>>212
エンジンをほんのちょっといじった11Aですが、ノーマル時から横綱プーリーをつかっています。
高回転時にベルトがプーリーの最外周までせりあがるように調整し、発進加速はクラッチで調整しました。
エンジンに手を入れたところ、純正や横綱付属のランププレートは変速時の段差が
パワーバンドの段差と被って気になったので、段差のないアドレス110用のランププレートに換えました。
通勤時の信号のつながりで中間加速が必要だったのとパワーバンドの関係でWRは9.0x6です。

クラッチは純正に横綱付属の赤いスプリングが体重100kgおじさんにはちょうどみたいです。
デイトナの白いスプリングは固すぎて停止時にかなりの速度のうちにクラッチが切れてしまいます。
カメファックの軽量強化クラッチは軽さも硬さもノーマルとほとんど区別がつきませんでした。