X



KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/09/20(日) 00:31:45.77ID:3PDWuEJ3
KLX125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/klx125/
D-TRACKER125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/d-tracker125/
KLX150L (並行輸入)
http://www.riversideshop.co.jp/Kawasaki/KLX150L.html

前スレ
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part57 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476103522/


エンジン 空冷SOHC2バルブ単気筒 54.0mm×54.4mm 124cc
最高出力 10.2PS/8000rpm  最大トルク 1.0kgf・m/6000rpm
ミッション 5段リターン  タンク容量 7.0リットル
整備重量 112kg(KLX) 113kg(Dトラ)  ホイールベース 1285mm(KLX) 1255mm(Dトラ)
シート高 830mm(KLX) 805mm(Dトラ)  サスストローク F175mm R180mm(KLX) F150mm R180mm(Dトラ)
0272774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 18:23:23.82ID:T65rSJdI
>>271
それこそアホかw
それも無くはないが、そんなんで象鼻はつけない
0273774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 18:54:16.46ID:JAMzzkuH
説明も出来んアホが何言ってんだよ
0274774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 18:54:23.81ID:k5HgniBI
いや音対策だよ
0275774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 19:08:48.51ID:BUi2hxvq
まぁ公道車はエアクリのスポンジ崩壊するまで無整備で使い倒す奴も想定して十二分なマージン取ってんだろうけどw
エアクリ洗浄も含め適度に整備と調整して運用してりゃ鼻なんか無くても壊れない罠。
0276774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 19:23:39.13ID:I05Bz5W6
思いついたのは空気の流れだな
豚鼻撤去で調べるとパワー落ちたって話もあるし豚鼻がファンネルみたいな効果してるとしたら象鼻→豚鼻の方が象鼻撤去よりも良いのかも
壊れるってのはただの馬鹿だと思うわ
0277774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 19:36:41.78ID:BUi2hxvq
豚鼻がファンネルみたいに吸入の流れを良くするならモッサーでも採用するんじゃないかなぁ?
モッサーなんて隙間から覗き込むと直接エアクリ見えるくらいエアクリボックスはスカスカ隙間だらけだし。
0278774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 19:39:36.86ID:yrvpqFHt
なら違うのかぁ残念
0279774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 19:41:38.95ID:m++HBfIU
ノーマルマフラーでは意味ないと聞いたが
0280774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 09:19:40.14ID:Su818GSA
>>260
他の現車の手を入れたところ教えて
0281774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 18:44:36.12ID:5GL2kqdz
普通に雨とかの対策違うの?
あと豚鼻の真ん中抜きたいけどニッパーとかヤスリで削るしかない?
0282774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 19:01:21.29ID:54dyP4Ps
>>281
違うよ象鼻なんて騒音規制以降のにしか付いてないし
0283774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 22:16:10.48ID:Rqq2zUob
今日信号が赤になった為停止したらエンジンが停止
その後クランキングはするが始動せず
急いで歩道に入って始動を試みるがエンジンが掛からない
仕方なくバイクを押して家まで帰ろうと1キロくらいバイクを押したところで再度クランキングをしたらエンジンが掛かって家までたどり着いたんだけど
こんな症状出た人いる?
クラッチスイッチは大丈夫です
マフラー吸気はノーマルでアクティブのハイスロだけいじってる状態です。
0284774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 23:22:42.39ID:S0A3fED1
fiランプはどうなってた?
0285774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 00:00:57.29ID:pGjTFppe
>>283
状況は違うがたちゴケで転倒したら暫くエンジンかからない事あった。一度だけ
0286774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 00:05:24.38ID:xD1de31q
>>285
それは転倒センサーが働いてただけでは?
0287774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 01:03:14.27ID:iKQ7kxto
エンジンかからない時は一度オフにして少し置いてからかけ直すと言う常識
0288774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 07:00:22.44ID:DxKkFXCM
>>284
未点灯だったよ
走行距離は25000キロくらいの初期型です。
>>285
転倒センサーが働いたらFiランプ点灯しなかったっけ??
>>287
通勤で使ってるから20分近く待つのはキツいっす
0289774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 09:56:04.59ID:BVvt3wbY
キルスイッチオンオフしてからアクセル捻りつつセル回したらエンジンつかない? 
エンジン止まるたびにやってるけどそれにしてもアイドリング安定しないな…
0290774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 12:32:23.63ID:0o/sP7hD
>>289
不具合が出た時にアクセル捻りながらエンジン掛けてみたけど掛からなかっよ
キルスイッチが働いた場合クランキングすらしないのを確認したのでキルスイッチは異常がないと思う。
今朝は問題なくエンジンが掛かったしエンストも無かったんだよね。
iscかインジェクションが悪さしてるのかな?
プラグは若干減ってたけど掛からなくなるレベルてはなかった
0291774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 15:14:18.70ID:2KzLKmro
悩みに悩んだ結果サイドスタンドスイッチの接触不良とかだったりなw
0292774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 19:26:12.47ID:BvO1h0Pv
リコールのプラグキャップを変えてないとか
0293774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 20:07:26.58ID:Yzgxan6j
何度か同じ様にエンジンかからなくなって焦ったことがあるけど、
初回以外は押し掛けでかからなかった事がないから原因は不明だが対処はできてる。

初回は押し掛けする考えが無くて30分くらい悪戦苦闘したらかかった。

一度キルスイッチの接触が悪くてどうしようもない時もあったけど、そうじゃないみたいだね
0294774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 20:54:29.67ID:JQ348J5F
>>292
え?何それ。いつ頃の話?
0295774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 21:24:37.03ID:DxKkFXCM
>>292>>294
https://www.recall-plus.jp/info/25778
これの事だよ
カワサキショップの試乗車を購入したし
その後サイドスタンドのリコールでバイクを預けてるから対策済だと思うよ
本日も一回エンストしたよ
明日エンコンでも突っ込んでみるかな
関係あるかわからないけどもう少し寒くなったら始動直後エンジン回転が高くなってFiランプ点灯するよね?
0296774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 22:12:22.22ID:cvwfgkql
>>295
アイドリング爆上がりはあるけどfiランプ点灯はないなぁ
0297774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 22:43:01.43ID:VjfxamtA
アイドリング3000回転とかになるのホント何なの?
0298774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 00:36:27.85ID:IY2p0Yea
>>296
爆上がりして暖気が終わっても5000回転くらいでFi ランプが点灯してるんだよ
7年位前から霜が降りるような時期になると上記の症状がでるんどけどカワサキの仕様かと思ってあまり気にしてなかったけどこれって調子が悪いのか
0299774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 02:00:07.14ID:j4hzWPyP
>>298
エンジンがかからなくてランプ点滅はあるけどエンジンかかった状態で点滅はしたこと無い
アイドリングも買ったばかりの冬に斜めの駐車場に止めたら5000まで上がったけどそれ以外の冬は3000程度にしかならんよ
0300774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 10:04:21.16ID:vugPEyy0
初期上げは
中途半端に寒い時のほうが高くなる

俺のFIランプは振動に呼応するように
点いたり消えたりするが
センサーつないでもらっても原因はわからんかった
コネクタの掃除もしてもらったのだが
一向に治らない

結論、kwskの電装は気にしたら負け
0301774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 12:52:42.79ID:xw08RtY3
>>295
なるほど。そういうことがあったんですね。
0302774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 17:29:55.54ID:E588BZBs
>>295
プラグ変えてるか?
0303774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 19:36:02.98ID:E588BZBs
俺はランプついたら取り敢えずプラグ変えたらいつも直ってる
回してたら3000キロでも変える
0304774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 21:55:37.81ID:IY2p0Yea
>>302
昨日プラグを替えて直後一度エンストしたけど再始動は直ぐできた
本日スロットル回りの清掃を行ったよ
アイドリングが1000回転から1200回転位になった気がする
とりあえず様子を見ます
0305774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 09:45:54.79ID:1zb84sCZ
みんなプラグってどんなサイクルで替えてる?
0306774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 11:41:56.32ID:slp+Xp3h
使ってるプラグも知りたいわ
俺はデイトナの3000円くらいの番手ひとつあげたヤツ
0307774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 14:12:45.32ID:MPcPjL1M
>>305
エンストの症状が出てる奴だけど25000キロで交換したよ
バイク屋さんのオッチャンにもっと早く交換しろって言われて
純正と同じプラグを売ってもらった
0308774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 15:16:51.45ID:73csAM9M
プラチナで5000km毎に交換してる
0309774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 15:17:08.46ID:73csAM9M
>>308
違った、イリジウムプラグ
0310774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 16:24:25.31ID:UKKeLLq5
1万キロでイリジウムかな
0311774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 04:42:31.05ID:+2R66l44
プラグぐらいたいした金額じゃないんだし
定期的に交換すりゃええねん

しかし寒いからかわからんがいつも通勤で見かけてたDトラ
さっぱり見なくなったな
KLXに関しては自分の以外久しく見てないw
0312774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 06:52:49.89ID:+5ig5ezr
見た目も焼けも良いのだけれど中がヘタってる事あるから点火でおかしければすぐ交換だわ
0313774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 08:20:55.05ID:ub6ID7jD
ブリスクプラグてのを試してみようと思うんだが使ってる人いる?
0314774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 18:56:59.80ID:xHUwHt1q
普通にイリジウムプラグでいいだろ
0315774RR
垢版 |
2020/12/08(火) 13:37:08.67ID:Em/vRXqt
時計とトリップメーターを保持したままバッテリーを交換する術は無いだろうか?
0316774RR
垢版 |
2020/12/08(火) 14:55:29.73ID:ax/Pjahb
新しいバッテリを並列でつないでから
古いのとればいんじゃね?
0317774RR
垢版 |
2020/12/08(火) 15:48:21.13ID:fNzFBn1y
エーモン バックアップ で検索
0318774RR
垢版 |
2020/12/08(火) 16:06:44.98ID:Em/vRXqt
>>316 まぁそうなんだけ
>>317 うは!コレです!素晴らしい!ありがとう!
0319774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 12:38:31.94ID:+AEZlr0+
アイドリング中にパタパタなるけど何やろか?
0320774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 22:01:26.27ID:aDRJetLD
>>319
エキパイ穴開いてね?
0321774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 18:25:48.39ID:GVb33x8U
>>319
ひよこが巣立とうとして羽ばたく練習をしている
0322774RR
垢版 |
2020/12/13(日) 23:40:39.53ID:rcT0rKFF
ホワイトカラーの外装ってもう販売してないの?
純正部品のサイトをググったらエボニーとライムグリーンしか見当たらない…
0323774RR
垢版 |
2020/12/13(日) 23:50:35.29ID:ZSFrhjMO
白が無い年のパーツリスト見たんじゃね?
0324774RR
垢版 |
2020/12/14(月) 23:42:04.08ID:+lg6TiU4
あかん
あきてしもーた
乗る時間がなくて
0325774RR
垢版 |
2020/12/15(火) 05:51:01.08ID:m7BceC/g
それは飽きたじゃなく冷めたって言うんだよ
0326774RR
垢版 |
2020/12/15(火) 07:13:51.97ID:pTFN6Px9
腐らせる前に新しい人に譲れ
0327774RR
垢版 |
2020/12/15(火) 09:15:25.93ID:kDK31X7Q
冬になるとエンジンがかかりにくいのですが、バッテリーでしょうか?
0328774RR
垢版 |
2020/12/15(火) 14:51:51.09ID:gP0lZw43
今朝はかねり寒かった
klxも寒かったようなのでFI ランプが点灯したよ
これからしばらくFIランプとお付き合いをするようだな
0329774RR
垢版 |
2020/12/15(火) 14:57:31.05ID:hv5GHnlW
エンジンを人肌で温めてから始動すればOK
0330774RR
垢版 |
2020/12/15(火) 15:21:49.80ID:NnUp8nPq
朝イチ始動の直前にシリンダー周りに40度くらいのぬるま湯でもぶっかけたらどうや?
かけてモタモタしてっと凍って余計に冷えるから間髪入れずに始動だぞ。
0331774RR
垢版 |
2020/12/15(火) 22:29:38.56ID:1skSKbBX
うん売っちまうわ
走行3,000とかだったかな
0332774RR
垢版 |
2020/12/16(水) 06:46:51.47ID:n2GX5rAM
俺も現在は飽きたけど、たまーにオフに行きたくなるし、そのまま持っていても維持費たいしてかからないから保持。コロナで中古バイクが売れまくってる今なら高く売れそうだけど。
0333774RR
垢版 |
2020/12/16(水) 08:49:00.06ID:hE+NMTp2
ないと欲しいんだけどあっても乗らないんだよね……
だから今の2台目なんだけど3台目きそう
0334774RR
垢版 |
2020/12/16(水) 10:01:34.26ID:jptsGsGo
ソックスで普通に新車買えるし相場は余り動いてないんじゃない?
0335774RR
垢版 |
2020/12/16(水) 10:42:05.50ID:Y6b1Jqcw
>>334
あっちでも販売終わったしもうSOXも扱いないんじゃね?
0336774RR
垢版 |
2020/12/16(水) 13:22:05.65ID:75ntImSa
>>332
逆じゃないの?お金がないから不要バイクを買取にだしてる
0337774RR
垢版 |
2020/12/16(水) 14:40:47.29ID:REvFE4cO
>>335
そうなんだ
在庫品が多いだけか
つか、眺めてると仕切りにCRF150進めてくる店員ぇ・・・
そんなもんよりWR155はどこに置いてあるんだよとw
0338774RR
垢版 |
2020/12/16(水) 14:42:18.57ID:plTDS+1O
言うて売っても大した額にならないでしょ?
状態にもよるだろうけどさあ
0339774RR
垢版 |
2020/12/16(水) 14:45:19.41ID:uAA4BHQf
雨の日は乗らず、雨ざらしにもしていないが、リアサスのスプリングやらシフトペダルやらのサビが目立つようになってきたわ。。
サビが一番ひどいのはエンジンマウントの鉄板。
みんなサビ予防のメンテどんなんしてるのかね?
0340774RR
垢版 |
2020/12/16(水) 15:03:04.06ID:lWNUZEbX
俺のはチェーンのアジャスターの錆が酷い
0341774RR
垢版 |
2020/12/16(水) 21:14:35.88ID:MhRJ5gZN
>>339
タンクやフレーム等至るところに錆や傷、凹みがあるけどオフ車だから気にしないよ
0342774RR
垢版 |
2020/12/18(金) 14:29:42.93ID:F9kqgdpC
うちはサイドスタンドがなぜかボロボロやな
そこだけ目立つから加工ついでに塗装するつもり

ショートスタンドとかどこか売ってないかな
0343774RR
垢版 |
2020/12/18(金) 14:40:46.39ID:dfxZMxeo
車高UP用のロングは有るみたいだけどショートは無い様な?
いやKLXならDトラ用がショートになるかも?

まぁ簡単に切ったら良いんだわ。
途中を切り詰めて金属パテと太いボルト突っ込んで再接合。
0344774RR
垢版 |
2020/12/18(金) 15:04:26.45ID:DSQukeOQ
エキパイがサビサビです
0345774RR
垢版 |
2020/12/18(金) 16:08:50.27ID:F9kqgdpC
>>343
ありがとう。
お!って思って調べたけど車高自体は25mmしか違わないのに

スタンドは40mmも短いんだそうな
流石に傾きすぎだね
0346774RR
垢版 |
2020/12/18(金) 18:52:56.42ID:7ZQtBh+D
それでか
うちの小虎は12インチ化してるけどスタンドノーマルで問題ない
0347774RR
垢版 |
2020/12/19(土) 21:22:00.80ID:scUS9wqu
beetとアグラスからバックステップキット出てますが、クラッチ側ってリコール対策後でも付くのかな?
見た目を重視したいので、カッコ良いの付けたいのです。
0348774RR
垢版 |
2020/12/20(日) 18:48:09.33ID:e55QTTIl
今シーズンからエンジンのかかりが悪くなった
バッテリーが古いからバッテリー変えたけどセルが元気よく回るだけでFIランプも光らずエンジンがかからない
キーオンオフしたりキルスイッチオンオフしたり何度か試したらかかって一度かかるとエンジン切って再始動は問題なく次の日になるとまた同じ症状になる

同じ症状出た人います?
0349774RR
垢版 |
2020/12/20(日) 19:08:34.62ID:WXTV+eeK
>>348
何km走ってます?自分は5年目5000km位だけど、以前はエンジン掛かったら止まることなかったけど最近始動直後にオートチョークが切れる前にエンジン止まることがたまに出てきた
0350774RR
垢版 |
2020/12/20(日) 19:13:02.50ID:4UON1ltP
>>349
12インチ化してるから距離がわからない
6年前に買って通勤で往復1桁キロを走ってるからそこそこ距離は行ってるはず
0351774RR
垢版 |
2020/12/21(月) 11:22:39.32ID:s1a7YIjb
これシガソケどこから取ればいい?
キーオンで取るならバッ直でいいのかな?
0352844
垢版 |
2020/12/21(月) 11:57:34.69ID:fRrrg/Bn
テールランプの電源でリレー動かして、バッテリーから電源取ればすれば良いじゃない。
0353774RR
垢版 |
2020/12/21(月) 12:05:03.41ID:1j4YbDOS
オレどっかの配線キットで前ブレーキのスイッチ配線から分岐するUSB電源付けた。
バッテリ直とかしたら常時通電しちゃってバッテリ上がりそうじゃん。
0354774RR
垢版 |
2020/12/21(月) 12:19:36.77ID:lWi1vXKP
>>351
ヒューズボックスのACCでonになるヒューズをエーモンの線付きヒューズに差し替えた。マイナスはバッテリー直
0355774RR
垢版 |
2020/12/21(月) 12:33:38.66ID:s1a7YIjb
ありがとう助かります。
皆上手いことやってるんだな…

中古で買ったんだけど、ウィンカーのカプラーがマッドガードのとこに飛び出してたりテール側の配線がめちゃくちゃになってて笑う。
どうやって引き戻そうか…
0356774RR
垢版 |
2020/12/21(月) 15:25:56.67ID:q0fpa03t
このバイクかなりシンプルな配線のはずだけど

どうしたらそんなグチャるの?w
0357774RR
垢版 |
2020/12/21(月) 20:26:33.45ID:DKzGlIFN
中古って事だし前オーナーが社外に変えてたのを手放す時にテキトーに戻したと予想。
どうせ手放すんだし点灯すりゃ良いんだろ的に雑に作業したんじゃなかろうか。
0358774RR
垢版 |
2020/12/21(月) 21:13:27.23ID:s1a7YIjb
元がどのへんにウィンカーのカプラーあったのかすらわからぬ…
https://youtu.be/4BbYD1fnW0M
これの1:47くらい見た感じシート下の末端のパイプにバンド付けしてる感じですかね…?
0360774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 02:05:04.39ID:zez3AX5E
任意保険の125tまでと其れ以上の壁を撤廃してくれないかな
150までの上限でも構わないからさ
通勤車両をグロムから乗り換えたいけど、150に乗ると任意保険が入り直しに成るのがネックで踏ん切りがつかない
0361774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 06:12:22.97ID:da8YuBZ3
だから売れないんだよ
0362774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 08:16:58.91ID:YgQxJEji
高速乗れるようになるしそんなリスクだけ増えること保険屋がやるはずがない
そもそも安いところじゃ500円ポッチを車に付帯させるだけで125ccまで乗れるのが保険屋にしては珍しい。
0363774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 09:46:47.71ID:0qIDZdSw
バイク保険は車両じゃなくて人にかけられるようにして欲しいよねぇ。複数台持ちだと保険代がバカにならないから、結局セカンドバイクは125でいいやってなる
0364774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 13:37:33.98ID:e/o1XbZE
>>363
何で保険会社がそういう商品を作らないのか謎だよね。結構需要あると思うんだけどどういう不具合がでるんだろうか?
0365774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 14:15:44.37ID:xEc418eh
>>363
それをやると保険会社儲けれないからね
仮に個人にかけられるようになっても増車ごとにいくら割り増しとかになって
同じ支払額になりそうだ
0366774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 22:16:52.97ID:bqsQNwi+
体は分裂しないけどバイク車は庭から生えてくるからな
車体じゃなくて人に掛けれればってみんな思うよね
やはり保険屋はクソ
125で怪我せんように事故りまくれ、等級変わらんからな
0367774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 06:26:08.50ID:FZhy/JV2
バイクに全部車検があれば
体に保険かけてもいいんじゃないか
0368774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 15:40:38.49ID:PvhhoQJA
原動機付自転車だから自動車専用道に乗れないってわかってないの?
0369774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 17:13:55.05ID:AdZQm4Ui
マウント(笑)
0370774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 21:37:56.06ID:v1Y2qeeJ
任意保険の区分のせいで150とかに乗り換えたくても厄介だって話してるんじゃないんですか?
125以下で現状走れない区分に不満を言ってる人は特にいないんでない
0371774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 20:09:22.58ID:pd8TeukB
>>370
自転車と自動車の区別もつかんアフォは黙ってろwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況