X



HONDA PCX150 Part40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/07/29(水) 00:07:42.28ID:/eKEdE/p
コンパクト軽二輪スクーターPCX150を語るスレです。

http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html

◆PCX150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。(ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。
 
※前スレ
HONDA PCX150 Part39
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1543932754/
0750774RR
垢版 |
2021/01/07(木) 20:45:46.48ID:jXGybSSd
>>747
二週間後じゃん。
夢店で発売日一週間前引き渡しは珍しいんじゃね?
スポーツグリヒが役に立ちそうだな。
0751774RR
垢版 |
2021/01/07(木) 20:48:46.18ID:ZQJshpHX
>>749
pcx板とは思えないほどの余裕を感じるw
0752774RR
垢版 |
2021/01/07(木) 20:54:19.46ID:+iYp45Yd
初物も何もドリームじゃいつ買ってもほぼ定価でしょ
グリヒの取り付け工賃も1Hの単価も街のバイク屋より相当お高いし
0753774RR
垢版 |
2021/01/07(木) 21:33:12.41ID:pcQtQwHn
何それ?ドリームってボッタクリバイク店だったのか。
0754774RR
垢版 |
2021/01/07(木) 22:07:21.44ID:voEnEA4r
値引きがないだけ
0755774RR
垢版 |
2021/01/08(金) 01:07:30.59ID:Kh41DGm2
バイク屋によって値段は全く違うぞ少しは調べろよと
0756774RR
垢版 |
2021/01/08(金) 05:08:36.14ID:5fRHLmnJ
>>753
子供みたいなこと言うな。
0757774RR
垢版 |
2021/01/08(金) 09:35:04.97ID:SVsjMhTx
>>756
子供みたいなこと、というより、通常人の感覚でしょw

自動車業界、バイク業界つうか食料品を含めて製品全般は値上がりしている
わけで、ホンダドリームはメンテナンスフリーを望む「勝ち組」のための販売店。
0758774RR
垢版 |
2021/01/08(金) 10:44:47.36ID:JyD9oe1D
ドリームは納車整備代は無料なのに税金と自賠責とオプションで意外と高いな。
0759774RR
垢版 |
2021/01/08(金) 10:46:10.17ID:PAg8WPTt
>>757
コンビニみたいなもんだな
高いけど店舗も多くて気軽に使える
個人店で修理も安くて上手いところもあるけど探すのは大変
俺はタイ仕様買ったはいいけど修理は軒並み断られた
PCXなんだから中身ほぼ一緒なのに融通きかんわ
業界衰退もあたりまえだわ
0760774RR
垢版 |
2021/01/08(金) 11:42:55.17ID:1TRvMdHf
h
0761774RR
垢版 |
2021/01/08(金) 12:35:40.51ID:9LX9Hwyr
>>759
ほぼ車ディーラーと思って考えればそんなもんだろ
並行輸入の車両なんて中身どうなってるかの保証もないし、一回触ってしまうと次から整備しないといけなくなる
0762774RR
垢版 |
2021/01/08(金) 15:06:46.62ID:5fRHLmnJ
並行輸入車乗る覚悟が全然足りていないな。故障やメンテナンス、部品の手配まで自分で解決できないなら手を出すべきじゃない。
0763774RR
垢版 |
2021/01/08(金) 15:07:49.79ID:QQrceW9K
>>759
ザマァ
0764774RR
垢版 |
2021/01/08(金) 15:27:26.31ID:PAg8WPTt
結局職場のすぐ近くに修理専門の良い店を見つけてそこにずっと世話になってるんだけどね
安いし上手い
他所がよう触らんような旧車とか直してくれるんで県外からも客が集まってくる
0765774RR
垢版 |
2021/01/08(金) 17:38:41.90ID:IpDnj7Q3
>>758
税金と自賠責はどこも変わらんだろ、オプションも自分で付けたんなら高くなるわw
0766747
垢版 |
2021/01/08(金) 17:47:31.70ID:Aj6bC8Er
ドリームの担当さんから連絡がありあPCX160の納車が28日になりますって連絡があったよ。
発売日前は登録しちゃダメらしいwそりゃあそうだわな。
0767774RR
垢版 |
2021/01/08(金) 17:59:05.62ID:Z5aIHsqO
>>766
全色あるのか?
0768747
垢版 |
2021/01/08(金) 18:17:37.88ID:Aj6bC8Er
>>767
白頼んでこの納期らしいけど、他の色は聞いてないので分からない。俺は東京の東部なので他の地域だと違う事もあると思うよ。
0769774RR
垢版 |
2021/01/08(金) 19:12:09.84ID:z9y3PCOD
腰とケツ穴死んでるんだがこのバイクの乗り心地はいいほうなんだろ絵描き
0770774RR
垢版 |
2021/01/09(土) 10:17:59.21ID:HPNfd3UQ
>>742
ぼったくり夢。
0771774RR
垢版 |
2021/01/09(土) 17:38:17.49ID:/ME3asOA
夢店の良い所は車のディーラーとほぼ同レベルの接客対応。
純正部品調達の早さ、不具合等最新情報がメーカーから供給される。
そういった点で安心感がある。

改善すべき所はウェブで点検の予約ができない事、いまだに電話…。
コロナ対策で点検中の待ちで時間つぶす漫画本コーナーが封鎖されている。
0772774RR
垢版 |
2021/01/09(土) 18:17:31.02ID:z1aRuyvW
説明するのを忘れていたので説明する

PCX160はPCX150から1km/LしかWMTC燃費が悪化していないように見える

PCX150 46.0km/L
PCX160 45.2km/L

しかしこれも完全にまやかしである
なぜなら150tクラスであるPCX160はPCX125と違って、60km〜80kmまでの加速を含むWMTCクラス2燃費で計測される
https://motor-fan.jp/images/articles/10011495/big_1817514_201909121330280000001.jpg


一方、PCX125の計測に用いるクラス1の計測は50km/Lまでの加速しか含まない計測方法である
https://motor-fan.jp/images/articles/10011495/big_1817513_201909121330190000001.jpg


クラス2燃費の方が明らかに高回転で回し続けるので、4バルブ化ショートストローク化の影響が出にくい
だからPCX160は燃費が大して悪化していないように見えるだけである
もしもPCX160と旧PCX150を、PCX125と同じ、街乗りの現実に近いWMTCクラス1燃費で計測して差を見ると、
新型PCX125と旧125との燃費差3.3km/Lと同じか、それ以上の燃費差になる
0773774RR
垢版 |
2021/01/09(土) 18:19:48.60ID:z1aRuyvW
PCX160の街乗りの実燃費はPCX125と同じで、旧型PCX150よりも3km/L以上悪くなる
新型PCX160は街乗りではリッター40kmも出ないことすら多発する

あれもこれもすべてEURO5で4バルブ化、ショートストローク化してエンジンの実用性が劣化したから

4型PCXなど買う奴はただの阿呆である
0774774RR
垢版 |
2021/01/09(土) 18:33:05.47ID:bWnpcXeO
新型を買うのは自由
俺はあと5年はKF12を乗り続ける
KF18が出た後に買ったのでめちゃ安かった
ハイスピードプーリーとトルクカム加工でメーター読み130出るし。
0775774RR
垢版 |
2021/01/09(土) 18:56:19.15ID:VazAY7Di
>>772
>>773
羨ましいとだけ読んだ
0776774RR
垢版 |
2021/01/09(土) 19:09:00.14ID:z1aRuyvW
>>1
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下通行不可の道路も通りたい。

通勤で毎日乗るのでなければ、150など買っても専用道を走れるという利便性より、
現実に毎月掛かる維持費・燃費の悪化などデメリットの方が大きくなる
年数回しか乗らないのであれば下道を走っていけば良いのであり、月2、3回専用道に乗って時間を2、30分短縮できたところでメリットなど無いに等しく、
余分にかかる車体コストや保険料コストを回収することは不可能である
また毎日交通量も多い専用道を走るなら、安全面や快適性などを考慮しても自動車で行った方が良い

■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。

たまに乗るとか、乗る時もあるなどと言っても結局乗らない
150tのスクーターで高速道路など到底快適に走れず、恐怖感からも高速道路など自然と走らなくなる
そうなればただの「125tよりも燃費が悪いだけの原付スクーター」と化する
結局年に数回しか乗らないのであれば、150tなど乗る必要性がなく、燃費も良く実用性能も必要十分な125tを買った方が良い

■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。

逆に考えると150tではパワーがなく、車体が小さく軽すぎて高速道や自動車専用道路を安心して走れない
150tは125tに大匙スプーン2杯程度排気量が増えただけであり、ほとんど125tと変わらないパワーしかない
車体が軽いのはフレームを削って原付スクーター並みに貧弱な車体をしているからであり、
タイヤの小ささやホイールベース等の短さと相まって、走行安定性が低いということとトレードオフである
安全かつ快適走りたいなら素直に250t以上のビクスクを買った方が、駐輪場云々の小さな問題より重要である

■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。

保険料が変わらないからといって、150tに乗る理由にはならない
150tは一般道を走るには無駄が多く、燃費面で125tより劣っている
125tよりもリッター5km/L燃費が悪化すると、8リットルのタンクで40km/L走行距離が短くなる
結局高速道路も自動車専用道路も走らないなら、毎月のガソリン代と給油回数が増えるだけでデメリットが増えるだけである
0777774RR
垢版 |
2021/01/09(土) 19:24:48.77ID:e3XrlE5Q
>>776
夢でPCX検査を受けてこい
お店で開口一番に
PCX検査受けに来ましたって
言えば店員が優しく対応してくれる
おまえは
年齢、氏名、住所を署名して押印するだけだ
0778774RR
垢版 |
2021/01/09(土) 19:30:46.95ID:Wussap6D
>>775
「160欲しい」まで読んだ
0779774RR
垢版 |
2021/01/09(土) 19:36:34.00ID:tkX2uQPd
776みたいな考え方だと
125のpcxももったいない
カブ110かDIO110か
せいぜいリード125に
行き着くんじゃないの?

今夏にはPCX160欲しいなって
思うけど色悩む
0780774RR
垢版 |
2021/01/09(土) 19:44:36.30ID:/ME3asOA
>>777
1名様、PCX160ご契約あざーっす(笑)。
0781774RR
垢版 |
2021/01/09(土) 19:50:25.34ID:Z05lvVTW
>>776
考え方がセコすぎて笑うしかない
0782774RR
垢版 |
2021/01/09(土) 20:29:33.82ID:Tvj8yfaZ
連呼馬鹿チョン乙、そして死ね
0783774RR
垢版 |
2021/01/09(土) 21:01:26.90ID:uDyg+16p
>>774
アンタは俺か!
FIコントローラー使ってる?
あれで10000まで周る
あとデイトナのプーリーとドクタープーリー12gと13g半分づつ混ぜたのが今んとこベストかな
ベルトはRKだけど結構良い
0784774RR
垢版 |
2021/01/09(土) 21:10:01.48ID:z1aRuyvW
そもそも150tというクラスは、メイン市場である東南アジアなどの仕様車を国内に持ち込んだだけのものに過ぎない

「110t」という排気量クラスがあるが、これは海外では110tが国内の50tと同じで免許なしで乗ることができるからである
そして150tは、国内の125tと同じ扱いであり、免許が必要になる国が多い
海外では150tが最も一般的なバイクなのであり、国内の150tクラスというのはこれを日本に輸入しただけのものである

しかも海外の道路の制限速度は一般道でも80kmが当たり前である
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%84%E5%9B%BD%E3%81%AE%E6%9C%80%E9%AB%98%E9%80%9F%E5%BA%A6
一般道の制限速度が60kmと低いのは日本ぐらいであり、海外では市街地を除いて一般道でも80km制限の道路が多い

150tのバイクとはつまり、このような海外の80km制限の道路を快適に走ることを前提として作られている
日本の道路なら高速道路のようなものである
必然的に国内の60km制限の低速な道路を走るには、不適切なエンジン特性、車体やタイヤサイズのバイクになるのである
0785774RR
垢版 |
2021/01/09(土) 21:10:14.60ID:z1aRuyvW
新型PCXはその典型である

新型PCXのタイヤサイズは原付スクーターとしては明らかに太すぎる
まるで大型のビクスクと変わらないタイヤサイズになっており、これも海外の高速な道路を走るために最適化されているからである
日本の低速な道路を走るには太すぎて、ハンドリングが悪くなるだけである

また新型の4バルブ化された高回転化エンジンも国内仕様として不適切である

海外の道路を走る時と違い、国内道路では平均エンジン回転数が低くなるため、重要なのは低回転のトルク特性であり4バルブ化やショートストローク化はデメリットでしかない
端的に言って、燃費の悪化、燃焼不良から来る故障率が増えるだけである
日本の道路環境に於いては、歴代PCXの2バルブのロングストロークエンジンの方が確実に向いているのである

またスクーターのメイン市場である東南アジアは熱帯地域のため、年中平均気温が25度以上である
https://www.travel-zentech.jp/world/kion/Temperature_of_Eastern_Asia.htm
外気温が高い場合、多少低回転の燃焼効率が悪くても燃費が悪化することはなく、燃焼不良でカーボンが溜まって故障を起こすことも無い
ところが日本は平均気温が15度前後と低く、しかも年間の気温差が非常に激しい
冬には10度以下にまで下がる
そのため、ただでさえ低回転の燃焼効率の悪い4バルブのショートストロークエンジンで冬場に走ると燃焼不良を起こしやすく、
燃費は急激に悪化し、故障率も劇的に増えることになる

新型PCXが4バルブ化、ショートストローク化されたのはEURO5対策であるが、
これは海外の道路環境(気温・制限速度)では大したデメリットとはならないが、日本の道路環境(低温・低速)では想定外の問題を起こす可能性が高い
0786774RR
垢版 |
2021/01/09(土) 21:16:16.51ID:z1aRuyvW
知らない人のために補足として言っておくと、PCX125は海外仕様のPCX160のエンジンの排気量を落としただけのものである
PCX125など売られているのは日本を含め数か国だけであり、ほとんどの国ではPCX150(160)しか売っていない
車体など全てPCX150が基準であり、国内ように排気量が小さくしているだけである

PCX自体が150t、つまり海外の80km走行を基準として車体設計されているということである
自ずからこんなものを国内に持ち込めば、無駄な車体特性、エンジン特性に悩むことになると言っているのである
0787774RR
垢版 |
2021/01/09(土) 21:27:09.87ID:z1aRuyvW
日本の国内の道路環境に合っているのは2バルブのロングストロークエンジンを搭載していた3型PCXまでである

この組み合わせが最も低回転の燃焼効率に優れ、燃費も良く、エンジンが汚れにくく、信頼性が高くなる
スーパーカブも2バルブのロングストローク空冷エンジンを積んでいるので、壊れにくい
真冬でも郵便配達のカブが年中走って、高燃費でしかも壊れない
これは日本のような低温、低速道路環境にエンジンの特性が良くマッチしているからである
一方新型PCXの4バルブ・ショートストロークエンジンはただの3型の劣化エンジンとならざるを得ない
低温、低速の日本の道路環境で乗り続けると、燃費が悪く壊れやすいだけである

今後2バルブに戻らないのであれば、PCXとして乗る価値があるのは3型PCXまでであり、4バルブ化されたPCXなど乗るべきでない
4バルブ化されたPCXなど国内の道路環境に合っておらず、理想的なスクーターとは到底言えない
0788774RR
垢版 |
2021/01/09(土) 21:47:42.33ID:5We3fPjX
>>787
しつこい、馬鹿
0789774RR
垢版 |
2021/01/09(土) 21:49:51.47ID:PYATn9sP
>>783
FIコントローラー使ってないよ
リミッター解除もしてない
0790774RR
垢版 |
2021/01/09(土) 21:58:43.12ID:/ME3asOA
>>784
海外(東南アジア)のおこぼれであるのは百も承知。
バイク乗りで60キロ制限を60キロで走る奴はおらん。

>>785
三代目のタイヤだと高速コーナーで接地感が不足に感じる事がある。
ケニー氏の試乗インプレでコーナーでの接地感向上に結構期待する。

あと4バルブはホンダのお家芸で最も得意とする筈で不安はない。

>>786
PCXの発祥は海外タイカブ110を125ccにして開発したもの。
歴史を読み直した方が良い。
https://www.honda.co.jp/tech/motor/esp/

>>787
今回のFCは国内の道路事情よりも、EURO5規制に対応せざるを得なかったのが実情。
駄々をこねても仕方がない。PCX乗りとしては受け入れるべきだ。
0791774RR
垢版 |
2021/01/09(土) 22:02:23.32ID:GyxiA91G
早口君の相手なんてするだけ無駄やでコピペ貼ってるだけやし
0792774RR
垢版 |
2021/01/09(土) 22:07:45.79ID:cO+kEhEf
そもそもPCXはおろか無免許でバイクに乗ってない。
0793774RR
垢版 |
2021/01/09(土) 22:08:26.65ID:3jjCikj4
ここにも長文おじさん来てたかw

この人はPCX本スレで新モデル下げの妄想謎理論を長文連投で展開、
呆れた住人達が次スレはワッチョイ付きにしよう(NGがラクなので)と建てたら
追っかけでワッチョイ無しスレを立てて相変わらず謎理論を展開、
新型の試乗動画が出たら妄想がフルボッコでさらに反論したら
どう考えてもバイクに乗った事のある意見とは思えずさらにフルボッコ←イマココ
0794774RR
垢版 |
2021/01/09(土) 22:34:57.20ID:WjnwGWaH
新型の燃費アベレージが35q/Lだったり
リアが簡単にロックしたり
現行との加速勝負に負けてたり

試乗レビューで色々出て来たな
0795774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 01:05:52.31ID:kvo+Uj7E
燃費はクソ
フレームは骨抜き
リアタイヤは小径化
CBS排除のコストダウンワンチャンABSで実用ブレーキング性能悪化
加速力は全く速くなっていない

こんなもの普通に考えて誰も買わない

「160tに排気量が増えたから速くなった」とか思ってるバカがいるが、
PCX150の排気量は149tでPCX160の排気量は156tで7tしか増えていない

もしもこれがどれぐらいか知りたいなら台所に行って、コップに149tの水を入れた上に、7t=スプーン大匙の半分を注いで見るがいい
自分が「たったこれだけのために速くなったとか思い込んでいたのか…」と絶望するはずである
0796774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 01:41:39.26ID:9sQ4ppII
混合気の入るシリンダーの排気量と水の量を一緒くたにしてるバカが居るスレはここですか?
0797774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 02:57:31.13ID:hYsrxTR6
まず免許とれば7CCの差の意味がわかるよ。そして右直でしね
0798774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 05:57:36.15ID:0n6MVxE9
排気量云々よりも圧縮比やバルブ方式やらエンジンの中身が変わってる方が大事なのに理解できてないんたろうな。
もしくは論点をずらす為に恣意的にやってるか
0799774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 06:14:02.96ID:RehF9pZE
PCX150の燃費46km
PCX160の燃費45.2km
NMAX155の燃費41.7km
マジェスティSの燃費37.1km
(全てWMTCモード値)

PCX160はPCX150に比べて燃費は僅かに落ちただけ

ヤマハは燃費良いバイクは作れない
0800774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 06:29:14.08ID:RehF9pZE
同じ排気量でも圧縮比が高い方が馬力出る
ショートストロークになったということは、バルブの面積が大きくなったということ
だから、PCX150より0.9馬力upした
新型PCX160はマジェスティSよりも速くて燃費も良い
最高出力回転数もマジェスティSやNMAXよりも高い
排気量が同じなら、より高回転の方が馬力出る
当たり前のことですわ

ホンダは本気でヤマハ潰しにきたよ
0801774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 06:31:54.02ID:0Q8L9jw1
ヤマハの燃費の悪さは何なんだろうな
0802774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 06:57:44.97ID:RehF9pZE
スクーターで圧縮比12って驚きだよ
スポーツスクーターのTMAXでも圧縮比は11
CB400SFが11.3
CBR400Rが11
リッターSSだと圧縮比は13前後あるけど、新型PCXはかなり速いはず
0803774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 07:39:24.75ID:nV1MXalU
PCXは燃費”も”良いスクータ、燃費の優先順位が高い人は
CUB系等他の選択肢も一杯あるのが二輪大国ニッポンだぞ
0804774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 08:02:01.68ID:RehF9pZE
そうだ、昨日発売のモトチャンプが新型PCX特集だったな
昼に本屋行ってくる
0805774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 09:03:21.80ID:ZrMkjTUz
こんなもん普通に考えて誰も買わない

って部分が特に悲しいwww
普通に考えてめちゃくちゃ売れるだろw
まあ最低でも、3型買っちゃったオジサンの乗ってる
短命モデルの3倍は最低売れる!
4バルブ新型エンジン楽しみだなww
0806774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 09:14:49.85ID:7VA/nmPb
いやー新エンジンの情報見る限り
4バルブ化は排ガス規制に対応するためで
普段遣いのパワーは低下して実燃費は下がるらしいぞ
カタログスペックの最高速以外興味ないんなら好きにすればええけどな
0808774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 09:59:41.07ID:CcHPO3xT
燃費燃費言ってる貧乏人はPCX買おうね!
0810774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 12:28:29.90ID:22aEM8hc
>>806が言っていることが正しい

今回の4バルブ化は単にEURO5に対応するためで、
排気量を上げたり、圧縮比を上げてパワーアップしようとしたのではない
むしろEURO5に対応するために劣化した実用性能を誤魔化すために、高排気量化し、圧縮比も上げただけである

150tクラスは上限がないので排気量アップで容易に誤魔化しが効く
4バルブ化とショートストローク化で劣化した実用領域のトルクを、高排気量化と高圧縮化で劣化した分を誤魔化しているだけである
0811774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 12:37:51.61ID:M2x8ZQwP
実際に馬力upしているのに、長文バカはどうしようもないな
0812774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 12:39:45.37ID:LUA6xd47
どっちみちどのモデルも排ガス規制には対応していくわけで、今からわざわざ旧世代の3型をかうのはアホらしいでしょ?
kf18乗ってるが、かなりの部分が新装された新型はほしいけど、昔ながらの旧世代の3型を買いたいとは全く思わない 大半の人がそうだと思う
アドレスほしい人が、いまからアドレスのk7買うようなものだ
0813774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 12:40:07.13ID:22aEM8hc
PCX150は160にでも170にでも排気量を上げることで、劣化したトルク性能を誤魔化すことができるが、
PCX125は124tから排気量を上げることができない
だから圧縮比だけ僅かに上げて誤魔化している

これを上のID:RehF9pZEのようなド素人から見ると「高性能化!」「パワーアップ化!」にしか見えないわけである
そしてカタログや雑誌にも速くなったとでも思わせるような事も書ける

ところがその内実、新型PCXはEURO5に対応するために劣化した部分を相殺するために、排気量を上げ、圧縮率を上げ、
あの手この手で商品価値を維持しようと躍起なのが痛いぐらい見え見えなのである
ABSやリアディスク化も同じである
意味のない最高出力が上がって、燃費が悪くなっても誰も買わないので、釣りエサとして撒いているだけである
そしてそのほとんどが実用上なんの意味もない誤魔化しに過ぎず、劣化した燃費などに傷痕を残しているのである
0814774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 12:44:57.39ID:22aEM8hc
>>811
バカはお前
最高出力が上がったのは「おまけ」や「偶然」に過ぎない

EURO5で触媒の温度を上がり易くするために高回転化せざるを得なかったので、
4バルブ化してショートストローク化したところ、最高出力が「上がってしまった」だけ
最高出力が上がったがショートスト―ローク化で低回転トルクがどうしても下がってしまったので、
高圧縮化と高排気量化で低回転トルクを水増しした
これが事実

それをバカなド素人が見ると、まるでパワーアップして速くなったように見える
現実は劣化分を誤魔化しているだけで、実用領域の性能はほとんど進化していない
ド素人のバカだけがこんなものを喜んでいる
0815774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 12:48:10.84ID:41MaDPmJ
また早口おじちゃんのコピペが始まったのか
0816774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 12:48:15.89ID:RehF9pZE
最新のPCXが最良のPCXである
0817774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 12:48:16.25ID:1Nuge5Vj
まずはスレタイ読めよ

ここはPCX150のスレだから125ガーはスレ違いだヴォケ!
0818774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 12:49:54.04ID:LUA6xd47
2年でモデルチェンジ3型を買っちゃっただけでこれほどの熱量
0819747
垢版 |
2021/01/10(日) 12:49:57.33ID:mTOI2ASn
アンチが馬鹿騒ぎしてrけど、俺はPCX160買うもんね。
0820774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 12:52:59.57ID:M2x8ZQwP
2019年の販売台数

PCX150は5388台
マジェスティSとNMAX155とトリシティ155を合わせても、5224台

https://young-machine.com/2020/10/07/131009/

誰も買わないのはヤマハだったな
3車種合わせてもPCXに負けるとか笑える
0821774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 12:57:09.16ID:LUA6xd47
ツイッターで検索すると3型のがいいなんて人誰もいない件 まあ3型悔しいオジサンの戯言でしかないことがわかるね
0822774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 13:03:59.56ID:22aEM8hc
>>812
新型が出ようが旧型の方が優れているのだからしょうがない

特に150tクラスは2バルブ・ロングストロークの旧型の方が潰しが効く
なぜなら2バルブのPCXは低回転多用の街乗りでも燃費が悪化し辛いから
「150tc買ったが結局最悪高速道や専用道を殆ど走らなかった」となって街乗りメインで使っても、大して燃費が悪化しない
ところが4バルブ・ショートストロークの新型160は低回転特性が悪いので、街乗りでしか乗らないと急激に燃費が悪化する
0823774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 13:04:45.80ID:22aEM8hc
その証拠がカタログの60km/h定地燃費とWMTC燃費の差

3型PCX 定地燃費52.9km/L、WMTC燃費46.0km/L
新型PCX 定値燃費53.5km/L、WMTC燃費45.2km/L

定地燃費は60kmの一定の速度で走り続けた時の燃費であり、6000回転前後の燃焼効率しか反映しない
一方WMTC燃費は20分間で10回程度の低回転のストップ&ゴーを含み30km前後の低速走行も含む

見ての通り4バルブの新型PCXは高回転の燃焼効率が高いので定地燃費は3型と同レベルよりちょい良いぐらいの燃費が出ているのに、
低回転を含むWMTC燃費になった途端にガタ落ちして逆転されている

定地燃費とWMTC燃費の差は3型が6.9km/Lに対して、新型は8.3km/Lと開いている
これは2バルブの3型PCXは低回転の燃焼効率に優れているので、街乗りで低回転を回しても大して燃費が悪化しないということを証明している
一方「4バルブの新型PCXは低回転で走ると急激に燃費が悪化する」ことを示している
0824774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 13:08:24.98ID:22aEM8hc
※上の「PCX」はPCX150や160の事である

しかも150ccクラスのPCXのWMTC燃費の計測に使われているのはクラス2という計測方法で、
https://motor-fan.jp/images/articles/10011495/big_1817514_201909121330280000001.jpg
60km〜80km以上の高回転も多分に含んだ計測である

現実の街乗りでは40km〜60kmをチンタラ走るだけであり、こうなれば、さらに新型PCXの燃費はガタ落ちすることになる
新型160を街乗りで走ると確実にリッター40kmも出なくなる
0825774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 13:10:13.36ID:LUA6xd47
何言っても彼の意志は硬いww 3型買っちゃっただけなのに…
0826774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 13:12:50.54ID:22aEM8hc
「高速道路や専用道も走れて、街乗りでも原付並みの高燃費で走れる」

これが150cの理想であるならその理想にもっとも近いのは「3型PCX150」である
4バルブで低回転の特性の悪い新型PCX160は街乗りになった途端、劣悪な燃費にまで落ちる

最高出力向上など全くの無意味である
3型PCXでも最高速度が110kmでるというのに、それ以上に上げてなんの意味があるのか?
年に一体何回100km以上の速度を出すというのか?

新型が良くなったとか言っているのはただの阿呆である
とくにPCX160はますます150tとして役に立たないゴミになった
0827774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 13:22:26.61ID:22aEM8hc
そもそも>>1のクソのようなテンプレにも本質的な部分が抜けている

つまり150tに乗ることの最大のメリットは、
「1.高速道路や専用道も走れて」
尚且つ、
「2.街乗りでも原付並みの燃費が出せる」
これに限るのである

もしも排気量を160、170と上げてしまえば2.のメリットが成り立たなくなる
だからこそ「150t」なのである
高速道路も走れる最低限のパワーを持ち合わせつつ、街乗りでも燃費が悪化しない汎用性の高さ、それこそが150tクラスの存在価値である

新型は4バルブ化、ショートストローク化し、おまけに排気量を上げたせいで2.の条件で圧倒的に不利になった
1.と2.の条件を高次元で完全に両立していたのは3型PCXまでである

4型PCXなど150tクラスとして出来ぞ来ないのゴミである
0828774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 13:41:04.32ID:41MaDPmJ
>>825
買うどころか免許すら持ってすらいないぞ
0829774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 13:43:23.65ID:22aEM8hc
何度も書くが150tクラスのスクーターとして最も完成されていたのは3型PCX150である

1.高速道路や専用道も走れて
2.街乗りでも原付並みの高燃費が出せる

3型PCX150は110kmの最高速が出る上に、街乗りでチンタラ走ってもリッター45km/L程度でる燃費も両立していた
しかもスクーターとして荷物も積めて、買い物などでも利便性が高い
圧倒的な汎用性の高さである
まさに歴代PCX125が原付の王様なら、PCX150は「150tの王様」という言葉が相応しい

しかしそれも3型PCX150までである
4バルブ化、ショートストローク化され街乗り燃費の悪化したPCX160などの150tクラスの劣化品に過ぎない
廃車まで10回も出しもしない100km以上の最高速を上げても何の意味もなく、150tクラスに全く必要な条件ではないのである
「燃費などリッター30キロ出ればいい」というのなら、250tのマニュアル車に箱でも付けていればいいのである
0830774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 14:47:23.38ID:y5UG9+hD
長文書いても誰も読まない
0831747
垢版 |
2021/01/10(日) 15:08:15.85ID:Sdya5QuO
>>829
うん分かった、新型PCX160買うよ。
0832774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 15:20:47.79ID:lPem8Tmn
みんなどの道160買うんでしょ?
0833774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 15:36:15.47ID:CcHPO3xT
盗まれるの嫌なんでやめときます…
0834774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 16:31:59.10ID:ZrMkjTUz
短命3型買っちゃったの辛いのはわかるけど 悲しいなあ
0835774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 16:34:19.72ID:j/h12kax
次に買い換えるまで二年くらいあるからその頃には五型が出てるかな
0836774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 17:43:42.90ID:23oGcS0r
5型は、DOHCのVTEC
160ccで22馬力は出せるな
0837774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 18:01:26.51ID:0n6MVxE9
現行は生産終了になる訳で。
何で時期型を難癖つけるのか意味かわからない
0838774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 18:12:01.14ID:y5UG9+hD
そうそう。
文句あるなら買わなければいい。
それかホンダの経営陣になるか大株主になるか
0839774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 18:41:43.09ID:D07ux/uY
>>835
5型が出たら4型など一瞬でゴミになる

4型は単にEURO5対策で4バルブ化、ショートストローク化しただけの品に過ぎない
既に5型の「eSP2」エンジンの構想があるから、4型はただの「eSP+」に過ぎないわけである
もしも本格的な進化のつもりなら、新型のエンジンも「eSP2」という名前になっていたはずである
ところが新型はeSP+に過ぎない

すでに5型に載せる「eSP2」構想が出来上がっており、それには間違いなく可変バルブ機構が付く
可変バルブ機構を付けることで、4型でガタ落ちした実用性能を取り戻すつもりである
一気に可変バルブまで付けると今後新型PCXとして出すモデルのネタが無くなるので、
4バルブ化しただけのものを4型(eSP+)として出してきたのである
4型はeSP2エンジンを搭載する5型PCX発売前のただのお遊びに過ぎない
4型は可変バルブを搭載すれば燃費も最高出力も両立できるのに、わざと付けなかったのである

それはABSも同じで、わざと前後ABSを付けずに、後日出す5型や6型PCXで前後ABSを付けることで乗り換え喚起するために、
わざと付けなかったのである

つまり4型PCXほど未完成で出来の悪いPCXはない
4バルブ化しただけでは実用性能がガタ落ちで、3型にも完全に性能面で負けている
4型は5型発売前のただの捨て駒のような存在に過ぎず、完成度も中途半端で歴代PCXで最も短命なモデルになる
4型はもっとも買う価値のないスルーすべき存在
0841774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 19:19:16.91ID:ioYhgB8/
俺は発売即乗り換えに拘ってはいないんでまだ契約たかはしてないけど
新型出たら実車見た上で、多分今のJF84から買い換えると思う
そんでその次が出たらまた同じように買い換えると思う
100万200万の大型バイクじゃあるまいし、こんなんニューモデル出る度に買い換えたって
大した負担もないだろうに、何をいきり立ってるのかこの長文連投必死バカはw
0842774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 20:52:51.53ID:yk5mvJZV
在庫新車3型マットブラックABSが33万…
小遣い制だから10万の差はデカイ
悩むな〜
0843774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 20:54:44.15ID:1Nuge5Vj
5型が出たら一瞬でゴミになる?そりゃそうだろう
4型が出たら3型が一瞬でゴミになるんだからw

新型が出るってのはそういうことさ
0844774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 21:57:59.01ID:49dio0fQ
ゴミになるという表現は同じPCXユーザーなら
使う訳がないと今頃気づいた。只の荒らしだったのか。
0845774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 22:15:20.44ID:D07ux/uY
>>841
新型が出たら何の考えもなしに買い替えるだけの思考停止のバカならしょうがない
買い替えるのがただの劣化品でもどうでも良いなら勝手にすればいい
全く議論する気もないならこんなスレに書き込む必要もない

>>843
3型は4型が出てもゴミにならない
4型がゴミになる
燃費も悪い、フレームもタイヤもブレーキも劣化したものなど相手にもならない
何も分かっていないお前のようなド素人が、子供のように口をぽかんと開けたままハンドル握って乗るのが4型
0846774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 22:22:39.22ID:9sQ4ppII
( ´,_ゝ`)プッ
0847774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 22:36:53.40ID:JzweMctk
>>806
つまりECUちょこちょこっとするだけで
簡単にパワーアップ出来るのですね(´・ω・`)
0848774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 22:40:06.98ID:ifRW+wQW
>>839
4型を短命にしたくてしようがないらしいw
未来はわからないが、3型が短命だったことは紛れもない事実ww
0849774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 23:09:50.21ID:PkXpqI+A
pcxたかだかスクーターに可変バルブはないわ…
0850774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 00:01:39.33ID:2UkIjRlL
放って置いてもみんな4型買うし、スレの内容も4型の事ばかりになるしな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況