X



【HONDA】モンキー125(JB02) 29匹目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0980774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 18:43:32.25ID:jVxZmbHo
リアショックでオーリンズやナイトロンがあるけど実際どうなんでしょうか?
変えてる人がいたら教えてほしいです
0981774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 18:43:46.04ID:DvNHR7fu
ネットで評判のパーツが「ただの劣化装置」でしかないことが判明し、
まあ、それは見切りをつけて、いつものスーパーモンキーに戻したら、
やっぱりハエーーー!!!ってなりました (´ー`)

昨日せっかく苦労してパーツ改良して再チャレンジしたのに、
無駄になりましたが、まあいい勉強になりましたよ。

やっぱりネットにいる一般人のレビューなんて
なんの参考にもなりませんね。
0983774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 18:49:56.33ID:DvNHR7fu
今日のテスト走行は、そのパーツだけをテストしただけではなく、
先日、試した「禁断のパワーアップ法」を再び、試してみたのです。

改めて「これが1番速いわ!!」と再認識しました。

前回は「バイパス道路」でのテストだったので、
今回は「登り坂」でテストしてみましたが、明らかに向上してます。
あっちを立てればこちらが立たず…というのはよくあるパターンですが、
全ての帯域で性能アップしていることが分かりました。
0984774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 18:50:46.36ID:jVxZmbHo
>>982
ここは何のスレなんですか?
0985774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 18:52:45.77ID:DvNHR7fu
しかし、唯一欠点があって、
そのままだとエンジンにはちょっと悪いので
その辺の改良を施さないと常用はリスクがあるので
その対策が必要です。

まあ、簡単な処理で可能なのですが、
その処理でどれほど効果ダウンしてしまうか…です。
0986774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 18:53:24.82ID:DvNHR7fu
>>984

スーパーモンキー(俺)と心の捻くれた人たち専用のスレです。
0987774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 18:57:15.78ID:DvNHR7fu
「ネットで話題のパーツ」と「いつもの仕様」と
「禁断のパワーアップ法」の3つを試してみて、
1つ分かったことがあります。

1、禁断のパワーアップ法(性能が上がる)
2、普段のスーパーモンキー9(標準)
3、ネットで話題のパーツ(性能が下がる)

それは、性能が下がるほど、振動も増えると言うことです。
0988774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 19:00:36.38ID:jVxZmbHo
>>986
スーパーモンキー?はリアショック変えてますか?
もし変えてたら教えてオススメ教えてほしいのですが…
0989774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 19:01:03.21ID:DvNHR7fu
>>987
>それは、性能が下がるほど、振動も増えると言うことです。

俺が思うに、性能が上がるということは
それだけエンジンの燃焼効率がよくなっており、
ピストン運動の運動も舐めからになるのでしょうね。

とにかく、禁断のパワーアップ法がもっとも性能が高く、
そして明らかに「振動も減り」ました。
0990774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 19:04:37.67ID:DvNHR7fu
>>988
>スーパーモンキー?はリアショック変えてますか?

替えていますが、製品名は教えません w

アドバイスとしては硬いサスは避けた方がいいです。
前サスとのバランスも悪くなるし、
跳ねて危険なので。
0991774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 19:07:17.24ID:DvNHR7fu
サーキットは路面が綺麗で凹凸もないので
硬くても成り立ちますが、
一般道は色々と障害がありますからね。

今日もワインディングロードを走っていて、
コーナーリング時に段差があったりするのです。
車体が傾いている時にハネるのです。

サスが硬ければ硬いほど車体ごと宙に浮いてしまい、
接地力がゼロになって横滑りして死にますよ?
0992774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 19:07:28.19ID:aEuJYVle
フロント、リアサスを生かしてカーブを曲がるときは車体を起こして真っ直ぐ曲がるの?www
0993774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 19:08:22.42ID:DvNHR7fu
>>992

何を言ってるのかしりませんが、
前サスだけ柔らかいと、
車体が前のめりになって重心が前に行きすぎてじまうので
コーナリングしにくくなるのです。
0994774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 19:10:19.97ID:DvNHR7fu
それはブレーキングにも言えることで
前のブレーキだけが良く効く状態だと、
重心が前のめりになってしまい、
特に下り坂のコーナーで死にます。

だからこそ、リアブレーキの効きが大事なのですが、
モンキーは致命的にリアが効かないので
コーナリングは危険です。

それに輪をかけてフロントサスが柔らかいので尚更、
フロントブレーキなんて強くかけられません。
0995774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 19:11:44.92ID:jVxZmbHo
>>990
ありがとうございます。
最後の質問ですが、正直オーリンズやナイトロン等のリアショックはどう思いますか?
0996774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 19:12:52.98ID:DvNHR7fu
下り坂を綺麗に曲がるには、
フロントを沈ませないことなのです。

なので、ブレーをかける時にも
フロントの比率を下げてリアを多めにすべきなのですが、
モンキーは(致命的にリアブレーキが効かないので)それが出来ないのです。

まあ、ブレーキパットの交換時期になったら、
リアは社外製にした方がいいと思います。
現状のままでは危険ですから。
0997774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 19:13:52.16ID:DvNHR7fu
>>995
>正直オーリンズやナイトロン等のリアショックはどう思いますか?

俺のモットーは、「赤の他人の感性を信じるな!」
「自分で試して生きた知識を身につけろ!」です。
0998774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 19:16:16.91ID:DvNHR7fu
硬いサスってのは伸び縮みしないんですよ。
伸長範囲が短いのです。

つまり、ある程度の段差に遭遇すると
車体ごと浮いてしまうのです。
つまり、路面との接触が0になるのです!

もし、そんな状態がコーナリング時に起きたらどうなりますか?
硬いサスってのは一般道には向かないのです。
0999774RR
垢版 |
2020/08/08(土) 19:16:32.03ID:g21oodoO
バイクってフロントフォークを沈める事によってトレール値を小さくしてより曲がりやすく、タイヤを潰す事によってトラクションをより稼いで曲がってるものなのかと思ったんですが、ここのスーパーモンキーさんは違うんですねwwwwww
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 0時間 10分 16秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況