X



【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワントンキン MM5f-9XWP)
垢版 |
2020/08/25(火) 12:52:43.38ID:3N4u4Oh+M
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時、本文一行目に2行以上になるようにコピーしてください

■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

川崎モーターサイクル
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/

前スレ
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part50
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588294982/

次スレは>>970が建てること
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0360774RR (ワッチョイ 9f43-B3hh)
垢版 |
2020/10/20(火) 09:26:26.84ID:fB7hOdhC0
高身長がダメってなると、何でヨーロッパでこのクラスが売れてんだって話になる
結局はバイクに慣れるしかないよ
0364774RR (ワッチョイ bbf3-+ZBv)
垢版 |
2020/10/20(火) 14:26:46.05ID:NO3G0xT30
178で足着きベタベタ
もう1台が両かかとちょい浮き、セパハン・バックステップの250kg級だから、この650は楽チンで良いわ
0366774RR (ワッチョイ ee58-8DiG)
垢版 |
2020/10/21(水) 00:12:30.81ID:2PJ4cjy/0
ワイチビ157p
丁度良いかんじだお
0369774RR (ワッチョイ d158-fToA)
垢版 |
2020/10/22(木) 13:29:34.67ID:i8DnMAXG0
>>368もバイク持ってたら答えられたのにね

イモビはついてないよ
0380774RR (ワッチョイ cdb9-tMQb)
垢版 |
2020/10/24(土) 00:23:48.94ID:R74gv/Qy0
ラクペペ安定の基地
速いのがいいなら6Rにしとけ

何度もバカなのかねえ
ユーザーでもないくせに
0383774RR (ワッチョイ 6503-tMQb)
垢版 |
2020/10/24(土) 11:49:20.27ID:fCHBfrcM0
MT07乗ったことないけど値段スペックと考えるとコスパは同等じゃないの
てかスリッパークラッチないのかこれ
0384774RR (ラクッペペ MMe6-/IKK)
垢版 |
2020/10/24(土) 12:08:35.94ID:GagdE1uNM
MT07とかネイキッドには興味ねーわ
650クラスのツインネイキッド買うやつって最高に貧しいよな
0386774RR (ワッチョイ fdee-E8a6)
垢版 |
2020/10/24(土) 13:17:53.02ID:2NWGsMvL0
対立煽りすることしか出来ないやつは心が貧しいよな
人を不愉快にさせる前に自殺すればいいのに
0388774RR (ワッチョイ fdf3-MZrK)
垢版 |
2020/10/24(土) 15:22:26.11ID:k6hRZJYe0
Z650やER-6nの奴も見てるだろうに

最近、Versysが気になってるが1000は重量級だし650は同じエンジン
買い替える程でもないかな
0390774RR (ワッチョイ bdb9-tMQb)
垢版 |
2020/10/24(土) 19:10:53.54ID:QBjd+IbW0
>>388
この車種買う際選択肢のひとつだったSV650見にスズキワールド行ったとき
Vst1000のあまりのカッコよさにクラっときたわ
用途の違いと大き過ぎて却下だったが
自分の中での(コスパはいいけどカッコ悪い)スズキのイメージが変わった
0391774RR (ラクッペペ MMe6-/IKK)
垢版 |
2020/10/24(土) 19:18:13.58ID:BpWjcNADM
sv650が一番ビンボくさい
あれを買うくらいならバイクを降りるわ
今日はsv650に抜かされたけどな
0392774RR (ワッチョイ 066e-bG5G)
垢版 |
2020/10/24(土) 19:56:05.22ID:NqbHmKuu0
俺もこの2車種で悩んだ。
初バイクだったから比較するものがなくて最後は見た目で選んだけど、知り合いのベテランはsv650推しだった。
このエンジンは良さそうっていう理由のみで。
0393774RR (ワッチョイ bdb9-tMQb)
垢版 |
2020/10/24(土) 20:14:01.16ID:QBjd+IbW0
SV650じゃなくてV-strom1000がカッコよかったの
SVは見積もり出してもらったら
正規ディーラーなのに
新車乗り出し65チョイでビックリはしたけどさ
0395774RR (アウアウエー Sa8a-w3LQ)
垢版 |
2020/10/24(土) 21:46:03.63ID:dDekkwsLa
新型はもはや前からみるとブレーキディスクの枚数見なきゃNINJA250と見分けがつかない
0397774RR (ワッチョイ ee15-7WdH)
垢版 |
2020/10/25(日) 18:36:38.90ID:806ELGLh0
新型の顔が同じになってるのは部品の共通部分多くしてコストカット狙ってるのかな?
0398774RR (アウアウカー Sa89-4kfI)
垢版 |
2020/10/25(日) 20:24:08.48ID:zqJ73BGLa
リセールバリューがなかなか良かったので車検のタイミングで手放してしまって今乗ってないけどフルカウルの恩恵や扱いやすさはninja650ってすごい乗りやすいバイクだったなと改めて思った
0399774RR (ワッチョイ 066e-bG5G)
垢版 |
2020/10/25(日) 21:43:43.14ID:GxxeyBWS0
今スマホでパーツリストからいくつか部品選択して買いたいんだけど見積フォームにセットっての押してもなんともなんないしこれらはどこで買えばいいの?
どっかのネットで買える?
もしくは品番持ってプラザ?
0400774RR (ワッチョイ 89f3-z4aL)
垢版 |
2020/10/25(日) 23:08:22.96ID:gF2FItCf0
>>399
見積もりフォームにセットしたあと、見積もりフォーム画面の確認ボタンを押すのよ。
純正部品はwebikeの5%off日を狙うとお得。
0401774RR (ワッチョイ d158-UT7h)
垢版 |
2020/10/25(日) 23:11:34.57ID:lquM6vxY0
普通&大型コースで免許取ったんでNinja650が最初のバイクとなった
自分みたいなパターンの人にはミドルはうってつけかと
0402774RR (ワッチョイ 066e-bG5G)
垢版 |
2020/10/26(月) 05:26:33.33ID:ljgaKwNE0
>>400
確認ボタン???
画面上には無いんだけどどっかで見積りフォームを開いとかなきゃいけないの?
ネットでパーツリストで検索して来てるんだけど、途中のどっかにあるのかな?
>>401
俺も一緒だ。
この通り↑ここで色々な教えてもらってるよ。
ちなみにオッサン。
0403774RR (スップ Sd02-bG5G)
垢版 |
2020/10/26(月) 06:43:00.46ID:/uiwSl4Yd
>>402です。
ゴメン、朝やったら見積りフォームに飛んだわ。
何度もやってたんだけども…
ついでに質問なんだけどドライブスプロケットってどこにある?
0404774RR (アウアウカー Sa89-Gs0h)
垢版 |
2020/10/26(月) 21:55:49.44ID:f3D8mGI6a
>>403
フロント  パーツNo 13144-0576 15丁 2893円税込

リア  パーツNo 42091-0177 46丁  4851円

ちなみに2020年モデル
0405774RR (ワッチョイ 89f3-z4aL)
垢版 |
2020/10/26(月) 21:58:46.94ID:Y72RBCoe0
>>403
[11]トランスミッションのページに、
部品番号[13144-0576]
スプロケツト(アウトプツト),15T,#520

てのがある。これでないなかな?
0407774RR (ワッチョイ 71b9-CXnf)
垢版 |
2020/10/28(水) 18:32:19.03ID:DUN1t4t80
ウィンドスクリーン
純正を最大に上げるとエイリアンクイーンみたいになるんで
見た目8割実用2割で他社のに替えてみようかなって思ったが
ウィンドスクリーンの使用後の写真てあんまないね
決まったアングルばっかでいまいち参考にならない
0410774RR (ワッチョイ fb6e-F1Q5)
垢版 |
2020/10/28(水) 21:06:02.11ID:Nz1DFsKm0
俺も風当たり考えて暫く1番上にしてた。
しかし、大して変わらないから見た目重視で1番下に戻した。
後悔はしてない。
ちなみにドライブスプロケットについて聞いた者だが一丁落としたヤツ買って、今日届いた。
少しは変わるかな?
0411774RR (ワッチョイ 13ee-/34v)
垢版 |
2020/10/28(水) 23:03:23.77ID:Z4hitabv0
自分もMRA付けてた
2段目が見た目と実用性がちょうどいい塩梅
3段まで行くと直角方向に伸びるからエイリアンクイーンは言い得て妙だな
純正ラージスクリーンなら尚更
0412774RR (ワッチョイ fb6e-F1Q5)
垢版 |
2020/10/29(木) 16:40:16.06ID:A8hOTB4F0
>>410なんだけどさ、さっきちょっと触ってみたんだけどドライブスプロケットのナット弛まないんだけど!
リアブレーキ踏みながらやってもブレーキ負けちゃうんだけど!
やっぱ上げる前に一発弛めとなかいとダメ?
大体165n.mのトルクレンチなんて無いし。
みんなこんなデカイの持ってるの?
0413774RR (オッペケ Src5-l7mf)
垢版 |
2020/10/30(金) 00:47:21.08ID:9q+z5pyIr
1回も緩めてないなら着地した状態でやらないと最悪倒すよ
スプロケットの回り止め起こして12.7角のスピンナーかけて車体の前側から下に押すように緩める
車体の後ろ側から持ち上げるようにやるとバランス崩した時に倒すからね
工具も揃えたくないってんならナットとシャフトに合いマークつけてバイク屋持ってってナットだけインパクトで緩めて貰う
締め付ける時はマークを合わせればOK
この書いてある事が理解出来ないなら部品持ち込みで交換して貰った方が安上がりです
0416774RR (オッペケ Src5-l7mf)
垢版 |
2020/10/30(金) 12:20:48.94ID:9q+z5pyIr
>>415
トルクレンチは締め付ける専用だから緩ますのには使わないでな
緩ます為にはスピンナーハンドルって長い棒の工具にナットのサイズにあったソケット使うといいよ
0421774RR (ワッチョイ 13ee-6wuV)
垢版 |
2020/11/02(月) 00:32:02.79ID:D8bD2u2U0
NINJA 400でも軽くて十分速いと思うけどNINJA 650を買うメリットって何?
(Zでも)
大型乗ってるって言える以外で。
0424774RR (スッップ Sd33-QhvG)
垢版 |
2020/11/02(月) 07:20:37.30ID:vS4C635ed
>>420
175p/肥満で足は普通だと思う。
建築関係しか分からないと思うけどWORKMANで裾上げはしない。
靴脱ぐとやや長いけど履けばズルことはない。
個人的にはこんなに違うんだなと思ったよ。
>>421
これが初めてのバイクだから何だけど俺はせっかく大型も取ったからどうせならでこのバイク。
正直1年乗ってみて6Rのってみたいなとか色々思うけど…
400と比べると維持費大して変わらないし余計なお肉ついてるから少しでもトルクある方がいいし…
区分けすると大型ってだけで見栄を晴れるバイクじゃないからね。
誰も大型が〜中型が〜とか考えてないと思うけど。
0425774RR (ワッチョイ f1f3-f1+U)
垢版 |
2020/11/02(月) 09:39:58.79ID:js2mdPAg0
>>421
ほぼ同等の車体なら排気量は有れば有った方が色々と扱いやすい
トルクが太くなるからな
0426774RR (ワッチョイ d9d8-IqLL)
垢版 |
2020/11/02(月) 10:18:37.01ID:BmMrJ7Qo0
そうそう。400と比べると、650の方がお気楽に同じペースで走れる
仕事や買い物とかの日常使いする俺には650の楽さはとても重要w
0427774RR (ワッチョイ 8103-Eb0r)
垢版 |
2020/11/02(月) 12:06:28.71ID:WLrWp8WJ0
>>421
最近免許取った初心者だけど、新車のNinja400を完全に買う気でいたのに入荷の目処が全然立たなくて(例のティールカラーに至っては来年夏の入荷とか)
続け様に入校した大型も取れてしまったので結局Ninja650に落ち着いたよ
タンクやカウルの形状がよく考えられているのか、ニーグリップのフィット感が素晴らしい
実は一番気に入ってるところはそこですw
0428774RR (ワッチョイ 8103-Eb0r)
垢版 |
2020/11/02(月) 12:12:46.77ID:WLrWp8WJ0
とにかく素直で乗りやすいよね
同じミドルなのにクソ乗りにくかった教習車があれは一体なんだったのかと思うほど
NC750だったけど、あれが教習車に選ばれる理由がわからない
0434774RR (ワッチョイ c585-L1wp)
垢版 |
2020/11/04(水) 08:46:46.57ID:bYgZvzJ80
>>428
CB400もだけどNCも教習車仕様は去勢されている
最新のイケイケバイクが教習車になったとしても結局去勢されるから乗りにくくなるよ
0435774RR (アウアウクー MM39-VyIJ)
垢版 |
2020/11/05(木) 17:56:35.49ID:SUtos6iRM
現行忍650です。スクリーンの内側とメーターパネルの間にわずかなスキマってどうやってキレイにしてます?洗車後に白い水滴跡みたいなのが残ってしまったけど指が入らない。
0436774RR (ワッチョイ 25b9-t1Nk)
垢版 |
2020/11/05(木) 18:04:49.72ID:q8MNPIZE0
>>435
わかる気になると拭きたくなる
自分は穴の開いた靴下とか
小さめのぼろきれ突っ込んでふきふきしてる
0444774RR (ワッチョイ f641-MLiU)
垢版 |
2020/11/07(土) 15:12:26.08ID:z0TBI5LE0
青緑好きなんで最初評判の良いninja400にしようと思ってたんだけど
サイドに思いっきりデカくninjaって書いてあるからこっちにしようと思う
何であんなことするんだろう
0446774RR (ワッチョイ 89d8-CJ6T)
垢版 |
2020/11/08(日) 00:33:28.38ID:PMjD1yXp0
でも、純正タイヤは冬の「道が凍るかも?」って時にグリップしてくれないんだよなぁ
だから俺は冬を迎える前にパイロットロード5に変えた
数分タイヤを温めてやれば、寒くてもそこそこグリップしてくれる

ハンドリングがチョロチョロせずに落ち着くのもいい点だな
0447774RR (ワッチョイ 9e25-wXh2)
垢版 |
2020/11/08(日) 00:41:29.22ID:wK/Ki0kw0
純正タイヤがショボいのはこのバイクの伝統なのかな。
06年式に乗ってた時は低レベルな自分にがっくりとしたものだったけど。
当時出たばかりのパイロットロード2に変えたらすげー曲がれるのな。
0456774RR (ワッチョイ 1b6e-DOs3)
垢版 |
2020/11/12(木) 20:59:57.95ID:BFhtGyZJ0
お金がある人は羨ましい…
マフラー買う金があったらタイヤとか消耗品に使いたい。
贅沢言えば足回りかな?
でもトンネル入ると良い音するマフラーは響くよね。
0457774RR (ブーイモ MM39-XLcq)
垢版 |
2020/11/12(木) 22:51:32.64ID:ufXTHSIkM
どこに重きを置くかはそれぞれ
俺のなかでは音の優先度は低い
音楽危機ながら走ってるしな
0458774RR (ワッチョイ 1d03-Y0tO)
垢版 |
2020/11/13(金) 01:51:01.49ID:uQ6MxKen0
燃料計の最後のメモリが点滅してからだいたい何kmくらい走れるのかな?
平均燃費20ちょっとだから満タンで300kmくらい走れるんだろうけど、そのはるか手前で燃料計を気にする状態になっちゃう
自分で感覚掴むしかないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況