X



【Kawasaki】Ninja H2 SX H2 SX SE H2 SX SE+  13台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0073774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 16:45:21.27ID:/PMtxoOH
>>72
ばかだなw
0074774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 17:18:25.94ID:SWUu3I9s
>>67
お前が理解してなくて草www
0075774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 17:23:21.91ID:SWUu3I9s
だまされねぇぞwwwうぇwうぇwww
0076774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 17:37:15.35ID:H7IVTeSs
暴言中の言葉には実がないから相手するだけ無駄
むしろ反応されて喜ぶから相手しちゃだめ
0077774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 17:50:29.18ID:fIM7hR2I
>>76
お前じゃん相手してんの
0078774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 17:57:17.59ID:SWUu3I9s
>>77
お前が暴言厨だろw
おとなしくしてろよバーカw
0079774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 18:00:11.71ID:2rs93Ngs
すげーな
ブローバイネタから相手を罵声する事に持ち込めるなんて
0080774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 18:10:04.16ID:SWUu3I9s
どいつもこいつも単発IDでみっともねーな
もっと堂々とやれよばーかw
電源ボタンぶっこわれんぞwww
0081774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 18:25:38.37ID:9y41RVHc
足つき→罵倒
ブローバイ→罵倒
0082774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 18:55:38.70ID:/PMtxoOH
>>71
縦読みだろw
0083774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 18:56:10.76ID:/PMtxoOH
>>80
縦読みにも気付かず真っ赤っかあああああ
0084774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 19:41:35.75ID:IG3UFoVL
で、結局1万キロ走ってブローバイガスが少なくなってきた理由はなんだったの?
0085774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 19:59:35.47ID:obvMTDw7
>>84
何度も言わせんなよ。新車の時より当たりがついて、
クリアランスがせまくなったんだよw
ピストンリングも新車の時よりしっかりしてんだよ!
バカかよ
0086774RR
垢版 |
2020/10/15(木) 22:53:51.88ID:8c4uBf5b
自分的にハッキリしていることはこのバイクは初回のオイル交換は早くやった方が良さそう、ということ
はじめのうちは廃油にめちゃくちゃ金属粉多い、ビビるくらい多い
0087774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 00:00:56.68ID:P+HZWp4+
>>85
あたりがつくまでは隙間が大きくて、あたりがついたら隙間が小さくなる
バイクのエンジン凄すぎwwww
カワサキさすがだな。
だまされねぇぞ
0088774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 00:39:42.61ID:Gj7Osxv3
つーかお前等ってマジでブローバイガスが何なのかとか慣らしとの関係とか分かってなかったのなw
そりゃーそれが分かってなかったら疑問にもなるかwww
0089774RR
垢版 |
2020/10/16(金) 08:29:16.86ID:aUT/i2j6
一人おかしいのが常駐してるよねここ
0090774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 00:57:43.27ID:O5wZn8O8
このバイクのホイールって塗装弱いのかね
1回目のタイヤ交換で流石にこれは…て感じで何ヵ所も剥がれてたんで
新品に換えてもらったけど200kmも走らない内にタイヤレバーが当たる位置の塗装が剥がれてきた
0091774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 07:17:31.10ID:fPHZGK37
個体差か作業者の技術的な差か…
0092774RR
垢版 |
2020/10/22(木) 07:30:09.11ID:m8x6uj9G
貧乏人がケチって手組みでタイヤ交換したんだろ
0094774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 11:33:37.92ID:8F3IrEbY
フロントシート下、バッテリープラス端子の後ろ、か?
SE+の電制リアサス制御部のコネクターブロックだなあ
シーリング材が茶色くなってんだね
どうしても気になるんなら店で訊いてみるか、
パークリをペーパーウエスにでも染み込ませたので拭いてみれば?
0095774RR
垢版 |
2020/10/25(日) 15:13:40.62ID:0RC5w6Bz
>>94
さんきゅ(^o^)
0096774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 19:36:20.05ID:dZH9wicg
バイクなんか乗ってる時点でみんな貧乏人やぞ
0097774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 21:20:58.68ID:vho+LFyZ
>>96
バイクだけにしか乗れない人とそうじゃない人を一緒にするなよ
0098774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 22:11:55.15ID:IH8GAzAr
残念なage厨に釣られるなよ
0099774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 23:21:00.41ID:Kq4cL20D
はげ?
0100774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 12:15:46.54ID:zkMbCeQw
>>90

タイヤレバーって? 手組み?

チェンジャー使えが直に接触するのはせいぜいリムの裏側だけよ
覗き込んで見える範囲のリムに傷があるのは明らかな失敗。
作業ミス。
0101774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 21:52:24.89ID:jrx9IQ2X
>>100
タイヤレバーって書いちゃったけど、外すときタイヤレバー使ったのなら支点になる位置の塗装が剥がれただけで、実際どうやって交換したかは見てないです
0102774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 08:35:06.83ID:sZBoZg3e
タイヤチェンジャー使用して交換する際にタイヤレバーを使うの2回だけだが…
・バルブコア外して空気抜く
・ビードブレーカーでビードを落とす ←下手くそがブレーカーの爪をリムにぶつけると傷付く
・チェンジャーにホイールをセット ←下手くそがチェンジャーの爪でリムに傷付けることがある
・タイヤレバーでチェンジャーのアーム先上に上面側のビードを引っ掛ける ←普通にやればレバー先はリム裏に入るのでもし傷がついてもタイヤが装着されると見えない
・ホイール(テーブル)回してビードを外す
・タイヤレバーでチェンジャーのアーム先上に下面側のビードを引っ掛ける ←普通にやればレバー先はリム裏に入るのでもし傷がついてもタイヤが装着されると見えない
・ホイール(テーブル)回してビードを外す→タイヤ外れる
・新タイヤをホイールに乗せる→下面側ビードをホイールにはめる→チェンジャーのアーム先下に上面側のビードを引っ掛ける→ホイール(テーブル)回してビードをはめる
・チェンジャーからホイールを外し空気を入れビードを上げる→バルブコア取り付け空気圧を合わせる
0103774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 13:34:14.73ID:SAgmb/CB
>>102

ホントにそうだんだよね
レース屋さんなどはついつい早いからと手組みするけど
ヤッパリ塗装ハゲあるんよね。

美観を気にする市販車はチェンジャー使うべき
(下手に任すとどっちもダメだがw)
0104774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 11:57:10.94ID:ipUdBy6t
リコール
コンピューターのアップデートらしい
0106774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 12:55:25.12ID:GEcs0oZH
>>104
嘘つくんじゃねぇよ
0107774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 14:03:47.27ID:T7fnWnyk
マジじゃん
しかも今日販売店に連絡来た情報じゃね?
0108774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 14:11:06.36ID:jjVWjrjW
うちも電話来た。
変速機が壊れるらしい。
ECUの偏向だって。
0109774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 14:14:29.85ID:GEcs0oZH
>>108
うそいうなや
0110774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 14:17:42.32ID:90zheTed
うちも来た
英会話に興味はありませんかって
ECCの勧誘らしい
0111774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 16:08:55.85ID:gpmMXTXf
>>110
うちにはEE JUMPきたよ
0112774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 16:22:19.80ID:Mpp/57Wj
>>107
104です
メンテナンスで預けてたら連絡来て引き取り延長した
0114774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 17:41:28.59ID:oK638y5U
マジかー。他の不具合も改善されたらええなあ
0115774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 18:00:20.94ID:tW5ZV7QI
たまにクイックシフターで変速した時ショックが大きい時があるけどアレかね?
0116774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 19:59:48.05ID:ocrK8wBH
初年モデルはセーフか
0117774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 21:03:33.48ID:gpmMXTXf
俺のマップ書き換えてるのに戻されるのかな
0118774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 21:12:42.59ID:Fs7APU2p
>>116
個別で検索かけた方がいい
18年式でもヒットしてる人結構いるぽいぞ
0119774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 22:54:03.01ID:zaQ+fX3n
18年800番台だったがリコール対象だったよ。
シフトアップでまあまあ大きいショックが出る事があったからこれで改善されればいいかな。
0121774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 23:20:43.06ID:pZg8H6Nc
H2用のミラーってポン付無理かな?
0122774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 23:51:08.23ID:D8cBgZmJ
>>116
2018SE、俺のはアウト
0123774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 06:22:34.96ID:fuWkwrt8
>>121
ミラーの角度気にしないなら
ボルトオンで付く
0124774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 06:28:00.83ID:l63fCecf
アイドリング暖機とかしてるバカってまだ居るんだ…
0125774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 07:56:37.21ID:RfFd0dAv
メーターに温度表示されるくらいはやるけど?
0126774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 08:17:25.86ID:RAQyZtbp
>>120
大体これって何分くらいで、何度までアイドリングしてんだよってはなしだよな。
0127774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 08:39:42.01ID:qErMSsKz
>>125

バカwww
0128774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 09:58:45.93ID:1X/sCEAh
>>125
なんどになったらひょうじされまつか?
0129774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 16:59:15.32ID:RfFd0dAv
>>128
45〜50度くらいかな?
0130774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 19:26:37.08ID:6ZJ7dkge
今の「暖気いらん」って風潮は環境考慮とエンジン早くヘタらせて次買って戦略と思う
機械としてエンジンも愛でるなら、やはり暖気は必要。
0131774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 19:55:15.86ID:Hki0PvZ4
いらんてのはアイドリング暖機だろ

現代はいらん
0132774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 19:57:20.45ID:RfFd0dAv
逆に暖気しない人はエンジンかけて直ぐ走るの?
流石に高回転迄回しはしないだろうけど…

早朝や深夜は暖気せずにゆっくり走って暖気するけどね
0133774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 20:05:54.91ID:rlOrnb3f
住宅地だしノーマルでも煩いのでアイドリング暖機はしないなあ
車庫から出す
エンジンかける
ヘルメット&グローブ装備
発進して走行暖機
0134774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 22:05:38.96ID:l63fCecf
>>130
何のための暖機で、オートチョークは何やってるか、それを理解しよう
このクラスのバイクなら、走りはじめに必要な回転数よりアイドルの方が高かったりする
もう一つ、勘違いの元になっている油膜も、そう簡単には切れてはいない

理解と理性と論理を身に付けよう
0135774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 23:27:03.47ID:6ZJ7dkge
>>134はお馴染みのコピペだろ、ご苦労。

設計時に想定された冷間時と温間時の各部クリアランスの差は?
過給エンジンは特に暖気をちゃんとした方が良いんだよ。
0136774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 00:14:20.62ID:IEyUU+9d
福野礼一郎信者(w)的には走行暖機で済ませている
アイドリング時間は1分もあればあとはゆるゆる走らせながら水温上昇を待つ
油温計も欲しい気はするが水温が冷間補正の範囲を超えて数分走ったらあとは普通に…
田舎だから出来ることなんだろうけどな
ただ、このバイク冬場は普通に走ると冷間補正掛かる温度で巡航できてしまうので俺にはオーバースペック過ぎたわ
冬場はオーバークールが不安…
0137774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 05:09:36.50ID:4/gJuWBI
>>135
知ったかすぎて草
0138774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 05:13:03.06ID:4/gJuWBI
このバイク70度きるって60〜68℃だとオートチョークかかるよね。
しかもアイドリングのバラツキがあってうるさいw
0139774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 06:18:04.98ID:PmCT6Gxc
>>138
そのせいか道の駅とか用品店から出るときに、たまにH2SXのエンジン音すげー!って言われることあるわ
ちょっとしたら静かになるんだけどね笑
0140774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 07:24:52.01ID:4tEtsFt1
>>135
走り始めてすぐギャン回しする人かな???
0141774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 08:26:56.54ID:wBUmglmt
>>139
後、スーチャかなんかのぐあああああん。て音もうるさいよなw
0142774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 13:30:09.56ID:MeYN5hE/
やっぱり、書きかえたのは元に戻るみたい。
んで、何処でやってても、一回変更があったデータをチューニングショップが吸出してリコールの出た部分を反映するマップを作らないとダメらしい。
面倒だから誰か変わりにECUを送るか、
現地に乗っていってくれ!
俺は10ファクトリーだから頼んだぞ!
0143774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 15:03:46.35ID:r+shueLD
>>142
おれも10ファクだけど、リマッピング幾らでしてくれるって?
0144774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 15:14:40.52ID:MeYN5hE/
>>143
金はさすがにいらんでしょ!
0145774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 15:15:34.44ID:MeYN5hE/
当然他だ単に、マップの吸出しからの、変更点を入れ直すってだだし
0146774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 15:16:07.80ID:MeYN5hE/
>>143
電話して聞いてみてくれ!
担当おきつ。や!
0147774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 15:24:22.03ID:we5CUEza
アフターの規定がどうなってるかじゃない。書き換え屋に過失はないんだしな。
0149774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 17:11:52.75ID:vItergc+
既出だったか。
0150774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 21:06:44.31ID:4BTjaYCT
明日書き換えに行ってくる
0151774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 21:11:10.05ID:bvUEdLsD
書き換えてきた。
変速ショックが小さくなった気がする…が、多分プラシーボだろうな
0152774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 21:47:59.34ID:IEyUU+9d
作業時間どれくらいかかった?
0153774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 00:47:01.05ID:hC+znlna
>>151
いやショック小さくなったと思うよ。
>>152
当日持っていって40分かからんくらいだったよ。
0154774RR
垢版 |
2020/11/05(木) 23:36:41.00ID:CoxDrbWv
昼にリコール対象車両の製作期間が誤記ではないかと国交省へ指摘したら、川に確認したらしく正誤表が出てた。
正)平成30年1月8日〜令和元年12月12日
だって
0155774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 12:23:43.72ID:amJjTY/A
ECU書き換えやったとこから特別対応するから連絡よこせとメールきたわ
ただなのかしら?
0157774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 13:19:02.77ID:VPbsz43x
とりあえずこのバイク売るわぁ
0158774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 13:42:58.13ID:amJjTY/A
Moto-JPだよ
けど、初期型だからそもそもリコール対象じゃないぽいのよね、郵便来ないし
0159774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 13:57:37.64ID:xPW7rPGM
正直すげぇ前後重量バランス悪く感じるこのバイク
0160774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 14:48:45.64ID:ZAUh2GSw
>>158
制作期間の間違いみとめたし
昨年以前の製造分は多分全車対象になると思うよ
って言うかメーカーHPで車体番号検索かければすぐわかることだぞ?
郵便は9日以降発送ってプラザに言われた
修正プログラム対応は既にやってくれるらしいけど
0161774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 14:52:08.47ID:amJjTY/A
んじゃ郵便来たら考えるよww
0162774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 17:51:43.86ID:1catlLv/
>>157
俺もこのバイク売ろうかと思ったらけど、下取り一気に落ちるぞ。
買取も2件聞いてみたけどイマイチだったな。
200万超のバイクって中古相場がまだ形成されてないから、最初は一気に値落ちしやすいんだと。
コロナで海外行きもイマイチで、国内は中途半端に200万くらい出すなら新車買う奴ばっからしい。
0163774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 18:05:52.57ID:B1zh4dt4
>>162
買い取り150〜170くらいのイメージだけど、実際どう?
0164774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 18:18:54.74ID:1catlLv/
>>163
SEで1年半15000kmだけど150でも厳しい言われたわ
コロナもあって今は時期が悪いとも言われた
0165774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 19:41:50.75ID:I0OiGV36
>>164
俺+で、200だったよ。この前
15000km
0166774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 19:43:15.76ID:I0OiGV36
>>164
それは流石に吹っ掛けられ過ぎw
0167774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 20:07:54.33ID:iUurH4Yt
+って総額300万くらいかね?
15000km乗って100万落ちるのも微妙だなー
0168774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 20:56:29.97ID:zGZNK2mx
>>167
そんなもんだわ。ぶっちゃけまだ高かったと思うわ。
170〜180が良いとこだぞ。
0169774RR
垢版 |
2020/11/06(金) 21:04:20.55ID:UpKpKkmf
男爵で19年式SE(プラスじゃない)4000kmが230万で売ってた。
買取値は150〜170万くらいかな?
0170774RR
垢版 |
2020/11/07(土) 09:51:21.18ID:aYTR3kIz
引っ越しちゃってよ、買った場所は遠すぎるんだけど、近くのプラザに電話したら、
自分とこの客でいっぱいでいつになるかわかんねぇってやんわり断られたわ。うぜぇ。
0171774RR
垢版 |
2020/11/07(土) 10:47:35.45ID:78PsfaVy
>>170
そんなに台数ねぇだろうに
0172774RR
垢版 |
2020/11/07(土) 11:38:20.22ID:aYTR3kIz
>>171
だからめんどくせぇんだろ?
プラザぐらいちゃんと対応しろよな
マジでゴミ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況