X



Kawasaki Z900RS Part29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (スッップ Sdca-ljpK [49.98.144.162])
垢版 |
2020/10/09(金) 10:08:44.52ID:XdW6qwadd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

──────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
──────────────────────────────────────

公式
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z900rs/
前スレ
Kawasaki Z900RS Part28
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1599463775/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0619774RR (アウアウウー Sa23-GGWH [106.132.82.49])
垢版 |
2020/11/05(木) 17:16:17.33ID:DYsTOAnBa
あの手のカスタム軍団に所属すると競り合って見栄の張り合いで意地になってカスタム沼化するんだろうな
盆栽が趣味の人はお披露目出来る場、共通の趣味仲間が出来ていいんじゃないんですか
0621774RR (スップ Sd1f-xfZh [1.75.2.200])
垢版 |
2020/11/05(木) 17:32:58.38ID:WatpIjoVd
カフェのエボニーはなぁ、かっこいいけどメンテ大変そうだな。

傷はもちろん、擦れ、くすみ。
単色部分なら磨いてワックスかけりゃいいけど、あのタイプは
磨けばどうなるんかな。
変なマダラ模様になったらかなわん。
0622774RR (ササクッテロ Sp33-Vw0A [126.33.35.134])
垢版 |
2020/11/05(木) 18:33:55.31ID:msy+/WXvp
PRIDE LEGENDって何ぞやってググってホームページみたら失笑したw

矢沢永吉の話がうけるw
0626774RR (アウアウウー Sa23-j5Tt [106.154.9.183])
垢版 |
2020/11/05(木) 19:39:07.62ID:SOyxAlGqa
この間、VULCAN S見たけど綺麗だった。
色違いだけど、期待できるね。
0627774RR (ワッチョイ 7fee-slAd [115.37.207.157])
垢版 |
2020/11/05(木) 19:55:43.59ID:9p24FjBx0
冬にも乗るならカフェ一択だわなまじカウルありがたい
0632774RR (ワッチョイ 7f25-SV/2 [101.142.230.5])
垢版 |
2020/11/05(木) 21:43:31.99ID:OfSoTDvF0
布ダレ風防だな
0633774RR (ワッチョイ ff58-t1Nk [153.240.130.135])
垢版 |
2020/11/05(木) 22:15:56.79ID:S+8Bn3OT0
>>631
俺もそれを考えて素のz900rsにした
カフェはかっこいいんだけどカウル取り外すと悲惨な姿になるからね
ステーごと替えると大事だし

サードパーティ製のカウルはライトステーにつけているから取り外すのは
それほど大変ではないよ
0635774RR (ワッチョイ ffd0-GGWH [119.241.38.170])
垢版 |
2020/11/06(金) 06:55:01.41ID:GNiThztT0
>>634
スタイル重視でz2ミラーっぽいショートミラーに替える人は結構いるけど
視認性に関しては純正で見やすいよ
逆に内側過ぎると自分の体が邪魔になって後ろが見ずらいじゃん
走りながら同時に見たいって意味なら車のドアミラーの方が更に外側で助手席側は顔を向けないと見れないわけだし
0638774RR (ワッチョイ ff8a-D/bg [153.195.171.5])
垢版 |
2020/11/06(金) 11:59:13.36ID:1AJrKogu0
PRIDE LEGEND ググってみたんゴ

バカなのか? 正気なのか?って感じだねw
こういう詐欺っぽいのって韓国の方ばっかしだね
0646774RR (ワッチョイ ff58-t1Nk [153.240.130.135])
垢版 |
2020/11/06(金) 14:39:39.08ID:dcZ411NS0
>>642
ノーマルシートとノーマルハンドルだと上体が立ちすぎるんだよね
ハイシートとコンチハンにすれば改善するかもよ(体型による)

ちなみに俺も慣らし中
0651774RR (ワッチョイ 7fc3-5+qR [211.14.229.109])
垢版 |
2020/11/06(金) 18:34:00.66ID:dhKsDjMs0
PRIDE legendに出てくるz900rsのマフラー爆音過ぎるのばっかりやなぁ。見た感じオオニシビートマジックとアメリカンドリーム率が9割占めてた
0652774RR (ワッチョイ 7fb5-sr0a [221.118.145.95])
垢版 |
2020/11/06(金) 19:33:51.56ID:duDeyPl40
その辺って珍しいようでかなり多いよな
アサヒナとかも
ド定番のはずのフルエキモリワキモナカ付けてるけどなぜか一度も被ったことがない
みんな弁当箱が嫌なのかね?
0653774RR (アークセー Sx33-pVKq [126.228.191.93])
垢版 |
2020/11/06(金) 21:35:19.71ID:RwxS/XN0x
純正が出来良すぎ
0656774RR (ワッチョイ 5fb9-t1Nk [110.131.121.96])
垢版 |
2020/11/06(金) 22:11:04.87ID:Tz0WPbfl0
>>634
ショートと言われるCAFEでも左右が遠くて、グリグリ首を振らないとダメ。チラ見不可。
飛ばしてる時のチラ見が特に不便で、いわゆるZ2ショートミラーって伊達じゃなく必然だったのかと納得したよ。

でも市販のショートは短すぎて肘が映り込むからPOSHのアダプター付けてちょうどいい。
短くして伸ばすとか、塩入れて砂糖入れるみたいな状態だけど。いまなら現行WのCAFEの流用がいいと思う。
0657774RR (ワッチョイ ff58-t1Nk [153.240.130.135])
垢版 |
2020/11/06(金) 22:15:59.88ID:dcZ411NS0
pride legendってノーマルのまま参加したら鼻で笑われそうな雰囲気だよな

高価なパーツや悪趣味な色したパーツの自慢大会に見える
優勝者は愛車紹介動画に出れるみたいな。。

ecuを書き換えしなくても調子悪くならずに、音色が自分好みになるフルエキがあったら替えるかもしれ
ないけど
個人的には大砲(長筒のやつ)は取ってつけた様で好きじゃないな
バックステップ、シート、ハンドルなんかの交換は各個人の体格に合わせてやった方が良いと思うけどね
0658774RR (ワッチョイ 5faa-0gEd [60.110.110.51])
垢版 |
2020/11/06(金) 22:28:05.33ID:rK1fn8xm0
>>657
勘違いしているみたいだけど、有名所のJMCA認証マフラーで調子悪くなる事は無いからね。
純正ecuでセッティングを出しているのが殆ど
パワー特性は変わるけど、それを目的にしているのがそもそも社外マフラーなんで。

ecu書き換えで調子が上がるのは社外フルエキに限らず、ノーマルマフラーでも同じ。
そもそも純正ecuが最適な燃調を取れていない(環境、燃費の問題)で取れないのが原因。
0663774RR (ワッチョイ 5fb9-t1Nk [110.131.121.96])
垢版 |
2020/11/07(土) 00:53:42.88ID:C5+lHot20
>>659
Z2ミラーは伊達じゃないって言ったけど、ミラー調整が本体じゃなくて
本体は固定されたまま内部の鏡面で調整って所がカッコイイから、調整角度を工夫して
チラッとミラーフレームが見えるようする伊達の側面もあるよ。
0665774RR (オッペケ Sr33-0gEd [126.194.247.57])
垢版 |
2020/11/07(土) 02:06:18.00ID:avLDZLo0r
なにを以て高性能と定義するのかによるが、社外フルエキは中高回転での出力が向上する傾向にある。
3000回転あたりでの街乗りならば、ノーマルマフラーの方が高出力なのだが、7000回転を超えたあたりでの排気効率と最高出力は例外はあるが、社外フルエキに及ばないと考えて間違いない。
弁当箱付のモリワキのように、低回転からノーマルマフラーの出力を超えるものもあるので、設計思想の違いと言うしかないけどね。

ノーマルマフラーのように、製造コストの制限を受けない社外チタンフルエキならば、4kg台は当たり前なので、交換するだけで7-8kg軽量化による性能向上はかなり大きい。
0666774RR (ワッチョイ 7fb9-+M+9 [27.138.118.141])
垢版 |
2020/11/07(土) 02:14:32.84ID:K2uQMBNZ0
某政府認証マフラーで1〜2psのUP、認証フルエキにそこいらのストレートサイレンサー装着とECUマップ書替えでダイノ計測値が110ps やる価値があるかどうかは人によりけり。ヨシムラST1カム組んでも116ps位。
0667774RR (ワッチョイ 5fb9-t1Nk [110.131.121.96])
垢版 |
2020/11/07(土) 02:20:07.67ID:C5+lHot20
現実の製造コストってたぶんノーマルの方がお金がかかってると思うよ。
エキゾーストは見栄えを損なわないように二重管だし、試作と走行テストはそれこそ社外ブランドの
数十倍の時間とコストと人員をかけてるし、数倍の試作品数やサイレンサーの大型の金型代(ショット数も決まってる)や
一部の輸出先の法規認証のための費用もあるし、誰が組んでも一発で決まる組み立て精度も耐久性なんかの品質保証も。
0668774RR (オッペケ Sr33-0gEd [126.194.247.57])
垢版 |
2020/11/07(土) 02:35:24.93ID:avLDZLo0r
>>666
1-2psなど出力upとは言えない誤差の範囲。
なぜ明らかに出力upしたJMCAマフラーがあるのに、某なんちゃらwの例を例を出して全てを論じる?
詭弁のテンプレみたいな文書だな。
0669774RR (オッペケ Sr33-0gEd [126.194.247.57])
垢版 |
2020/11/07(土) 02:40:48.88ID:avLDZLo0r
シャシダイによって違うけど、ノーマルマフラーだと後輪出力100ps出ていないデータは多い。
結局はどこの回転数をおいしく使うのか?によって求める性能は違うのだよ。

それと何度も言うけれど、軽量化による車体性能の向上は大きい。
0670774RR (ワッチョイ 7fb9-+M+9 [27.138.118.141])
垢版 |
2020/11/07(土) 02:56:16.24ID:K2uQMBNZ0
純正も社外も好きにすれば良いけど、政府認証マフラー装着で弊害はほぼ出ないよね。ただ認証マフラーで10psも上がる様な魔法のパイプは無いよ。ECUもそれに合わせての燃調MAPだし。見た目と軽量化が一番恩恵を味わう事だと思うよ。
0671774RR (オッペケ Sr33-0gEd [126.194.247.57])
垢版 |
2020/11/07(土) 02:56:27.11ID:avLDZLo0r
>>667
まさか、形式認定取るための大量生産を前提にしたマフラーと一緒にしちゃってる?
2重管なんてそんなに珍しい技術じゃないし、開発費を多く掛けた所で、大量生産効果で単価は下がり続けるのだよ。
少数ロットを高価な素材を機械と手作業で作る社外マフラーではコストを下げれない。
ましてや、社外マフラーのように、高価な素材を使えば大量生産によるコスト低減は出来なくなるのでメーカーはコストの縛りで使えない。
0672774RR (ワッチョイ dff3-v1jD [106.72.141.64])
垢版 |
2020/11/07(土) 03:22:57.97ID:8Navon+80
結局どのマフラーがええねん
と、これからz900rsを買う予定の俺は気になって仕方ない
車検対応マフラーにするけど、それだと軽くなる以外はあんま変わらんの?
0673774RR (ワッチョイ 7f92-I5ai [221.246.126.245])
垢版 |
2020/11/07(土) 04:48:18.94ID:npXdqF5N0
>>672
今までの流れだとモナカかストライカーの異形の方。
自分は後者だけど付けて良かったと思ってる。
ECU買い替え必須。
0675774RR (ワッチョイ 7f92-I5ai [221.246.126.245])
垢版 |
2020/11/07(土) 05:53:03.24ID:npXdqF5N0
>>674
そうそうインターモデル。
切れのある音で純正以上の満足感は得られると思う。
黒いのもあるけど高いから普通のにした。
4-1のスッキリフォルムで軽いしお尻がカーボン調なのもカッコいいと思う。
0677774RR (ワッチョイ ffda-/dpG [119.240.41.64])
垢版 |
2020/11/07(土) 08:15:34.39ID:DaGooAUm0
忠男しょぼくないよ。
ブラックのを入れてるけど、満足してる。
排ガスが純正よりくさいけど。
0678774RR (ワッチョイ ff98-9Rag [159.28.215.148])
垢版 |
2020/11/07(土) 08:23:02.91ID:9MDznbyF0
結局1〜2PSアップと7kg減量、見た目と音の変化(人による)
低回転域を犠牲、燃調ECU調整のリスク(5万〜)

に10数万払う価値を見出せるかって事かね
0679774RR (ワッチョイ 7fb5-sr0a [221.118.145.95])
垢版 |
2020/11/07(土) 08:54:04.09ID:7hkPSrLo0
>>678
認証の弁当箱付きなんかは低回転から燃調取らなくても全域で出力向上するのがあるし軽量化によるハンドリングの変化を楽しめるなら俺は高々2、30万くらい払うけどね
趣味の乗り物だし費用対効果の話するならそもそもこんなバイクいらないわ
ECU書き換えだってエンジン評価の仕事してたから分かるけどよほど進角してフルスロットルで長時間回すようなことしなければまず壊れない
それこそA/Fをストイキに合わせたりアクセルのツキ改善するくらいのマップ変更ならなおさら
保証が効かなくなるのは俺も嫌だから3年過ぎるまでやらないけど
0680774RR (ワキゲー MM8f-wXh2 [219.100.29.219])
垢版 |
2020/11/07(土) 09:35:08.91ID:FgOeAHP4M
ハンドル変えたくらいのドノーマル車だからサスとかステップとか他のところいじってないからやめた
マフラーだけフルエキチタンとか金ないのに無理してんな〜って思われそう
0681774RR (ワッチョイ 7fb5-sr0a [221.118.145.95])
垢版 |
2020/11/07(土) 09:41:27.95ID:7hkPSrLo0
>>680
全部弄ってる人の方が圧倒的に少ないんだし誰もそんなこと思わないよ
パーツなんて変えたいと思ったところだけ変えればいい
フルカスタムする人だって普通は少しずつ変えていく訳だし誰にでもそういう時期はある
0682774RR (ワッチョイ 5ff3-B5oV [14.8.82.0])
垢版 |
2020/11/07(土) 09:46:39.63ID:g5wbBMnR0
ストライカーのインターモデルを調べてみたらダサいおっさんが付けてるイメージのヤツだった
俺の勝手なイメージだけど
0683774RR (アークセー Sx33-rsf9 [126.228.191.93])
垢版 |
2020/11/07(土) 09:53:26.76ID:vuBHUKJ2x
わざわざそんなレスをする意味が分からない
0684774RR (オッペケ Sr33-0gEd [126.194.247.57])
垢版 |
2020/11/07(土) 10:38:56.44ID:avLDZLo0r
こう言う下らない煽りをするのはドンチキだから相手にするな。

>>678
結局あんたさ、買わない判断してんならこんな所でグダグダ無知を晒すのやめた方が良いよ。
欲しい人は20万円でも買うんだし、求めてる物も経済力も人それぞれ。
自分の基準を他人に求めても無意味だといい加減に気づけよ。
0686774RR (ワッチョイ 7fb5-sr0a [221.118.145.95])
垢版 |
2020/11/07(土) 12:03:35.69ID:7hkPSrLo0
>>685
そういう割にはずいぶん恣意的なまとめ方するよね
JMCA認証通ってるのは基本的にセッティング不要とか弁当箱付は低回転からノーマルと同等以上の出力でネガティブな面はないとかは完全無視でフルエキを貶めたくて仕方ない書き方をしてるように感じるけど
昨日の書き込みもそうだが
0687774RR (スップ Sd9f-9Rag [49.97.108.216])
垢版 |
2020/11/07(土) 12:37:42.60ID:pzX3pSBKd
そういう知識マウントで畳み掛けようとしてるからそういう受け取り方になるんじゃない?
別に買う買わないは自由なんだから、それこそ人それぞれで無意味でしょ
0688774RR (アウアウウー Sa23-GGWH [106.132.83.204])
垢版 |
2020/11/07(土) 12:43:21.97ID:ALfHxGFBa
このバイクさフロントの配線周りきついのかな
走ってる時は気にならんがエンジン止めて取り回す時に配線がキュッキュ鳴って多少抵抗感じるよね
潤滑油的な物吹き付けてみるかな
0689774RR (ワッチョイ 7fb5-sr0a [221.118.145.95])
垢版 |
2020/11/07(土) 13:02:32.86ID:7hkPSrLo0
>>687
あんたが性能向上することある?と聞いてきて変わるところ答えたら都合の悪い書き込み無視してデメリットになるようなところばかり書き連ねてそこ指摘したら今度は知識マウントされたことになってるのか
わけわかんねえよ
0690774RR (アークセー Sx33-rsf9 [126.228.191.93])
垢版 |
2020/11/07(土) 13:58:35.13ID:vuBHUKJ2x
ダルいから電話で直接やってくれ
0691774RR (ワッチョイ ff58-t1Nk [153.240.130.135])
垢版 |
2020/11/07(土) 14:13:21.13ID:MvqERLkJ0
カーボンエンドやチタンヒートカラーのマフラーは好きではないが、本人が気に入っているなら
いいと思うが

マフラー交換万歳の人はいろんなマフラーの良い事を混ぜて言いすぎ
弁当箱が嫌でフルエキする人は、弁当箱付のモリワキは選択肢にハイらないし
ecu書き換えしなくても不具合が出ないマフラーはノーマルと出力特性がほぼ同じでパワーアップは
ほぼ望めない

排気効率が上がるマフラーにすれば、中高回転〜高回転が上がるが、低回転が犠牲になるし、アフターファイヤーも出やすくなる
パワーアップ目的ならエンジン保証を諦めてecuを書き換えるしかない

低い位置にあるマフラーの8kg軽量化なんて実感するのは難しいだろうな
0693774RR (ワッチョイ ff98-9Rag [159.28.215.148])
垢版 |
2020/11/07(土) 14:47:35.09ID:9MDznbyF0
性能のメリットデメリットは中立に見たつもりだけど>>678
なんで買わない言い訳とか話変えられて難癖つけられなければならないのかね

実際7〜8kgの軽量はチタンマフラーの話だからどのフルエキに替えてもそれ程軽くなるとは一概には言えないし本当に
>>691の通り色んなメーカーのいい話だけを引っ張ってきて言い過ぎなんだよな
0694774RR (ワッチョイ dfa0-JFJf [210.170.17.247])
垢版 |
2020/11/07(土) 15:40:59.81ID:Aj76La3s0
z900rsの新車購入を本気で検討中の者なんですが、
ネット上のインプレッションなどを見ると足を路面に着いた時に
ふくらはぎの部分にステップが当たり気になるってのがありました
バイク屋で実際に跨いだことまではあるのですが試乗まではしたことないので実際のところ良く分かりません
オーナーさんからの感想を教えてください
ちなみに当方は身長171センチ体重62キロです
0695774RR (アークセー Sx33-rsf9 [126.228.191.93])
垢版 |
2020/11/07(土) 16:18:43.49ID:vuBHUKJ2x
当たるけどそれだけのために6万出す気にはならない感じ
175cm63kg
0696774RR (アークセー Sx33-rsf9 [126.228.191.93])
垢版 |
2020/11/07(土) 16:20:34.39ID:vuBHUKJ2x
どっちにしても金出せば解決する話だし買ってから考えたら?
0699774RR (ワッチョイ dfa0-JFJf [210.170.17.247])
垢版 |
2020/11/07(土) 16:42:32.15ID:Aj76La3s0
>>695-696
>>698
レスありがとうございます
6万ってどういう意味ですか?マジわからんので教えてください
0703774RR (ワッチョイ dff3-2qSv [106.72.48.97])
垢版 |
2020/11/07(土) 16:56:09.72ID:j1+MVUTw0
170cm56kg、自然に足を出したところにステップがあるので
ステップの横に足を出す(足が広がって、足つき的に不利になる)か、
ステップ前に足をつく(ふくらはぎにステップが当たる)の二択になる。
(ステップ後方に足をつく方法もあるが、立ちごけ防止的な意味でお勧めできない)

でも可倒式ステップだからステップ前でも問題はないよ。
どうしても気になるならバックステップ導入かな。

試乗しなくても分かるので、ステップ意識しながら跨ってみてください。
0704774RR (アウアウクー MM33-2R8E [36.11.229.56])
垢版 |
2020/11/07(土) 17:29:38.40ID:OFKz44sPM
>>663
Instagramで"z900rsミラー"で調べるとZ2ミラーブレてみえないから純正を切って曲げて旋盤で加工してる人いた

純正ミラーこんなに長いのにブレないのは確かに凄い
今日ブラケットごと中に移動させたら目線だけで見える範囲に収まったよ
ただまだ長いから街でのすり抜けは

>>646
今日少し山の方へ行ってきたけどハイシートだとほんと良さそう
ハンドル広いから上から押さえつけ曲がると設置感味わいながら気持ちよくフロント旋回できた
0708774RR (アウアウウー Sa23-GGWH [106.132.82.151])
垢版 |
2020/11/07(土) 18:46:29.31ID:ajGEA/Nxa
純正ステップでもステップ横に足出せば停止時は問題ないんだけど俺はバックステップに交換したよ
跨いだまま足で漕いでバックする様な時、純正は位置が邪魔で全く足に力入らん。一見平らな駐車場でも少しでも後ろ登りだと足で押せなくてバイク降りる事になる(173cm)
0709774RR (ワッチョイ 5faa-oFK+ [60.140.153.80])
垢版 |
2020/11/07(土) 18:58:13.58ID:lI212Yjs0
バイクは残酷だな
どんだけ絢爛豪華に着飾ってもタイヤがピカピカだと唯のバカ扱い
糞ノーマルでもタイヤがデロンデロンに溶けてるとアンタッチャブルな威圧感を発揮する

でもほとんどが全員バカの集まりだから前者でも生きられるね、、、井戸の中
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況