>>753
日本の場合電動アシストは
・アシストが有効なのは時速24km/hまで
・ペダルを漕ぐという形で力が加わらないとアシストはされない
・最大アシスト力は漕ぐ力の2倍(漕ぐ力+アシスト2倍→通常の3倍の力で漕いでいることになる)
・時速10km/hからはアシストの倍率も徐々に低下する(時速24km/hでは0倍)
・ママチャリ型の場合ギア数も3段変速と5段変速があるんだが、3段の123は5段の135に対応しているらしい(つまりトップのギア比はほとんど一緒だから5段のほうが速く走れるということはない)

日本の場合漕がなくても走る『電動自転車』は法令で「原動機付自転車(原付)」になる(出力によっては自動二輪)ため免許が必要で自転車自体も保安基準を満たす必要がある
ときどき見かける漕いでないのに歩道走っているのは違法な奴
日本での販売時には公道不可とか私有地のみ使用可とかで売っているもの
もちろん自転車が保安基準(ミラーやウインカーなど)を満たしていて原付として登録しナンバー付けていれば公道で走れるけど、そもそも歩道は原付走行禁止