X



Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワントンキン MMa2-ZZdE [153.236.181.222])
垢版 |
2020/08/29(土) 02:29:54.92ID:99qX/BecM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

情報交換など有意義に使っていきましょう
ZX-6R/6RR/636について存分に語ってください

ZX-6R 636(ブライト) ABS Special Edition
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-6rabsse/index.html

ZX-6R 636(ブライト) ABS
http://www.bright.ne.jp/lineup/zx-6rabs/index.html

ZX-6R 636(Kawasaki EU)
http://www.kawasaki.eu/ZX-6R636

ZX-6R(kawasaki EU)
http://www.kawasaki.eu/ZX-6R
※過去モデルも見れます

純正部品カタログ
http://www.kawasaki-motors.com/for_users/partscatalog/kmj/html/PCSearch.html

前スレ
Kawasaki Ninja ZX-6R/6RR Part37
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1589177732/

次スレ建て>>980
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0613774RR (ワッチョイ f1f3-Jvp0 [106.73.131.225])
垢版 |
2021/01/29(金) 22:47:44.05ID:Pw1byCjn0
ニーグリップの摩擦でショートwwww
内股でフレーム押しつぶせる程筋力あるとは恐れ入ったわ俺が負けたよwww

という戯言はさておき
どこ通してるか>>591の写真見りゃ一発で分かるのに何いってんだ君は
貴方そもそも6Rの実物見た事すらないんじゃないの?
0614774RR (ワッチョイ d958-37Li [220.106.39.9])
垢版 |
2021/01/29(金) 23:26:09.76ID:sy9/l1pR0
>>607
うーんと
黙ってましたが、見ていて痛いので、、、

>>591の場所は開けたことがある人なら車体配線が通ってるって知ってると思うけど、、、、
ちなみに592の場所も車体配線が通ってますよ。
0615774RR (ワッチョイ d958-37Li [220.106.39.9])
垢版 |
2021/01/29(金) 23:55:19.74ID:sy9/l1pR0
>>608
それで自分が納得できるならいいんじゃないですかね?
プロでもリレーを組んで配線してくれるようなマメな店は少ないと思いますよ。
あまり注文をつけるとやる方もいやでしょうし、自分はこの程度の事なら自分でやりたいです。

おおかたの店は左カウル内のヒューズからとるんじゃないですかね?
そうすると10Aも採ると車体配線に負担がかかるし、負担をかけない方法だとヒューズがすぐ飛ぶんですよ。
田舎に住んでるのでショップも近くにはごく少ないし、今は雪で春まででれないですので
0616774RR (ワッチョイ d958-37Li [220.106.39.9])
垢版 |
2021/01/30(土) 00:01:10.65ID:232xA1JD0
>>610
今のところアクセサリーバーにカエデイアの無線充電のできるスマホホルダーと一口USBをつけてます。あとグリヒはつけます。全く何もつけてない人からすればごちゃついてるように見えますね。
今後、画質がもう少しあがればドライブレコーダーをつけたいのです
0617774RR (ワッチョイ 7bbe-G9Mq [119.240.67.152])
垢版 |
2021/01/30(土) 04:08:07.19ID:iipfDzFM0
>>614
>>591,592 の場所に配線など通ってないのは画像で判るだろ、タンクなんて簡単に外せるんだから車体のハーネスと同じとこを這わせろ

あと電源はバッテリーから直に取って、リレーをヒューズで動かした方がいいよ
0620774RR (ワッチョイ f1ee-NRXS [106.160.111.41])
垢版 |
2021/01/30(土) 07:17:24.47ID:Wk7TlP8W0
USBやドラレコはどうでも良いけど、グリヒはバッ直リレーで取らないとダメやぞ
電圧監視回路入ってるから燃えたりはしないけど暖まりが遅かったりする
0622774RR (ワッチョイ d958-37Li [220.106.39.9])
垢版 |
2021/01/30(土) 07:40:18.88ID:232xA1JD0
>>620
人によってバッ直の理解に差異があるから、バッ直という表現は自分はしないけど
バッテリーからリレーと車体のACをつかって電源を取り出す前提の話です


右カウル内AC

バッテリー>ヒューズ>>>>リレー(右カウル内)>3分岐>各アクセ
0624774RR (ワッチョイ d958-37Li [220.106.39.9])
垢版 |
2021/01/30(土) 07:58:08.31ID:232xA1JD0
>>623
グリヒはGH10で4Aのヒューズと電源監視がついてる物なので総容量さえ間違わなければ元の電源を分岐しても問題は無いと思います
そもそもバッテリーの端子で分岐されてますから配線の容量さえ間違わなければ、どこで分岐するかはバイク程度のものなら変わらないと思います

むしろ施工した総配線長が長くなるので車体振動による擦れによる短絡などトラブルの原因になると思います。
0628774RR (ワッチョイ d958-37Li [220.106.39.9])
垢版 |
2021/01/30(土) 09:24:49.67ID:232xA1JD0
>>627
そういう物は入れる場所がないよね。
たまにデイトナの金属の箱型リレーの話とか出てくるけど、設置場所ないですよね
ETCの後ろは書類を入れてすでにいっぱい

どのみちスペースが左右のカウルぐらいしか無いから、ケーブルが落ちて垂れないようにするため、車体の配線やケーブルマウントに固定させた
0630774RR (アウアウウー Sa9d-IE9Q [106.128.190.31])
垢版 |
2021/01/30(土) 10:53:56.90ID:mdhi1+HCa
自分はEFだけどアクラポのフルエキだから排気デバイス取っ払ってそのスペースにデイトナの箱型リレー入れて社外のQSとラップタイマーやらグリヒやらETCやら取ってる

排気デバイスなくてもキャンセラーでインジェクションエラーランプ消しとけば車検は問題ないし
0633774RR (ワッチョイ 53ea-2JXE [115.36.50.6])
垢版 |
2021/01/31(日) 20:24:57.16ID:NBgThMR10
>>632
おめいろ!
0636774RR (ワッチョイ d958-37Li [220.106.39.9])
垢版 |
2021/02/03(水) 17:21:20.91ID:49OGsTAN0
G型のタンデムシートをキャリア可しようと思ってシート表皮剥いでみた。
ベルトの穴をつかって鉄板を固定しようと思ったけど金具が一体整形で一つの部品でベルトの固定が金具の固定と兼ねていた、、、、

自分が思い描いていた構想が詰んだ

https://i.imgur.com/QVButXu.jpg
https://i.imgur.com/e4KRHZ8.jpg
0637774RR (ワッチョイ d958-37Li [220.106.39.9])
垢版 |
2021/02/03(水) 17:54:42.54ID:49OGsTAN0
えっとせっかく表皮をはいだので何か聞きたいことがあれば皆さんどうぞ

あとキャリア化するにしてもシート表皮は元に戻すので、その際のタッカーでおすすめがあれば教えていただけるとうれしいです。

12mmのステープルを使えばいいのかな?
0643774RR (ワッチョイ 1bbe-bJ5E [119.240.67.152])
垢版 |
2021/02/08(月) 08:47:50.78ID:w6P1UGj00
>>642
スリッパークラッチは構造上スプリングを柔らかく設定できるのでアシスト機能を得られるが、より強い圧着力を欲しいスーパースポーツバイクの場合は逆にバネは固いままなんじゃないかと思ったんだよ
0644774RR (テテンテンテン MMcb-kjPz [133.106.206.4])
垢版 |
2021/02/08(月) 09:40:55.43ID:RNDZjb52M
そんなわけない
0645774RR (アウアウカー Sa91-RrkP [182.251.188.86])
垢版 |
2021/02/08(月) 10:02:38.05ID:M4r399+pa
>>643
高バネレートが必要ならばスリッパーにしなくてもいいよな。
0649774RR (ワッチョイ 4558-zhD8 [220.106.39.9])
垢版 |
2021/02/09(火) 11:36:21.08ID:QwaCw7Xx0
>636です。
丁度排気量だったのか、、、、

タンデムシートの加工続きです。
ドリルでプラ骨部分に5mmの穴をあけM5の平皿ネジを下側から通してみました。

特に前側(画像二枚目の左金具)部分は排気デバイスのすぐ近くなのであまり空間が無さそうです。
リア側はかなり空間があるので上からボルトをさして2〜3センチ出ても大丈夫そう

https://i.imgur.com/vxpGzvt.jpg
https://i.imgur.com/3frYBip.jpg


今後は、金具を一度とってシート表皮をもどしてから中綿とシート表皮に千枚通しで穴をあけて3mm圧のアルミ板(30cmx40cm)をシート表皮の上から固定しようと思っています。(防水対策と乗車定員を変えてないため取り外してタンデム出来るようにしとかないとだめなので)

一通りおわったらボルトの長さを調節して今度は上から下に向けてボルトをさして蝶ナットに出来ればする予定(前側がきつそうだけど)
0650774RR (アウアウウー Sa09-w34G [106.129.219.118])
垢版 |
2021/02/09(火) 14:20:09.65ID:o2ojLXX9a
R型契約した者です。サーキット走行らやはりバックステップ推奨でしょうか?
ノーマルでもそれなりに走れるならとりあえずノーマルで走りたいですが…
0651774RR (ワッチョイ 05aa-kh8G [60.121.72.31])
垢版 |
2021/02/09(火) 21:52:26.92ID:/8FiUUN50
>>650
問題ないよ。ボルトの増し締めはやっとくと良い。
最低限の工具、タイラップは必ず持っててね。
自走で行くなら予備のレバーがあればなお良いね。
バックステップはタイム上がってからでよいよ。
0652774RR (アウアウウー Sa09-w34G [106.129.210.178])
垢版 |
2021/02/10(水) 10:26:50.87ID:9o5EmDXFa
>>651 ありがとうございます。もともと250に乗っててサーキット自走で通っていましたが、やはり250だとステップ擦るのでバクステにしてましたが600SSだとそこもそれなりに作り込まれてるのかな?と思ったので助かりました!
0653774RR (ササクッテロラ Spa1-kh8G [126.193.22.217])
垢版 |
2021/02/10(水) 13:11:38.67ID:GDNnylvNp
うん、それなりにでしょ?
速くなればセンサーどころかステップそのもの擦る。
コーナーリング中足の置き場に困るようになる。
カットして乗ってる人いんのかね
まぁセンサーは取っておいたほうが良いよ
0655774RR (アウアウカー Saf7-Ya/C [182.251.182.50])
垢版 |
2021/02/21(日) 06:46:54.35ID:f14ggoRga
>>654
1.クソ動画で時間を無駄にした。
2.「けんか」ではなく「れんか」
0657774RR (アウアウウー Sa57-Ybmf [106.161.232.254])
垢版 |
2021/02/21(日) 09:37:19.52ID:qwyZcEhra
もしかして廉価をケンカって呼んでたのか?www
マジで小学生が書き込んでるんだろうなぁ笑
0658774RR (ワッチョイ ffee-t3bN [133.204.134.96])
垢版 |
2021/02/21(日) 10:13:14.20ID:xP2VBg/10
喧嘩番とかなんかこえー
0659774RR (スッップ Sd5f-QFKH [49.98.161.222])
垢版 |
2021/02/21(日) 10:34:27.71ID:jcddYJqUd
喧嘩番とか意味不明だったから放置してたけど漢字読めないとかだっさ
あと排気量違うのを廉価とかバイク乗ったことないのバレバレなんだよなぁ
0661774RR (アウアウカー Saf7-Ya/C [182.251.182.50])
垢版 |
2021/02/21(日) 11:28:04.32ID:f14ggoRga
>>659
バイクに乗ったこと有る無い以前に日本語が不自由な知能と知性ってのがやばい。
0665774RR (アウアウカー Saf7-Ya/C [182.251.185.203])
垢版 |
2021/02/23(火) 13:36:02.42ID:Fa8F9+2Na
廉価両成敗だな!
0668774RR (ワッチョイ bfa9-Ya/C [115.36.50.6])
垢版 |
2021/02/23(火) 19:26:28.44ID:QkXNSMd00
>>667
あぼーんも知らないと思う。
0671774RR (スッップ Sd5a-HwUI [49.98.217.88])
垢版 |
2021/02/26(金) 20:20:05.68ID:prNFKBw/d
オラ!廉価上等!かかってこいや!大爆笑
>>654
しかしこいつここで宣伝するも低地脳さを露呈しただけなのが草
0674774RR (ワッチョイ f358-4gf1 [220.106.39.9])
垢版 |
2021/02/28(日) 01:07:32.60ID:6F9wuBRe0
>>673
それ654だよ
なんかおれがYoutuberみたいな感じになってしまったが、俺じゃないんだ
リアルに『けんかばん!』って言ってる奴をみて嬉しくなって投稿しちまっただけだ

まぁどうでもいいんだが
リンクの方をクリックしないと動画を全部みなきゃならんから皆気をつけろよな!
0675774RR (ワッチョイ f358-4gf1 [220.106.39.9])
垢版 |
2021/02/28(日) 01:09:20.10ID:6F9wuBRe0
>>672
使えなくもないんだけど倒れそう

後ろからみたらタイヤが太いのにスタンドの幅がぎりぎりで細くてバランスがわるそう(にみえる)
0676774RR (スフッ Sd5a-Pan7 [49.104.36.81])
垢版 |
2021/02/28(日) 08:17:23.96ID:wHrHsMkzd
>>674
「10Rのけんか版とかそういうことじゃないですよ、絶対に!」とか言ってるなw

モトブロガーってバカしかいないからな
CBR650R に試乗した CBR600RR 乗りが「こっちは並列だから RR の直列とは違った4気筒の音」みたいなこと言ってた (2分30秒から)

https://youtu.be/O8-XzSxfyIs
0683774RR (ワッチョイ f358-4gf1 [220.106.39.9])
垢版 |
2021/02/28(日) 10:08:07.34ID:6F9wuBRe0
末尾に『?t=150』を追加したら開始から150秒後のシーンから再生が開始される
ただしサムネをタップしたら最初から

?も必要でした
0688774RR (ワッチョイ 2aee-YtDk [133.204.134.96])
垢版 |
2021/03/02(火) 00:20:34.74ID:f7hYuOWl0
「ケンカバン見せてもらってもいいですか?」
店員さん「このお店で一番強いのは工場長ですかね」
0692774RR (ワッチョイ 57ee-CNzj [106.160.111.41])
垢版 |
2021/03/03(水) 06:19:56.87ID:Qj7yRpT50
スロットルロック支援エンドバー
って書いてあるから、スロットルロックが別にあって、このエンドバーの歯車利用するんでない?
0696636 (ワッチョイ d758-3fKx [220.106.39.9])
垢版 |
2021/03/06(土) 17:13:17.80ID:mHof+gPa0
>>636です
ついに完成しました。

https://i.imgur.com/C12MhnJ.jpg
https://i.imgur.com/KMsdi2q.jpg
https://i.imgur.com/lNPfgun.jpg
https://i.imgur.com/7QeKCGi.jpg
https://i.imgur.com/6u9je0E.jpg

プレートは蝶ネジで固定してるので手で簡単にはずせるようにしてあります。ベルトも残してあります。
外せば二人乗りできますし、変更登録はいらないとおもいますが、予備でタンデムシートはもってます。

車載工具いるのでしょうか?
一応は付くけど、、、、
0699774RR (ワッチョイ 1fee-cLRW [133.204.134.96])
垢版 |
2021/03/06(土) 20:45:28.43ID:P3/Y+21H0
買うバイク間違ったんだろうね
0700774RR (ワッチョイ d758-3fKx [220.106.39.9])
垢版 |
2021/03/06(土) 20:53:33.61ID:mHof+gPa0
>>699
まちがってないよーwww
コロナが収束したら1泊2日の旅行に何度もいくねんでーwww

>>698
乗せるのがけっこう面倒だけど、これだとタンデムシートつけかえてバックルで固定すれば安定して装着できるから
よく斜めにになってたり前にずってきたりしてこまってた。ヘプコ&ベッカーのスピードラックがあればよかったけど、ないので自作した。
0701774RR (ワッチョイ d758-3fKx [220.106.39.9])
垢版 |
2021/03/06(土) 21:10:55.09ID:mHof+gPa0
>>647
ただ排気量に比例してクラッチは重いので、アシスト&スリッパークラッチが付いてるからって、付いてない250ccのクラッチより軽くなるわけじゃない
おおよそ2割から3割程度じゃないだろうか?
0703774RR (ワッチョイ d758-3fKx [220.106.39.9])
垢版 |
2021/03/06(土) 22:08:44.75ID:mHof+gPa0
>>702
それで良い人はそれでいいんじゃないですか?
自分はそれじゃ嫌だったんでこうしたんです。
たぶんホムセン箱直接固定はG型だと厳しいと思いますよ。

しかしまぁ大それた工事にみえるけど、アルミ板を少し加工してボルト固定しただけだよ?ヘプコのキャリアとかかうよりもお金はかかってない。(対応品がないけどね)
よくリアボのステーをボルト固定して使われる方もおられますが、シートバッグ版
利点としては、いろんなサイズのシートバッグがつかえますしホムセン箱も固定できる。
0709774RR (ワッチョイ ff25-W2tv [121.84.249.124])
垢版 |
2021/03/06(土) 23:10:31.52ID:FoF07knb0
てか繊維性のベルトに一番力のかかるであろう箇所に板金の切り口が来てますよねこれ。走行時の微振動による摩耗・断線を考慮されたほうがよろしいのでは?最悪の場合、走行中の脱落による転倒が考えられます。

またシートバッグの底面にはリアシートとの摩擦によるズレ防止のためにゴムシートがあしらわれているはずですが、この板金には着いていないように見えます。後付けでも良いので耐震シートまたはずれ防止のためのシートを板金の裏表両全面に貼り付けるべきだと思います。
0710774RR (ワッチョイ d758-3fKx [220.106.39.9])
垢版 |
2021/03/06(土) 23:50:58.94ID:mHof+gPa0
これが気に入らない人はスルーするなりNGにしたらいいんやで

>>709
助言ありがとう。
いわれるとおり、ゴールドウィンのシートバッグならXベルトをすこし加工すれば絶対とはいいきれませんが、ズレることなく装着ができます。
しかし、Xベルトをタンデムシートの下に回すと排気デバイスと干渉する危険性があったり、そもそもサイドスタンドで斜めになってるバイクに走行中にずれないよう、水平に取り付けするのは多少の時間がかかります。
すべてのエッジはバリとりはもちろん角はなめらかにしてありますが、ベルトを通す穴はの部分はある程度角は残してあります。
シートバッグとの間は滑り止めシート、タンデムシートもぐらつくのでクッションをそうちゃくしてあります。
0711774RR (ワッチョイ b7ee-iwKr [106.160.111.41])
垢版 |
2021/03/07(日) 01:00:58.05ID:t0nIdapf0
長文連レスしておいてスルーなりNGなりは草w
画像見て、へーようやっとるなと思った数時間前の自分のバカさに悲しくなるわ
どこかで見掛けたら、ナンバー撮して晒し上げてあげよう
お楽しみに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況