X



【ホンダ】 PCX136台目 【HONDA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0021774RR
垢版 |
2020/10/11(日) 22:51:19.59ID:VvITBMLS
次スレの>>1

前スレ
【ホンダ】 PCX136台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1602257292/l50

ホンダPCXサイト
ttp://www.honda.co.jp/PCX/

125cc
2010年 EBJ-JF28
2014年 EBJ-JF56
2018年 2BJ-JF81
Hybrid 2AJ-JF84
電動 ZAD-EF01

150cc
2012年 JBK-KF12
2014年 JBK-KF18
2018年 2BK-KF30

説明書
https://www.hondamotopub.com/HMJ/
系譜
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/pcx/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
即死回避のため20スレまで保守してください
0022774RR
垢版 |
2020/10/12(月) 13:27:43.80ID:cZPxKmC+
乙です
0023774RR
垢版 |
2020/10/23(金) 04:24:06.09ID:73WbcxQM
テスト
0024774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 13:34:39.76ID:Rs6qqBmv
バイクって本当に売れなくなったね。
次代が変わったのかなぁ。スクーターすら乗られなくなるとは
0025774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 13:42:41.58ID:BkXgSI+S
原二スクは売上伸びてる
0026774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 13:46:12.26ID:PULNcYwM
>>24
昔は近所のオバちゃんが漕がなくていいチャリみたいに乗ってたのにね
電動アシスト自転車にシェアを奪われたという話は聞いたことあるが
小型AT免許のハードルをもう少し下げるか原付を80ccまでにして30km制限
関係なくするしかないかな
0027774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 18:32:00.73ID:xyIxIFZT
動力付き2輪車は全て要二輪免許にして
125以下は全部同じにすれば役所は助かるんじゃないの
0028774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 19:34:28.31ID:HSxpUGeX
役所としては自動車の免許持ってたら125ccまで自動で乗れるようにしたいとか何かで読んだような。
ナンバープレートが黄色90cc、ピンク125ccまでと別れてるのだから90ccまでは簡単に乗れるようにするとか?
90ccとか日本独自規格で絶対メーカーが売らなさそうだし、古いスーパーカブか50ccを51ccに書き換えたバイクしかなさそうだけど。

駐輪場とか見てても、大昔の自転車にエンジンついてるような50/125ccは自転車置き場に普通におけそうだけど
今のスクーターは横幅大きすぎるし、そうなると電動アシスト自転車でいいってことになるんだろうね。
50cc原付法定30km/hで、電動アシスト自転車は27km/hでアシスト停止だし。
0029774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 22:03:17.78ID:oz0jtv3y
ハンドル切ってるとき前ブレーキかけないとか
ブレーキの前後感覚が車の免許持ってるだけじゃ分からない
それで小型二輪乗せるのは無理があるだろう
0030774RR
垢版 |
2020/10/30(金) 23:54:18.72ID:HSxpUGeX
確か普通自動車免許を取る際に、すこしの追加講習で簡単に小型二輪取れるようにするとかだった気もする。
どうだったかな?
0031774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 16:24:01.59ID:aZL3heJZ
>>30
今もたった8時間で原付二種のATには乗れるようになるじゃん
0032774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 16:27:53.45ID:aZL3heJZ
あー免許取るときに、か
まずありえない
全員必須にしたら教習代上がるからバイクに興味ない人からクレーム出る
希望者だけにしたら受けなくてもなんとかしろってヤツが絶対出てくる
0033774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 21:08:49.57ID:3rdPvyyT
#1乙 前スレ終了上げ
>>8
IRC MOBICITY SCT-001 (KF30国内純正OEタイヤ)
これも最近、リプレイス品としてラインナップされた。
F:90/90-14 M/C 46P R100/90-14 M/C 51P
F:100/80-14 M/C 48P R:120/70-14 M/C 55P
0034774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 21:12:43.02ID:3rdPvyyT
>>27
最近の電アシ自転車って27キロまでアシスト効くのかー凄いな。

お役所は二輪免許制度も30キロ制限も変える気なさそうだ。
でも排ガスの環境対策で原動機の出力が落ちてるのだから、
まずは原一原二の電気式原動機の出力制限を見直すべきだ。
…と思う。
0035774RR
垢版 |
2020/10/31(土) 21:15:42.46ID:3rdPvyyT
また間違えたゴメン。>34
>27→>>28
0036774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 10:41:52.64ID:aYIt7crs
pcxって新型来年出るの?
0037774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 12:19:44.33ID:j8kj9LUY
PCXに取り付けるサイドボックスってあるんだなぁ。
ttps://youtu.be/WA6H4KUpd-k
0038774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 14:11:21.20ID:RbiXHAun
>>24
売れない原因は駐車場が少ないから
ただ今年はコロナの影響で売れてる
0039774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 14:45:08.36ID:b9RXxJei
駐輪場が必要な街中にバイクで行かない派なので、あまり駐輪場で困ったことがないんだけど、みんな困ってるの?
ググったらどっかにあるように思う。
0040774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 15:27:45.68ID:DxmGYkj3
探せば2時間無料の駐輪場が都内の山手線沿線にも結構あるし俺は困ってないな
つうか原二スクはコロナ以前から右肩上がりに売上伸ばしてるよ
売れなくなったのは電チャリに駆逐された50cc
0041774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 16:47:16.80ID:I42bFRDg
>>39
俺も神奈川寄りの都内だけどググれば出てくるよね
山手線とかは主要駅に必ずあるし困ったことないわ もちろん横浜川崎でも困ったことない
0042774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 16:55:15.34ID:V9whHast
確かに都内とか都会なら電動自転車のほうがいいかもね
自転車なら一方通行とか逆走とか無いもんね
通れない道もそんなに無いし
それでも毎日の足じゃないと買う気しないなあ
自転車は休みしか乗らないからね
僕は田舎だからやっぱりバイクのほうが便利
電車はね
凄い遠回りだし、本数もそんなに多くない
0043774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 18:00:55.88ID:sXnsjUiz
みなとみらいや新横浜は満車の所が多いから、一度下見してからだな。
横浜西口も何か治安悪そうなんだよな。怪しそうなおっさんが居たり。
電磁ロックしない違法駐輪のバカスクも必ず居るし。
0044774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 18:04:17.24ID:b9RXxJei
バイクメーカーが標準で屋根付きのスクーターか巨大シールド付きバイクを売ったらもっと日常の足として売れると思うんだがね。
巨大シールドを差額なしオプションか別車種として売るとか。
0045774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 18:27:52.32ID:V9whHast
このバイク凄い売れてるよね
ただ僕はスクーターはパンク率が酷いから
カブに乗ってる
スクーターは年に1回は必ずパンクしてた
タイヤが少し太いからね
0046774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 20:13:09.31ID:b9RXxJei
東京やら横浜の街中にバイクで行こうとかあんま行こうと思わんようなw
0047774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 20:37:43.70ID:wJCGHFWi
自分が都心に住んでたら車、バイクはたぶん買わないと思う@神奈川県民
横浜くらいなら車、バイクは欲しいけど
0048774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 20:38:42.87ID:0c66R41H
みなとみらいはマークイズもあるし赤レンガなら無料だし満車になってる時なんかほとんど無い
横浜もベイクオーターなら2時間無料だし西口もいっぱい時間貸しのとこある
新横はペペの時間貸しやぺぺの後ろの立体駐車場にバイク停めれる

横浜民でした
0049774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 20:57:48.08ID:cKNl5beC
無料時間が長く取られてるならバイクで行くけどね車だと何か買わないと無料にならないけどバイクなら最初の数時間は無料のとこがほとんどだし。
ラゾーナとかベイクオーターは良く使う 電車で行くより交通費浮くし
0050774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 21:41:23.34ID:SOuTbH9o
神社や寺廻りが趣味だが
23区内でも神社仏閣はたいていバイク置ける
寺の外へ止めないで中へ入れなさいと怒られたこともある
0052774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 22:23:01.74ID:8AiilK5W
>>44
強風だとコケそうだ
0053774RR
垢版 |
2020/11/01(日) 22:26:26.08ID:DxmGYkj3
>>47
都心は原二は意外といけるぞ
日曜とか逆に空いてたりするし道も広い
まぁちょっと歩けば何かしらの地下鉄の駅があるしそれでもいいとは思うが
都心でクルマやバイク停められるようなとこに住むのも大変だしね
0054774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 19:45:07.40ID:08RD6met
>>52
言われてみたら風でこけそうな気はするが、実際どうなんだろうか。駐車中にこけるのは困るが。
0055774RR
垢版 |
2020/11/02(月) 20:14:52.05ID:8a8pRgQf
風防デカいとメインスタンドでバイクカバー掛けてたら
風速5m以上で倒れるよ。サイドスタンドに前輪固定が必須。
ゾロ屋根は知らん。
0056774RR
垢版 |
2020/11/03(火) 11:25:18.58ID:OlRTuNj6
もう次出るのか
はやいね
ESP+確定だといいが
0057774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 13:02:21.08ID:+t2R2q5n
エンデュランスのグリップヒーター買ったので、DIYで装着した。電圧確認できるし、グリップは暖かくなるし、いいですねこれ。
0058774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 13:49:04.09ID:h8aKu/R/
>>57
更にハンカバ付けるとポカポカになる
俺はハンカバの見た目が嫌いなので電グロとの併用だけど
0059774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 15:40:59.03ID:4HZe8973
俺はエンデュランスのヒーターに
ワークマンの電熱ジャケット
USB電熱ブランケットをシート下に置いて冬を乗り切る
0060774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 16:42:01.93ID:Sqjvv/e6
>>59
手の話ね
服は着込めばなんとかなるけど、手はヒーター使わないと冬は感覚なくなるからね
0061774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 17:13:26.43ID:TlcKT6t9
手と首周りはどうしても寒いよね。
ネックウォーマーとハンドルカバーがここまで重宝すると思わなかった。
0062774RR
垢版 |
2020/11/04(水) 20:11:45.96ID:a9ugXxfm
エンデュランスのグリップヒーターの太さって二種類あるけど、誰かそれぞれのメリットデメリット教えて下さい
0063774RR
垢版 |
2020/11/07(土) 09:48:36.26ID:9koAkF7j
グリップヒーターつけてるが、冬の厚手グローブの上からだと、効果微妙じゃね?
電熱ベストの効果高いから、グローブも電熱グローブがいい気がしてきた。
同じ理由でシートヒーターよりも、電熱パンツの方が、おそらく良さそう。
ハンカバは転倒したときにリスクあるので使わない
0064774RR
垢版 |
2020/11/07(土) 09:56:45.51ID:Fp/LETaJ
>>63
グリップヒーター用の甲側だけ厚い手袋なかったっけ
0065774RR
垢版 |
2020/11/07(土) 12:51:43.28ID:YYqFSF/C
大型バイク乗る時はハンカバ使わないけどPCXはハンカバ使っちゃうな
大型の時は電熱グローブ使ってるがこれはこれで操作性が犠牲になるからケースバイケース
0066774RR
垢版 |
2020/11/07(土) 13:09:53.06ID:gMsNBSK/
>>63
電グロも親指とか手のひらは寒いのよね。
互いに欠点をカバーできるグリヒと併用がやっぱり一番だと思う。
ハンカバが抵抗なければハンカバなんだろうけど、俺は無理w
0067774RR
垢版 |
2020/11/08(日) 02:19:28.00ID:XArr7k1W
いよいよ新型の情報がちらちら販売店にも来てるそうだけで
ほぼ来年にはモデル変わりそうだけど例のエンジン以外は何が変わるかな〜
0068774RR
垢版 |
2020/11/08(日) 03:04:36.16ID:q5ia1oTS
値段上がるんだろな
0069774RR
垢版 |
2020/11/09(月) 11:27:31.79ID:FJhwPDAG
pcかとおもたらフォルやないかーい
0071774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 21:42:18.16ID:48JdTHCN
ポオオオオオォゥ!
0072774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 21:46:14.32ID:48JdTHCN
おぉ4バルブ!
0073774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 22:07:01.71ID:JYswDMIr
ライトのデザインは初期に似てるね
0074774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 22:17:58.91ID:SAf87Trv
クルコンはいらねえな
0075774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 22:23:56.21ID:bkEKIuSw
テールランプ糞だせぇ
0076774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 22:36:21.67ID:jBn9NldJ
メットインでかくなったやんけ
0077774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 22:47:15.48ID:5NpRm2Jj
>>73
初期型から乗り換えても怖い奥さんに気付かれない様に配慮したらしい(嘘)。
>>74
HSTC(ホンダ・セレクタブル・トルクコントロール)な。
0078774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 23:21:59.24ID:j1TQ64CD
タイヤ更に太くなんのか?
0079774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 23:22:48.12ID:YN3YtVmw
新型出るのか俺の初期型後期モデルがどんどんお爺ちゃんになっていくな
0081774RR
垢版 |
2020/11/10(火) 23:46:55.57ID:j1TQ64CD
ほぉリア13インチか
マスクはカブキから鬼瓦って感じか
0082774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 00:02:54.48ID:lRsvHVE3
前特許かなにかで出てた、メーターの奥の黒い部分が収納スペースになってるみたいなやつは採用されなかったのかな?
あそこにシガーソケット差込口があってほしかった。
クルーズコントロールが導入されたら面白いとは思ったが違ったかw
0083774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 05:15:33.43ID:T0rcblUW
フレームはまたアンダーボーンぽいのかな?
さらに軽量化とかスゲーな
0084774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 05:18:19.00ID:T0rcblUW
顔は二代目風
リアディスクはさすがに無理だったか
0085774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 06:52:12.73ID:8ERKyQT5
ぎゃー
リアディスクじゃないのかよー。
買うのはFMC直後は見送って、MC後だな。
FMCに飛びついて買った奴涙目のMCの再来。
0086774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 07:10:48.69ID:j0Kl9bXK
FMC後のMC狙いってあと2〜3年待つのかよ気長だな
0087774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 07:17:00.44ID:TIO42DBo
あれ?もうFMCなのか?
JF81っていつ発売だっけ?2年経ってないんじゃ、、、
0088774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 09:47:14.01ID:bFAbkOB7
やっぱりデザインが不評で思ったより売れてないんじゃね?
初代に近い顔に戻ったしw
0089774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 10:09:58.26ID:zBSSLD/t
>>88
いや去年も約2万台は売れてる
唯コロナ事情で絶対失敗したくないから
大きく弄るより無難路線にしたんだろうな
0090774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 10:48:12.53ID:Mos8Lt2m
むしろフロント14リア13なんてめっちゃ攻めてる気がするけど
これ嫌な人は嫌だしメットインスペース広くなって喜ぶ人も居てるだろうし
0091774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 10:58:49.33ID:GdFQHlS4
タイヤの選択肢が少なくならないか
0092774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 11:23:59.29ID:zBSSLD/t
むしろタイヤの選択肢は今後増えるんじゃない?
今のはPCX専用サイズだったけど今度のはリアがADV150と同じサイズになったしね
0093774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 11:33:13.47ID:mroNFkwG
>>90
メットイン拡大でXLサイズヘルメット勢歓喜だが13インチ化ってのが悲しい
バイクが特段好きな訳じゃなく実用の足としてかっこいいスクーター選びました
という人の方が需要層としては多いのだろうから仕方ないのかな
0094774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 14:19:07.23ID:aOU1AUMV
実用性ならリードさんがありますから…
0095774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 14:19:29.08ID:z22vKR9U
13インチの方がタイヤの種類多い
0096774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 15:02:56.98ID:vLh8jVS/
先週納車された俺涙目
0098774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 16:04:01.95ID:TIO42DBo
14インチでも乗り心地がギリギリな田舎住まいだから13インチ化は困るなぁ。
まあ、舗装面なら問題ないんだろうけど、こっは砂利とか石畳が結合あるん
だよな。
0099774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 16:46:10.30ID:AMU+Z6pP
こんなに早くモデルチェンジするくらい全世界で売れてるんだな
0100774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 17:27:59.59ID:LnfHVyuz
メットインが30L超えか
来たな!
0101774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 17:47:15.18ID:nYxKvU54
リード終わったなw
0102774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 19:35:05.77ID:T0rcblUW
ホル125も出してよ
0104774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 19:51:00.65ID:TJz5UB5F
リアはNMAXと同じサイズだけど
フロントの110/70-14なんて無いから現状シティグリップ1択
0105774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 20:24:55.24ID:2QeSSl4g
NMAXスレにPCXPCXいってるあほがいるんだが、このスレの人はこういう奴どう思ってんの?
0106774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 20:26:29.53ID:BePjPk+P
>>103
こうやって並べてみるというほど変わってないな
バイクに興味がない人だと同じバイクに見えるだろうw
0107774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 20:33:10.61ID:j0Kl9bXK
>>105
そっちで処分してくれ
0108774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 20:35:30.42ID:mroNFkwG
>>103
並べてみるとテールライト小さくなってるみたいね
街乗りバイクはテールライト大きい方が見落とされにくいから好きなんだけど
0109774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 20:48:03.46ID:avV87t1v
自分はやっぱ三代目のデザイン好きだった
三代目と四代目のデザインの進化が逆だよなあ
0110774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 20:50:27.83ID:zBSSLD/t
画像比較するとモデル変わる度にステップボードの前方部分が伸びてるのが分かるな
俺は座るように乗るから関係無いけど足を投げ出して乗る人にとっては朗報だろう
0111774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 21:01:53.92ID:AUtVDLki
>>103
新型の純正マフラーはカチ上がってるな。
マフラーカバーにもうひとつアクセントが欲しい所。
楕円のマフラーエンド周りはいい感じだ。
0112774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 21:27:36.65ID:z22vKR9U
どう見ても3代目の歌舞伎顔は失敗作
気付いて元に戻してきたw
0113774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 21:30:21.73ID:5qz5DGSk
どの顔も対して気にせん
ただ新型の色がかっけー
0114774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 21:46:15.24ID:BePjPk+P
赤はいいな
しかし三代目の短命だったこと
最近買った奴はまだまだ現行型で乗れると思ってただろうに残念だったな
0115774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 23:16:10.73ID:U2ZCxa3i
>>105
ただ荒らしたいだけのカス当然pcxは持ってない
0116774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 23:42:42.17ID:mpiIIwES
タイヤ大径の方が燃費食うから
それか?
0117774RR
垢版 |
2020/11/11(水) 23:44:08.79ID:mpiIIwES
>>103


でも変わらないー
0118774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 00:00:11.06ID:ZWRTh2P2
なんか新しいPCXの前からの写真見てたらさ、
野性爆弾くっきーの鬼剃りオールバックにしか見えなくなってきた。。。
0119774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 00:00:25.40ID:HkbisNm1
PCXのマフラーのカバー部だけ売ってないんかな。プラスチック部ちょっと割れちゃった。
0120774RR
垢版 |
2020/11/12(木) 00:14:58.00ID:8igghCuO
純正部品で4500円くらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況