X



Bandit1250/S/F バンディットPart47 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/09/14(月) 18:56:04.93ID:cF/YoBey
水冷バンディットのスレです。

前々スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart44 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1534080720/
Bandit1250/S/F バンディットPart45 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1544620587/

前スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart46 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1567170897/982-n

〜250&400はこちら〜
【水冷】BANDIT250&バンディット400 29th【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1446216115/

〜油冷はこちら〜
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532699141/
〜公式サイト〜
Bandit1250
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsf1250al0/top
Bandit1250S
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsf1250sal5/top
Bandit1250F
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx1250fal5/top
0649774RR
垢版 |
2021/06/06(日) 23:03:36.64ID:HS45Q5JU
>>648
君個人に書いたつもりはない、よって君の正しさなどどうでもいい。
0650774RR
垢版 |
2021/06/06(日) 23:13:04.63ID:5Kd2jxmf
>>649
なら、他のバイクオーナーがどう思うかも
どうだっていい。
0651774RR
垢版 |
2021/06/07(月) 00:04:45.61ID:jVvh4Sv7
>>647
文章下手すぎて主語が謎
0652774RR
垢版 |
2021/06/07(月) 00:33:19.64ID:xB3PGlC4
必死すぎて草
0653774RR
垢版 |
2021/06/07(月) 07:22:25.69ID:EVfCSlfL
見栄坊向きではないことは確かだナ
EUでも箱3つ対応はADV系に振れてるし
このエンジン特性は実用的でイイが、Vスト売れてるみたいだからわざわざヴェルシス対抗なんか作らんだろう
0654774RR
垢版 |
2021/06/07(月) 18:06:48.30ID:XuaYsYYv
コレジャナイと思ってる他のバイクオーナーがなんでここに居るんだ?
0655774RR
垢版 |
2021/06/08(火) 10:38:04.59ID:enEcGGpy
>>645
SBのフルカウル版が出たらなーとは思う。
ホンダはラインナップ広いから何かしらキャラ被るのが出そうだけど、
そもそもホンダってブラバ以降メガスポは興味ないのかね。
派生のツアラー出たらなーとは思うが。
GLはちょっとキャラ違うし。
0656774RR
垢版 |
2021/06/08(火) 11:36:10.59ID:SDLbnRrx
VFRも今はラインナップから無くなったんだっけ?あんまりピンとはこないけど、フルカウル4発アップライトポジションは共通するものはあるか
0657774RR
垢版 |
2021/06/08(火) 11:55:00.19ID:5EgdAKME
VFRはセパハンだし、アップライトじゃないよ
前傾するから疲労度も高い
その分、ケツは痛くなりにくいけど
0658774RR
垢版 |
2021/06/08(火) 12:12:18.05ID:SDLbnRrx
VFRってそんなに前傾してんだっけ?
白バイみたいなイメージ持ってたけど、あれはまた特別な仕様なのかな
0659774RR
垢版 |
2021/06/08(火) 13:09:23.16ID:KUYl+U/q
>>655
これは欲しいな。
さらに言うならば、スズキが出してくれたなら価格的にもなお嬉しい。
0660774RR
垢版 |
2021/06/08(火) 16:24:35.94ID:5EgdAKME
>>658
一応VFRの立ち位置はスポーツツアラーだから、前傾は緩やかくらい
隼よりは緩いと思う
白バイはバーハン仕様で特別仕様になってる
バンディットと比較するならFJRとかかな?価格がぜんぜん違うけど‥
0661774RR
垢版 |
2021/06/08(火) 21:05:22.09ID:oYXILfRN
全然話違うけど
バンFって意外とツーリングスポット行くと見かけるな
gooバイクであんなに球数ないのに
みんな抱え込んでて全然手放さないのかな
0662774RR
垢版 |
2021/06/08(火) 21:14:47.60ID:op/mqA6C
デビューが何年だかググる気もないが初めての大型で出たばかりの新車で買ってまだ乗ってる。
買ったときより取り回しで「ギクッ」とすることが増えた…。
反対側へ荷重がスウッと行ったときのヒヤッと感はもうね……
0663774RR
垢版 |
2021/06/08(火) 21:39:31.66ID:SDLbnRrx
乗り手が加齢したってこと?
0664774RR
垢版 |
2021/06/08(火) 22:13:14.94ID:op/mqA6C
>>663
はいそうですけどなにか!?(更年期
0665774RR
垢版 |
2021/06/08(火) 22:54:12.06ID:SDLbnRrx
>>664
お互い歳をとったな・・・
0666774RR
垢版 |
2021/06/08(火) 23:20:58.04ID:Kp5jy6Kj
運転しているときの安定感は良いけどね
取り回しとか乗り降りもだんだん辛くなってきた
レブルのようなシート高めっちゃ低いバイクなら乗ったまま
取り回しも楽そうなので心揺らいでるわ(メタボ
0667774RR
垢版 |
2021/06/08(火) 23:24:54.86ID:op/mqA6C
>>665
はぁ!?まだ50前ですけど!?(キレ気味
まー冗談はさておき、俺はこのバイク好きだなぁー、モリモリしてて。ちなF。
0668774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 06:27:40.50ID:6xvmP1H0
>>666
シート高は高いとは俺は感じないな
標準だと窮屈なのでHIにして乗ってる
二種スクも乗ってて思うが、取り回しは足付きよりも重さかなと思う


>>667
40代は初老だぞ
俺もそうだが
0669774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 07:16:38.04ID:kNbe8tBM
取り回しと引き起こしは特に重いとは感じないが、高速域での直進安定性は低い。
コーナーでの倒し込みは重いが、立ち上がりではちょうど良いパワーバンド帯に入っていることが多く悪くはない。
FJRよりもバンク角が深い分遠慮せず倒し込める。
オールマイティーで楽しめるけど、ツアラーとしての資質は低く、やはりネイキッドだなって印象。
0670774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 08:09:47.51ID:6xvmP1H0
>>669
高速域の直進安定性について
俺の場合の話だから誰にでも当てはまるとは言えないが
標準のプリロードが強すぎて高速域ではサスが伸びきって、腰高感が出て安定性が低かった
前後ともにプリ抜いてサグ調整したらだいぶ安定感出たよ
0671774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 12:37:00.51ID:BvW34Ri1
>>669
サスのプリロードでもキャスター変わるし
タイヤのプロファイルで直進性なんて変わるけど。
0672774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 12:45:23.03ID:kNbe8tBM
>>670
個人差はあれども正しい見解、正しい調整方法だね。
俺も同じ事してたから実感は十分にあったよ。
言葉足らずでネガな印象を与えてしまったかもしれないが、決して悪いバイクと言いたいわけではなく、なまじオールマイティーな性格ゆえに、良悪共に痛し痒しな一面が見えると思ったって話。
0673774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 13:02:02.40ID:kNbe8tBM
>>671
微調整程度ならばそんなのは当たり前の話。
そして、そこまで言うならば、なぜトレール量とフレーム構成に関しては語らないんだ?
バンが国産ツアラーで言うところのFJRや1400GTR、ビッグアドベンチャーと同等の直進安定性があると思ってるのなら証明してくれ。
0674774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 13:27:08.86ID:tiXMExmG
>>673
バンがFJRや1400GTRと同等の直進安定性を持つなら、
FJRや1400GTRの存在価値が無いな。
0675774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 13:34:42.58ID:kNbe8tBM
>>674
そんな話はしていないこともわからないのかな?
と言いたいところだが、バンだとその分野では劣っていると認めているのは潔いな。
0676774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 14:06:53.97ID:tiXMExmG
>>675
FJRや1400GTRに及ばないことを以て「直進安定性が低い」と評するなら
FJRや1400GTRも大したことないってことだろうからねぇ。
0677774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 14:08:36.40ID:rFJvlfto
高速域がどの程度かにもよるけど、
法定速度で高速走ってるくらいでそこまで気になるかね。
速度無制限でぶっ飛ばすなら知らんけど。
逆に軽さゆえのワインディングでの快適さを考えたらバランスとしては丁度いいと思うよ。
個人的に不満なのはシャフトじゃないことと(まあ無理だろうね)
FやSのハンドル周りに小物入れがないことくらい。
0678774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 15:07:27.52ID:6xvmP1H0
シャフトって乗ったことないけどどうなのかな?
メンテが楽なのは想像つくが、乗り味は結構変わっちゃうのかね
0679774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 18:25:28.97ID:G6d39JnI
バイク遍歴によって印象違うだろうね
皆バン乗りは今までどんなバイクに乗ってきてるんだろ?
0680774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 19:41:45.95ID:UUsuAURq
所持はグラディウス400→バンF
レンタルで下忍とかアフツイとかも借りたが
高速の安定性はバンが一番安心感あったな
まあ慣れてるからってのもあるんだろうけどね

アフツイも良いバイクだったけど、
重心高いのに慣れなくてちょっとどきどきした
0681774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 20:20:59.83ID:90ozemLW
DSC400→SR400→NC700S→バンF
通勤買い物の足はV100→フュージョン
非力なのばっか乗ってきたのでバンFはまだまだ持て余し気味…
レンタルや試乗会レベルだといろんなの乗ってみたけど、
それらと比較しても今の所バンが一番しっくり来てる感じ。
0682774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 20:45:03.34ID:1Fktbs7h
FJRや1400GTRってジャンル的にはハイスピードツアラーじゃないのかな。

対して、バンディットはどうかな。
0683774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 21:05:30.61ID:UQ63NAe4
ただのネイキッド
0684774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 23:18:36.50ID:O1e5HqUh
いや1250FがFJRとか1400GTRと比べられる高級バイクとは思わなかった。
だいたいそれらバイクの7掛け6掛けで乗れるスズキの実用バイクだと思ってたから。
0685774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 23:25:06.87ID:7pZ9kHLe
スズキに高級の文字は似合わない
0686774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 23:30:05.79ID:90ozemLW
>>684
ツアラー的性格を考えるとスズキで一番それっぽいからでしょ。
キャラ的に同じではないけど、そういう使い方の人が多めだし、
スズキもパニアセット用意してたのは
性格的にツアラー要素持たせたかったからでは?
>>685
隼は十分に高級な気が…
0687774RR
垢版 |
2021/06/14(月) 11:49:31.22ID:Rj8rnp8l
エンジン始動時にカキンと金属音がするんだが…
エンジン切って止まる寸前にもカキンと金属音がする。
なんだろう?
0688774RR
垢版 |
2021/06/14(月) 12:54:20.44ID:KDBvTknp
>>687
エキパイの音じゃない?
暖まったり、冷えたりすると音するよ
0689774RR
垢版 |
2021/06/14(月) 12:57:01.49ID:KDBvTknp
>>687
始動直前、停止直前に音がするなら、エキパイじゃなさそうね…
よく読んでなかった。すまそ
0690774RR
垢版 |
2021/06/14(月) 13:05:18.07ID:2lQVyRkA
オイルポンプ
ウォーターポンプ
セルモータークラッチ

あたりでしょうか
電装系が一番よく壊れるのでセルモーターに耳当ててみては
0691774RR
垢版 |
2021/06/14(月) 13:07:04.29ID:2lQVyRkA
あ、耳エンジン熱でやけどせんようにしてください
0692774RR
垢版 |
2021/06/14(月) 15:06:42.45ID:TeNknbhO
エンジン止める時にはセルモーター動かないよね
0693774RR
垢版 |
2021/06/14(月) 15:54:50.30ID:UfoHVYFH
セルのクラッチ周りだと可能性はなくはない。
まぁ音は表現難しいから言葉で表すのはムズいよ。
0694774RR
垢版 |
2021/06/14(月) 17:01:24.44ID:2lQVyRkA
リコールがあったカムの熱処理に不具合がってのが対策済みシールが貼られてないとするともしかするとそれかも
0695774RR
垢版 |
2021/06/14(月) 17:03:53.21ID:2lQVyRkA
>>694
該当するフレームナンバーだったらということです
0696774RR
垢版 |
2021/06/14(月) 17:04:47.87ID:TeNknbhO
あったねそんなリコール
該当する車体としない車体があるんだっけ
0697774RR
垢版 |
2021/06/14(月) 17:18:28.25ID:2lQVyRkA
リコールあ最終型のひとつ前あたりだったかと
0698774RR
垢版 |
2021/06/15(火) 12:58:58.85ID:Y406o/S4
2000回転付近でだけシャリシャリ音するんだけど何が悪いんだろう
前チェーンルブ変えたら治ってほくほくしてたんだけど、また発症し始めた

フロントのスプロケに何か当たってるのかな…
0699774RR
垢版 |
2021/06/15(火) 16:19:28.20ID:VcW6UiXK
俺のなんてスタンド上げて1速でスロットル開かないで放置したらたまにドンってなるよ
0701774RR
垢版 |
2021/06/15(火) 23:04:25.25ID:Y406o/S4
>>700

もう少し甲高いけど音の質は近いかも
今度スプロケのところ開けてみます
ありがとう!
0703774RR
垢版 |
2021/06/20(日) 09:16:27.33ID:NbgSOHWb
壊れたら治せばいい
去年の夏はすぐ水温警告灯がつくので見たらラジエーターがこわれていたので交換した
0704774RR
垢版 |
2021/06/24(木) 11:07:44.83ID:Z9DTw+gn
エキパイがさびさびまっ茶色なんだけどこんなものなん?
四輪なんか下のぞいたらたいていこんなんだけど
0705774RR
垢版 |
2021/06/24(木) 11:27:06.86ID:9Zr6dfVn
手入れしなけりゃそんなもんだな
0707774RR
垢版 |
2021/06/24(木) 12:13:31.07ID:hn5gdgIA
ズドンとした純正エキパイはバンのシンボル。そこだけは汚いのはアカンよ!
0708774RR
垢版 |
2021/06/24(木) 13:34:38.90ID:MQs1j6+0
あれステンレスだから、サビじゃなく焼けじゃないの?
ヤケトールとかステンマジックで綺麗になるでしょ
0709774RR
垢版 |
2021/06/24(木) 13:37:05.17ID:zEmMh3ie
>>707
ズドンとしてるのはサイレンサーじゃね
0710774RR
垢版 |
2021/06/24(木) 14:42:43.77ID:hn5gdgIA
>>709
そうでした(; ・`ω・´)
0711774RR
垢版 |
2021/06/25(金) 01:22:32.35ID:cYWU5n8j
ヨシムラのマフラー付けてるけどたまに純正の音も恋しくなる
0712774RR
垢版 |
2021/06/25(金) 15:57:03.90ID:WuTdT87u
自分もヨシムラマフラーだけど、アフターファイア音すごくない?
ノーマルマフラーだと全く聞こえなかったんだけどな・・
0713774RR
垢版 |
2021/06/25(金) 16:02:58.91ID:MSLaKy6F
社外入れたらなんでもそうなるよ
FI調整するのが本来なんだろうけど、そこまでするつもりもないのでAIのパイプにビー玉入れて塞いでる
これで全く出ない 車検のたびに外すのがやや面倒
0714774RR
垢版 |
2021/06/26(土) 18:39:32.50ID:A9TfR8vK
Fのスクリーンが黄ばんでるのが気になるんだけど
中古で買ったから元々の色なのか、劣化によるものなのか
時間と共に黄ばみが増してるような気がしないでもない。


新品だと透明?もしくは社外品だとマシなのか教えてほしい
0715774RR
垢版 |
2021/06/26(土) 19:09:06.45ID:XS6Gv3Kq
>>714
完全なる透明

あと、新品に限りなく近く再生も出来るから気になるなら頑張れ
0716774RR
垢版 |
2021/06/26(土) 19:13:00.95ID:ohCkNeLZ
黄ばみっぽい色ではないのは確か。
0717774RR
垢版 |
2021/06/26(土) 19:27:09.31ID:S4/7eJ7/
F新車俺、普段からカバー掛けてるから外装の経年劣化はまるで感じないな
0718774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 02:38:23.21ID:49odFToK
雨ざらしなので錆だらけ
外装は埃だらけ

機関部のメンテははやってるので絶好調
雨ざらしでも雨天走行しなければ純正チェーンオイルは落ちない
0719774RR
垢版 |
2021/06/29(火) 21:29:36.65ID:gw9rYDgN
雨ざらしって、、、、
シートカバー着けないのか
0720774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 13:13:07.68ID:+VsdCycS
何が言いたいんだ?
0721774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 20:52:21.06ID:zKHQcCGU
Amazonの安物バイクカバーを2年使ってきたけど、撥水死んで埃除けにしかならないや
そろそろ替え時かしら
0722774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 21:01:46.70ID:qeoKdcvT
僕は一枚目に平山産業の不織布をかけ
その上に安物のバイクカバーをかけてます。そのせいか不織布のカバーは二年以上使えててまだまだいけそうです。
0723774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 21:43:23.18ID:TH9XXThb
個人的にはカバーはデイトナ推し
屋根ありだけど風強いと雨が当たるが、水がしみたりしない
スレ傷もつきにくい
ヤマハも悪くないけど水は多少しみるしこすれやすい
0724774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 01:48:40.80ID:0jxpdc8X
似たバイクではGPZ1000RXに乗ってたがチェーンとスプロケ交換は31000km走行のときだった
今回はどうかのう
0725774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 07:36:35.09ID:332tCsxg
ノーマルは新車から5万キロで交換した
チェーンは固着はないがサビが浮きやすい状態
スプロケは減ってはいるが使用可能
使おうと思えばまだいけたが予防交換
0726774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 14:03:58.48ID:0jxpdc8X
チェーンが伸びないなとは思っていたがチェーンスプロケも進化してるんだな
錆は確かに浮きやすい
橙色の赤さびみたいなの
0727774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 15:11:15.96ID:332tCsxg
今回はリアはジュラルミンに変えたから、3万もてばいい方じゃないかな
バンディットの純正はやたら丈夫だね
0728774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 15:35:07.53ID:0jxpdc8X
80年代のチェーン、スプロケとは見かけは同じでももはや別物
表面処理とかシールゴムとか加工精度とか

>>725
純正チェーンって切ってカシメてではなくリアタイヤ外して駒数どおり工場で作ったのをかけなおすんかな
0729774RR
垢版 |
2021/07/02(金) 16:01:02.58ID:332tCsxg
>>728
わからんけどパーツリストには120>118と書いてあるから、純正注文しても120で来るんじゃないかな
ちなみにバンF初期のパーツリストの118はミスプリで本当は116
スズキ〜・・・
0730774RR
垢版 |
2021/07/11(日) 13:54:20.69ID:ueNChTgu
>>727
見栄えに金をかけずそういうとこにええもんを使う
ケーブルまとめる部品なんか針金曲げたらええやんがスズキ
アルミの鋳物で豪華に見せるが値段もあがる他社
0731774RR
垢版 |
2021/07/22(木) 10:49:19.95ID:On/RX/JA
家、ついて行っていいですか?
終盤ついて行った家に黒F
0732774RR
垢版 |
2021/07/22(木) 11:44:45.84ID:5u5gUNz2
仕事忙しくて最近あまり乗れてないのが申し訳なくて
バンF売ってしまいました。

6年前に中古で60で買ったもので車検切直前で
査定40付いたのは驚いた(外装、エンジン良好との事)

最後にバイク屋まで走って、いいバイクだなあと改めて。

次はちゃんと乗ってくれるオーナーの元へ行くことを願います。
0733774RR
垢版 |
2021/07/22(木) 13:51:53.09ID:1v20k6b8
自分も年間に10回も乗らなくなってて手放そうか迷ってる。
手放すともうバイクは買えなくなるだろうからしがみついてるだけなんだろうけど、腐らせるだけなら踏ん切りつけた方がいいかな。
0734774RR
垢版 |
2021/07/22(木) 14:38:14.30ID:pvr13muF
(´-`).。oO(10年で2万2千キロしか走ってないのに手放さない俺がおかしいんだろうか…)
0735774RR
垢版 |
2021/07/22(木) 17:08:02.88ID:zJN6qytq
愚かとしか言いようがない
0736774RR
垢版 |
2021/07/22(木) 17:18:52.72ID:h9lbPxv1
年10回しか乗らないなら、
車検(保険)切れても影響小さそう、、、
0737774RR
垢版 |
2021/07/22(木) 18:43:21.54ID:OXFewmsm
10年で1万6千キロしか走られてないバンSを中古で買って1年で2万キロ走った
0738774RR
垢版 |
2021/07/23(金) 02:49:26.92ID:ID2U4RSu
一晩たって翌朝始動直後アイドリングが安定しない
なんぼFIでもちょっとは待った方がえんかな
オイルが純正で一番安い鉱物油なせいかも
0739774RR
垢版 |
2021/07/24(土) 20:28:49.77ID:P+vw+znN
僕は夏でも暖します。
てか、始動直後はばらつきあります
0740774RR
垢版 |
2021/07/24(土) 20:48:56.90ID:CcdH3tP/
Fを新車で買って早10年。今年の夏こそは右ファンが回るところを見られるだろうか。
しかしコンパクトに見える車体でもラジエター覗き込むとそのデカさにビビる。
0741774RR
垢版 |
2021/07/27(火) 09:40:12.90ID:0F37jip8
今日は始動直後の右折で1速でエンスト
根性で倒すのだけは避けた
0742774RR
垢版 |
2021/07/27(火) 11:50:26.77ID:1vCZlOS4
>>741
この車体を支えられるなんてどんだけのパワーやねん(笑)
0743774RR
垢版 |
2021/07/27(火) 11:54:52.66ID:G9H8hX7v
倒れた角度による。
一線を越えたらもうあかん…
0744774RR
垢版 |
2021/07/27(火) 16:13:57.21ID:UOMB27qa
非力なじじいしかいねーのかよ
0745774RR
垢版 |
2021/07/27(火) 16:51:17.85ID:G1TYavP8
60度までいったらもうだめだな
0746774RR
垢版 |
2021/07/27(火) 21:32:43.32ID:Tg3b6I5y
>>745
それはチ〇コの話か?
0747774RR
垢版 |
2021/07/28(水) 06:48:27.76ID:y3va/iGF
ED剤飲め
0748774RR
垢版 |
2021/07/28(水) 21:15:55.89ID:AD3S2m1R
>>738
ガソリンなくなったんで入れたら治った
ということはスタンドがなにかやらかしたのかも
てめー○○石油!
0749774RR
垢版 |
2021/07/28(水) 21:26:18.29ID:j+wihQoS
JAか!あいつめ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況