X



【HONDA】モンキー125(JB02) 33匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0624774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:15:22.71ID:DV2T59dl
ただ、細いタイヤになるほどグリップ力が落ちる訳ですが、
ただ、細いタイヤになるほどグリップ力が落ちる訳ですが、
グリップ力は太さだけで決まってくるわけではないので
ただ、細いタイヤになるほどグリップ力が落ちる訳ですが、
グリップ力は太さだけで決まってくるわけではないので
グリップ力は太さだけで決まってくるわけではないので
0625774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:15:47.90ID:DV2T59dl
とにかく、幅120だけは止めた方がいいです。
あまりにもグリップが無さすぎるので。
0626774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:16:45.88ID:DV2T59dl
俺は保守的に幅130を選んでしまいましたが、
パワーの無いノーマルモンキーのお前らなら
110チャレンジしてみるのもいいと思いますよ。
0627774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:17:30.96ID:UTIP2Pih
言われないと気づかない人も多いと思いますが、
小径タイヤは接地面積が狭いです。
それを補うために太くして面積を確保しているんです。

なので、グリップ力に関しては不利ではあるものの
それにしても安心してコーナーリングできない。

まあタイヤの性能が悪いというのは、薄々気づいてはいましたが、
タイヤを交換してみると、まるでグリップ力が違い、
コーナーリングの安心感がまるで違って来ますあ。
0628774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:18:02.40ID:DV2T59dl
俺から教えてもらったくせに、感謝もせず、自分の手柄にしてしまうのやめようよ。
0629774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:19:45.06ID:DV2T59dl
120を匂わせといて130なのは上級者の俺だからこそ教えてやれたノウハウです。
多分、俺から教えて貰ったこと採用してんだろうだろうね。

しかも、俺から教えてもらったくせに、感謝もせず、自分の手柄にしてしまうのやめようよ。
0630774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:20:02.46ID:UTIP2Pih
1流メーカーと3流メーカーぐらいの違いがありますよ。
ぶっちゃけ、ノーマルは粗悪タイヤです。

見た目は悪くないのですが、品質があまりにも低いので
タイヤ交換を考えている人は、
別メーカーのものにした方がいいですよー。
0631774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:21:41.04ID:DV2T59dl
純正はスベるなんて言っといて車輪付きの椅子なのは言わないでください。
0632774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:23:29.70ID:UTIP2Pih
と言っても、山道などあまり行かないし、
スピード出してコーナリングなんてしないし、
トコトコ走っているだけなら、急いで替える必要もないですが、
交換時期が来た時に、わざわざ低品質なタイヤを
選ぶ利点もないですからね。

どうせ値段も似たようなものだろうし…。
0633774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:24:02.48ID:DV2T59dl
車輪付きの椅子なので、グリップ力に関しては不利ではあるものの
それにしても安心してコーナーリングできない。
0634774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:25:39.06ID:DV2T59dl
ただ、細いタイヤになるほどグリップ力が落ちる訳ですが、
ただ、細いタイヤになるほどグリップ力が落ちる訳ですが、
グリップ力は太さだけで決まってくるわけではないので
ただ、細いタイヤになるほどグリップ力が落ちる訳ですが、
グリップ力は太さだけで決まってくるわけではないので
グリップ力は太さだけで決まってくるわけではないので
0635774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:26:10.03ID:DV2T59dl
見た目は悪くないのですが、品質があまりにも低いので
0636774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:26:25.41ID:DV2T59dl
どうせ値段も似たようなものだろうし…。
0637774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:27:10.16ID:DV2T59dl
とにかく、幅120だけは止めた方がいいです。
あまりにもグリップが無さすぎるので。
0638774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:27:38.72ID:DV2T59dl
俺はしばらくバイクからは離れていたとは言え、
以前は乗っていたので、感覚は体に残っています。

そんな状態で、モンキーの乗って山を走ってみると怖いんです。
それは久々のバイクだから…ではなく、
タイヤのグリップ力が「まともに無い」からなのです。
0639774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:27:55.40ID:DV2T59dl
NGしまくっています。
0640774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:28:11.49ID:DV2T59dl
と思うと同時に、
もしかしてからかって弄んでるのか?とも思ったんだが、
すんなりSEXできたので、どうやら本音だったようだ。
0641774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:29:12.42ID:DV2T59dl
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / S  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  S ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  X  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  X |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  E   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  E  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /      
0642774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:29:28.31ID:UTIP2Pih
ノーマルタイヤ…、
まだ溝もたくさん残っているのに、
ゴムにひび割れが…と言う人も多いでしょう。

それだけゴムの品質が低いのです。

ノウハウがないメーカーが作っていると言うことなのです。
0643774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:34:56.83ID:DV2T59dl
ゴムの品質が悪いのは、なんて言っといて車輪付きの椅子なのは言わないでください。
0644774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:35:17.72ID:DV2T59dl
どうせ値段も似たようなものだろうし…。
0645774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:35:57.69ID:DV2T59dl
俺から教えてもらったくせに、感謝もせず、自分の手柄にしてしまうのやめようよ。
0646774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:37:35.32ID:DV2T59dl
お前らの態度が気にくわないのはゴムの品質が低いからです
0647774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:40:20.87ID:DV2T59dl
120を匂わせといて130なのは上級者の俺だからこそ教えてやれたノウハウです。
多分、俺から教えて貰ったこと採用してんだろうだろうね。

しかも、俺から教えてもらったくせに、感謝もせず、自分の手柄にしてしまうのやめようよ。
0648774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:41:32.36ID:DV2T59dl
俺は保守的に幅130を選んでしまいましたが、
パワーの無いノーマルグロムのお前らなら
120チャレンジしてみるのもいいと思いますよ。
0650774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 20:44:18.61ID:UTIP2Pih
俺はモンキーのようにエンジンが寝ているタイプより
エイブのように立ってる方が断然好きです。

そしてモンキーのタンクの位置が低すぎることと、
前下がりに見えるのも嫌で、
タンクはやっぱり少し前が上がっている方がかっこいいです。
0652774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 21:06:05.96ID:TpkaegTW
>>648
グロムならタイヤの選択肢は有るだろ
0653774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 21:17:18.31ID:UTIP2Pih
まあ、俺が個人的に期待しているのは、
ずんぐりむっくりなビッグモンキー(155cc)です。

タンク等、もう少し横にボリュームアップさせ、
全体的にワイド感を出しつつも全幅は変わらず…。
ホイールベースはややロング化させつつも、
リアフェンダーを工夫することで、
それほど長くさせないというバランス加減でやや大型化させる。

155ccとすることで、パワーに余裕を持たせつつも
ホンダの技術でL55km/hを実現する。
0654774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 21:26:20.38ID:UTIP2Pih
今のモンキーはシートがワイドなのに、
タンクはスリムでニーグリップができない…という
不満を持つ人も少なくないでしょう。

ガソリンタンク容量にも不満を持つ人が少なくないと思いますが、
ビッグモンキーではそんな部分も改良され、
パワーも155cc化することで十分な動力性能を実現!

燃費とパワーのバランスと、自動車専用道路も走られる柔軟性。
それを考えると155ccはベストバランスでしょう。
0655774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 21:30:25.30ID:UTIP2Pih
ホイールベースの延長とホイールは大型化させ、
ピッチングの低下を狙います。

モンキー125は女性には合うものの
男性が乗るとちょっと見た目のバランスが悪いのが現実…。
ビッグモンキーは男の子用のモンキーです。
0656774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 22:28:40.26ID:gK1rN2rc
エイブwww
abe?www
0657774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 22:30:44.61ID:FeEZyAAx
SRをSPといったり、APEをエイブといったり
ほんとバイクの知識ねーんだなwww
0658774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 22:34:24.36ID:FeEZyAAx
>>591
個人情報www
結構ですwww
0659774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 22:43:35.12ID:mozcoT81
ゴリラ出さないの?
0660774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 23:31:39.29ID:UTIP2Pih
キャリパーのメンテとチェーンのメンテで疲れたー。

ブレーキパッドが引きずる…と言うほどではないにせよ、
ディスクと接触していてスムーズな回転を阻害しているのも事実なので
パッドの戻りが渋いのかな?と思い、掃除してみましたが、
変わりませんねー w
0661774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 23:33:03.89ID:UTIP2Pih
>>658
>結構ですwww

そう言ってくれて助かります。
実は教えたくなかったので(笑)

でも、スパモン方法なら
そうとう楽にタイヤが外せますよ?
0662774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 23:38:57.14ID:UTIP2Pih
【スパモン方式なら】

・バイクからホイールの着脱が楽にできる。
・フロントを上げるのもスパモン方式なら簡単!
(同じ事をやっているケースは皆無だから俺しか知らない方式です)

・タイヤをホイールから外すのも超イージ!
0663774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 23:42:07.75ID:UTIP2Pih
キャリパーの掃除をしていて気づいたんですが、
リアブレーキ、効かないだけあって、
ブレーキパッドが殆ど減っていませんでした(笑)
0664774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 23:43:29.47ID:UTIP2Pih
タイヤもそうだけど、
モンキーについてるパーツって
結構、品質悪いよね〜。
0665774RR
垢版 |
2020/10/01(木) 23:47:26.32ID:UTIP2Pih
フロントはまぁ、あれだけ効けば合格だけど
リアは酷いレベルだから、
リアのパッドはそろそろ交換してみようかと思います。
0666774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 00:01:23.20ID:JyuSL0vh
まあ、直線を走っているだけなら、
エンブレ&フロントブレーキの制動力を活用できるので
リアブレーキが致命的に効きが悪くても
それほど支障も出ないのですが、
問題は山のコーナーリングの下りです。

下りでは重心がフロントにかかっているので
そんな状態でフロントブレーキに頼ったブレーキングを行えば危ないです。

下り坂ではリアブレーキが重要になってくるのに
モンキーの場合は致命的に効かない。
0667774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 00:06:28.70ID:JyuSL0vh
特に、山を走っていると、湧き水で路面が濡れていたり、
濡れた落ち葉で滑りやすくなっていたり、
コーナーの途中にマンホールがあることなぞザラなのです。

隅にはドブがあるので、万が一の時にブレーキの効き悪いと
車輪がはまって大事故になります。

まあ、今のところは、効かない分を考慮して走っていますが、
効きが悪くてヒヤリとしたこともあるので
早めに対策(リアブレーキパッド交換)して損はないですね。
0668774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 00:08:33.04ID:JyuSL0vh
フロントはローターが大きいですし、
2ポットなのでそれだけ制動力がありますが、
リアはローターが小さく1ポットなので制動力は落ちるわけですが、
モンキーのリアブレーキが効かないのはそれ以前の問題なんですよね。

パッドの品質が酷すぎるのです。
0669774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 00:14:14.31ID:JyuSL0vh
ブレーキパッドの基本として、
効きの良いパッドほど消耗が早く、
逆に耐久性が高いパッドは効きが落ちるものですが、
モンキーのリアパッドがあそこまで減っていない所を見ても、
相当に効きが悪いパッドが使われている証拠なのです。
0670774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 00:17:52.24ID:JyuSL0vh
まあ、逆に見ると、リアブレーキの効きが悪い原因は
十中八九、パッドの品質が悪いせいなので
パッドの交換だけで改善する可能性が十分高いです。
0671774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 00:44:30.62ID:c0AFJpwp
リヤブレーキの効きが悪いのは材質は勿論あるが他にも致命的な理由が有る
0672774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 07:35:19.92ID:hdnqlxlK
ヒント マスター
0673774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 09:08:58.93ID:gUA4sNFM
あの効きでなんか問題あるのか?
やろうと思えばロックもするし、停止時に使うにしても旋回中に使うにしても何の問題もないが
0674774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 09:26:40.75ID:jQqPZZni
>>673
正直ブレーキの効きは悪いと感じる
0675774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 13:46:46.84ID:+X/Ozgl7
まず濡れ落ち葉やマンホールに対応できないのは、いろんな意味で運転が下手。
バイクのせいじゃない。初見の道で飛ばしすぎ。

長年バイク乗ってて、でかいバイクでサーキットも走るしジムカーナもやったが、
公道でリアブレーキが効かなくて危ない目にあった事など一度もない。
踏めばロックするんだし、むしろ効きすぎても調整しづらい。
0676774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 14:47:53.76ID:wbJ79g4o
高齢初心者がねんがんのバイク手に入れて浮かれてんだろうな
『セッティング3αガー』なんて痛い中学生みたいで草しか生えない
0677774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 15:20:50.73ID:jw5DO+r3
公道こそリヤブレーキの比率が高くなると思うが・・・
しかもクソタイヤなら尚更
効きすぎも効かなすぎも危険
自分が余裕で力加減の出来る範囲、速度域でコントロール出来るのが理想
0678774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 15:39:16.79ID:+X/Ozgl7
>>677
くそタイヤはブレーキ云々関係なくくそ
0679774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 15:50:09.49ID:c0AFJpwp
サーキットでハイグリップタイヤだとリヤの荷重が抜けるからリヤブレーキはあまり意味が無くなるんで
公道でくそタイヤの方が前後有効に使わないと急ブレーキは厳しいからリヤも重要になるってのは確かだな
0680774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 16:32:30.90ID:xjbtP5Fr
>>679
公道でクソタイヤで急制動って条件なら、軽く踏んだって簡単にロックする
初心者はむしろパニックブレーキで強く踏みすぎる
0681774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 16:41:43.66ID:c0AFJpwp
モンキーで軽く踏んでロックしちゃうなら効き過ぎだね
0682774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 19:04:25.88ID:CnpeUngi
モンキー125 はロングツーリングではどうなんですかね?
積載を考えたら、クロスカブとかハンターカブの方がいいと思うけど
ただ私はキャンプには興味ないから、リアキャリアやサイドにバッグを付ければ、ネットカフェやホテルで泊まるツーリングでも長距離はこなせると思うんです

例えば積載を無視した場合、このモンキー125 はハンターカブやクロスカブもしくはその他の125ccバイクに比べてロングツーリングは向いてますかね?
長時間乗る場合の疲労度とか他のバイクとの比較して向いてる方かどうか知りたいです
0683774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 19:24:36.93ID:jQqPZZni
>>682
どれくらいロングだよって話しだよ
0684774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 19:34:58.54ID:JyuSL0vh
>>671

もう1つの大きな原因は
踏みづらい(つまり力が入らない)ペダルにあります。
0685774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 19:35:36.25ID:JyuSL0vh
>>588
>3速か4速か分からなくなっちゃう人

【スパもん式ポジション判別法】

今3速か?4速か?迷った時、クラッチを握らずに
足でシフトペダルを少し上に動かします。
すると3速ならば硬くて動きませんが4速ならば動きます。

この判別法を知らないがために、実際に
シフトアップ/ダウンさせて確認する人も多いかと思いますが
無知の極みというやつです。

モンキーのように4速しかないバイクならば、
3/4速さえ判別できれば
シフトインジケーターなんて不要に感じることでしょう。
0686774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 19:36:28.41ID:JyuSL0vh
>>675
>初見の道で飛ばしすぎ。

すげーなあんた。
通った道のどこに何があるか
全て記憶してんだ〜(笑)
0687774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 19:38:15.04ID:JyuSL0vh
>>681
>モンキーで軽く踏んでロックしちゃうなら効き過ぎだね

大げさな大ボラ吹いて勝ち誇ろうとする無知がいるだよな。
0688774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 19:41:11.43ID:JyuSL0vh
>>682

昨日のタイヤ繋がりの見地で考えると
カブ(C125)のタイヤは17インチもありますが、
モンキーは12インチと小径です。

ホイールベースも短いです。

要するにモンキーは凹凸に弱いと言うことなんです。
それは疲れやすさに繋がってきます。
0689774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 19:43:20.92ID:JyuSL0vh
俺も動画のレビューをいくつもみて
ロングツーリングに向くかのように言ってる人たちを見てきましたが、
実際に自分がモンキーに乗ってみると、
とてもロングツーリングに向くバイクとは思えませんでした。

動画でレビューしている人たちの声は
色々な部分で「あまりにも誇張されすぎている」と思います。
0690774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 19:45:54.67ID:JyuSL0vh
モンキー125が他のバイクと比べて小さいバイクであることは
疑いのない事実ですが、小さいバイクほど
ロングツーリングには向かないのです。

単にシートが大きめなので、
ロングツーリングに向く・・・と言えば説得力も生まれますが、
シートも言うほどフカフカではないですしね。

色々と大げさなハッタリレビュー動画が多すぎます。
0691774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 19:48:33.76ID:JyuSL0vh
車体が小さいので荷物の車載性も低いですし
そもそも小排気量で単気筒ということはそれだけ振動も多いので
そんな面を見ても、ロングツーリング向けではないです。

非力ということは、同じスピードを出した時の
エンジン回転も高くなるので、振動で疲れてしまいますよ。
0692774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 19:53:04.63ID:JyuSL0vh
同じ125ccで考えたら、
物理面で明らかにカブ(C125)の方が
ロングツーリングには向くでしょう。

まず荷物が難なく積めますし、
タイヤも車体も大きいので路面の凹凸に強い。
しかも風除けがあるので、そんな部分でも有利です。
0693774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 19:55:55.65ID:PEyEyXV5
>>682
同じ125ccで考えたら、
物理面で明らかにPCXの方が
ロングツーリングには向くでしょう。

まず荷物が難なく積めますし、
タイヤも車体も大きいので路面の凹凸に強い。
しかも風除けがあるので、そんな部分でも有利です。
0694774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 20:02:52.97ID:JyuSL0vh
モンキー125でロングツーリングは根性試しですよ w

向くか向かないか?と言えば明らかに向かないバイクですが
根性で行けないわけでもないでしょう。
0695774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 20:09:23.92ID:c0AFJpwp
>>685
迷ったことは有りません
0696774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 20:19:03.46ID:+X/Ozgl7
>>686
コーナーのマンホール位置や砂が浮いてるコーナーはすべて暗記してますが?
そうでないところは、コーナーの先にマンホールがあっても対応できる速度で走る。
そんなところでリスク取って粋がっても無意味だから。

老人は反射神経鈍ってるんだから無理すんなよ!
0697774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 20:23:20.97ID:JyuSL0vh
あくまでスパモンという前提になりますが、
小型&軽量バイクながらにも思ってた以上にどっしり感があり、
125ccに抱いていたイメージよりも走ります。

小排気量の単気筒の割に振動も少なく、
70km/h前後で走っている分には快適です。
0698774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 20:25:22.93ID:JyuSL0vh
>>696

俺はあんた見たいに記憶できないから
葉っぱ、枝、マンホールがあっても対処できるような
運転技術を磨いてきました。
0699774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 20:27:27.51ID:JyuSL0vh
反射神経をつけるってことですかね。
自分の能力以上の走り方はしないというか、
楽観視して走ったりはしません。

実際、山に行くと、道のど真ん中に
折れた枝なんかも落ちてたりするので、
見えない先に何かあっても対処できる運転技術と
心構えで走っています。
0700774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 20:30:01.05ID:JyuSL0vh
まあ、自分の技術面とは別に、昨日も話したように
モンキーのノーマルタイヤはグリップ力低いだけじゃなく
曲がらないんです。

まっすぐ走ろう、走ろうとしちゃうタイヤなんですよ。

それは、直進安定性がいいって話ではなく、
曲がりにくいタイヤなんです。
0701774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 20:33:06.53ID:+X/Ozgl7
>>682
タンデムシートないSSで2泊程度までしたことあるが荷物全部背負いでも別にどうってこたない。
原ニ縛りだと車種云々より帰りに高速乗れないのが辛いと思う。
0702774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 20:33:20.37ID:JyuSL0vh
ノーマルタイヤはオーバーステアになってしまうので、
曲がりきれなくて「おっとと…」と危ない思いも何度かしました。

もちろん危ない思いをするのが下り坂なので、
リアブレーキが効かないことも、危険な思いをする原因になっています。

モンキーは、
タイヤの品質が低い&ブレーキパッドの品質が低いと言った
命に関わってくる部分の品質が低いのです。
0703774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 20:35:22.79ID:JyuSL0vh
リアブレーキパッドほど変える必要性が高いのに
そのリアブレーキパッドが特殊で
付けられる製品がほとんど無いのです!

しかも、唯一の選択肢とも言える製品は常時品切れ…。
手に入らない状態なのです。
0704774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 20:37:18.23ID:JyuSL0vh
なぜグロムのリアブレーキを流用せず、
モンキーは専用品にしたのか?

そのせいで使えるブレーキパッドがないのである!
0705774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 20:40:26.25ID:JyuSL0vh
タイヤを替えてからと言うものは、
こうも違うか…と言うほど
コーナーで車体を寝かせても安心感がまるで違います。

グリップ力がまるで違うだけでなく
素直に曲がってくれるのです!
0706774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 20:44:11.01ID:JyuSL0vh
ノーマルタイヤはは曲がろうとしても、
大回りしようとしちゃうのです。

タイヤを交換してからは、
自分が思い描く通りに曲がってくれます。

コーナーリングだけじゃなく、
普通の右左折でも楽ですよ。
0707774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 20:45:40.80ID:CxTP84oD
ちょっとタイヤうpしてみ
ほんとに替えてるならなw
0708774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 20:45:53.72ID:JyuSL0vh
じゃあ、ノーマルタイヤはグリップ力が低い分、
ゴムの消耗が少なくロングランか?と言うとそうじゃない。
ガンガン削れて行くのです。

耐久性も低く、グリップ力も低いという、
タイヤ作りのノウハウが全くないメーカーが
作ったタイヤ…としか言いようがありません。
0709774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 20:46:31.29ID:JyuSL0vh
>>707

そんなことまで疑うの?
お前ら病気だな(笑)
0710774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 20:47:07.77ID:JyuSL0vh
交換したタイヤとは別に、
もう1組別のタイヤも持ってるぞ?w
0711774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 20:49:11.78ID:JyuSL0vh
なぜもう1組持ってるか?と言うと、
実は交換したタイヤも「いいことずくめ」ではなく、
不満点があったからです。

なので、その不満点を考慮した上で
別のタイヤに交換しようと思って買ってはみたのですが、
まあ、すり減るまでこのままでもいいか?と思って
乗っている次第です。
0712774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 20:50:53.06ID:JyuSL0vh
タイヤ選びも難しんですよねー。

あまり具体的な情報も出回っていないので
実際に買ったり、取り付けてみないことには
見えてこない部分もあるのです。
0713774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 22:04:20.69ID:PEyEyXV5
>>711
はようpしろよ
0714774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 22:33:03.66ID:wbJ79g4o
>>709
お友達にこのスレ見せて、誰が一番病的に見えるか聞いてみな
0715774RR
垢版 |
2020/10/02(金) 22:52:09.49ID:JyuSL0vh
>>714

唯一の友達だった黒猫(のクロたろ)は
1ヶ月ほど前に死んでしまったので
あとは孤独死を待つだけです。
0716774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 01:59:41.78ID:3+nykpvp
な?エアタイヤ交換だろ?
0717774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 02:41:20.89ID:bli2klws
>>702
>ノーマルタイヤはオーバーステアになってしまうので、
>曲がりきれなくて「おっとと…」と危ない思いも何度かしました。

知ったかwww
オーバーステアwww
0718774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 08:35:46.73ID:mtt8pRMK
友達0人は草
まぁ障害者っぽいから仕方ないか
彼女の家知らないも納得
0719774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 08:50:44.90ID:RJeJLAtH
哀れな人生の末路すぎて草も生えない
自業自得感ありありだけど
0720774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 09:40:45.22ID:Dd7SZmlL
バイクか車ばっかりで人の気持ちを考えれない自称独身貴族のこどおじの末路過ぎておもろいなwwww
0722774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 10:26:37.74ID:nmv148oM
>>721
ほんと負けず嫌いだね
いや、負ける嫌いですね
0723774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 10:33:33.95ID:EzUzgeMY
ただの無知
0724774RR
垢版 |
2020/10/03(土) 10:35:31.41ID:qTcALYeW
普通に考えて、
外に膨らもうとする現象を
アンダーステアと呼ぶっておかしいでしょ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況