X



HONDA PCX150 Part40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/07/29(水) 00:07:42.28ID:/eKEdE/p
コンパクト軽二輪スクーターPCX150を語るスレです。

http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html

◆PCX150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。(ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。
 
※前スレ
HONDA PCX150 Part39
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1543932754/
0791774RR
垢版 |
2021/01/09(土) 22:02:23.32ID:GyxiA91G
早口君の相手なんてするだけ無駄やでコピペ貼ってるだけやし
0792774RR
垢版 |
2021/01/09(土) 22:07:45.79ID:cO+kEhEf
そもそもPCXはおろか無免許でバイクに乗ってない。
0793774RR
垢版 |
2021/01/09(土) 22:08:26.65ID:3jjCikj4
ここにも長文おじさん来てたかw

この人はPCX本スレで新モデル下げの妄想謎理論を長文連投で展開、
呆れた住人達が次スレはワッチョイ付きにしよう(NGがラクなので)と建てたら
追っかけでワッチョイ無しスレを立てて相変わらず謎理論を展開、
新型の試乗動画が出たら妄想がフルボッコでさらに反論したら
どう考えてもバイクに乗った事のある意見とは思えずさらにフルボッコ←イマココ
0794774RR
垢版 |
2021/01/09(土) 22:34:57.20ID:WjnwGWaH
新型の燃費アベレージが35q/Lだったり
リアが簡単にロックしたり
現行との加速勝負に負けてたり

試乗レビューで色々出て来たな
0795774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 01:05:52.31ID:kvo+Uj7E
燃費はクソ
フレームは骨抜き
リアタイヤは小径化
CBS排除のコストダウンワンチャンABSで実用ブレーキング性能悪化
加速力は全く速くなっていない

こんなもの普通に考えて誰も買わない

「160tに排気量が増えたから速くなった」とか思ってるバカがいるが、
PCX150の排気量は149tでPCX160の排気量は156tで7tしか増えていない

もしもこれがどれぐらいか知りたいなら台所に行って、コップに149tの水を入れた上に、7t=スプーン大匙の半分を注いで見るがいい
自分が「たったこれだけのために速くなったとか思い込んでいたのか…」と絶望するはずである
0796774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 01:41:39.26ID:9sQ4ppII
混合気の入るシリンダーの排気量と水の量を一緒くたにしてるバカが居るスレはここですか?
0797774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 02:57:31.13ID:hYsrxTR6
まず免許とれば7CCの差の意味がわかるよ。そして右直でしね
0798774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 05:57:36.15ID:0n6MVxE9
排気量云々よりも圧縮比やバルブ方式やらエンジンの中身が変わってる方が大事なのに理解できてないんたろうな。
もしくは論点をずらす為に恣意的にやってるか
0799774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 06:14:02.96ID:RehF9pZE
PCX150の燃費46km
PCX160の燃費45.2km
NMAX155の燃費41.7km
マジェスティSの燃費37.1km
(全てWMTCモード値)

PCX160はPCX150に比べて燃費は僅かに落ちただけ

ヤマハは燃費良いバイクは作れない
0800774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 06:29:14.08ID:RehF9pZE
同じ排気量でも圧縮比が高い方が馬力出る
ショートストロークになったということは、バルブの面積が大きくなったということ
だから、PCX150より0.9馬力upした
新型PCX160はマジェスティSよりも速くて燃費も良い
最高出力回転数もマジェスティSやNMAXよりも高い
排気量が同じなら、より高回転の方が馬力出る
当たり前のことですわ

ホンダは本気でヤマハ潰しにきたよ
0801774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 06:31:54.02ID:0Q8L9jw1
ヤマハの燃費の悪さは何なんだろうな
0802774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 06:57:44.97ID:RehF9pZE
スクーターで圧縮比12って驚きだよ
スポーツスクーターのTMAXでも圧縮比は11
CB400SFが11.3
CBR400Rが11
リッターSSだと圧縮比は13前後あるけど、新型PCXはかなり速いはず
0803774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 07:39:24.75ID:nV1MXalU
PCXは燃費”も”良いスクータ、燃費の優先順位が高い人は
CUB系等他の選択肢も一杯あるのが二輪大国ニッポンだぞ
0804774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 08:02:01.68ID:RehF9pZE
そうだ、昨日発売のモトチャンプが新型PCX特集だったな
昼に本屋行ってくる
0805774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 09:03:21.80ID:ZrMkjTUz
こんなもん普通に考えて誰も買わない

って部分が特に悲しいwww
普通に考えてめちゃくちゃ売れるだろw
まあ最低でも、3型買っちゃったオジサンの乗ってる
短命モデルの3倍は最低売れる!
4バルブ新型エンジン楽しみだなww
0806774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 09:14:49.85ID:7VA/nmPb
いやー新エンジンの情報見る限り
4バルブ化は排ガス規制に対応するためで
普段遣いのパワーは低下して実燃費は下がるらしいぞ
カタログスペックの最高速以外興味ないんなら好きにすればええけどな
0808774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 09:59:41.07ID:CcHPO3xT
燃費燃費言ってる貧乏人はPCX買おうね!
0810774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 12:28:29.90ID:22aEM8hc
>>806が言っていることが正しい

今回の4バルブ化は単にEURO5に対応するためで、
排気量を上げたり、圧縮比を上げてパワーアップしようとしたのではない
むしろEURO5に対応するために劣化した実用性能を誤魔化すために、高排気量化し、圧縮比も上げただけである

150tクラスは上限がないので排気量アップで容易に誤魔化しが効く
4バルブ化とショートストローク化で劣化した実用領域のトルクを、高排気量化と高圧縮化で劣化した分を誤魔化しているだけである
0811774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 12:37:51.61ID:M2x8ZQwP
実際に馬力upしているのに、長文バカはどうしようもないな
0812774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 12:39:45.37ID:LUA6xd47
どっちみちどのモデルも排ガス規制には対応していくわけで、今からわざわざ旧世代の3型をかうのはアホらしいでしょ?
kf18乗ってるが、かなりの部分が新装された新型はほしいけど、昔ながらの旧世代の3型を買いたいとは全く思わない 大半の人がそうだと思う
アドレスほしい人が、いまからアドレスのk7買うようなものだ
0813774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 12:40:07.13ID:22aEM8hc
PCX150は160にでも170にでも排気量を上げることで、劣化したトルク性能を誤魔化すことができるが、
PCX125は124tから排気量を上げることができない
だから圧縮比だけ僅かに上げて誤魔化している

これを上のID:RehF9pZEのようなド素人から見ると「高性能化!」「パワーアップ化!」にしか見えないわけである
そしてカタログや雑誌にも速くなったとでも思わせるような事も書ける

ところがその内実、新型PCXはEURO5に対応するために劣化した部分を相殺するために、排気量を上げ、圧縮率を上げ、
あの手この手で商品価値を維持しようと躍起なのが痛いぐらい見え見えなのである
ABSやリアディスク化も同じである
意味のない最高出力が上がって、燃費が悪くなっても誰も買わないので、釣りエサとして撒いているだけである
そしてそのほとんどが実用上なんの意味もない誤魔化しに過ぎず、劣化した燃費などに傷痕を残しているのである
0814774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 12:44:57.39ID:22aEM8hc
>>811
バカはお前
最高出力が上がったのは「おまけ」や「偶然」に過ぎない

EURO5で触媒の温度を上がり易くするために高回転化せざるを得なかったので、
4バルブ化してショートストローク化したところ、最高出力が「上がってしまった」だけ
最高出力が上がったがショートスト―ローク化で低回転トルクがどうしても下がってしまったので、
高圧縮化と高排気量化で低回転トルクを水増しした
これが事実

それをバカなド素人が見ると、まるでパワーアップして速くなったように見える
現実は劣化分を誤魔化しているだけで、実用領域の性能はほとんど進化していない
ド素人のバカだけがこんなものを喜んでいる
0815774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 12:48:10.84ID:41MaDPmJ
また早口おじちゃんのコピペが始まったのか
0816774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 12:48:15.89ID:RehF9pZE
最新のPCXが最良のPCXである
0817774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 12:48:16.25ID:1Nuge5Vj
まずはスレタイ読めよ

ここはPCX150のスレだから125ガーはスレ違いだヴォケ!
0818774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 12:49:54.04ID:LUA6xd47
2年でモデルチェンジ3型を買っちゃっただけでこれほどの熱量
0819747
垢版 |
2021/01/10(日) 12:49:57.33ID:mTOI2ASn
アンチが馬鹿騒ぎしてrけど、俺はPCX160買うもんね。
0820774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 12:52:59.57ID:M2x8ZQwP
2019年の販売台数

PCX150は5388台
マジェスティSとNMAX155とトリシティ155を合わせても、5224台

https://young-machine.com/2020/10/07/131009/

誰も買わないのはヤマハだったな
3車種合わせてもPCXに負けるとか笑える
0821774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 12:57:09.16ID:LUA6xd47
ツイッターで検索すると3型のがいいなんて人誰もいない件 まあ3型悔しいオジサンの戯言でしかないことがわかるね
0822774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 13:03:59.56ID:22aEM8hc
>>812
新型が出ようが旧型の方が優れているのだからしょうがない

特に150tクラスは2バルブ・ロングストロークの旧型の方が潰しが効く
なぜなら2バルブのPCXは低回転多用の街乗りでも燃費が悪化し辛いから
「150tc買ったが結局最悪高速道や専用道を殆ど走らなかった」となって街乗りメインで使っても、大して燃費が悪化しない
ところが4バルブ・ショートストロークの新型160は低回転特性が悪いので、街乗りでしか乗らないと急激に燃費が悪化する
0823774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 13:04:45.80ID:22aEM8hc
その証拠がカタログの60km/h定地燃費とWMTC燃費の差

3型PCX 定地燃費52.9km/L、WMTC燃費46.0km/L
新型PCX 定値燃費53.5km/L、WMTC燃費45.2km/L

定地燃費は60kmの一定の速度で走り続けた時の燃費であり、6000回転前後の燃焼効率しか反映しない
一方WMTC燃費は20分間で10回程度の低回転のストップ&ゴーを含み30km前後の低速走行も含む

見ての通り4バルブの新型PCXは高回転の燃焼効率が高いので定地燃費は3型と同レベルよりちょい良いぐらいの燃費が出ているのに、
低回転を含むWMTC燃費になった途端にガタ落ちして逆転されている

定地燃費とWMTC燃費の差は3型が6.9km/Lに対して、新型は8.3km/Lと開いている
これは2バルブの3型PCXは低回転の燃焼効率に優れているので、街乗りで低回転を回しても大して燃費が悪化しないということを証明している
一方「4バルブの新型PCXは低回転で走ると急激に燃費が悪化する」ことを示している
0824774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 13:08:24.98ID:22aEM8hc
※上の「PCX」はPCX150や160の事である

しかも150ccクラスのPCXのWMTC燃費の計測に使われているのはクラス2という計測方法で、
https://motor-fan.jp/images/articles/10011495/big_1817514_201909121330280000001.jpg
60km〜80km以上の高回転も多分に含んだ計測である

現実の街乗りでは40km〜60kmをチンタラ走るだけであり、こうなれば、さらに新型PCXの燃費はガタ落ちすることになる
新型160を街乗りで走ると確実にリッター40kmも出なくなる
0825774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 13:10:13.36ID:LUA6xd47
何言っても彼の意志は硬いww 3型買っちゃっただけなのに…
0826774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 13:12:50.54ID:22aEM8hc
「高速道路や専用道も走れて、街乗りでも原付並みの高燃費で走れる」

これが150cの理想であるならその理想にもっとも近いのは「3型PCX150」である
4バルブで低回転の特性の悪い新型PCX160は街乗りになった途端、劣悪な燃費にまで落ちる

最高出力向上など全くの無意味である
3型PCXでも最高速度が110kmでるというのに、それ以上に上げてなんの意味があるのか?
年に一体何回100km以上の速度を出すというのか?

新型が良くなったとか言っているのはただの阿呆である
とくにPCX160はますます150tとして役に立たないゴミになった
0827774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 13:22:26.61ID:22aEM8hc
そもそも>>1のクソのようなテンプレにも本質的な部分が抜けている

つまり150tに乗ることの最大のメリットは、
「1.高速道路や専用道も走れて」
尚且つ、
「2.街乗りでも原付並みの燃費が出せる」
これに限るのである

もしも排気量を160、170と上げてしまえば2.のメリットが成り立たなくなる
だからこそ「150t」なのである
高速道路も走れる最低限のパワーを持ち合わせつつ、街乗りでも燃費が悪化しない汎用性の高さ、それこそが150tクラスの存在価値である

新型は4バルブ化、ショートストローク化し、おまけに排気量を上げたせいで2.の条件で圧倒的に不利になった
1.と2.の条件を高次元で完全に両立していたのは3型PCXまでである

4型PCXなど150tクラスとして出来ぞ来ないのゴミである
0828774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 13:41:04.32ID:41MaDPmJ
>>825
買うどころか免許すら持ってすらいないぞ
0829774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 13:43:23.65ID:22aEM8hc
何度も書くが150tクラスのスクーターとして最も完成されていたのは3型PCX150である

1.高速道路や専用道も走れて
2.街乗りでも原付並みの高燃費が出せる

3型PCX150は110kmの最高速が出る上に、街乗りでチンタラ走ってもリッター45km/L程度でる燃費も両立していた
しかもスクーターとして荷物も積めて、買い物などでも利便性が高い
圧倒的な汎用性の高さである
まさに歴代PCX125が原付の王様なら、PCX150は「150tの王様」という言葉が相応しい

しかしそれも3型PCX150までである
4バルブ化、ショートストローク化され街乗り燃費の悪化したPCX160などの150tクラスの劣化品に過ぎない
廃車まで10回も出しもしない100km以上の最高速を上げても何の意味もなく、150tクラスに全く必要な条件ではないのである
「燃費などリッター30キロ出ればいい」というのなら、250tのマニュアル車に箱でも付けていればいいのである
0830774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 14:47:23.38ID:y5UG9+hD
長文書いても誰も読まない
0831747
垢版 |
2021/01/10(日) 15:08:15.85ID:Sdya5QuO
>>829
うん分かった、新型PCX160買うよ。
0832774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 15:20:47.79ID:lPem8Tmn
みんなどの道160買うんでしょ?
0833774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 15:36:15.47ID:CcHPO3xT
盗まれるの嫌なんでやめときます…
0834774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 16:31:59.10ID:ZrMkjTUz
短命3型買っちゃったの辛いのはわかるけど 悲しいなあ
0835774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 16:34:19.72ID:j/h12kax
次に買い換えるまで二年くらいあるからその頃には五型が出てるかな
0836774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 17:43:42.90ID:23oGcS0r
5型は、DOHCのVTEC
160ccで22馬力は出せるな
0837774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 18:01:26.51ID:0n6MVxE9
現行は生産終了になる訳で。
何で時期型を難癖つけるのか意味かわからない
0838774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 18:12:01.14ID:y5UG9+hD
そうそう。
文句あるなら買わなければいい。
それかホンダの経営陣になるか大株主になるか
0839774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 18:41:43.09ID:D07ux/uY
>>835
5型が出たら4型など一瞬でゴミになる

4型は単にEURO5対策で4バルブ化、ショートストローク化しただけの品に過ぎない
既に5型の「eSP2」エンジンの構想があるから、4型はただの「eSP+」に過ぎないわけである
もしも本格的な進化のつもりなら、新型のエンジンも「eSP2」という名前になっていたはずである
ところが新型はeSP+に過ぎない

すでに5型に載せる「eSP2」構想が出来上がっており、それには間違いなく可変バルブ機構が付く
可変バルブ機構を付けることで、4型でガタ落ちした実用性能を取り戻すつもりである
一気に可変バルブまで付けると今後新型PCXとして出すモデルのネタが無くなるので、
4バルブ化しただけのものを4型(eSP+)として出してきたのである
4型はeSP2エンジンを搭載する5型PCX発売前のただのお遊びに過ぎない
4型は可変バルブを搭載すれば燃費も最高出力も両立できるのに、わざと付けなかったのである

それはABSも同じで、わざと前後ABSを付けずに、後日出す5型や6型PCXで前後ABSを付けることで乗り換え喚起するために、
わざと付けなかったのである

つまり4型PCXほど未完成で出来の悪いPCXはない
4バルブ化しただけでは実用性能がガタ落ちで、3型にも完全に性能面で負けている
4型は5型発売前のただの捨て駒のような存在に過ぎず、完成度も中途半端で歴代PCXで最も短命なモデルになる
4型はもっとも買う価値のないスルーすべき存在
0841774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 19:19:16.91ID:ioYhgB8/
俺は発売即乗り換えに拘ってはいないんでまだ契約たかはしてないけど
新型出たら実車見た上で、多分今のJF84から買い換えると思う
そんでその次が出たらまた同じように買い換えると思う
100万200万の大型バイクじゃあるまいし、こんなんニューモデル出る度に買い換えたって
大した負担もないだろうに、何をいきり立ってるのかこの長文連投必死バカはw
0842774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 20:52:51.53ID:yk5mvJZV
在庫新車3型マットブラックABSが33万…
小遣い制だから10万の差はデカイ
悩むな〜
0843774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 20:54:44.15ID:1Nuge5Vj
5型が出たら一瞬でゴミになる?そりゃそうだろう
4型が出たら3型が一瞬でゴミになるんだからw

新型が出るってのはそういうことさ
0844774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 21:57:59.01ID:49dio0fQ
ゴミになるという表現は同じPCXユーザーなら
使う訳がないと今頃気づいた。只の荒らしだったのか。
0845774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 22:15:20.44ID:D07ux/uY
>>841
新型が出たら何の考えもなしに買い替えるだけの思考停止のバカならしょうがない
買い替えるのがただの劣化品でもどうでも良いなら勝手にすればいい
全く議論する気もないならこんなスレに書き込む必要もない

>>843
3型は4型が出てもゴミにならない
4型がゴミになる
燃費も悪い、フレームもタイヤもブレーキも劣化したものなど相手にもならない
何も分かっていないお前のようなド素人が、子供のように口をぽかんと開けたままハンドル握って乗るのが4型
0846774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 22:22:39.22ID:9sQ4ppII
( ´,_ゝ`)プッ
0847774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 22:36:53.40ID:JzweMctk
>>806
つまりECUちょこちょこっとするだけで
簡単にパワーアップ出来るのですね(´・ω・`)
0848774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 22:40:06.98ID:ifRW+wQW
>>839
4型を短命にしたくてしようがないらしいw
未来はわからないが、3型が短命だったことは紛れもない事実ww
0849774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 23:09:50.21ID:PkXpqI+A
pcxたかだかスクーターに可変バルブはないわ…
0850774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 00:01:39.33ID:2UkIjRlL
放って置いてもみんな4型買うし、スレの内容も4型の事ばかりになるしな。
0851774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 00:12:22.69ID:Rq/ulz01
まあ新型出る頃にこの手のグダグダ新型ディスる輩が湧いてくるのは毎度スレの風物詩ですからな
0852774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 01:02:14.28ID:3bLvMc5o
特に今回は3型が短命だったのもあるな
0853774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 06:48:29.39ID:ZnsnRIB6
今回の新型は、事前情報なく突然発表されたからな
新型が出ること知らずに最近3型を買ってしまった人もいるだろう
たかが40万、オプションいくつか付けても50万
その気になれば毎年買い替えるくらいできるだろ?
そのくらいの稼ぎはあるよな?
0854774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 07:47:48.54ID:nY1S6bxQ
早いサイクルで買い換えれば下取り値だってそれなりに付くしな
諸経費含み50万だとしても実質は30万程度の出費
毎年とは言わないまでも二年ごとくらいなら気分転換目的で買い換えたって気にならない程度の出費
0855774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 08:31:49.03ID:jTxHhgL+
今回4型の注文したけど、3年後のユーロ6規制が始まる頃には5型出るだろうから様子見て買い替えかな。
その先は世の中どうなるか分からんから、見通しが立たない。
0856774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 09:59:24.33ID:dB7OBLyC
>>842
同じような立場(私の方が厳しい?w)なので
気持ちがよくわかる。
うちの近所じゃそこまで安くないけど
3型もよく出来てるし
新型の方が嬉しいって気分さえ我慢できたら
今3型店頭在庫買うのもアリだよね
0857774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 10:32:54.10ID:x/FqA7df
>>820
燃費が原因ならヤマハは、17インチホイールでノークラのギヤ付きのT115とT160を国内販売すればいいのに。
0858774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 10:39:39.48ID:x/FqA7df
>>842
安い方を買った方がいい。
新型更新の主な趣旨は環境対応
俺は二代目が出た後に初代を(もっと安く)買ったがタンク含めてぜんぜん不満ない
0859774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 12:11:15.88ID:6QfLyy1n
Honda新型「PCX160試乗インプレ!」高速道路を走る!
中略
https://www.youtube.com/watch?v=IQ6Nhpb_YeU
小林ゆきの首都高みなとみらい→三ツ沢JCT〜第三京浜港北
・250スク並みにトルク感がある?
・よりコーナリングのグリップ感、安定感増したのがはっきり分かる?
↑前半12分/25分(長い!)までのまとめ
0860774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 12:27:00.43ID:6QfLyy1n
>>859 後半
ラバーマウントでハンドルがシルキー?
リアディスク化で、ジワギュウに進化?
4バルブ化で加速曲線が滑らか?
etc
結論:この排気量では無敵らしい(Cf.あちらさん)
0861774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 12:28:45.03ID:KA4/AETv
6型が出れば5型を貶すのかな?
0862774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 12:55:45.75ID:jLgpOk53
納車時に付ける予定のオプション

ボディマウントシールド 25300円
トップボックススマートキータイプ 41800円
リッドオープナー 7700円
トップボックス取り付けベース 5500円
ETC車載器キット 46640円
サブハーネス 3740円
スポーツグリップヒーター 16500円
スポーツグリップヒーター取り付けアタッチメント 9900円
アラーム 4400円
インジゲーターランプ 1320円

合計で16万2800円
けっこう掛かるな
https://i.imgur.com/bcPHKzc.jpg
0863774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 12:57:19.12ID:jLgpOk53
>>859
そのババア、二輪ライターらしいが、要点まとめて話せないし、何言ってんかわからんのよね
見てるとイライラするよ
0864774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 13:13:34.42ID:6QfLyy1n
>>862 それ、だから要点をわざわざ抽出したのだ(笑)。
あちらさん=Y社(!?)な
>>863
自分ならスマボはなしかなぁ、SHADかGIVIを後付けで、
純正ETCとスポーツグリヒとアラームはありで、
純正スクリーンはインプレ出てきてから判断かな。
0865774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 13:27:40.13ID:jLgpOk53
>>864
35リッターは少し小さいよな
でもPCXの車格で50リッターくらいのケース付けたらバランス悪そう
0866774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 13:43:37.72ID:3SElbLWp
編集して後から声いれるとかすればいいのに
手抜きするからどうでもいい動画になってんな
0867774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 14:43:28.36ID:TRJYoqaI
>>862
ナックルバイザーは、付けなくても、
なんくるないさー、なのかな?

それから、インジケーターは何のための?
カタログの写真見ても分からなかった。
0868774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 15:11:39.60ID:Fzt2pI1y
>>862
全部自分で取り付けするの?
俺は面倒臭がりだし技術も知識もないから全部店に丸投げする予定なので
恐らく取り付け工賃で数万はプラスになるだろうな
まあ腕に自信のない者が半端な知識で取り付けて後でトラブルになるよりはいいかと保険の気持ち
0869774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 15:16:54.26ID:jLgpOk53
>>867
ハンドルカバーあるからナックルバイザーはいらない
インジゲーターは赤く点滅するランプだよ


>>868
店で取り付けてもらうよ、工賃を入れて無かった
車体が40万としてオプションと取り付け工賃でざっと60万か
0870774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 16:32:20.68ID:6QfLyy1n
>>869
ホンダウェブサイトの純正アクセサリのページを見ると、
ETCは2.0になって高くなったけど、工賃算出時間は短くなってるね。
カウル外しの手間が現行よりも減ってるのかな?

アラーム
KF47 08E72-K1Z-J10 0.3H \4,400 (税込, 工賃別)
KF30 08E70-HAC-000 1.8H \6,908

インジケーターランプ
KF47 08E71-GEE-000 0.3H
KF30 08E71-GEE-000 0.3H アラーム込 1.9H

二輪ETC
KF47 ETC2.0 1.0H \50,380 (税込, 工賃別)
KF30 ETC 2.0H \38,940
0871774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 16:56:11.66ID:dB7OBLyC
>>870
凄いなフル装備なのね
 
私はこれ買うにしても
ボディマウントシールドと
グリヒをつけるかどうか?って感じ

ところで
グリヒって未経験なのですが
私は運転中はクラッチ、ブレーキレバーに
三本くらい指をかけています。
この場合 威力半減?
グリヒがついてる場合はグリップをギュッと
握って運転する感じなのでしょうか?
0872774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 17:06:38.25ID:OeZaTbt2
ハンドルカバー付けると、車体と干渉しない?
0873774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 18:54:42.77ID:qTHCpIQw
>>862
スマートキー連動だからか,箱高いねえ.
0874774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 19:07:20.31ID:2UkIjRlL
>>870
ドリームの店員さんがグリップヒーターの取り付け工賃3型は大変手間がかかり2万円程度掛かるけど、4型は簡単になって7千円程度になったって言ってたよ。
アクセサリー取り付けありきで色々考慮して外しやすく配線しやすくなってるらしいよ。
0875774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 19:30:13.55ID:FWm+dNk2
>>869
だから何に対して赤く点滅するの…?
0876774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 20:23:17.74ID:dB7OBLyC
>>875
多分 アラームをセットしたら
ランプが点滅して悪さしようとする人に
これ今警戒中なので触るなよって
威嚇するのでは?
0877774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 20:51:25.91ID:m+ktqi71
>>862
僕はETCと前後にドライブレコーダーつけてもらって約10万円。
GIVI箱とグリップヒーターは自分でつけたけど。
0878774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 20:59:43.08ID:EWO6gLaS
PCX150のリアタイヤをD307に交換。
新車装着のIRCは19000kmまでスリップサイン完全露出せず恐ろしく耐久性良かった。
本命のCityGrip2が、コロナの影響か、入荷未定で2ヶ月待ったがダメだったので、ネットで評判の良いD307にした。
クレンザーとタワシで皮むきして、30kmほどはしりましたが、IRCと比べて違和感なく、満足。

いつも定期メンテやってもらってるドリームで交換したけど、ドリームはどのメーカーでもタイヤ売値同じなので、相対的にダンロップは割高。6ヶ月保証、工賃、廃タイヤ込み14300円でした。
0879774RR
垢版 |
2021/01/12(火) 15:52:51.63ID:OtYnDPXv
>>86
ボディマウントシールド装着するとナックルバイザー取り付け不可と書いてあるからなのでは?
0880774RR
垢版 |
2021/01/12(火) 15:53:34.71ID:OtYnDPXv
>>879
まちがえました。
0881774RR
垢版 |
2021/01/13(水) 08:57:39.37ID:1LQkM4iH
h
0882774RR
垢版 |
2021/01/13(水) 14:10:31.90ID:z3qnHYeB
>>871
その時の寒さにもよる。
その時の道路状況による判断で変わる。
運転手の性格にもよる。
つけて試してみればよい。
0883774RR
垢版 |
2021/01/15(金) 16:06:11.37ID:aFPEkoyW
新型PCX160店に届き始めてるな。展示も始まってる。
0884774RR
垢版 |
2021/01/16(土) 11:01:26.04ID:FVOPjdh0
>>870
そっか、アラームとか標準で付いてないんだな。
今フォルツァ乗ってて、標準装備だったから考慮してなかった。
0885774RR
垢版 |
2021/01/16(土) 19:16:47.05ID:baWsUjNB
h
0886774RR
垢版 |
2021/01/16(土) 23:49:30.69ID:dlZuo/5l
グーバイクで見れる
0887774RR
垢版 |
2021/01/18(月) 06:22:54.90ID:hbf2T+J4
h
0888774RR
垢版 |
2021/01/19(火) 01:28:05.24ID:APtjE9Df
h
0889774RR
垢版 |
2021/01/20(水) 16:56:48.49ID:pouDZuyE
h
0890774RR
垢版 |
2021/01/21(木) 04:24:21.42ID:aqne2B9b
h
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況