X



まったり隼スレ132

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/09/02(水) 08:47:28.91ID:YHvoAEJG
■GSX1300R 隼についてまったりと語らいましょう。
■新型海苔も旧型海苔もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
■荒らしは放置か専ブラNG登録でおねがいします。
■最速ネタ、チラシの裏はほどほどに。
■不具合対策は>>2以降を参照してください
■Q&Aを実行する場合は自己責任でおながいします。
■テンプレくらい読んでください。お願いします。まじで。
■次スレは>>980付近の人が宣言してから立てましょう。
■まああれだ、とりあえず「落ち着け」

前スレ
まったり隼スレ131
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1583798839/
0601774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 13:24:10.40ID:dr8ED48I
>>600
見る限りはエンジンコンディショナーで綺麗になるみたいね
バタフライの周りだけ綺麗にするのにエンジンコンディショナー漬けにしないと汚れ落ちないのかと思ってた
でもパークリで落ちるなら俺もパークリ吹き掛けたウエスで綺麗にするわ
ありがとう
0602774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 14:03:33.46ID:XLA2afoi
後期だったら手間いらず。
0603774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 16:08:54.77ID:xGRbFq89
後期でもたまにやるよ。
エンジンコンディショナーは泡で出るから、汚れたところにとどまってしっかり落ちる。
パーツクリーナーでもいいと思うけど、速乾じゃないのでも流れてしまうからね。
個人的にはあの辺に指突っ込んで何かゆがんだり狂ったりしたら自分で直せないので
ちゃんと落ちるし物理的に触らなくていいエンジンコンディショナー使ってる。
0604774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 18:22:09.84ID:biGsO5ZD
>>601
汚れ落としたいならコンディショナーで拭いてもいいし、パーツクリーナーに拘る必要はない。
あとケバケバタのウエスだとインテークの中に落下するから、気をつけて。俺は工業用綿棒に溶剤塗布して掃除してるけど、中に落としたら詰むから自己責任で。
0605774RR
垢版 |
2020/10/28(水) 20:25:13.67ID:S339AZaR
リアサスのプリロードって旧と新って違うのか?
旧ブサなんだが1周弱めたらええ感じだったんでもっと緩めてみよう(痩せ気味体型なんで)
0606774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 01:31:09.09ID:RWGu1NIN
結局、新型の発表は今年はどうなんだろね?
ワールド新宿店辺りに行けば、何か情報得られるかな。
0607774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 12:06:59.27ID:oM6KbYkW
もうすぐ旧隼の最終型が届くんだけど最初にやった方がいいことってある?
とりあえずどのバイクも同じだけど油脂類は全部交換しようと思ってる
0608774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 12:09:46.39ID:PWdiUhhU
>>607
正立フォークはやった事があるんだけど、倒立フォークのオーバーホールは簡単に出来るの?
0609774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 12:32:59.14ID:sDFbe7Ba
>>607
人としてまず挨拶
次に命名
0610774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 15:20:44.94ID:KY51CPMg
>>607
外装慣らし
0611774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 15:44:45.90ID:0GAMRMKn
>>607
店で買ったのか個人売買か知らんけど、油脂類、ブレーキマスターキャリパーOH、パッド交換。冷却系。電圧計取り付け。ベアリング確認、タイヤ交換。スロットルボディ掃除。プラグ交換。フロントフォークオイルパッキン交換。ブレーキホース交換。

細かいところはあるだろうけど、去年旧ブサ買って自宅で整備したのは思い出せるところでこんなとこかな。

とりあえず走る前に、油脂類、水、ブレーキ、電圧計はやった方がいい。
0612774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 16:58:39.60ID:CpObm31F
>>607
300キロ出せる所を探す
0613774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 17:29:17.48ID:CVbph/NA
>>608
オイルとシール換えるだけならそこまで難儀でもないけど
OHはスプリング押さえるのとか要るので超めんどいし工具買う金考えたら
店に頼んだ方がいいと思った

自分はオイルとシールだけでも店にやってもらう
0614774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 17:56:59.38ID:N3DfNc3l
2004年式の隼購入した
嬉しい!!
0615774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 19:07:56.66ID:rrMwK1kh
おめ色
まずはレギュレーターのチェックだな
前後のシート、リアカウルとテールランプを外す必要がある
0616774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 19:15:43.69ID:EFBJAqso
>>608
すまん、フォークはやったこと無いからやらないつもりだった
乗ってて抜ける感じがあれば店に出すかも
>>609
ブサ吉でいいだろうか
>>610
大事に乗るから!
>>611
細かくありがとう、すごいなバイク屋レベルじゃないか
買ったのは個人売買、簡単なのだけ自分でやって手間かかるのは店にだしてみるよ
電圧計はレギュレーター故障の監視用?みんな付けてるのかな?
>>612
200キロすら出さないからだいじょーぶ
0617774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 19:16:42.99ID:EFBJAqso
>>615
レギュレーター…壊れてませんよーに…
0618774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 19:50:07.60ID:dAfgtIlS
>>616
いくらやった?新車?
0619774RR
垢版 |
2020/10/29(木) 22:42:54.42ID:a6Ledm6W
前期はレギュラーでいいけど後期はハイオクだよな?メンテ自分でやるから財布に優しい前期乗ってる
0620774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 02:15:51.23ID:xYAX9C1N
>>618
なわけない
0621774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 05:44:47.62ID:2N088nxR
>>619
1000リットル入れて10000円程度の差額だぞ
誤差みたいなもんだろ
0622774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 05:52:59.11ID:MRWWOjhj
>>619
前期もハイオクだよ。
0623774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 07:20:54.52ID:PRvcebAB
前期でレギュラー入れると、街中の低速で使う2-3000あたりで
ボコつくような症状が出やすい
0624774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 08:16:37.22ID:RsbqbFcp
現行のフロントフォークのOHだが
スライドメタルが部品設定されてないみたいでアウターごと交換になるって聞いたんだが実際のとこどうなの?
0625774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 08:40:26.95ID:4sqcTzVa
>>624
パーツリストにはないけど、他車種流用するって聞いた気がする。知らんけど
0626774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 15:32:25.49ID:auOARDbv
>>619
K5乗りの俺調べでは、レギュラー入れるとハイオクより燃費が悪くなる。
高速より街乗りや下道中心のツーリングでその傾向が強い。
よってかかる燃料費は距離で見るとレギュラーだから得ということはない。

>>623に激しく同意で、ハイオクの方が低速で粘るので下道は乗りやすい。
レギュラー入れるメリットは無いがする。
0627774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 15:35:42.68ID:auOARDbv
>>607
スロットルポジションセンサーがずれてないか確認。
ずれてたら調整。
やり方はググればすぐ見つかるよ!
0628774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 15:53:56.69ID:4sqcTzVa
>>626
レギュラー入れてデトネーション起こす程とは思わないけどパフォーマンスは低下しそう。
cautionシートにもハイオク指定だよね?剥がしちゃってもう確認できないけど。カナダ仕様のオクタン89を見てレギュラーOKとか言ってんのかな
0629774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 17:52:52.55ID:55uQbUud
>>606
秋前にスズキワールド某店の店長に新型のこと聞いたけど、何も知らされてない感じでしたよ。
今年発表、来春発売はもう無理か…。
0630774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 23:05:58.85ID:x+MsfaVq
>>629
本当に知らされていないか、知らされていても発表までは堅く口止めされているか・・
どちらかじゃないかな。いずれにせよ新型が待ち遠しい日々です。
0631774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 23:25:14.00ID:JE3t35eO
喋ったら消されるのかもな
新型が出るならスズキが意味ありげな動画アップしそう
0632774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 23:46:20.96ID:dZH9wicg
カタナは死んだし隼復活なんてそれこそ全力で情報規制かけるだろ
SSは他メーカーに一歩遅れてるし
0633774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 01:49:59.40ID:eWLpzHi8
スズキって4輪も2輪も発表前リークを出さないメーカーらしいよ?
0634774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 03:02:32.61ID:4P8ziDMo
刀の時は意味深な動画流してたはずだが
0635774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 14:05:20.46ID:iO4OkT4f
前期のスターターモーターについてお聞きします
末尾F01とF10でなにか違うのでしょうか?
また互換性があるかご存じの方はいませんか?
0636774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 15:47:04.76ID:gE6WFguf
兄弟で隼に乗ってるが、兄は前期型に謎のこだわりがあるw
やっぱ後期っしょ
0637774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 15:50:51.23ID:8JPuUbb0
弟は後期に謎のこだわりがある
と言われたいだけのアホなんw
リトルボーイ?
0638774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 18:04:07.84ID:gE6WFguf
うるせーハゲw
0639774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 18:06:49.97ID:8JPuUbb0
弟うぜー
兄貴と一緒に煽ってやるわな
0640774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 22:52:37.40ID:Jxw07PZz
兄よりすぐれた弟なぞ存在しねぇ!!
0641774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 23:47:06.77ID:iO4OkT4f
自決しました
F00がノーマル
F01が強化品
F10がF01に長いピニオンギア付いたモーターみたいです
F00とF01に形状で互換性アリで、F10は対策されたアイドルギアに付いた車体に使えるとの事でした
0642774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 00:58:12.09ID:oqXw+vfO
>>634
それはティーザーでしょ?
0643774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 01:56:26.81ID:ScdQqWu5
うわぁ死体がしゃべった
0644774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 19:28:36.47ID:Z6k+BKJA
>>636
刀の前期と後期(リトラクタブル)どっちがかっこいい?
後期は黒歴史なんだよ。
0645774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 22:19:04.84ID:TOa0b2eI
初めてタンクを開けてみた
乗り出してちょうど6000km
オイルとフィルターの交換も考えたが持っているカップ型のフィルターレンチのサイズが合わない
微妙なサイズの違いが判明したのでこれは後日に
とりあえず汚れなどはフキフキ
細かいゴミは撤去

余談
ZZRと比べてエアクリBOXの取付のネジが非常に少なく作業が少ない
タンクも車の様に棒で支えて開き、ガソリンホースとか外さずに作業が出来る為
手もあまり汚れず匂いもつかず、取り外しの必要が無いのが素敵
ZZRはガソリン満タン時は運ぶのが大変だったわい

https://i.imgur.com/vdGvdgS.jpg
https://i.imgur.com/7uBLh4S.jpg
焼けは良好?
0646774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 22:47:13.83ID:zkmQ/5nX
プラグの写真はピンぼけ
0647774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 23:29:07.67ID:yivz2+NQ
>>645
見たいところにピントが合ってないから分からん
0648774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 17:18:39.56ID:OKit6y5H
facebookで隼乗りの奴が「いいね」だけして
コメント入れない奴は友達リストから削除するとかぬかしてるんだが
何がダメなんだ?
0649774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 17:29:30.28ID:a1lvPqhB
怖いからこちらから削除しとけ
0650774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 18:22:34.48ID:za1sopIm
>>648
先に削除しないあなたがダメ
0651774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 19:40:56.99ID:m/7zm4/7
ちなみに誰よ
0652774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 06:09:28.39ID:WAWNX+df
AT
0653774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 12:50:51.36ID:v7KrtW7/
ツキギの月光スリップオンこの間までヤフーショッピングで10万ちょいだったのに
今は15万って・・・
0654774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 16:20:10.00ID:1mKUqOqG
もうすこし やすくなるかも すぐねあげ
0655774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 17:05:57.83ID:5o0KXuu9
やっぱスリップオンでも変えると軽くなって違うもん?
0656774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 21:37:14.89ID:ijyW5pR4
同じだよ
音が違うとプラシーボで軽くなった気がするだけ
0657774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 21:57:57.66ID:Fc8LD88h
260kgと255kgの違いを低重心位置完全固定でも察知して
操縦の違いに反映できるなら違う
0658774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 05:06:43.75ID:y2lTkv44
自分の体重を5キロ上げた方が取り回し安定するよ
0659774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 08:19:52.21ID:CAaws4+Q
そっかーありがとう
フルエキぐらいになればまた違うのかな
流石に10kgも違うし
0660774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 11:27:02.41ID:eVokmA0O
ノーマル片方12kgスリップオン片方2kg ノーマルエキパイ+スリップオンとフルエキでは大体4kgフルエキが軽い
0661774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 15:24:20.99ID:iLqeqkj3
スリップオンでも20kgも軽くなるんか
知らんかったわ
0662774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 17:04:43.80ID:i4YsWk0L
そんな軽くなんねーだろ
0663774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 20:27:34.33ID:b/+0M6mW
ノーマルマフラー持ってみ?クソ重いから。
0664774RR
垢版 |
2020/11/07(土) 10:39:13.67ID:SNyvS9rC
06隼納車して1300キロ程走ったのですが1速3000回転あたりで
ボコつくようになりました。

更に通常アイドリング時の回転数が1100~1250ぐらいをウロウロしており
元から不安定でしたがこんなものだと放置していました。
しかし最近は1100~1500回転をウロウロしています。

スロポジやスロットルボディの汚れが原因なのでしょうか?
汚れが原因ならアイドリング時の回転数が下がると思うのですがどうなのでしょうか?
ご教示下さい。
0665774RR
垢版 |
2020/11/07(土) 10:40:58.13ID:lMUZaDEF
>>664
燃料系だな
0666774RR
垢版 |
2020/11/07(土) 15:04:38.63ID:nNr7pwwM
>>664
ボコつきはちゃんとハイオク入れてるならスロットルボディ洗浄
すでにアイドルが落ちてきたのを調整してあったから安定してただけの可能性がある
エンジンコンディショナーで洗浄、ついでにエア繰り確認してきたなかったら交換か
洗浄対応なら洗浄して乾かす。
洗浄後組んでタンクは上げたまま始動しアイドル確認
高すぎれば下げて、試走してボコつきないか低速で走ってみる
0667774RR
垢版 |
2020/11/07(土) 15:08:43.27ID:nNr7pwwM
>>664
あと、スロットルボディ洗浄の時にプラグも確認しとくといい
露天駐輪だと、雨がたまって端っこのプラグだけ端子が錆びてることがある
焼けは一応見るけど、極低速でしか走らないとかでない限り
ECUがちゃんと管理しててキャブみたいにかぶりまくりなんてことはないな
0668774RR
垢版 |
2020/11/07(土) 15:32:44.83ID:LTK2R/Yt
06でアイドリングが上がるのは調整ねじが緩んだかチョーク知らずに引いてる可能性がある
まず左スイッチの根元にあるチョークを全開にしてニュートラルで3500回転まで行くか確認する
3000以下ならまず汚れて落ちたのをタンクしたのワイヤー根元で調整して誤魔化してるから
スロットル清掃して様子みるそれでも不安定なら燃料系だね
0669774RR
垢版 |
2020/11/07(土) 16:23:08.87ID:SNyvS9rC
みなさまアドバイス有難うございます。

チョークを引いてみた所、3000回転どころか2000回転にも及ばなかったので
スロットルボディの汚れをワイヤー調整で誤魔化していたようです。

遠出した先にいるので今すぐに洗浄できそうに無いのですがこのまま1200キロ乗って帰られるでしょうか?
ヤバそうであればバイク屋さんに持っていって洗浄してもらおうと考えているのですが・・・。
0670774RR
垢版 |
2020/11/07(土) 17:27:22.77ID:nNr7pwwM
>>669
そこまでする必要ないよ
ボコつきが出たせいで寿命縮めたりしないから

ただし、発進時や極低速時、右折待ちなどで
エンストして立ちごけかますことがあるのだけ気をつけよう
ツーリング中にやるとへこむし
うっかり山奥でブレーキやクラッチのレバー折ると軽く積む
0671774RR
垢版 |
2020/11/07(土) 17:57:19.82ID:SNyvS9rC
>>670
なら安心しました。

既にここ数日発進時等に3〜4回エンストしているので気をつけます。
一回倒れそうになりましたがどうにか持直したのですが次持直せる自信が全く無いのでワインディングは止めておきます。
0672774RR
垢版 |
2020/11/07(土) 18:26:21.08ID:f3Va2Se5
>>671
ツーリング中ならPEAが入った燃料清浄剤を
入れるくらいしかできないかな。
各メーカー出してるけど、PEAで吸気系の洗浄ができれば良いので
ホームセンターで売ってるやつで十分。
昔のハイオクにはPEAが入ってたらしいけど
最近「実はどこのハイオクも同じものです」事件があったので
今は入ってないかも。
入れて1タンクぶんくらい走って、アイドル回転が上がってきたら
カーボンが取れた証拠と思っていいよ。
ツーリング後に落ち着いてメンテナンスすればよろし。
良い旅を!
0673774RR
垢版 |
2020/11/07(土) 18:40:38.09ID:qryya2Jo
>>664
ちょっと何かの空気の流入が変るとボコついたりエンストしたりするからなぁ

その他の可能性
エアクリをはめている下の開閉フタの不具合
エアクリBOXとラムエアの接続部
エアクリBOXに接続されているいくつかのエアホースが抜けている
0674774RR
垢版 |
2020/11/07(土) 19:58:07.75ID:YNVdzHhr
出先ならチョーク引いたままで回転上げとけば?
俺はそうしてる
0675774RR
垢版 |
2020/11/07(土) 20:56:20.09ID:SNyvS9rC
>>672
YAMAHAのカーボンクリーナーが良いらしいので買ってみようと思います。

>>673
ホース類の可能性もあるのですね。帰ったら確認してみようと思います。

>>674
チョーク上げたままでも問題が無いのであればそうしたいと思います。
0676774RR
垢版 |
2020/11/08(日) 16:20:35.50ID:oavPC/Di
ついにうちのL1がニュートラルランプ不良発生

実働には影響ないから問題ないけど、クラッチ裏センサーとなると手が出せる自信がないわ…
0677774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 00:16:25.73ID:QpaIH4k1
L6のマフラーを吉村のフルエキに交換しようとカウル外したんだけど
ラジエター前のなんか解らんホースが繋がってるパーツのボルト2本が
緩められなくてラジエターが前に避けられなくてエキパイのボルトに
アクセスできなかった・・・

この人の動画だとホーンだけど2016年はホーンは無いけどインナーカウルも
邪魔なのに外せなかったりで駄目だった。
ttps://www.youtube.com/watch?v=r_5nkV9Pc28
0678774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 06:37:11.14ID:AyCB8yPC
お店で頼もう!・・・でも工賃は決して安いモンじゃないからなぁ・・・
0679774RR
垢版 |
2020/11/13(金) 22:23:50.83ID:/EKsh6LE
セル回したとき、ギアポジメーターのバックライトが明滅するのは
やっぱりバッテリー弱ってんのかな?
半年前に替えたばっかだし、補充電もこまめにやってるんだが・・
0680774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 08:50:03.31ID:wf5wkg4H
補充電やりすぎもダメなんじゃない?
0681774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 09:02:13.00ID:KIfL9MJR
トリクル充電なんじゃね?
0682774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 18:35:32.78ID:4C6Vx3T0
>>680-681
前のバッテリーは同じ使い方で7年くらい持ったんだよ
しばらく様子見でいくけど、出かけるときはジャンプスターター必須だ
0683774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 18:42:28.72ID:WZXf4VV4
>>682
車齢がそれなりならジェネレーターとかの充電系故障疑ってもいいんじゃないかな
バッテリー不良なら古河とかユアサなら保証期間内じゃないかな
0684774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 19:54:20.94ID:4C6Vx3T0
>>683
新車で買って今9年目だから充電系かもね
とりあえずバッテリーの電圧変化調べてから考える
0685774RR
垢版 |
2020/11/14(土) 23:52:31.60ID:L8KLA/Hc
ハズレバッテリーなんじゃないか?
0686774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 18:57:05.52ID:U7aoNX9c
ヘッドライトバルブは新車から10年 1度も変えてないや
0687774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 19:25:28.02ID:I0tJml8h
高速を走っていたらタンクローリーに映る姿に切れている事に気付いた
帰ろうにも反対車線は事故で大渋滞を起こしていた
なので場所がわかる用品店へ行き、自分で交換したのを思い出した
0688774RR
垢版 |
2020/11/16(月) 22:08:11.51ID:jV1J92Gb
おかげさまでボコつきはかなり改善しました。
エンスト頻度も下がってきています。
有難うございました。

ちなみにエンストで初めて隼を倒してしまいました・・・。

帰宅したら初めてのスロットルボディ清掃に挑戦します。
0689774RR
垢版 |
2020/11/16(月) 23:26:43.97ID:jV1J92Gb
そういえば本日高速で5速と6速の間で2回ギア抜けしたのですがエンジンオイルの消耗が原因ですかね?
ロンツーでオイル駄目になってしまったのかな・・・。
0690774RR
垢版 |
2020/11/17(火) 00:25:29.03ID:Ir27Xpj/
急に死なないと思うけど
0691774RR
垢版 |
2020/11/17(火) 08:26:45.94ID:qGCyFjJR
シフトレバーに脚を乗せるクセがあると抜けるとかなんとか
0692774RR
垢版 |
2020/11/17(火) 15:26:32.46ID:Qjp0SCNK
ギア抜けは異常ではないのでは?やろうと思えば全てのギアの間のニュートラルに入れれるとかなんとか
0693774RR
垢版 |
2020/11/17(火) 21:28:22.72ID:L/ccajax
新型まだぁ?
ホンダ、ヤマハ、カワサキと続々と新型発表してんのに、スズキは…。
0694774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 05:40:26.85ID:UcbSzY13
スズキ元気ねぇなぁ、変な意地張らんで250のオフロードやらモタード出せばいいのに
できれば新ブサのネイキッドを・・・(小声)
0695774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 10:31:11.41ID:FUka9jtK
みんな逆切れに備えろー
0696774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 12:16:15.26ID:OxRqzvsl
B-KINGは売れましたか…?(小声)
0697774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 15:18:25.70ID:fH50Km6X
現行型のフロントフォークのスライドメタルが部品で出ないから
他車種の物を流用するらしい。
どのバイクのスライドメタル買えばいいか知ってる人います?
0698774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 18:14:48.65ID:BdHf3u79
スズキはDR −Z400をインジェクション化して排ガス規制通して出せよ!
なんなら450ccに排気量アップして出してください!
0699774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 20:01:17.45ID:gYKPA+aZ
なんでこのスレで言うのか
アホなのか?
馬鹿なのか?
もう死んでくれ
0700774RR
垢版 |
2020/11/18(水) 21:49:47.03ID:GKJCg+PY
もうすぐ秋も終わるなあ
今年のアタマぐらいには今秋新型隼発表って噂されてたのにな
やっぱ来年かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況