X



HONDA PCX150 Part40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/07/29(水) 00:07:42.28ID:/eKEdE/p
コンパクト軽二輪スクーターPCX150を語るスレです。

http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html

◆PCX150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。(ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。
 
※前スレ
HONDA PCX150 Part39
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1543932754/
0583774RR
垢版 |
2020/12/16(水) 23:50:58.69ID:qKYWFmw9
スマートキーなら大丈夫って話しあるけど違うの?
0584774RR
垢版 |
2020/12/16(水) 23:53:28.47ID:/zFw9+Es
スマートキーを利用した盗難とかあるらしいじゃない
0585774RR
垢版 |
2020/12/17(木) 00:58:28.16ID:vXCFoHBO
h
0586774RR
垢版 |
2020/12/17(木) 01:43:47.24ID:nZ9gUJEK
持ち上げて運ぶだけだからそんなキー要らんよ
0587774RR
垢版 |
2020/12/17(木) 03:02:06.92ID:CwHT8env
150の方は盗っても125程登録が簡単じゃ無いから基本盗られにくいけど
部品盗目当てなら150でもやられるかも、エンジンスワッピングには有用だし
高価な社外パーツてんこ盛りだと目を付けられるかもよ
0588774RR
垢版 |
2020/12/17(木) 07:21:09.77ID:wzQw8L3g
柱に鎖で繋げとけって事ですね、MT09といいPCXといい新型が
当たり年かも知れませんね、こんな時期だけど。
0589774RR
垢版 |
2020/12/17(木) 12:42:32.00ID:P+ZjQc2y
鎖だってカッターで切られるから無意味
一番いいのは堅牢なガレージに格納すること
0590774RR
垢版 |
2020/12/18(金) 14:20:57.79ID:sVniYVZV
h
0591774RR
垢版 |
2020/12/18(金) 22:59:42.21ID:T7sMpeeK
盗難が嫌だから俺はKF12をずっと乗る
0592774RR
垢版 |
2020/12/19(土) 09:09:04.33ID:PeKu28ka
>>588
mt09は失敗だろw pcxは大成功だろうけど
0593774RR
垢版 |
2020/12/19(土) 15:12:32.59ID:36wnNRMW
h
0594774RR
垢版 |
2020/12/19(土) 15:38:56.22ID:5MrWF8dP
窃盗団に狙われるのはKF18のみ
0595774RR
垢版 |
2020/12/19(土) 21:20:46.02ID:WNBL7S0j
>>577
試乗レポでグローブBOXからスマホ給電に対応と書いてあるが、実際に試してない能無しライターだから肝心なところがわからんよね。
つまり、閉じても充電ケーブルを通せるような作りなのかどうか、その辺レポしろよと思う。
0596774RR
垢版 |
2020/12/20(日) 19:57:31.85ID:GWuv2b+O
h
0597774RR
垢版 |
2020/12/20(日) 21:55:38.46ID:lRHU8z4t
雨水侵入を防ぐ必要があるからケーブルを通す隙間などあるわけないだろアホか
そんなことは言わずもがな
0598774RR
垢版 |
2020/12/20(日) 22:49:42.68ID:TdTBCvbq
物理的にはケーブル通せるけどな(18の話)
30だろうが47だろうがUSBケーブル程度なら通せるでしょ
0599774RR
垢版 |
2020/12/21(月) 02:07:13.71ID:ut8jU6go
h
0600774RR
垢版 |
2020/12/21(月) 10:00:41.04ID:c8/YWZIt
またハンダごてで穴空けるんやぁ
0601774RR
垢版 |
2020/12/22(火) 10:54:18.16ID:2IMzwObg
h
0602774RR
垢版 |
2020/12/23(水) 08:48:43.48ID:yzybyhCB
KF30乗りなんだけど、20000km超えたらベルトとタイヤ交換した方が良いの?

どうせやるなら高速プーリーとかもやりたいんだけど、交換するならどれが良いの?
0603774RR
垢版 |
2020/12/23(水) 09:49:40.23ID:5t48JTvT
ベルトはやった方がイイ。
タイヤは溝が無いなら交換
プーリーは知らん。
0604774RR
垢版 |
2020/12/23(水) 10:01:31.77ID:oSenUbYk
h
0605774RR
垢版 |
2020/12/23(水) 12:37:48.75ID:0fejkzqx
ベルトは経年劣化もあるから5年ぐらい経つと固くなるから切れやすい
0606774RR
垢版 |
2020/12/24(木) 06:57:21.04ID:mIU4YfVh
新型PCX160の試乗動画いくつかツベに上がってるけど、発売はまだ先なんだよね?
0607774RR
垢版 |
2020/12/24(木) 16:53:42.59ID:I2fdyutJ
h
0608774RR
垢版 |
2020/12/24(木) 18:24:46.27ID:ZIpZqpOA
>>606
1月やろ
0609774RR
垢版 |
2020/12/24(木) 19:58:58.24ID:A+l1vfK9
来月ですよ
28
0611774RR
垢版 |
2020/12/25(金) 10:28:30.80ID:eps+s3ka
10年14インチを売りにして直進安定性を売りにしてきたのにあっさり捨てるとはね。
0612774RR
垢版 |
2020/12/25(金) 10:53:47.80ID:lW+s2eP8
>>610
いいね。早速マネしよw
「蓋付きグロメット」ってホームセンターとかに売ってるんかね?
アマゾンで頼むか
0613774RR
垢版 |
2020/12/25(金) 13:15:01.74ID:IqTjkniU
>>611
燃費(や直進安定性)よりも積載性を重視したんだね
燃費向上の成果のようなものかもね
0614774RR
垢版 |
2020/12/25(金) 13:17:34.86ID:IqTjkniU
>>613
オフ寄りのADV(おそらく14インチのまま)と差別化という面もあるかと
0615774RR
垢版 |
2020/12/25(金) 13:29:17.80ID:OlD/BPoi
足が短いやつの為の対応だな
0616774RR
垢版 |
2020/12/25(金) 23:33:15.25ID:d4Iqh9Wu
>>610
わざわざやらんでも、薄型のケーブルはあかんの?
加工しなくても蓋の開け閉め出来るぞ
0617774RR
垢版 |
2020/12/26(土) 00:23:22.99ID:TxnCYMhq
>>611
インチダウンしても扁平率で調整してるから、直径は余り変わらない。
0618774RR
垢版 |
2020/12/26(土) 01:36:11.89ID:eUsa7Bn0
h
0619774RR
垢版 |
2020/12/26(土) 07:57:07.95ID:dIUr4JRW
これでNMAX155と同等加速しよる
0620774RR
垢版 |
2020/12/26(土) 09:55:14.13ID:Bk0TUXa4
DJ h
0621774RR
垢版 |
2020/12/26(土) 11:05:40.43ID:y7Lya04B
KF30乗りなんですが、タイヤ交換を考えてます。
どのタイヤが良いでしょうか?
0622774RR
垢版 |
2020/12/26(土) 11:18:26.24ID:oMRTGHXH
>>621 何を求めているかを書かないと
0623774RR
垢版 |
2020/12/26(土) 11:37:11.73ID:4vdBpmjG
パネルの演出がカッコいいなpcxは。
0624621
垢版 |
2020/12/26(土) 12:01:11.51ID:y7Lya04B
>>622

乗り心地を一番重視してタイヤ交換したいです。
0625774RR
垢版 |
2020/12/26(土) 17:10:23.98ID:eUsa7Bn0
h
0626774RR
垢版 |
2020/12/26(土) 17:36:04.71ID:oMRTGHXH
>>624
自分で組むのか、どこに頼むのかも。
0627624
垢版 |
2020/12/26(土) 21:49:35.38ID:W2QprkN/
>>626

自分ではできないのでバイク屋に依頼するつもりです。

タイヤ、ベルト、高速プーリー、諸々。
0628774RR
垢版 |
2020/12/26(土) 23:10:24.39ID:oMRTGHXH
>>627
それなら、シティーグリップとかにしておけば?
どのタイヤも最初のものよりも乗り心地やグリップいいよ
最初のものは耐久性はいい
0629774RR
垢版 |
2020/12/27(日) 12:07:15.66ID:FWJxALl2
h
0630774RR
垢版 |
2020/12/27(日) 18:36:14.44ID:SXcOAxgd
自分で出来ないのなら
金払ってバイク屋に頼むしかない
0631774RR
垢版 |
2020/12/27(日) 23:23:36.02ID:rrLwUplJ
新型PCXを買う価値がない理由

1.エンジンを4バルブ化したため、実燃費が悪化している
6000回転前後の燃焼効率しか反映しない60kmの定地燃費は歴代PCXとほぼ同じ数値であるが、
ストップ&ゴーを含み、低回転も使った街乗りを想定するWMTC燃費がPCX125で3.3km/L、PCX160で0.8km/L悪化している
これは4バルブ化で低回転の燃焼効率が低下したため、低回転時の燃料噴射量を2バルブの歴代PCXより増やしているからである
そのため街乗りで低回転を多用すると、燃費がカタログ燃費以上に急激に悪化することを意味する

新型PCX125に至っては50km/Lまでの加速しか含まないWMTCクラス1燃費で47.6km/Lと、
歴代PCX150のクラス2燃費46km/L(高速道路走行を想定60km〜80km加速を含んだ数値)と全く変わらない
これでは「トルクもパワーも上で、燃費の変わらない歴代PCX150を買った方がマシ」ということになる

また新型PCX160は歴代PCX150と大差無いように見えるが、街乗りで低回転を回し続けると燃費が急激に悪化し、
カタログ燃費など到底出ず、リッター30km代は確実で「歴代で最悪燃費のPCX」になる

つまり「新型PCX125は歴代PCX150並みの燃費に悪化」し、「新型PCX160は歴代最悪燃費のPCX」になっている


2.1.の理由で航続距離が短くなっている
WMTC燃費は気温25度の平坦な路面を想定した燃費に過ぎず、現実の道路環境ではWMTC燃費より急激に燃費が悪化する
つまり歴代PCXとの燃費差はリッター5km/L程度では収まらず、リッター10km/L程度まで差が開くことすら考えられる
燃費が悪くなるということは、8リットルタンクで40km〜80kmも航続距離が短くなることを意味する
これによってPCXの最大のメリットであった航続距離の長さが大幅に劣化している
これでは長距離通勤やツーリングスクーターとしてのPCX最大メリットが損なわれることになり、もはやPCXに乗る理由すらなくなる

3.ショートストローク化したせいで、低回転トルクが低下している
PCX125は現行の5000回転で12Nmから、6500回転で12Nmまで低回転トルクが低下している
新型は体重の重い男性ライダーが乗る場合や、坂道を上る場合、エンジンの回転数を上げまくらないと走らないことを意味する
必然的に加速力が悪く、燃費も急激に悪化することを意味する
0632774RR
垢版 |
2020/12/27(日) 23:23:57.81ID:rrLwUplJ
4.3.のせいで静粛性が低下している
低回転トルクの低い高回転型エンジンになったため、走行時の平均回転数が高くなり、走行時の振動・騒音が高くなっている
従来のPCXにあった静粛性の高いエレガントな走りから劣化している

5.加速力が「全く」上がっていない
プレスリリースのトルクカーブや総変速比の計算から、歴代PCXから全く加速力が上がっていないことが判明している
リアタイヤのサイズが小さくなった分、ハイギア化されているため、加速力は全く進化していない
それどころか加速力を犠牲にしてでも、カタログ定地燃費を良く見せるような「今時のセッティング」になっており、全く加速力など考慮されていない
歴代PCXと比べても燃費重視のハイギア設定で、スポーツ走行など全く向いていない

6.ABSや4バルブエンジンなどを搭載するために軽量化・コストダウン手段として、フレームが骨抜きにされている
2型PCXから3型PCXになった際にダブルクレードルフレームになり2400gの軽量化を達成しているが、
新型はそこからさらに760g鋼材を減らし、フレーム構造も2型PCXやリードなどと全く変わらない単純なフレームに劣化している
つまり歴代PCXでもっともフレーム材をケチっており、「歴代PCXで最も軟弱フレーム」の車体となっている
新型の車体価格が安いのはフレームで大幅にコストダウンしているからである

7.直進安定性が低下している
リアタイヤが13インチになり直進安定性が低下している
またフロントのキャスター角も小さくなり、ハンドルがぶれ易くなっている
高速走行時の直進安定性や乗り心地は前後14インチホイールの歴代のPCXの方が高い

8.タイヤが太すぎる
新型は特に海外の150tの走行環境を基本仕様として設計しているため、国内仕様の原付としてはタイヤが太すぎる
1型2型やよりフロント20mm、リアが30mmも太くなり、走行時の軽快な走りが劣化し完全にビクスク的な鈍重な走りに劣化している
これにより歴代PCXにあった軽快な走行感が完全にスポイルされている

9.新型(4型)はVTECが付くと想定される5型の未完成品に過ぎない
eSP2では可変バルブ機構であるVTECが付くと予想されている
4型はEURO5に対応するために4バルブ化しただけの代物であり、本命である5型発売前のお遊びに過ぎない
0633774RR
垢版 |
2020/12/27(日) 23:24:18.36ID:rrLwUplJ
新型PCXの改良点が全て無意味な理由

1.高出力化
一般道しか走れない原付でフルスロットルで最高速を出して走ることなど年に数えるほどもなく、高出力化しても全く意味がない
歴代PCX125でも100km/h以上の速度が出るため、それ以上最高出力を上げても文字通り何のメリットもない
一方で高回転化により、低回転トルクが低下しており、実用性能が明白に劣化している
PCX160においても高速道路でフル加速で走り続けられる訳もなく、結局は一般道ばかり走ることになり意味がない
160tに排気量アップしていても出力生かす機会もなく結局「ただ燃費が悪いだけの街乗り原付スクーター」に成り下がるのが目に見えている
そもそも高速道路を頻繁に走るなら素直にフォルツァを買った方が良い

3.ABS
新型PCXのABSはフロントだけにしか付いていない
もしも教習所で習った通りにリアブレーキを主として操作していれば、そもそも全く出番がないということになる
またPCXのフロントブレーキはあくまでも原付スクーター用の制動力の低いブレーキに過ぎず、ロックさせること自体が困難
さらに3型PCXからウエットグリップ性能の特に高いシティグリップを履いており、ますますロックし辛くなっているのでABSの存在価値がない
またバイク事故はブレーキも間に合わないような追突や横滑りがほとんどあり、これらの現実の事故に対してABSは全く効果がない
もしもバイク事故があったとしても、ABSが役に立って助かることなどまずない
0634774RR
垢版 |
2020/12/27(日) 23:24:33.37ID:rrLwUplJ
3.リアディスクブレーキ
新型PCXのリアディスクブレーキは1ポットキャリパーの制動力の低いものに過ぎない
これでは歴代PCXのドラムブレーキと大差ない制動力しかない
またコンビブレーキが廃止されているため、歴代PCXがリアブレーキをかけると前後タイヤで効率的に制動していたのに対して、
新型はリアでしか制動しようとしないので、結局制動距離が伸びる
歴代PCXと同じ制動距離で静止しようと思えば常にフロントブレーキも握らねばならず、操作が面倒になっているだけである
またリアにはABSが付いていない上にコンビブレーキもないため、雨の日などにリアだけブレーキをかけると、
リアタイヤをロックさせる可能性が著しく高くなっており、逆に危険になっている


4.拡張メットイン
メットインが広くなっているが現行27リットルから、30リットルになっただけである
3リットルしか増えておらず、ほとんど意味がない
広いメットインが欲しい人はリアボックスを付けると思われるし、メットインを使わない人はそもそも3リットル増えても意味がない
0635774RR
垢版 |
2020/12/27(日) 23:34:44.69ID:r9flcbyG
今度はこっち荒らしだしたか
次スレからこっちもワッチョイ導入やな
0636774RR
垢版 |
2020/12/27(日) 23:49:47.69ID:09DHeCM3
3リットルの差は大きいだろ
ペットボトルが6本余計に入るんだから
0637774RR
垢版 |
2020/12/27(日) 23:50:49.74ID:09DHeCM3
しかしリアディスクは反対だ
元々制動力はドラムの方が上だし交換の手間や費用も増す
0638774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 00:51:49.28ID:n003AdBO
ド素人は「フロントは油圧ディスクなのに、リアがワイヤー動作のドラムは変」などと言いそうだが、
むしろ動作方法を変えている方が安全性面(フェイルセーフ)でも有利

万が一、ブレーキオイルの交換方法を間違えたとか、ブレーキオイルに水が混じっていたとかで、
同時に交換して前後のブレーキが動作しないとなると死ぬしかない
世界では何千万台とバイクが走っているわけで、こんなことはあり得ないわけではない

リアだけワイヤー動作のドラムにしておくと、このような場合でも安全性面を担保できる
自動車でもフットブレーキは油圧だが、サイドブレーキは敢えてワイヤーで動作するようになっている
これもフェイルセーフの観念があるから
0639774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 02:18:31.28ID:0kk4A909
三代目買っちゃったおじさん怒り全開だねw
かわいそうww
0640774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 04:56:44.49ID:Tjcl6/Ni
ディスクブレーキングはフロントとリアは独立してるから万が一はあり得ない。アホだろそれとも免許ないのかw
0641774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 08:13:47.20ID:Av0WJFfI
どこにでもこういう知ったかというか聞きかじりで語っちゃう人がいるんだね。
0642774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 08:54:28.01ID:X3FkcGBW
嫌なら買わなければいいだけなのに
0644774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 09:40:09.58ID:xAEm8TkC
まさかとは思うが、このスレでまだ旧型乗ってるヤツはおらんよなw?
皆んな乗り換えたよなw?
0645774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 10:15:54.45ID:X3FkcGBW
KF12は最高ですが何か?
0646774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 12:03:05.54ID:TIKWGB29
h
0647774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 13:47:50.62ID:z4HFhbaO
まさかPCXに乗ったことがないのに書き込んでる奴いないよな?
0648774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 14:54:10.16ID:zhIs+u7L
免許すら持ってないんだろう
0650774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 20:35:21.65ID:dzr0WBal
ブリジストン バトラックス
ミシュラン シティグリップ
ってどっちの方が良いの?
KF30乗りです。
0651774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 02:25:59.58ID:JbYmGnjn
どっちがいいかはお前次第
0652774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 03:00:11.90ID:Z9Y58/6Z
雨ならミシュラン
晴れならブリジストン
プロなら使い分け
0653774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 09:55:12.20ID:nykUxqBb
雨でも晴れでもバトラックス
微妙な路面のフィーリングも
伝わってくる感じ。
でもロシア女性と同じ位、
旬が短い
あっという間に減っちゃう
0654774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 10:51:56.46ID:j6ZaX9Wy
俺はSHINKO
0655774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 01:40:35.74ID:5bq9RCwS
h
0656774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 23:40:53.33ID:kvkFyN5p
ドリームの年始スケジュール見ると初売りセールはやらないっぽい。
0657774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 10:32:25.40ID:MYgXpikb
おら買うよ
0658774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 15:36:55.81ID:Jgx3+9Jh
新しいPCX160は別スレでいいと思う
0660774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 14:14:59.37ID:/7lzQPRa
h
0661774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 14:35:34.11ID:hyqMtE0T
ID:rrLwUplJ
酸っぱいブドウおじさんの典型例
0662774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 15:12:39.86ID:hyqMtE0T
>>611
PCXが最も売れてるアジア地域の道路がここ10年で未舗装だらけの状態からだいぶ整備されてきてるというのも背景にあるだろう
0663774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 17:08:58.21ID:qnINNK+O
>>659
これは酷いな
旧型(PCX150、PCX125)のテスト車両が手に入らなかったわけもないのに
タイム計って比較しないところを見ると、新型の加速力はやはり旧型と変わらないか、悪いという事なんだろうな
PCX160(156t)は所詮PCX150(149t)から排気量が7t(小さじ一杯ちょい程度)しか増えていいない
160と言うと格段に速そうになったように思えるが現実はたった7t程度の違いしかなく誤差レベル
高圧縮化で1Nmトルクが増えただけで、ショートストローク化で燃費が悪化しているだけ
最高出力(110km以上)など出すことも無く、1Nmのトルクと引き換えに燃費と航続距離が悪化しただけ

ケニー氏の喋り方も事務的で無理やり褒めようと躍起
まるでカタログの棒読み
前編の動画ではトラコンなど無意味であると分かっているので説明すら忘れている有様
0664774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 17:14:36.67ID:qnINNK+O
>>659
よく見ると6分あたりに新旧PCX(125)の比較があったな
こんな短距離では何の比較にもならんが
加速力の差など微々たる差、もしくは低回転トルクの低い新型の負けだろうな
0665774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 18:01:53.13ID:wDXLqxVh
PCX160やめとこ
0666774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 18:08:23.95ID:wxgWO1uQ
>>663
PCX160は基本的には環境対応したものだから、排気ガスがきれいになった分、急加速は抑えるようにしているでしょ
FIは抑えることが簡単
0667774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 18:18:12.50ID:DNyDgmp+
PCX150と新160比較したら
まさか…
0668774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 19:12:51.46ID:Zow7gNZS
ADVも比較対象に入れて欲しいな
低中速寄りと言われてるADVとどのくらい違うのか知りたい
0669774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 19:32:43.75ID:fgjL/71R
PCX150とADV150、PCX160の乗り比べは面白そうですよね
0670774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 00:20:07.27ID:ZFqFTvDW
>>665
それが正解

そもそも燃費が悪くなったPCXなど乗る意味がない
PCXに乗るメリットは燃費良さと、大き目の燃料タンクから来る航続距離の長さ
新型PCX160は歴代PCXで一番燃費が悪い
代わりに僅かのトルクアップと、生涯に10回も出しもしないだろう、110キロ以上の最高速が上がっているだけ
動画では「進化、進化」といっているが、実用面では劣化としか言いようがない
0671774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 00:32:38.28ID:ZFqFTvDW
速くなったのは事実だろうが、それを生かす機会など訪れない
結局PCX160など買っても高速道路など滅多に走らないだろう
自動車専用道路走るならPCX150で十分であるし
結局廃車まで走ったとしても、高速道路などその生涯走行距離の10分の1も走らないだろうと思われる
9割以上、信号や車だらけの一般道をチンタラ走ることになるのは目に見えているし、
その時の燃費は単にPCX150やPCX125より悪くなるだけ
つまりPCX160など選択する理由がない
そんなに高速道路を走りたければフォルツァに乗ればいいだけ
0672774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 01:15:14.61ID:aorFMpd2
まずは免許を取れw
0673774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 05:57:03.32ID:WDdquD0H
160になった新型早くほしいな
0674774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 06:56:46.80ID:A5uSWAPr
↑h
0676774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 08:26:38.45ID:R0rMC/P3
酸っぱい葡萄乙
0677774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 08:39:30.79ID:4xSDdipb
動画見てるとPCX160がグローバルスタンダート(完成形)で
PCX125は日本向けにデチューンしたって感じだからな
0678774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 08:56:57.76ID:bvBWmkJS
燃費をあまり追求するとつまらなくなる。
走りの楽しさはとても大事だと思う!
0679774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 09:51:58.06ID:98JiK0wF
>>671
購入予定(?)者として異議あり。自専道やいざという時に高速にも乗れる点と、
日常の取り回しが軽い事が何より重要、っていうか>>1

限られたパッケージにどれだけのパフォーマンスを詰め込めるか、
だから少しの馬力・トルクupも歓迎する。燃費なんかオマケ。
PCX150 KF30 764mm 131kg
PCX160 KF47 764mm 132kg

↓こんなのじゃ日常のゲタにはならない。
FORZA250 シート高780mm 184kg
海外
https://young-machine.com/2020/10/14/136359/
FORZA125 シート高780mm 161kg
FORZA350 シート高780mm 184kg
FORZA750 シート高790mm 235kg
0680774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 10:51:30.69ID:O3aW7zZT
>>659

え?
もしかして新型って旧型より加速は遅いの?
0681774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 11:46:44.15ID:7CdTrKgF
加速よりも燃費や排ガス規制優先
0682774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 12:54:52.61ID:uFL2s0LF
NMAX155と比べたら高速域で引き離されたけど
これで同等かトラコンとキーレスも付いてるから
お買い得かも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況