X



【Kawasaki】ZX-25R Part21【クォーターマルチ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 2325-v4UK [114.188.99.106])
垢版 |
2020/08/20(木) 21:40:24.45ID:pRxBBvsP0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

新スレを立てる際は上記コマンドを3行書き込んでください

主要諸元
■エンジン:水冷4ストローク並列4気筒/DOHC4バルブ
■排気量:249cc
■最高出力:45ps/15,500rpm(ラムエア加圧時46ps/15,500rpm) 
■最大トルク:21N・m(2.1kgf・m)/13,000rpm
■全長×全幅×全高:1,980mm×750mm×1,110mm
■軸距:1,380mm
■シート高:785mm
■車重:183kg(SE/SE KRT EDITION 184kg)
■燃料タンク容量:15 L
■価格:825,000円 SE/SE KRT EDITION:913,000円
■カラー:メタリックスパークブラック
      ライムグリーン×エボニー(KRT)
      メタリックスパークブラック×パールフラットスターダストホワイト(SE)
■発売日:2020年9月10日(国内)

>>980を踏んだらスレ建てお願いします
他の方が建てる場合は宣言してから建てるようにお願いします
次スレ立てた場合即死回避の20レス埋めお願いします

※前スレ
【Kawasaki】ZX-25R Part19【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1596206922/
【Kawasaki】ZX-25R Part20【クォーターマルチ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1596937735/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0359774RR (アークセー Sxb1-RTUg [126.229.136.233])
垢版 |
2020/08/24(月) 20:23:49.79ID:IPUDNLcdx
>>356
カワサキはラスボスとして気筒数を増やした4気筒をハイエンドとしてリリースしたから
市販車としての優位性があると、商品企画部は判断したんじゃないかなー
0360774RR (ササクッテロラ Spb1-Is5t [126.182.50.131])
垢版 |
2020/08/24(月) 20:24:55.28ID:UtViBqCWp
そりゃカワサキプラザ筆頭にカワサキへ1番金積んでるから優先されて然るべき
もしプラザに予約してたとしても納期遅れるって事は常連扱いされてないかその前に予約してた人が居たってこた
0362774RR (ワッチョイ 8d1d-7CyN [210.170.203.221])
垢版 |
2020/08/24(月) 20:34:39.22ID:qR0E8aN90
丸山さんとかあんだけ煽ったら買う人出るでしょ
このへんのバイクは理屈じゃなくてイメージで売るもんやから
0365774RR (ワッチョイ 23ed-Lf6i [61.115.242.144])
垢版 |
2020/08/24(月) 20:53:10.67ID:E5S9iaBf0
>>354
その頃って90年代か?
既にCADデータになってたよ。
0366774RR (ワッチョイ d5aa-RTUg [60.125.100.25])
垢版 |
2020/08/24(月) 21:02:59.38ID:WsEYsrBF0
>>365
2次元の正式図面の管理は80年〜90年代前半は迄は紙で、90年代後半からは図面はTIFF等のイメージで管理が多いけど
その頃の図面をベクトルで復元して、現代の生産技術や品質に従って流用設計として使うのは難しいだろ?
0367774RR (ワッチョイ 5dcb-YxgR [42.124.87.107])
垢版 |
2020/08/24(月) 21:37:00.76ID:EeWxVmu90
>>356
でもスポーツバイクは殆ど趣味の乗り物なんだから効率とか実用性なんかより
乗って楽しいかどうかが一番重要でしょ、で250マルチはとっても楽しい
今も現役で乗ってるから間違いない。
0370774RR (ワッチョイ 23ed-Lf6i [61.115.242.144])
垢版 |
2020/08/24(月) 21:41:25.29ID:E5S9iaBf0
>>369
CADデータ使ってるだろ。
0371774RR (ササクッテロラ Spb1-Is5t [126.182.50.131])
垢版 |
2020/08/24(月) 21:46:59.09ID:UtViBqCWp
>>370
そんなやってるやってない低レベルの下らない争いはぶっちゃけどうでもいいwww


一々下らねー事でプライド張り合うなよ
0372774RR (ワッチョイ d5aa-RTUg [60.125.100.25])
垢版 |
2020/08/24(月) 21:52:46.95ID:WsEYsrBF0
>>370
CADはドラフターにうって変わり、機械設計だと80年代後半からキャダムがメインになったけど
紙やイメージ化した正式図面をCADデータとして保存することはないんだよ
で、現代のPDMやEDMや部品表に照らし合わせて復刻することは無理ゲー
0373774RR (ワッチョイ 23ed-Lf6i [61.115.242.144])
垢版 |
2020/08/24(月) 21:55:48.57ID:E5S9iaBf0
>>372

>>368のCADデータは?
NRの生産は1992年だが?
0374774RR (ワッチョイ d5aa-RTUg [60.125.100.25])
垢版 |
2020/08/24(月) 21:58:23.91ID:WsEYsrBF0
>>371
たまにこういう「昔のバイクやエンジンを復刻させればいい」とかの奴がいるからな

カワやホンダ、トヨタが最近になってビンテージ車のパーツを再生産してるけど
鬼のように苦労した結果とか知らんと思うけど
0376774RR (アウアウウー Sad9-ANk9 [106.128.45.201])
垢版 |
2020/08/24(月) 22:07:28.89ID:MpGZqw0Ya
>>355
発表後に連絡来て予約したってことは未発表段階で仮予約してたんだろ?
仮予約出来る店舗だと早い人は数ヶ月前から、下手すりゃモーターショー直後から頼んでたかもしれんから納期遅れて当然
プラザは仮予約させてくれん店舗の方が多いから発表後よーいドンで予約出来る分行動早かった人は納期早い、俺の購入したプラザは初日で20人位予約に来てて8、9月配車は10台だと言ってたから初日組ですら割り当ていかないぞ
0377774RR (ワッチョイ 23ed-Lf6i [61.115.242.144])
垢版 |
2020/08/24(月) 22:11:34.30ID:E5S9iaBf0
>>375
1992年当時でもNRだけにCADデータ使ってる訳ないだろw
とりあえず「90年代の図面が紙でしか残ってない」というのは間違いだね。
0378774RR (アークセー Sxb1-RTUg [126.201.191.36])
垢版 |
2020/08/24(月) 22:22:40.70ID:2kkz2vDbx
>>377
すまんなー俺そういう生技の人
んな何十年前の図面を使って、現代の品質や生産管理に照らし合わせて復刻するとか無理ゲーでな

誰か製造業に友達いたら聞いてみなよ
0379774RR (ワッチョイ f541-NoNb [182.167.29.246])
垢版 |
2020/08/24(月) 22:31:35.38ID:Rq5rHguL0
>>376
某ブログに未確認情報でたときだから一年前くらい前から購入意思は伝えてて販売店に情報来たときには確約してたよ
ただイニシャルオーダーの割当がうちの店は小さな個人店だから各色一台で入ってくるのが黒とKRTは9月中で白黒は11月
店とは20年来の付き合いで頑張って欲しいけど大型販売も無くなったしプラザと差別化は辞めてほしいよなって愚痴
0381774RR (ワッチョイ 23ed-Lf6i [61.115.242.144])
垢版 |
2020/08/24(月) 22:52:40.05ID:E5S9iaBf0
>>378
部品を復刻する時にどのプロセスが効率が良いかは別問題。
「90年代は紙の図面しか無い」というのは間違い。

>
0383774RR (ワッチョイ c5b9-YpYZ [110.131.121.96])
垢版 |
2020/08/24(月) 23:02:16.55ID:zYa3hSi60
NRはピストン製作用のマスターを廃棄しちゃったからもう無理だよ。
図面がありゃできるってわけじゃない。

熊の木彫り人形みたいにマスターからコピーを作るからマスターって大事。
そして、このマスターをつくった職人さんはもういない。
0384774RR (ササクッテロラ Spb1-Is5t [126.182.50.131])
垢版 |
2020/08/24(月) 23:08:25.62ID:UtViBqCWp
>>379
商売だからその辺は仕方ないよ
ただでさえ日本のバイク人口率減って来てる今こそ一元化の流れをしないといけなくなった時代だからな

何もバイクに限った話じゃないしね

そんな俺は去年予約及び契約して今月末に入庫する予定だスマン
去年までは行きつけの店がプラザになる前だったのよ
プラザの恩恵感じた瞬間だった
0385774RR (ワッチョイ 23ed-Lf6i [61.115.242.144])
垢版 |
2020/08/24(月) 23:21:13.98ID:E5S9iaBf0
>>382
話をズラしてるけど
「90年代の図面は紙しか残ってない」

この間違いを指摘されてるんだよ。
本当かどうか知らないが「そういう生技の人 」なら謝りが事実なら認めないと。
0386774RR (アークセー Sxb1-RTUg [126.228.68.47])
垢版 |
2020/08/24(月) 23:26:41.34ID:dd7dtwwXx
>>385
はあ・・・
じゃあ今だにホンダは図面管理をCADデータにしてんのか?

366774RR (ワッチョイ d5aa-RTUg [60.125.100.25])2020/08/24(月) 21:02:59.38ID:WsEYsrBF0>>368
>>365
2次元の正式図面の管理は80年〜90年代前半は迄は紙で、90年代後半からは図面はTIFF等のイメージで管理が多いけど
その頃の図面をベクトルで復元して、現代の生産技術や品質に従って流用設計として使うのは難しいだろ?
0387774RR (ワッチョイ 23ed-Lf6i [61.115.242.144])
垢版 |
2020/08/24(月) 23:31:16.63ID:E5S9iaBf0
>>386
今の話はしていないが?
0388774RR (アークセー Sxb1-RTUg [126.228.68.47])
垢版 |
2020/08/24(月) 23:38:07.55ID:dd7dtwwXx
「そういう生技の人 」だけど話がかみ合わない
ホンダは図面管理の全てCADデータ化してんのか?
0389774RR (ササクッテロラ Spb1-Is5t [126.182.50.131])
垢版 |
2020/08/24(月) 23:38:33.89ID:UtViBqCWp
おまいら今争ってる内容って何かしら関係あんの?


いつになったら下らない事だって気付くんだよ
0390774RR (ワントンキン MMa3-PTU2 [153.159.124.9])
垢版 |
2020/08/24(月) 23:42:00.38ID:Rr5zm8m8M
あの動画のCGがCADからの流用かどうか怪しいけどな
なんかソースあんの?
0391774RR (アークセー Sxb1-RTUg [126.228.68.47])
垢版 |
2020/08/24(月) 23:42:02.44ID:dd7dtwwXx
>>389
すまんのー全く関係ないよな
ンダの設計図面の管理や流用なんか

止めるよ
0392774RR (ワッチョイ 23ed-Lf6i [61.115.242.144])
垢版 |
2020/08/24(月) 23:51:28.22ID:E5S9iaBf0
>>388
俺が聞いた(2000年代初頭)のは国内4メーカーのどれかに勤めてる人(開発、試作)だよ。
90年代初頭にはCADもCAEも使われていた。
生産が終わっても図面(紙)とCADデータは保管されている。

絶版部品の再販の話とかは聞いた事無いし、紙は保管場所がかかるから今はティフかPDFにされてるかもな。
0395774RR (ワッチョイ 23ed-Lf6i [61.115.242.144])
垢版 |
2020/08/25(火) 00:45:02.20ID:WK12jfbF0
>>393
同級生だからね。
どのメーカーの話かは知ってるけどそこまでは言えない。
0396774RR (ワッチョイ db0b-Wzxy [119.83.223.75])
垢版 |
2020/08/25(火) 00:53:02.87ID:RYP24rE40
>>392
絶版部品の再販はホンダが割と力入れて始めてるよ。機種は限定されるけど純正部品なので絶版名車のリストアとかしやすくなっている。
図面から金型起こしてるとは思えないけど。
CADデータは古いとバージョン変わって読めないことあるね。変換できるんだけどチェックがたいへんなので面倒がってやってないとわけわからなくなる。それも含めて管理だけど全部きちんとできてるとこは少ないと思う。
俺は電気系だから掘り起こすことなんてないけどな。
0397774RR (テテンテンテン MM8b-PTU2 [133.106.34.42])
垢版 |
2020/08/25(火) 00:57:20.84ID:OVBePuHwM
確認取れない内容でドヤるなよw
0399774RR (アウアウウー Sad9-ANk9 [106.128.45.148])
垢版 |
2020/08/25(火) 01:29:50.50ID:5oQeteFKa
>>398
プラザ購入だと新車保証が無償で1年延長やぞ
0400774RR (ワッチョイ 25aa-Is5t [126.243.59.201])
垢版 |
2020/08/25(火) 02:15:07.67ID:/FVkVQGq0
>>398
元々5-6店展開してる会社でそのうち2店がプラザになったんだけど工費や点検自体は余り差は無かった

量販店より2-3割工費高いと思うけどベテランでしっかりしてるし10年以上の付き合いがあるから新車買い替えや部品取り付け等色々サービスしてくれる
0401774RR (ワッチョイ f541-NoNb [182.167.29.246])
垢版 |
2020/08/25(火) 03:15:03.38ID:c5eePSfs0
>>399
2年プラス1年の3年でしたっけ?
保証は魅力ですが
複数台あるので年間1000km走るかどうかなのとZXR250が懐かしくて購入しただけで正直11月と言われて熱が冷めてる状態なので乗ってみて微妙ならすぐ手放すと思います
>>400
羨ましいですね
今通ってる店はおっちゃん60超えてるし次の店探すのが…
そう考えるとプラザ化ってのはありかもですね
0404774RR (ワッチョイ 3d41-VqLe [58.70.165.231])
垢版 |
2020/08/25(火) 12:24:16.61ID:PVO7amFS0
>>328
おまえがヘタクソで走る状況もわかってないだけ
0405774RR (スップ Sd43-Lf6i [49.97.111.182])
垢版 |
2020/08/25(火) 12:27:52.79ID:KiTuabx5d
>>402
> はい アスペ

アスペはもう流行らんよ。
自分の立場が悪くなった時に「アスペアスペ」連呼して逃れようとしても、そんな幼稚な行動は周囲に見透かされてる。
0406774RR (ワッチョイ 3d41-VqLe [58.70.165.231])
垢版 |
2020/08/25(火) 12:29:12.31ID:PVO7amFS0
>>338
歯医者のドリル音
0407774RR (ワッチョイ 3d41-VqLe [58.70.165.231])
垢版 |
2020/08/25(火) 12:31:19.97ID:PVO7amFS0
>>347
今後はレブル250やジクサー250がじわじわ売れてくるよ
0408774RR (スップ Sd43-Lf6i [49.97.111.182])
垢版 |
2020/08/25(火) 12:36:19.86ID:KiTuabx5d
>>407
レブルが売れるのは分かる、実際売れてるし。
ジクサーとか全然見かけないけど。
軽二輪で良く見るのはレブル、ニンジャ、CBR、R25あたり。
0410774RR (スッップ Sd43-opce [49.98.155.159])
垢版 |
2020/08/25(火) 12:52:36.93ID:xjBz5+Zsd
オマエラ納車マダなので
つまらんコメントしかできてないな
もっと有意義なヤツ欲しい。

例えば、慣らしはどうするとか、オイルは何がいいかな、とかな。
disクチはもういいや
0414774RR (ワッチョイ fd6b-5fex [218.216.254.134])
垢版 |
2020/08/25(火) 13:51:34.00ID:ySfLEQ+L0
はやくミニサに来いよ
手ぐすねひいて待ってるぜ
0418774RR (ワッチョイ fd6b-5fex [218.216.254.134])
垢版 |
2020/08/25(火) 15:15:37.77ID:ySfLEQ+L0
最盛期のクマゼミの鳴き声やな
0420774RR (スップ Sd43-Lf6i [49.97.111.182])
垢版 |
2020/08/25(火) 17:28:49.72ID:KiTuabx5d
>>412
あっ、なるほど…
0421774RR (スップ Sd43-Lf6i [49.97.111.182])
垢版 |
2020/08/25(火) 17:38:32.74ID:KiTuabx5d
>>411
90年代の250cc4気筒に乗ってるけど4000回転で交通の流れに乗れない事はない。
シフトは忙しないけど、オートシフター付けたZX25Rなら慣らしが捗るだろうな。
0422774RR (ワッチョイ f541-VInS [182.165.19.101])
垢版 |
2020/08/25(火) 17:48:03.86ID:op90tGHZ0
8+2 :774RR (オイコラミネオ MMeb-M5jW [61.205.97.112]) [↓] :2020/08/24(月) 10:05:07.50 ID:yhSTUa1UM (1/9) [M]
NGnameに58.70.165.231を追加しましょう

【ジクオジの特徴】
・ワッチョイ **41-**** (これだけでは判定不可)
・常に上から目線。品性を疑う失礼な言動多し
・どこかの受け売りや個人の感想でしかない無意味な連投 
・バイク免許すらないのに架空インプレ 
・一番にジクサー250を二番に250単気筒を異常に持ち上げ、他社&多気筒バイクを叩く(ジクサー150も踏み台にする)
・「オレはバイクの話をしたいだけ」と言う割に、質問あると罵詈して結局答えない
・「ジクオジは概念」と自己陶酔や自演多々あり


※変な書き込みと思ったら、自分が書き込む前によく考えましょう
ジクオジ本人だったらスルー。
0429774RR (アウアウウー Sad9-n7kZ [106.133.45.47])
垢版 |
2020/08/25(火) 20:31:49.68ID:e6tFIojua
>>231
亀ですまんが、海外電動MTで2st250や4st600の鼓動・サウンド・パワーバンドやキックバックを選択できるEMULAってのが開発されてるぞ
電動になってシュイーンと行くのは嫌な人達はなんだかんだ頑張ってるさ
0432774RR (ワッチョイ 23ed-Lf6i [61.115.242.144])
垢版 |
2020/08/25(火) 21:44:30.34ID:WK12jfbF0
>>431
それは最高回転数の低いエンジンだから。
レブの40%で慣らし運転するとZX25Rでは6400rpmになる。
控え目に6000rpmにすると64km/hくらい。
0433774RR (アークセー Sxb1-RTUg [126.228.211.102])
垢版 |
2020/08/25(火) 22:05:43.35ID:KFFEmL62x
そういえば昔ZZRやNinja250Rの頃は慣らしの回転数のリミットが6,000rpmで、その後4,000rpmになった
理由はカワサキの中の人が言うには「大型が4,000rpmなので一応統一しただけです」みたいな話だった
0436774RR (アウアウウー Sad9-ANk9 [106.128.49.68])
垢版 |
2020/08/25(火) 22:34:28.28ID:SKKwwiZHa
とりあえずタラタラ規定回転数まで距離だけ走る一番ダメな慣らしするやつ多そう
慣らしなんて規定回転数まではがんがん回してエンブレもきつめにかけないとダメなんだけどな
0437774RR (アウアウウー Sad9-n7kZ [106.133.45.47])
垢版 |
2020/08/25(火) 22:47:48.27ID:e6tFIojua
>>436
その辺は何のどんな言葉を信じるかだしなぁ
元メーカー勤めの店長は
「エンジン長持ちさせたいなら慣らし終わってからでも急スロットルとかの多様はやめてくださいね。すぐに乗り換えるなら良いですけど、3万キロ越えてから結構差が出てきますから」
と言ってたし

もちろん>>436と同意見のライダーもいたから、その辺はもう個人判断としか言えない
0439774RR (ワッチョイ db0b-Wzxy [119.83.223.75])
垢版 |
2020/08/25(火) 23:26:06.22ID:RYP24rE40
慣らしは気にしたことないな。
一応儀式で1000kmまでレブの半分にしてるが初回点検でオイル変えたら終了。それで不具合が出たことはない。
ブレーキやサスもそれくらいで調子良くなるしね。
0445774RR (ワッチョイ 4db9-1etN [110.131.121.96])
垢版 |
2020/08/26(水) 00:34:54.21ID:R0s4W+Sg0
まあ、エンジン内部の部品って加工時点で初期なじみ性を考慮して
設計も製作もされてるから、あまり変わった慣らし方法はいらないよ。やるのは自由だけど。

メーカー指定の通りでいい。カワサキなら走行キロに応じた上限回転。
どちらにせよ組み上がったエンジンはそのまま出荷じゃなくて、全数ベンチチェックで回されてるし。
0447774RR (アウアウウー Saa1-Ye9e [106.128.51.117])
垢版 |
2020/08/26(水) 01:06:14.62ID:HeK9B+Ioa
急動作じゃなくてじわーっとしっかり開けることね、急のつく動作は当たり前だけど厳禁、シフトもこまめに変えて全域使うのが大事
公道だと途中から法定速度的に無理になるけど
0448774RR (ワッチョイ 4db9-1etN [110.131.121.96])
垢版 |
2020/08/26(水) 01:34:59.32ID:R0s4W+Sg0
>>446
初期はその金属粉が研磨剤になって初期なじみを促進させるから
新車のうちはあまり早めにオイル交換をしない方がいいって考え方もあるね。

有名な例では、先代トヨタセンチュリーのV12は、新品パーツに窒化チタンの粒を蒸着しておいて
エンジンを動かすとその粒が剥がれて研磨剤となり、初期なじみを向上させるってのがあった。

ピストンスカートのモリブデンコートとか、切削痕がU字断面なのとか
クランクメタルの柔らかさとか、ああいうのは全部初期なじみ性を狙ったものだからね。
0449774RR (アウアウウー Saa1-ojmu [106.133.45.47])
垢版 |
2020/08/26(水) 01:43:32.80ID:2ixp6wWsa
バイクのオイルは、初期に入ってるのは慣らし用にメーカーが入れてる非売品なんだってさ
スズキのバイクで慣らし終わってエクスターに変えてもらったら明らかに粘度が違ったので聞いたら店長がそう答えてた
確かにサラサラで粉も変に内部に貯まりそうにない感じだったわ
0452774RR (ワッチョイ e3ed-8Lr9 [61.115.242.144])
垢版 |
2020/08/26(水) 07:44:14.27ID:zHeOVMOp0
どれだけ精度良くエンジン作っても熱が入ると内部応力が解放されて多少の誤差が出てくるからな。
チューニングエンジンだと熱を入れた後に一度分解して加工して精度出して組み直したりするけど。
慣らし運転要らないってのはメーカーの想定した走行距離を走るだけなら大丈夫って事。
丁寧に慣らし運転したエンジンはフィーリングもパワーの出方も違う。
0454774RR (JP 0H8b-foCE [219.100.181.71])
垢版 |
2020/08/26(水) 08:38:59.22ID:SVfOwimsH
ただのバイク好きであって内燃機関の専門家じゃないので分からんから、慣らしは取り敢えずやっとくわ。
理由が何であれ、手放した後のオーナーの為になるだろうし
0455774RR (エアペラ SDf1-pHve [146.99.0.215 [上級国民]])
垢版 |
2020/08/26(水) 11:30:42.93ID:WyRc1Q2ZD
現在、国内4輪2輪メーカーを合わせても、慣らし運転の上限回転数を指定してるのは、カワサキだけ
0456774RR (ワッチョイ a541-u5JS [58.70.165.231])
垢版 |
2020/08/26(水) 11:58:34.69ID:wFpwR8N00
皮先品質は上限回転数を指定しておかないと心もとないからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況