
501774RR2020/05/11(月) 22:03:28.75ID:0ZXojclh>>518>>523
知らない人も多いと思うので、ついでに書いておきますが、
スピードオーバーの取り締まりでも、
15キロオーバーまでは許容されているのです。

つまり、制限速度50km/hの道路ならば
65km/hまでは取り締まり対象外なのです。

速度超過20km/hまでの違反点数は、違反としてもっとも低い1点です。
スピードオーバーはそれぐらい軽微な違反扱いなのです。
0888774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 15:08:02.83ID:lct3+Fl/
520774RR2020/05/11(月) 22:53:35.64ID:0ZXojclh>>522
15km/h未満の速度超過で
捕まる可能性はわずか(0.0032%)しかない。
つまりほぼゼロである。

もし50km/hの道路を70km/hで走っていたとします。
20km/h超過に思えるかも知れませんが、
メーターは5km/h違い誤差があるので
実際は65km/hしか出ていないのです。

つまり70km/hぐらいまでは捕まらないのです。
0889774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 15:08:19.62ID:lct3+Fl/
554774RR2020/05/12(火) 00:02:23.14ID:B+uQHoAV>>555>>559
先ほども教えた通り、
メーター読みで65〜70km/hだと、
速度超過で捕まる可能性は低いのです。

なので、その辺が1つの目安として捉えられており、
多くのドライバーがその領域で走っているのです。

つまり、その領域で走っていれさえすれば、
車に追い抜かれることも無いのです。

追い抜きをかけられるのは、
周りの流れを無視して「自己中心的にチンタラ」走っているからです。
つまり、迷惑行為をしているんですよ。
0890774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 15:08:36.29ID:9gvYYEuu
コピペ荒らしのID:RNAmYI4CをNGにしました。
0891774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 15:08:38.99ID:lct3+Fl/
605774RR2020/05/12(火) 20:06:49.75ID:2ygP9jSF>>623
>>570

バイパス道路と言っても、
例えばこんな道は「普通の道路」にしか見えませんが、
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kyoro32634g15/20180301/20180301231308.jpg



俺が走っているバイパスはこんな感じの場所です。(この画像の場所ではない)
https://gazoo.com/pages/contents/article/daily/2018/05/11/03.jpg



高速道路と変わらないような場所なので、
みんなそんな気分で走っているんだと思います。

606774RR2020/05/12(火) 20:07:55.54ID:2ygP9jSF>>608
【俺の経験的にはこんな感じですよ】

・一般道(制限速度50の道):55〜75km/h
・一般のバイパス道路:70〜95km/h
・自動車専用のバイパス道路:80〜120km/h
・高速道路:100〜140km/h
0892774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 15:08:52.04ID:lct3+Fl/
605774RR2020/05/12(火) 20:06:49.75ID:2ygP9jSF>>623
>>570

バイパス道路と言っても、
例えばこんな道は「普通の道路」にしか見えませんが、
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kyoro32634g15/20180301/20180301231308.jpg



俺が走っているバイパスはこんな感じの場所です。(この画像の場所ではない)
https://gazoo.com/pages/contents/article/daily/2018/05/11/03.jpg



高速道路と変わらないような場所なので、
みんなそんな気分で走っているんだと思います。

606774RR2020/05/12(火) 20:07:55.54ID:2ygP9jSF>>608
【俺の経験的にはこんな感じですよ】

・一般道(制限速度50の道):55〜75km/h
・一般のバイパス道路:70〜95km/h
・自動車専用のバイパス道路:80〜120km/h
・高速道路:100〜140km/h
0893774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 15:09:08.94ID:lct3+Fl/
608774RR2020/05/12(火) 20:13:05.99ID:2ygP9jSF
>>606
>一般のバイパス道路:70〜95km/h

なんども走っていますが、
混んでいれば70キロぐらいで走っているし、
空いていれば100キロ近いスピードで走っていたり、
そんな印象です。

俺は周りの車と同じように走っているだけなので
それを非常識的に捉えられるのは心外ですね。
他のバイクだってそういう速度で走ってますし。
0894774RR
垢版 |
2020/07/23(木) 15:09:24.39ID:lct3+Fl/
845774RR2020/05/14(木) 20:18:11.82ID:281TVAkj>>846
>>841

バイクで走るには恵まれた土地に住んでいて、
80〜100km/hで走られるバイパス道路もあるし、
海や山もすぐですし、ワインディングロードも沢山あります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況