X



Kawasaki Z900RS Part29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (スッップ Sdca-ljpK [49.98.144.162])
垢版 |
2020/10/09(金) 10:08:44.52ID:XdW6qwadd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

──────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
──────────────────────────────────────

公式
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z900rs/
前スレ
Kawasaki Z900RS Part28
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1599463775/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0666774RR (ワッチョイ 7fb9-+M+9 [27.138.118.141])
垢版 |
2020/11/07(土) 02:14:32.84ID:K2uQMBNZ0
某政府認証マフラーで1〜2psのUP、認証フルエキにそこいらのストレートサイレンサー装着とECUマップ書替えでダイノ計測値が110ps やる価値があるかどうかは人によりけり。ヨシムラST1カム組んでも116ps位。
0667774RR (ワッチョイ 5fb9-t1Nk [110.131.121.96])
垢版 |
2020/11/07(土) 02:20:07.67ID:C5+lHot20
現実の製造コストってたぶんノーマルの方がお金がかかってると思うよ。
エキゾーストは見栄えを損なわないように二重管だし、試作と走行テストはそれこそ社外ブランドの
数十倍の時間とコストと人員をかけてるし、数倍の試作品数やサイレンサーの大型の金型代(ショット数も決まってる)や
一部の輸出先の法規認証のための費用もあるし、誰が組んでも一発で決まる組み立て精度も耐久性なんかの品質保証も。
0668774RR (オッペケ Sr33-0gEd [126.194.247.57])
垢版 |
2020/11/07(土) 02:35:24.93ID:avLDZLo0r
>>666
1-2psなど出力upとは言えない誤差の範囲。
なぜ明らかに出力upしたJMCAマフラーがあるのに、某なんちゃらwの例を例を出して全てを論じる?
詭弁のテンプレみたいな文書だな。
0669774RR (オッペケ Sr33-0gEd [126.194.247.57])
垢版 |
2020/11/07(土) 02:40:48.88ID:avLDZLo0r
シャシダイによって違うけど、ノーマルマフラーだと後輪出力100ps出ていないデータは多い。
結局はどこの回転数をおいしく使うのか?によって求める性能は違うのだよ。

それと何度も言うけれど、軽量化による車体性能の向上は大きい。
0670774RR (ワッチョイ 7fb9-+M+9 [27.138.118.141])
垢版 |
2020/11/07(土) 02:56:16.24ID:K2uQMBNZ0
純正も社外も好きにすれば良いけど、政府認証マフラー装着で弊害はほぼ出ないよね。ただ認証マフラーで10psも上がる様な魔法のパイプは無いよ。ECUもそれに合わせての燃調MAPだし。見た目と軽量化が一番恩恵を味わう事だと思うよ。
0671774RR (オッペケ Sr33-0gEd [126.194.247.57])
垢版 |
2020/11/07(土) 02:56:27.11ID:avLDZLo0r
>>667
まさか、形式認定取るための大量生産を前提にしたマフラーと一緒にしちゃってる?
2重管なんてそんなに珍しい技術じゃないし、開発費を多く掛けた所で、大量生産効果で単価は下がり続けるのだよ。
少数ロットを高価な素材を機械と手作業で作る社外マフラーではコストを下げれない。
ましてや、社外マフラーのように、高価な素材を使えば大量生産によるコスト低減は出来なくなるのでメーカーはコストの縛りで使えない。
0672774RR (ワッチョイ dff3-v1jD [106.72.141.64])
垢版 |
2020/11/07(土) 03:22:57.97ID:8Navon+80
結局どのマフラーがええねん
と、これからz900rsを買う予定の俺は気になって仕方ない
車検対応マフラーにするけど、それだと軽くなる以外はあんま変わらんの?
0673774RR (ワッチョイ 7f92-I5ai [221.246.126.245])
垢版 |
2020/11/07(土) 04:48:18.94ID:npXdqF5N0
>>672
今までの流れだとモナカかストライカーの異形の方。
自分は後者だけど付けて良かったと思ってる。
ECU買い替え必須。
0675774RR (ワッチョイ 7f92-I5ai [221.246.126.245])
垢版 |
2020/11/07(土) 05:53:03.24ID:npXdqF5N0
>>674
そうそうインターモデル。
切れのある音で純正以上の満足感は得られると思う。
黒いのもあるけど高いから普通のにした。
4-1のスッキリフォルムで軽いしお尻がカーボン調なのもカッコいいと思う。
0677774RR (ワッチョイ ffda-/dpG [119.240.41.64])
垢版 |
2020/11/07(土) 08:15:34.39ID:DaGooAUm0
忠男しょぼくないよ。
ブラックのを入れてるけど、満足してる。
排ガスが純正よりくさいけど。
0678774RR (ワッチョイ ff98-9Rag [159.28.215.148])
垢版 |
2020/11/07(土) 08:23:02.91ID:9MDznbyF0
結局1〜2PSアップと7kg減量、見た目と音の変化(人による)
低回転域を犠牲、燃調ECU調整のリスク(5万〜)

に10数万払う価値を見出せるかって事かね
0679774RR (ワッチョイ 7fb5-sr0a [221.118.145.95])
垢版 |
2020/11/07(土) 08:54:04.09ID:7hkPSrLo0
>>678
認証の弁当箱付きなんかは低回転から燃調取らなくても全域で出力向上するのがあるし軽量化によるハンドリングの変化を楽しめるなら俺は高々2、30万くらい払うけどね
趣味の乗り物だし費用対効果の話するならそもそもこんなバイクいらないわ
ECU書き換えだってエンジン評価の仕事してたから分かるけどよほど進角してフルスロットルで長時間回すようなことしなければまず壊れない
それこそA/Fをストイキに合わせたりアクセルのツキ改善するくらいのマップ変更ならなおさら
保証が効かなくなるのは俺も嫌だから3年過ぎるまでやらないけど
0680774RR (ワキゲー MM8f-wXh2 [219.100.29.219])
垢版 |
2020/11/07(土) 09:35:08.91ID:FgOeAHP4M
ハンドル変えたくらいのドノーマル車だからサスとかステップとか他のところいじってないからやめた
マフラーだけフルエキチタンとか金ないのに無理してんな〜って思われそう
0681774RR (ワッチョイ 7fb5-sr0a [221.118.145.95])
垢版 |
2020/11/07(土) 09:41:27.95ID:7hkPSrLo0
>>680
全部弄ってる人の方が圧倒的に少ないんだし誰もそんなこと思わないよ
パーツなんて変えたいと思ったところだけ変えればいい
フルカスタムする人だって普通は少しずつ変えていく訳だし誰にでもそういう時期はある
0682774RR (ワッチョイ 5ff3-B5oV [14.8.82.0])
垢版 |
2020/11/07(土) 09:46:39.63ID:g5wbBMnR0
ストライカーのインターモデルを調べてみたらダサいおっさんが付けてるイメージのヤツだった
俺の勝手なイメージだけど
0683774RR (アークセー Sx33-rsf9 [126.228.191.93])
垢版 |
2020/11/07(土) 09:53:26.76ID:vuBHUKJ2x
わざわざそんなレスをする意味が分からない
0684774RR (オッペケ Sr33-0gEd [126.194.247.57])
垢版 |
2020/11/07(土) 10:38:56.44ID:avLDZLo0r
こう言う下らない煽りをするのはドンチキだから相手にするな。

>>678
結局あんたさ、買わない判断してんならこんな所でグダグダ無知を晒すのやめた方が良いよ。
欲しい人は20万円でも買うんだし、求めてる物も経済力も人それぞれ。
自分の基準を他人に求めても無意味だといい加減に気づけよ。
0686774RR (ワッチョイ 7fb5-sr0a [221.118.145.95])
垢版 |
2020/11/07(土) 12:03:35.69ID:7hkPSrLo0
>>685
そういう割にはずいぶん恣意的なまとめ方するよね
JMCA認証通ってるのは基本的にセッティング不要とか弁当箱付は低回転からノーマルと同等以上の出力でネガティブな面はないとかは完全無視でフルエキを貶めたくて仕方ない書き方をしてるように感じるけど
昨日の書き込みもそうだが
0687774RR (スップ Sd9f-9Rag [49.97.108.216])
垢版 |
2020/11/07(土) 12:37:42.60ID:pzX3pSBKd
そういう知識マウントで畳み掛けようとしてるからそういう受け取り方になるんじゃない?
別に買う買わないは自由なんだから、それこそ人それぞれで無意味でしょ
0688774RR (アウアウウー Sa23-GGWH [106.132.83.204])
垢版 |
2020/11/07(土) 12:43:21.97ID:ALfHxGFBa
このバイクさフロントの配線周りきついのかな
走ってる時は気にならんがエンジン止めて取り回す時に配線がキュッキュ鳴って多少抵抗感じるよね
潤滑油的な物吹き付けてみるかな
0689774RR (ワッチョイ 7fb5-sr0a [221.118.145.95])
垢版 |
2020/11/07(土) 13:02:32.86ID:7hkPSrLo0
>>687
あんたが性能向上することある?と聞いてきて変わるところ答えたら都合の悪い書き込み無視してデメリットになるようなところばかり書き連ねてそこ指摘したら今度は知識マウントされたことになってるのか
わけわかんねえよ
0690774RR (アークセー Sx33-rsf9 [126.228.191.93])
垢版 |
2020/11/07(土) 13:58:35.13ID:vuBHUKJ2x
ダルいから電話で直接やってくれ
0691774RR (ワッチョイ ff58-t1Nk [153.240.130.135])
垢版 |
2020/11/07(土) 14:13:21.13ID:MvqERLkJ0
カーボンエンドやチタンヒートカラーのマフラーは好きではないが、本人が気に入っているなら
いいと思うが

マフラー交換万歳の人はいろんなマフラーの良い事を混ぜて言いすぎ
弁当箱が嫌でフルエキする人は、弁当箱付のモリワキは選択肢にハイらないし
ecu書き換えしなくても不具合が出ないマフラーはノーマルと出力特性がほぼ同じでパワーアップは
ほぼ望めない

排気効率が上がるマフラーにすれば、中高回転〜高回転が上がるが、低回転が犠牲になるし、アフターファイヤーも出やすくなる
パワーアップ目的ならエンジン保証を諦めてecuを書き換えるしかない

低い位置にあるマフラーの8kg軽量化なんて実感するのは難しいだろうな
0693774RR (ワッチョイ ff98-9Rag [159.28.215.148])
垢版 |
2020/11/07(土) 14:47:35.09ID:9MDznbyF0
性能のメリットデメリットは中立に見たつもりだけど>>678
なんで買わない言い訳とか話変えられて難癖つけられなければならないのかね

実際7〜8kgの軽量はチタンマフラーの話だからどのフルエキに替えてもそれ程軽くなるとは一概には言えないし本当に
>>691の通り色んなメーカーのいい話だけを引っ張ってきて言い過ぎなんだよな
0694774RR (ワッチョイ dfa0-JFJf [210.170.17.247])
垢版 |
2020/11/07(土) 15:40:59.81ID:Aj76La3s0
z900rsの新車購入を本気で検討中の者なんですが、
ネット上のインプレッションなどを見ると足を路面に着いた時に
ふくらはぎの部分にステップが当たり気になるってのがありました
バイク屋で実際に跨いだことまではあるのですが試乗まではしたことないので実際のところ良く分かりません
オーナーさんからの感想を教えてください
ちなみに当方は身長171センチ体重62キロです
0695774RR (アークセー Sx33-rsf9 [126.228.191.93])
垢版 |
2020/11/07(土) 16:18:43.49ID:vuBHUKJ2x
当たるけどそれだけのために6万出す気にはならない感じ
175cm63kg
0696774RR (アークセー Sx33-rsf9 [126.228.191.93])
垢版 |
2020/11/07(土) 16:20:34.39ID:vuBHUKJ2x
どっちにしても金出せば解決する話だし買ってから考えたら?
0699774RR (ワッチョイ dfa0-JFJf [210.170.17.247])
垢版 |
2020/11/07(土) 16:42:32.15ID:Aj76La3s0
>>695-696
>>698
レスありがとうございます
6万ってどういう意味ですか?マジわからんので教えてください
0703774RR (ワッチョイ dff3-2qSv [106.72.48.97])
垢版 |
2020/11/07(土) 16:56:09.72ID:j1+MVUTw0
170cm56kg、自然に足を出したところにステップがあるので
ステップの横に足を出す(足が広がって、足つき的に不利になる)か、
ステップ前に足をつく(ふくらはぎにステップが当たる)の二択になる。
(ステップ後方に足をつく方法もあるが、立ちごけ防止的な意味でお勧めできない)

でも可倒式ステップだからステップ前でも問題はないよ。
どうしても気になるならバックステップ導入かな。

試乗しなくても分かるので、ステップ意識しながら跨ってみてください。
0704774RR (アウアウクー MM33-2R8E [36.11.229.56])
垢版 |
2020/11/07(土) 17:29:38.40ID:OFKz44sPM
>>663
Instagramで"z900rsミラー"で調べるとZ2ミラーブレてみえないから純正を切って曲げて旋盤で加工してる人いた

純正ミラーこんなに長いのにブレないのは確かに凄い
今日ブラケットごと中に移動させたら目線だけで見える範囲に収まったよ
ただまだ長いから街でのすり抜けは

>>646
今日少し山の方へ行ってきたけどハイシートだとほんと良さそう
ハンドル広いから上から押さえつけ曲がると設置感味わいながら気持ちよくフロント旋回できた
0708774RR (アウアウウー Sa23-GGWH [106.132.82.151])
垢版 |
2020/11/07(土) 18:46:29.31ID:ajGEA/Nxa
純正ステップでもステップ横に足出せば停止時は問題ないんだけど俺はバックステップに交換したよ
跨いだまま足で漕いでバックする様な時、純正は位置が邪魔で全く足に力入らん。一見平らな駐車場でも少しでも後ろ登りだと足で押せなくてバイク降りる事になる(173cm)
0709774RR (ワッチョイ 5faa-oFK+ [60.140.153.80])
垢版 |
2020/11/07(土) 18:58:13.58ID:lI212Yjs0
バイクは残酷だな
どんだけ絢爛豪華に着飾ってもタイヤがピカピカだと唯のバカ扱い
糞ノーマルでもタイヤがデロンデロンに溶けてるとアンタッチャブルな威圧感を発揮する

でもほとんどが全員バカの集まりだから前者でも生きられるね、、、井戸の中
0713774RR (ワッチョイ ff5a-ke01 [159.28.129.244])
垢版 |
2020/11/07(土) 19:30:41.47ID:w9cpo29r0
>>709
人のバイク見ていちいちこんなクソほどどうでもいい事考えてんの?
気持ち悪いなおっさんは
0715774RR (ワッチョイ 7fb9-+M+9 [27.138.118.141])
垢版 |
2020/11/07(土) 19:57:55.62ID:K2uQMBNZ0
>>705
21モデルのコアはZ900や1000SXと同じだから、そちらを買わないと21'には付かないですよ
0721774RR (ワッチョイ ff58-t1Nk [153.240.130.135])
垢版 |
2020/11/07(土) 22:13:38.65ID:MvqERLkJ0
>>704
今日ノーマルシート&ノーマルハンドルで100kmほど高速に乗ってきたけど
100km/hぐらいだと風はそんなに気にならなかったけど100km/h越えると前かがみにならないと
少し風圧がきつかった

ノーマルシートは無理やり肉抜きしているせいか少し前方に傾斜していて、ポジションが
取りにくいし、そのせいでお尻が痛くなるね

写真で見た感じだとハイシートは地面と平行なので良さそう
やはりハイシートをノーマルシートにすべきだね
0722774RR (アークセー Sx33-rsf9 [126.228.191.93])
垢版 |
2020/11/07(土) 22:16:51.36ID:vuBHUKJ2x
最後の一行で台無し
0723774RR (ワッチョイ ff58-t1Nk [153.240.130.135])
垢版 |
2020/11/07(土) 22:22:21.41ID:MvqERLkJ0
日本人はシート高を気にする人が多いせいか、無理やりアンコ抜きしている純正シートの国産バイクが多いんだよ

以前乗っていたセローの純正シートも前方に傾斜していてお尻の皮が引っ張られてすぐに痛くなったが
ツーリングシート(ハイシート)にしたら解決した
0724774RR (スップ Sd9f-TrRe [49.97.101.184])
垢版 |
2020/11/07(土) 22:28:25.50ID:iGB3Lsm7d
>>723
今週セロー増車したけど俺もハイシート発注したわ
国内向けにシート変えてるやつはポジションとかクッション性の出来が悪いのが多いね
0725774RR (ワッチョイ df92-xfZh [122.211.113.214])
垢版 |
2020/11/07(土) 22:32:18.46ID:alT0p77Y0
ハイシートを標準とまではいかなくても選択式にしてほしいという意見は前から出てるね。
ヤフオクでも常に売れててメーカー在庫が無いのか定価以上に落札してることもザラにあるし。

あと最近のバイクの標準シートは傾斜してるシート多いわ。
長時間乗ってるとケツ痛以前に、
パンツとの摩擦に負荷が掛かりすぎて炎症起こすからかなわん。
0726774RR (アークセー Sx33-rsf9 [126.228.191.93])
垢版 |
2020/11/07(土) 22:36:15.87ID:vuBHUKJ2x
ガキみたいなこと言ってんなよ
選択制なんてどこ見てもそんな売り方してるバイクねえんだからそれなりに事情があるってことくらい理解してハイシート買っとけ
0729774RR (ワッチョイ ff58-t1Nk [153.240.130.135])
垢版 |
2020/11/07(土) 22:50:00.79ID:MvqERLkJ0
傾斜でお尻に負荷のかからないハイシートを純正シートとして売り、小柄な人用に
ローシートを「傾斜していてお尻に負荷がかかりますがどうぞ」と注意書きして売るべきだって話。

シート高低いバイクと見せかけて売っておいて、実際には無理やり肉抜きしたケツ痛シートで
改善するためには、ハイシートを買わなきゃいけないってのは騙しているのに等しいと俺は思うけどな
0731774RR (アークセー Sx33-rsf9 [126.228.191.93])
垢版 |
2020/11/07(土) 23:04:01.85ID:vuBHUKJ2x
俺は日本人の平均より背が高いから仕方ないって黙って金出せばいいだけの話なのにガタイだけデカくて器は小さい男がグチグチ言ってて情けないな
0732774RR (ワッチョイ ff58-t1Nk [153.240.130.135])
垢版 |
2020/11/07(土) 23:21:06.33ID:MvqERLkJ0
>>731
君は「ガタイが小さくて器も小さくて、グチグチ言ってる情けないない男」なの?

日本人男性の平均身長は172pぐらいでしょ?
俺は175pだから特別大きくないよ

身長が185cmある人でも、シートが低くて困る事はバイクの場合ほとんどない
0733774RR (アークセー Sx33-rsf9 [126.228.191.93])
垢版 |
2020/11/07(土) 23:27:26.10ID:vuBHUKJ2x
IDくらい確認したら
あんたとちょうど同じだよ
身長くらいでマウント取るのみっともないからやめとけ
0734774RR (ワッチョイ ff58-t1Nk [153.240.130.135])
垢版 |
2020/11/07(土) 23:42:13.64ID:MvqERLkJ0
>>733
>>731
>>俺は日本人の平均より背が高いから仕方ないって黙って金出せばいいだけの、、、、
ときみが書いた事へのレスだよ

読解力がないのかな
そもそも
シートが低くて困るとは誰も書いていない
無理やり低くしたシートの形状に難があると書いたんだが
0735774RR (アークセー Sx33-rsf9 [126.228.191.93])
垢版 |
2020/11/07(土) 23:43:39.10ID:vuBHUKJ2x
言い訳はいいから
0743774RR (ワッチョイ ffa6-HpUP [183.76.39.184])
垢版 |
2020/11/08(日) 01:17:54.26ID:kP+i8icE0
海外はハイシートが標準だしな
選択制で問題ない
こんだけ評判悪いのはカワサキも把握してるだろうし
対応しないのは怠慢
0744774RR (オッペケ Sr33-0gEd [126.194.247.57])
垢版 |
2020/11/08(日) 01:22:06.84ID:/9756lcur
ID:MvqERLkJ0
こいつフルエキ付けたこともないくせに、マフラー交換で8kgの軽量化が実感出来ないとか言ってる痛い奴だからなぁ。
どこにでもいる嫌われ者みたいに、
何でも妄想でair理論の知ったかしなきゃ気が済まない性格みたいだから、本気で相手にするなよ。
こんなのは馬鹿にしておちょくる位で良いw
0748774RR (ワッチョイ 5f41-4hdy [182.165.188.211])
垢版 |
2020/11/08(日) 08:20:43.48ID:Om4s4b2y0
シートを選択制にして販売すれば
小人対巨人の対立も解決するのにな
メーカーももう少しユーザーフレンドリーになって貰いたいな。
0750774RR (テテンテンテン MM4f-t1Nk [133.106.183.188])
垢版 |
2020/11/08(日) 09:32:27.71ID:eOYFE90SM
ハイシートは渋い上に快適で身長的にも問題無いから装着してるけど
ハンドル幅も外国人向けとは思わなかったなぁ納得
ハイシートにしたら純正ハンドルしっくり来た訳だ

ところで、外国で売れてるのか?笑
0751774RR (オッペケ Sr33-0gEd [126.194.247.57])
垢版 |
2020/11/08(日) 10:03:00.84ID:/9756lcur
短足は可哀想だと思うけど個人差はどうにもならないからなぁ。
俺のツレで身長173cmの奴が2人いるんだけど、1人は股下80cmで、もう一人の昭和体型の奴が73cmだったよ…
オートバイじゃなくてロードバイクだとキャノンデールのフレームが52と48で2サイズくらい違って残酷だった。
俺は177cmの股下83cmだから54のフレームに乗ってたから、Z900RSのハイシートは足ベタ着きでポジションもしっくりきたよ。
0753774RR (オッペケ Sr33-0gEd [126.194.247.57])
垢版 |
2020/11/08(日) 10:22:43.55ID:/9756lcur
ロードバイクで身長と手足の長さはフレームを選ぶうえで重要な要素なんだよ。
ショップに行けばその場で計測出来るからな。
普通の世界じゃ非常識でも、ローディの世界じゃ常識なんだ。
0755774RR (オッペケ Sr33-0gEd [126.194.247.57])
垢版 |
2020/11/08(日) 10:53:15.30ID:/9756lcur
関係ない話になってわるい。
ただ身長168cmとかでも、雑誌の女性モデルのような股下80cmとかあればハイシートも余裕だから自分の股下計ってみて。
あと、オートバイはフレームが選べないので、シート、ハンドル、サスの選択肢は改めて重要だと思う。
自分の体躯に合わせての部品交換や調整は、実は優先順位が高いんじゃないかな?
0759774RR (ワッチョイ ff58-ws12 [153.240.130.135])
垢版 |
2020/11/08(日) 11:55:32.99ID:wRYLcwRo0
>>753
ローディ君  ローディの世界じゃ〜ww

ロードのサイズはトップチューブ長が一番大事だから足の長さだけで2サイズも変わる事は稀だろ
誰も聞いてないし
スレチだし
自分の股下を書きたかったのか?
0762774RR (オッペケ Sr33-0gEd [126.208.236.109])
垢版 |
2020/11/08(日) 13:48:18.76ID:1442KBoRr
>>759
身長と手足の長さが重要と書いてあるのが見えないのか?
座高と股下と手の長さで2サイズくらいは変わるんだが知らないのか?
毎度ながら都合の悪いところは見えな振りが得意だな。
あぁそうか、air理論の知ったか中2病には事実は難しかっただけか。
0763774RR (アウアウウー Sa23-wXh2 [106.128.109.158])
垢版 |
2020/11/08(日) 14:22:05.42ID:8wC6Sno3a
厚底ズックでも履きゃええやん
0765774RR (ワッチョイ df92-xfZh [122.211.113.214])
垢版 |
2020/11/08(日) 14:31:27.12ID:t0oNLbt20
短足ならハーレーダビッドソン乗ったらええがな。

某国産ビッグオフバイクみたいに短足でもLDモデル選択せず足つきで見栄張らなくていいし、
信号待ちも駐停車時も爪先ツンツンで恥かかなくて済む。

あらゆるモデルに股下70cm以上あったら乗れるねん。
低身長も極短足もみんな平等や。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況