X



Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワントンキン MMa2-ZZdE [153.236.181.222])
垢版 |
2020/08/29(土) 02:29:54.92ID:99qX/BecM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

情報交換など有意義に使っていきましょう
ZX-6R/6RR/636について存分に語ってください

ZX-6R 636(ブライト) ABS Special Edition
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-6rabsse/index.html

ZX-6R 636(ブライト) ABS
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-6rabs/index.html

ZX-6R 636(Kawasaki EU)
http://www.kawasaki.eu/ZX-6R636

ZX-6R(kawasaki EU)
http://www.kawasaki.eu/ZX-6R
※過去モデルも見れます

純正部品カタログ
http://www.kawasaki-motors.com/for_users/partscatalog/kmj/html/PCSearch.html

前スレ
Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part37
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589177732/

次スレ建て>>980
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0547774RR (ササクッテロレ Sp11-6E/C [126.247.216.212])
垢版 |
2020/12/16(水) 21:23:36.59ID:Qr1xnnxKp
>>544
14Rのヒラヒラ感いいよね!走り出せば重さ感じないしな。
峠の軽快感は6Rだよ。次チェーン一式換えるときショートに変えたらもっとキビキビ動けそうやね。スピードピーラー付けてるひとオススメなんかある?
0561774RR (スププ Sd43-G5Gs [49.98.71.141])
垢版 |
2021/01/08(金) 01:23:50.43ID:s4SZbA2md
ヨッチさんとかライダージョーさんは10Rから乗り換えたね
0563774RR (ワッチョイ dba6-Vags [183.76.38.24])
垢版 |
2021/01/09(土) 11:05:05.17ID:OjiFIWc30
金あるとどんどん増車していくからねえ
俺も法人で買うからどんどん増える
もう増やさないって誓ったのにレブルの1100欲しくなってきた
0566774RR (ワッチョイ 03ee-PDow [133.204.134.96])
垢版 |
2021/01/10(日) 02:25:03.93ID:/59iYiOI0
200キロは400ccでも出るからな〜
0568774RR (ワッチョイ 03ee-PDow [133.204.134.96])
垢版 |
2021/01/10(日) 06:53:42.23ID:/59iYiOI0
そう言う意味ではなく、大した速度ではないと言う意味
0572774RR (ワッチョイ 5558-tyBJ [220.106.39.9])
垢版 |
2021/01/12(火) 09:34:36.68ID:RkSB4+Mm0
200kmとかすげーな
このバイクの結構加速は自分にとっては結構怖い。高速6速で追い抜きとかでも結構ビビりながらしてる
0573774RR (テテンテンテン MM8b-PDow [133.106.49.4])
垢版 |
2021/01/12(火) 09:57:49.16ID:Bbmyepl+M
それが普通の人だと思うよ。
サーキット走ってたりレースやってる人は公道では飛ばさないとかよく言われるけど、そんなことは全くない。
そもそもの性格なところが大きいね。
俺の周りでもA級ライセンス持ってるような人でもハッキリと飛ばす人と飛ばさない人に分かれるね。
まあ有名レーサーも捕まったりしてるしね。
0574774RR (ササクッテロ Spf1-g42g [126.35.199.244])
垢版 |
2021/01/12(火) 11:11:31.49ID:2tgMwASDp
おれもサーキット走るけど、公道でも結構だすよ。
だから200キロとか結構普通だし、車も結構結構だよ。
でもって夜の営みも結構結構で、朝までコケコッコーだよ
0575774RR (アウアウウー Sa19-qI2n [106.161.216.161])
垢版 |
2021/01/12(火) 14:20:17.06ID:X+4V9QCYa
200km超えると一気に世界が変わるからね
俺は直線で追い越しに車がいない時だけ全開にする
タンクにへばりついて頭がぶっ飛ばないようする
たまんねーんだよな あの背徳感が
0580774RR (ワッチョイ 5558-tyBJ [220.106.39.9])
垢版 |
2021/01/12(火) 19:09:43.87ID:RkSB4+Mm0
>>579
まわしてないですねー
たまに3速ぐらいで自動車専用道路を走ってるけど100km以下なのでたいしてまわせませんね。

てか2ヶ月乗ってない
0585774RR (ワッチョイ 85b9-nmMd [116.65.48.142])
垢版 |
2021/01/14(木) 19:44:52.36ID:iJ2kAVwf0
>>583
ChMateのアイコンのせいで
「足つき」でスレ内検索しようとしたら、書き込んでたわ
スマンね
大体カワサキがそんなもん考えてバイクつくるわけないのにね
0587774RR (スッップ Sd43-0J08 [49.98.216.5])
垢版 |
2021/01/26(火) 15:03:03.02ID:UvkpIXO4d
見た目はそのままで新型のcbrと同様な装備出ないかな
0588774RR (テテンテンテン MM4b-3FG0 [133.106.166.213])
垢版 |
2021/01/26(火) 17:53:28.49ID:EdXnPcWCM
価格もCBR600RRと同じになりますがよろしいか?
0590774RR (ワッチョイ 6558-ACcF [220.106.39.9])
垢版 |
2021/01/28(木) 17:08:17.79ID:PMsbAzLB0
2020年式G型なんですが、バッテリーから右カウルまでプラスマイナスの配線を引きたいのでビビりながらサイドカバーまでを外したのですが、こんな感じで配線を這わせても問題ないでしょうか?
エンジン熱とか振動によるスレとか
0592774RR (ワッチョイ 6558-ACcF [220.106.39.9])
垢版 |
2021/01/28(木) 17:38:41.73ID:PMsbAzLB0
タンクの出っ張りのあたりからフレームの隙間を前輪に向けてのぞくと直線で空間があるようなので、画像の点線のルートで配線すると表面には出てこないと思うのですが、やはりエンジン熱が心配

https://i.imgur.com/NIXQ2ep.jpg

エーモンの配線チューブで配線は覆う予定です。
0600774RR (ワッチョイ 8b93-Uvie [153.199.114.214])
垢版 |
2021/01/29(金) 06:23:55.66ID:/xg6g4Ck0
>>598
CBR600RRは塗ってる。悔しい。
0601774RR (ワッチョイ 8b93-Uvie [153.199.114.214])
垢版 |
2021/01/29(金) 06:24:51.76ID:/xg6g4Ck0
>>600
見間違いだったごめん
0602774RR (アウアウカー Sa55-2JXE [182.251.185.102])
垢版 |
2021/01/29(金) 07:50:11.44ID:XA6SqsG9a
酸化膜と塗装を間違えてる?
0604774RR (スッップ Sd33-Jvp0 [49.98.150.43])
垢版 |
2021/01/29(金) 11:53:19.35ID:hAdmtbcyd
むしろメーカー設計外のワイヤーを
車両自体のワイヤーと一緒に這わせるって事が信じられないけど

変なノイズ乗ったりショートしたりして事故で死ぬのはお前だから別にいいけど
他人にアドバイスするなら考えてからの方がいいぞ
0605774RR (ワッチョイ f9cc-PVba [118.241.130.27])
垢版 |
2021/01/29(金) 12:57:07.22ID:2tg3cN+o0
太めの電線引くようだからノイズは無くもないだろうがショートするかは作業者次第では
てかこれで大丈夫ですかとか人に聞いてる時点で自分でやるなとしか言いようが無かったわ
0607774RR (ワッチョイ 7bbe-G9Mq [119.240.67.152])
垢版 |
2021/01/29(金) 19:04:52.21ID:PmZsaw3p0
>>604
>>591,592 みたいな場所に配線して良いなら誰でもそうするだろうが、転倒はもちろんニーグリップ等の摩擦ですらショートする危険がある

車両のワイヤーが通ってるのはそういうリスクが最も少ないとメーカーが判断した場所なので、そこに追加の電源線を通して問題が起こることなど有り得ない
0609774RR (アウアウカー Sa55-Uvie [182.251.137.240])
垢版 |
2021/01/29(金) 19:38:34.38ID:PV4o8Pw4a
>>602
あの茶色っぽい真鍮みたいな色合いは酸化膜っていうのか。金属は奥が深いなあ。
0613774RR (ワッチョイ f1f3-Jvp0 [106.73.131.225])
垢版 |
2021/01/29(金) 22:47:44.05ID:Pw1byCjn0
ニーグリップの摩擦でショートwwww
内股でフレーム押しつぶせる程筋力あるとは恐れ入ったわ俺が負けたよwww

という戯言はさておき
どこ通してるか>>591の写真見りゃ一発で分かるのに何いってんだ君は
貴方そもそも6Rの実物見た事すらないんじゃないの?
0614774RR (ワッチョイ d958-37Li [220.106.39.9])
垢版 |
2021/01/29(金) 23:26:09.76ID:sy9/l1pR0
>>607
うーんと
黙ってましたが、見ていて痛いので、、、

>>591の場所は開けたことがある人なら車体配線が通ってるって知ってると思うけど、、、、
ちなみに592の場所も車体配線が通ってますよ。
0615774RR (ワッチョイ d958-37Li [220.106.39.9])
垢版 |
2021/01/29(金) 23:55:19.74ID:sy9/l1pR0
>>608
それで自分が納得できるならいいんじゃないですかね?
プロでもリレーを組んで配線してくれるようなマメな店は少ないと思いますよ。
あまり注文をつけるとやる方もいやでしょうし、自分はこの程度の事なら自分でやりたいです。

おおかたの店は左カウル内のヒューズからとるんじゃないですかね?
そうすると10Aも採ると車体配線に負担がかかるし、負担をかけない方法だとヒューズがすぐ飛ぶんですよ。
田舎に住んでるのでショップも近くにはごく少ないし、今は雪で春まででれないですので
0616774RR (ワッチョイ d958-37Li [220.106.39.9])
垢版 |
2021/01/30(土) 00:01:10.65ID:232xA1JD0
>>610
今のところアクセサリーバーにカエデイアの無線充電のできるスマホホルダーと一口USBをつけてます。あとグリヒはつけます。全く何もつけてない人からすればごちゃついてるように見えますね。
今後、画質がもう少しあがればドライブレコーダーをつけたいのです
0617774RR (ワッチョイ 7bbe-G9Mq [119.240.67.152])
垢版 |
2021/01/30(土) 04:08:07.19ID:iipfDzFM0
>>614
>>591,592 の場所に配線など通ってないのは画像で判るだろ、タンクなんて簡単に外せるんだから車体のハーネスと同じとこを這わせろ

あと電源はバッテリーから直に取って、リレーをヒューズで動かした方がいいよ
0620774RR (ワッチョイ f1ee-NRXS [106.160.111.41])
垢版 |
2021/01/30(土) 07:17:24.47ID:Wk7TlP8W0
USBやドラレコはどうでも良いけど、グリヒはバッ直リレーで取らないとダメやぞ
電圧監視回路入ってるから燃えたりはしないけど暖まりが遅かったりする
0622774RR (ワッチョイ d958-37Li [220.106.39.9])
垢版 |
2021/01/30(土) 07:40:18.88ID:232xA1JD0
>>620
人によってバッ直の理解に差異があるから、バッ直という表現は自分はしないけど
バッテリーからリレーと車体のACをつかって電源を取り出す前提の話です


右カウル内AC

バッテリー>ヒューズ>>>>リレー(右カウル内)>3分岐>各アクセ
0624774RR (ワッチョイ d958-37Li [220.106.39.9])
垢版 |
2021/01/30(土) 07:58:08.31ID:232xA1JD0
>>623
グリヒはGH10で4Aのヒューズと電源監視がついてる物なので総容量さえ間違わなければ元の電源を分岐しても問題は無いと思います
そもそもバッテリーの端子で分岐されてますから配線の容量さえ間違わなければ、どこで分岐するかはバイク程度のものなら変わらないと思います

むしろ施工した総配線長が長くなるので車体振動による擦れによる短絡などトラブルの原因になると思います。
0628774RR (ワッチョイ d958-37Li [220.106.39.9])
垢版 |
2021/01/30(土) 09:24:49.67ID:232xA1JD0
>>627
そういう物は入れる場所がないよね。
たまにデイトナの金属の箱型リレーの話とか出てくるけど、設置場所ないですよね
ETCの後ろは書類を入れてすでにいっぱい

どのみちスペースが左右のカウルぐらいしか無いから、ケーブルが落ちて垂れないようにするため、車体の配線やケーブルマウントに固定させた
0630774RR (アウアウウー Sa9d-IE9Q [106.128.190.31])
垢版 |
2021/01/30(土) 10:53:56.90ID:mdhi1+HCa
自分はEFだけどアクラポのフルエキだから排気デバイス取っ払ってそのスペースにデイトナの箱型リレー入れて社外のQSとラップタイマーやらグリヒやらETCやら取ってる

排気デバイスなくてもキャンセラーでインジェクションエラーランプ消しとけば車検は問題ないし
0633774RR (ワッチョイ 53ea-2JXE [115.36.50.6])
垢版 |
2021/01/31(日) 20:24:57.16ID:NBgThMR10
>>632
おめいろ!
0636774RR (ワッチョイ d958-37Li [220.106.39.9])
垢版 |
2021/02/03(水) 17:21:20.91ID:49OGsTAN0
G型のタンデムシートをキャリア可しようと思ってシート表皮剥いでみた。
ベルトの穴をつかって鉄板を固定しようと思ったけど金具が一体整形で一つの部品でベルトの固定が金具の固定と兼ねていた、、、、

自分が思い描いていた構想が詰んだ

https://i.imgur.com/QVButXu.jpg
https://i.imgur.com/e4KRHZ8.jpg
0637774RR (ワッチョイ d958-37Li [220.106.39.9])
垢版 |
2021/02/03(水) 17:54:42.54ID:49OGsTAN0
えっとせっかく表皮をはいだので何か聞きたいことがあれば皆さんどうぞ

あとキャリア化するにしてもシート表皮は元に戻すので、その際のタッカーでおすすめがあれば教えていただけるとうれしいです。

12mmのステープルを使えばいいのかな?
0643774RR (ワッチョイ 1bbe-bJ5E [119.240.67.152])
垢版 |
2021/02/08(月) 08:47:50.78ID:w6P1UGj00
>>642
スリッパークラッチは構造上スプリングを柔らかく設定できるのでアシスト機能を得られるが、より強い圧着力を欲しいスーパースポーツバイクの場合は逆にバネは固いままなんじゃないかと思ったんだよ
0644774RR (テテンテンテン MMcb-kjPz [133.106.206.4])
垢版 |
2021/02/08(月) 09:40:55.43ID:RNDZjb52M
そんなわけない
0645774RR (アウアウカー Sa91-RrkP [182.251.188.86])
垢版 |
2021/02/08(月) 10:02:38.05ID:M4r399+pa
>>643
高バネレートが必要ならばスリッパーにしなくてもいいよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況