X



【ホンダ】 PCX136台目 【HONDA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0492774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 17:45:35.16ID:1rh8CIey
特に乗り味の劣化も最悪だが、燃費の悪化はもっと悪い

PCXは2バルブエンジンで低回転トルクが高かったので、乗り方次第でカタログ燃費を大幅に超えるリッター60キロも可能だった
ところが4バルブ化されたeSP+では常用回転数が高くなるので、リッター50キロもままならなくなるだろう

低速のストップ&ゴーが多い街乗りでは現行PCXより大幅に燃費が悪化すると思われる
WMTCモードで2.5km/Lの差は、街乗りの実燃費で5km/L以上の差になる
つまり最低でも5km/L×8リットル=40キロ前後も航続距離が短くなる
0493774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 17:45:38.62ID:Yvk56o4Y
>>464
まだ出てないモデルを想像だけでこき下ろすのもどうかな
メットインなんかはフルフェイスが入るようになってれば利便性も上がって良いんじゃないかな
ABSもエントリーユーザーなら転ばぬ先の杖と考えれば安心出来る装備だし
高出力化も現状のパワー不足から考えれば個人的には僅かとはいえ向上するのは歓迎だよ
その他の装備類は不要な物が付いたなぁと感じる部分も有るけれど
0494774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 17:53:42.79ID:FXO97YMJ
後ろディスクは正直要らないけど前ABSは普通に欲しくないか?
二輪の事故って細かく突き詰めれば大半は前輪ロックが起因じゃん
0495774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 17:55:46.51ID:1rh8CIey
また低回転トルクの低下の根本原因は燃焼効率が悪いからであり、エンジンが未燃焼ガソリンのカーボンで汚れやすくなる

低回転のタンブル強化技術のeSSTが付いているので、単純な4バルブ化の時ほど燃焼効率は悪くなっていないようだが、
トルク特性を見ると現行よりも確実に悪化している
最高トルク発生回転数が5000回転から6500回転まで高くなり、最高トルクも12Nmから11.8Nmまで低下している
街乗りでダラダラ低回転を回し続けたり、冬場に通勤などで乗り続けるとカーボンが溜まってエンストし易くなる

これはシグナスXやNMAX、マジェスティSの4バルブの原付スクーターでヤマハがやらかしている
年中20度以上の東南アジアでは問題がないかもしれないが、日本の10度以下の低温では問題を起こす可能性がある
この点、歴代PCXは2バルブで燃焼効率が高かったのでエンストの問題がほとんど報告されていない
PCXの信頼性を担保していたのも2バルブエンジンである
新型PCXは冬場の低温や街乗り走行の信頼性が低下している
0496774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 18:11:07.75ID:XA/2w6HZ
>>491
他人下げるとこ書いて楽しい?
0497774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 18:16:35.62ID:1rh8CIey
>>494
フロントABSが必要なのはブレーキのかけ方も分かっていない無免許野郎だけ

教習所ではリアブレーキをメインで使うように教えられる
急制動でも必ずリアブレーキを強く握るように練習する
それを雨の日などに思いっきりフロントブレーキを握るバカがいるから転倒する
歴代PCXのコンビブレーキはフロント2+1ポットの高性能なものである
それを生かせないライダーに問題がある

雨の日に旧型PCXのフロントブレーキを握って即転倒するド素人
https://www.youtube.com/watch?v=nJ2u0w14rnY
この動画でもリアブレーキを握っていれば絶対に転倒していない

普段から正しいブレーキングができている奴はABSなどあっても意味がない
0498774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 18:17:42.48ID:mP1NbbHo
めっちゃ早口
0499774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 18:19:45.49ID:1rh8CIey
>>491
お前がPCXに乗ったことがないのは知ってる

もしも歴代PCXに乗っているなら俺の書き込みを読んで「そういう考えもあるな」と必ず思う節があるはずである
そんな悔しがっているなどという書き込みをしているのが、デザインだけ見て新型に飛びついてきたPCXに乗ったことも無いニワカなのは明らか
0500774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 19:03:51.10ID:DlEGVVCE
JF28乗りだけど56、81スルーして正解だった
0501774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 19:05:59.28ID:t1W91Q7P
>>229にも書いたけど、eSTT(タンブル流技術)は付いてないよ。

最大トルク発生回転数が上がって変速回転数も上がれば、
ブン回して加速するエンジンになるだろう。それはそれで
多少燃費が悪くなってもPCXの新たな乗り味として楽しみだし、

燃調しぼってどんだけ希薄さが増すのか、振動は増えるのか
エンジン音も変わるだろう。何より乗ってみないと分らないし、
150(160)はまぁアレだが…。
0502774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 19:22:14.43ID:t1W91Q7P
あと、現行eSP2バルブは熱価8番の点火プラグ付いてるんよ。
どんだけ希薄燃焼させて燃費稼いでるのか、アイスト常用してても被らない位に(笑)。

一方150は4バルブ化でかなり恩恵受けると想像されるけど、
ギヤ比が現行のまま(ADV150も同じ)だとなぁ。最適化の余地があるんじゃないかと。
巡航速度を保持し易いけどエンブレ効きにくい一次/二次比になってる。
0503774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 20:01:01.39ID:Ohci/s/2
燃費down
最高速度down
タイヤインチdown
乗り心地down
直進安定性down
コーナリング性能down
グローブボックス内の電源利便性down
ハンドルバーの拡張性down
0504774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 20:18:38.09ID:8jCgcC4M
>>500
どのあたりが「スルーして正解」なの?
JF56やJF81より燃費が悪い
最大トルクは2012年型のJF28より低い11.8Nm
最高出力が0.5馬力増えているが、原付で最高出力を出すことなど年に10回もないので恩恵はほぼなし
低回転トルクの低下で燃費が悪くなっているだけで、むしろ現行より「劣化している」と言った方が適切
0505774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 20:22:08.38ID:8jCgcC4M
>>501
eSTTは結局ついていないのか?
たしかにリリース情報でもそのような記載はなかったが
eSTTがついていないなら尚更買う価値がない
4バルブ化、ショートストローク化して高回転型になった実用性低下のPCXに過ぎない
160t買って高速通勤でもしない限り買う意味がない
0506774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 20:29:10.10ID:DlEGVVCE
>>504
とりあえず見た目がかっこいい
足回りが豪華になって自己満感アップ←一番はこれ
トラコン
毎日通勤で100km以上の速度で車が流れてるバイパス利用だから馬力アップは少し嬉しい
後燃費は上がってるとしか書いてないけど、ソースどこ?
これだけ装備付いて値段1万も上がってない
0507774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 20:33:02.38ID:DlEGVVCE
劣化してると思うなら買わなければいいんじゃないの??
俺は走行5万キロ超えてるJF28だし丁度いい時に新型発表あったからかうだけ
0508774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 20:34:02.72ID:t1W91Q7P
>>505
いや、使い道が下駄+αだから細かい所は別にアレなんだけど、
自分はfirstバイクだから色々こだわっては居るんだにゃ。
今回一番残念なのは、少しおデブちゃんなPちゃんになってしまった事かなぁと(笑)。
0509774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 20:46:07.07ID:mP1NbbHo
>>506
価格もアップしてるはずだぞっ!
0510774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 20:50:55.39ID:y4+WLYny
毎度毎度、新型前には戦争だな。暇そうでうらやましいわ
0511774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 20:55:54.94ID:8jCgcC4M
>>506
低回転トルクが低下しているんだから、燃費が悪くなるのは当然

リッター47.6km
https://www.honda.co.uk/motorcycles/range/scooter/pcx-125/specifications.html

アイドリングストップどうのこうの言っていた奴がいたが、
WMTCモードの30分間の運転中のアイドリングストップが付いたごときでリッター3キロ以上も上がるわけがない
そんなに改善されるなら世の中のアイドリングストップ付バイクしかなくなる
0512774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 20:55:58.27ID:rLW0C+Uv
ただが40万弱で乗り換えなんて簡単なんだから新型を妬むのも旧型を貶すのもアホらしいわ
0513774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 20:57:38.73ID:DlEGVVCE
>>511
燃費は実燃費派なんですまんな
前情報はどうでもよい
0514774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 21:05:55.10ID:8jCgcC4M
>>512
金の問題じゃない、何が「妬んでる」だ
発想がガキ
原付の乗り換えなど車の乗り換えに比べればタダみたいなもの
新型が良ければ乗り換えるまで
ところが、新型が必ずしも良くないどころか現行より劣化している可能性も高いと言っている

>>513
何が「すまん」のか、「実燃費派」なのか意味が分からない
WMTC燃費で悪くなっているのだから実燃費はもっと悪くなる
特に街乗りや冬場の燃費低下はWMTC値の倍以上は出る
2バルブなら大して低下しないが4バルブになっているため、リッター5km以上は確実に悪化している
0515774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 21:11:45.45ID:DlEGVVCE
>>514
せやな。そんな燃費気にするならCT125乗ってどうぞ
0516774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 21:14:08.65ID:tyhTjrdk
ジェットヘルが入るようになるならものすごい進化だが
なぜか今はZENITHくらいしか入らないというYAMAHA仕様
0517774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 21:15:01.38ID:DlEGVVCE
たかだか40万程度のバイク妬み厨ヤバすぎでしょ
普通に買いなさいよ
0518774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 21:17:42.54ID:WvXLh13H
>>504
そんなに怒らなくても...
0519774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 21:18:42.69ID:56vr6qse
新型出るたびに繰り返される「新型なんて認めないもん!」て人は一定数いるから
0520774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 21:24:34.10ID:rLW0C+Uv
常に進化するんだから旧型は素直に新型褒めてさらに次の新型に期待すりゃええのよ
0521774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 21:25:44.60ID:8jCgcC4M
>>515
燃費を金の問題だと思ってるのはただのアホだけ
>>495>>492に書いたが、燃費が悪いということは航続距離が短く給油回数が増えて利便性が損なわれるし、
エンジンが汚れやすく、故障率が上がり信頼性が下がるということである
PCXの長所の一つはリッター50km/L以上走るお陰で8リットルタンクでも400km以上走れたこと
このおかげで長距離通勤にもツーリングにも使える、汎用性の高いバイクとなっていた
ところがリッター5km/L下がるだけで5km/L×8リットルで40km以上航続距離が短くなる
これでは他の原付やバイクに対するアドバンテージが減る
この面でも新型は現行型より劣化していると言える
0522774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 21:26:50.64ID:xtzeGuw4
N-MAXの住人です

ココでも!嫌われてるカタログ先生何処行くの?
0523774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 21:27:00.69ID:r7QbSSTX
まぁ他人の手柄を自分の力と勘違いすんなってこった。旧型作ったのも他人。新型も他人。選ぶのも他人。選ばないのも他人。自分は自分。他人が好きなものを自分が好まないからと他人をバカにするのは、その行動をバカにされる覚悟があるんだよな。反論を書き込まれてそれに反論するのはおかしくないか?
0524774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 21:27:45.48ID:ILBFgdWn
>>519
趣味乗りも実用乗りも混在してる原付二種だから色々あるわ
買い換えるもよし、乗り続けるもよし
0525774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 21:28:57.03ID:DlEGVVCE
なんかアルファードとかの新型とかなら妬むのもわからんでもないんだけどPCXで新型妬む気持ちがマジでわからん
40万くらいだぜ?
ボーナス出たら一括で買える金額じゃね

>>521
せやな。お前が正しいよ。お前は旧型乗り続けてくれ
0526774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 21:29:32.05ID:h8v4dtlE
>>523
メーカーや製品でマウント取ろうとするヤツ、カメラとかバイクとかアマチュア無線とかに多いよね
あれホントなんなんだろ
0527774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 21:33:07.95ID:8jCgcC4M
5chやメールで改行もできずダラダラ横に長い文章を書く奴は十中八九バカ

>>523
そんな話は誰もしていない
自分で作ったバイクでないことなど分からないアホがいるとでも?
選ぶのも自分、選ばないのも自分
だったら何を根拠に選ぶ?
その話をしているわけだが
お前は頭が悪すぎて何の会話にもならない

願わくばお前のようなバカがこのバイクに乗りませんように
0528774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 21:36:21.78ID:8jCgcC4M
>>525
新型が現行型より劣っているなら妬む理由が無い
新しいものが出るたびに思考停止で買い替える馬鹿など元から議論にならないので黙ってろ
0529774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 21:37:46.61ID:DlEGVVCE
>>528
悪いけど劣ってると思ってるの少数派だから頑張れよ
新型下げしといてくれ
0530774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 21:43:09.38ID:t1W91Q7P
>>522
こんちわ(笑。人形の人?
何かさぁ、新型はNMAX寄りな足回りになってるから
どうなのよって感じ。ホイールベースはNMAXより短いけど。
0531774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 21:45:53.88ID:8jCgcC4M
ハンドリング低下
静粛性低下
燃費低下
航続距離低下
信頼性低下

ABSやディスクブレーキなどあってもなくても良いものがついただけで、基本的な必要要素が全て劣化している
特にPCXの最大の長所が全てスポイルされている
こんなものJF28や他社製から買い替えるニワカしか喜ばない

そしてこんなPCXの長所を全てスポイルされたものに乗ってPCX乗りを語るな
0532774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 21:48:19.28ID:DlEGVVCE
>>531
俺はPCXが好きで好きでたまらないしこのご時世売り上げ貢献したいから新型買うわ!
やっぱりPCX愛が深い>>531も買ってやるのが一番PCXに貢献できるし買うしかないよな!
0533774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 21:58:16.21ID:8jCgcC4M
前後14インチホイールによる直進安定性、最適なタイヤ幅による軽快なハンドリング性、静粛性の高いエンジン、
リッター50km以上走る高燃費、400km超の航続距離、街乗りや冬場でも低下し難い燃費特性、信頼性
これらPCXに乗っていたメリットが得られたのは現行まで

新型は必要もないABSやトラコン、リアディスク、たった2.4リットル拡張しただけのメットインのために全てスポイルされた

あなたはどちらを取るんですか?

どちらの方が本当に実用性能が高いと思いますか?

メットインなど2.4リットルしか増えておらず、リアボックスを付ければもはや使わない
ABSやトラコン、リアディスクなどあって何になるんですか?

代わりに上に書いたPCXの長所が全て低下しているわけですが、一体新型の何がそんなに嬉しいんですか?
0534774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 22:01:14.53ID:8jCgcC4M
>>532
俺も歴代に乗って来てPCXは最高のバイクだと思っている
だからこそ新型PCXはただの劣化PCXに過ぎないと断言する
俺が新型を買っても、何か別のスクーターに乗っているような違和感しかないだろう
タイヤ幅は太すぎ、リアは13インチ、4バルブで高回転よりのエンジンではもはやそんなものはPCXではない
0535774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 22:05:02.83ID:o8F1FgoF
>>534
PCXかどうかはお前じゃなくてホンダが決める事じゃないか
0537774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 22:10:16.78ID:8jCgcC4M
デザインがどうのこうのホザいてる雑魚がいるが、10メートルも離れれば見分けがつかない
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/1599eaea4eaa9c837dd7d35ced08ecd3e2301607/photo/?page=5
PCXを見慣れている俺らでも接近しないと判別できる自信がない
まして一般人から見ると全て同じバイクにしか見えない

むしろ現行PCXの方が奇抜で新しいデザインにすら見える
新型は今は新鮮に見えるが数年も経てば古臭く見えるタイプの保守的なデザインである
0538774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 22:13:15.95ID:q91zeUOI
長文連投気狂い
こいつの逆を行った方が良いのは馬鹿でも分かるw
0539774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 22:15:40.84ID:8jCgcC4M
>>538
ならお前は現行NクソMAXでも買ってろ
未だに電源ソケットすらついていない原始人が乗るようなバイクはお前に最適
125tの癖にPCX150より燃費が悪いし、お前らが大好きなABSもディスクブレーキもついている
0540774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 22:28:13.03ID:gnth5MLq
>>534
誰が歴代のPCXに乗ってきた?
お前何も乗ってないやんw

NMAXスレでフレーム剛性の話が理解できずにフルボッコにされとるやないかw

あげくカタログにそんなこと書いてないとか言ってただろw

さらに乗ってる人間の言う事よりカタログを信じるとか言う始末じゃねーかwww
0541774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 22:33:38.54ID:y2A8wXZ9
頭おかしいのがおる
0542774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 22:37:48.82ID:NPMqkzaw
>>537
奇抜なデザインより保守的(普遍的)なデザインの方が難しいんだよ
例えばレクサス(奇抜)とベンツ(保守)を比べたらわかるだろ?
ちなみに新型pcxのデザインは欧州のチームが手掛けたのだろう
ほんとに玄人好みだよ
0543774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 22:43:35.81ID:nxtO5GBy
スクーターって何万キロくらい乗れるもんなんでしょうか?
定期メンテきちんとしてれば20万キロ位
行けるもんなんでしょうか…
0544774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 22:44:41.36ID:Ohci/s/2
デザインは現行より新型の方が好み
現行はかっこいい通り越してイカツ過ぎる
夜はかっこいいが昼間の特に横顔がイケてない
だから現行から乗り換えたかったが自分の求めて無い方向に進化&退化したから購入はレビュー待ちだな
0545774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 22:55:08.32ID:9ujIDmbE
新型なんて出て欲しくない気持ちも分からないでは無いが出ても無いのにこんなに暴れられたら発売されたら恐ろしいなw
0546774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 22:59:13.97ID:8jCgcC4M
>>542
新型のデザインには何の普遍性もない
現行PCXにあった綺麗な流線形のカーブに対して、無駄な造形が増えている
よく見るとまるで現行PCXを一週間メシ抜きにしたようなガリガリで角ばったデザインになっている
現行の方が遥かに未来的で空力特性も高そうに見える(だからと言ってなんでもないが)
新型は半年も経てばすでに古臭く見えるだろう
現行型は10年後20年後に見ても古臭く見えないだろう
0547774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 23:03:17.01ID:8jCgcC4M
今後新型しか乗ったことがない奴らがこのスレに増えるだろうが、
そいつらはPCXなど理解していないので書き込む資格すらない
他車から乗り換えて燃費が良いから満足だの書くだろうが、現行はもっと良いことも知らない
またスマートキーやらアイドリングストップも現行からすでに付いている
そんなことも知らずに新型を買って良かったなどと書き込まれても何の説得力もない
0548774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 23:07:43.39ID:0A8xO3oZ
馬鹿が
0549774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 23:16:08.20ID:NPMqkzaw
>>546
現行型は新型mt09と同じでこけおどしのデザインでしかない
最近の日本のプロダクトはほとんどこれw
日本のデザイナーは最初からピカソになりたがるw
ピカソは極限まで極めた人間の成れの果てなのにね
0550774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 23:18:13.88ID:Ohci/s/2
PCXの3代目乗りは新型に買い換えるメリット殆ど無いな…要らない装備のせいで劣化具合が酷い
1代目2代目乗りには良いだろうけど
0551774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 23:32:57.49ID:y4+WLYny
84までは走りや装備の進化幅が大きかったが、今回の目玉が特に思い浮かばない
何が良くてもてはやしてるの?タイヤか?
0552774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 23:44:02.54ID:JpuXyQLw
>>547
なにがあったの?
なんだか悲しくなるよ…
0553774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 23:51:51.47ID:Si4nPlhp
しつこい・くどい・誰も求めていない

まるで朝鮮人みたいだ・・・
0554774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 23:54:35.96ID:y27Oh2Kw
>>543
メンテに際限無くお金つぎ込めるなら可能かもね
0555774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 00:00:53.00ID:ThfEHBq4
>>550
3代目乗りだけど、発売される頃には走行距離5万超えてるだろうから、購入考えてるよ。
悩みはフォルツァ350が日本で発売されるのかどうか…
0556774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 00:04:06.20ID:niGza2uB
>>464
もしかして13と14で径が全然違うと思っている
低脳君ですか?
扁平率が同じで太くなることがどういう事か
少しは勉強した方が、今後生きていく上で
恥をかかなくなるよ
ぼくちゃん(´・ω・`)
0557774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 00:09:47.80ID:Y5ldB7nt
4バルブやるならVTECRevoにすればちょっとは食指も動くかもだが。
特に燃費向上もなく。84がまだ1.5万キロじゃなー
0559774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 00:36:14.08ID:yCddGqOb
>>556
横で決して煽ってるワケじゃなくて純粋に思うんどけど変わらんの?メットインスペースが増えたのはなんで?
0560774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 00:45:55.18ID:w6GkFdb7
冬でもリトルカブ用のスパイクタイヤで通勤してるけど新型はリアのサイズが小さくなるから困るな

オンボロのJF28から乗り換えるけど
0561774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 00:46:59.03ID:cJGocXYa
リコール出たのって56だっけ
初期ロットは怖いし新機能付けると後からリコールきそうで怖いわな
少し様子見かな
0562774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 00:48:13.04ID:HzpdKs3W
>>556
そんなこと分かり切っている
外径の問題ではなく(タイヤ外径も1センチちょい小さくなっている)ホイール径が小さいとジャイロ効果が小さくなる
タイヤ外径も小さくなった上に、1インチ分ホイールが小さくなりリアタイヤの重心が中央に寄っている
径が小さくなったことは実際のところさほど問題ではないが、タイヤ幅が太くなったのは乗り味に大きく影響する
現行よりフロントリア共に10mm、一代目・二代目と比べるとフロント20o、リアは30oも太くなっている
しかもリアタイヤの径が小さくなっているので余計タイヤが太くなったように感じることになる

もはやこれだけ太くなるとハンドリングが全くの別物
特に一代目・二代目から乗り換える奴は、あまりにも太すぎて鈍重なハンドリング感に辟易することになろう
0563774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 01:20:41.61ID:QbMYSc8K
>>562
ホイール径が小さくなってジャイロ効果が小さくなるなら軽快感は損なわれないじゃないかな?
ましてや直径で10ミリ程度ならタイヤ銘柄でもそれくらいの違いはあるし、新品時と摩耗時で同等の変化はある。
タイヤ幅が拡大した分の影響の方が大きいだろうが、タイヤ以外にもハンドリングに影響を与える部分もある(キャスターやトレール等)

まだ新型が発売もされてない状態で否定するのは良くない。

少なくともメットインに入るヘルメットが増えるのは良いことだ
0564774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 01:32:54.64ID:Lom1Er6v
>>464
いったい何と戦っているんだ?
0565774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 02:07:08.88ID:uHnPXoKQ
>>564
「ぼくがかんがえたさいきょうのPCX」と
新型PCXがだいぶ違っていることと戦っているだよんw
0566774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 02:31:48.18ID:uXvwjLkb
PCX乗りってめんどくさいのがおおいの?
0567774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 05:14:24.23ID:VD9dU0gF
>>566
バイク乗り
5ちゃんねらー

面倒臭い要素しかない
0568774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 08:18:36.92ID:tsx5Y0JU
ホンダってメーカーはバイクの事がよく解ってて
モデルチェンジ毎に確実に良くなっていく
今までもそうだったし、これからもそう
0569774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 08:24:00.28ID:RETK75en
>>568
それな。ホンダがモデルチェンジしてハズレだった車種を聞いてみたいくらい
0570774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 08:37:53.64ID:BbdN9aHO
>>569
リードがそれだな、モデルチェンジする毎に乗り心地が悪く成ってる
0571774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 08:47:15.85ID:RETK75en
>>570
これは俺の意見かもしれないけど125スクに乗り心地求めるのはナンセンスな気しかしないし、そこは評価対象にはあんまりならないかも
PCXだって乗り心地はよろしくないでしょ
0572774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 08:53:55.49ID:w3bLYxGa
お前ら原付二種にどこまで求めてるんだよ…この低価格で街乗りやお散歩ツーリング出来るだけで十分だろ
免許が小型ATの人なら乗れる範囲の限界を求めてるかもしれないけど殆どの人はそれ以上の免許持ってるでしょ?
0573774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 09:59:26.81ID:PaTQZw+P
UK PCX 現行→新型
キャスター角 27度→同左
トレール長 86mm→80mm ??アヤシイ
ホイールベース 1313mm→1315mm ??アヤシイ

Fサスφ31 トラベル89mm→同左
Rサス トラベル84mm→95mm

国内PCX 先代→現行
キャスター角 27度→同左
トレール長 86mm→85mm
ホイールベース 1315mm→同左

参考 ADV150
キャスター角 27度30分
トレール長 85mm
ホイールベース 1325mm
0574774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 10:05:28.18ID:PaTQZw+P
Fタイヤの偏平率上がり接地面が増えてトレール量が減った?
軸距が変わらないのに>>562
>リアタイヤの重心が中央に寄っている
の意味が一晩考えても分からんのだが、詳しい方>どなたか
0575774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 10:13:28.12ID:uHnPXoKQ
>>574
まともに相手にしない方がいいよ
突然とんでも理論を言い出すの得意やから
都合の悪い事からは逃げるし

そもそもPCXはおろかバイクに乗ったこと無い
0576774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 10:19:24.62ID:p13z8UGO
代車でpcx借りた時フルフェイス入らなくてクソだなと思ったけど、入るようになるんだ
ちょっと欲しいな…盗難が心配なのが難点か
0577774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 10:19:29.69ID:is4+7/0p
海外でインフレが起こってる以上日本だけ安売りとかそんなもん無理に決まってる。
排ガス規制が厳しくなった分どんどん劣化するのみ
0578774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 10:24:32.01ID:PaTQZw+P
>>575
NMAXスレたまに覗いてるからそれは大体アレなんだけどさ(笑)、
あちらではPCXユーザーである事を肯定してないみたいだから
>>534
>俺も歴代に乗って来て
ってのが新しい展開かと思ったんで、何に乗ってるのかなぁと。
0579774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 10:54:10.68ID:uHnPXoKQ
>>578
前にも似たような事があって、どの型のPCXに乗ってる?って話になってもとんでも理論で全力スルー

フレーム剛性が理解できないことや、
PCXからNMAXに乗り換えた人の話でさえ否定するからおかしいなって
極めつけは、オマエ原付すら乗ったことないだろって話になったら…
「オマエらの言う客観性の無い言葉を信じるくらいならカタログの客観性のある数字を信じる!」って名言を放ち

コイツは何にも乗ってないって結論が出た
0580774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 11:22:06.31ID:EOJGzOxp
>>566
読んだ限りではPCX乗りでは無く、乗って無いけどとんでも理論で何かと戦ってる先生がめんどくさそう。あと国産メーカー2社の一般的サイズM(帽体サイズ共通のL)までのフルヘェイスは入るのに、フルヘェイスがメットインに入らないと言う頭と顔が大きすぎる人物もめんどくさそう。
0581774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 12:11:53.58ID:UOG0ILwT
古へぇ椅子
0582774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 12:45:23.09ID:J+8Ddeen
>>574
軸間距離の話ではない
ホイール径が小さくなり、タイヤの厚みが増えるとタイヤの外側が軽くなり、中心が重くなる
外側が重い方がジャイロ効果が高くなり直進安定性が高くなる

例えば円盤の外周寄りに重りを貼り付けて転がすのと、中心寄りに重りを貼り付けて転がすのでは、
前者の方がまっすぐに遠くまで倒れずに転がっていく

タイヤの直径が僅かに大きい上に、タイヤの厚みも小さい現行型の方が直進安定性が高い

ただ何度も言っているように、この差は微々たるものであり、これだけでは殆ど分からないだろう
問題はこれに加えてタイヤの幅が広くなっているので、小径化化と合わせて乗り味が、完全にビクスクっぽくなっているという点にある
0583774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 12:51:06.93ID:J+8Ddeen
>>579
俺がPCXに乗っていようがいまいが、お前の乗っているそのNMAXが最低のクソバイクであることに変わりはない
よってNMAXスレでPCXに乗っているなどと語る必要がない
また「PCXに乗れなくて悔しいから」などというアホな煽りや、「免許も持っていない」などという悔しまぎれのガキの書き込みなど
相手にする価値がないので無視しているだけ
0584774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 12:54:46.49ID:PWwAFaQi
>>583
他人下げなきゃ生きていけないの?
0585774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 13:03:44.47ID:J+8Ddeen
>>579
原付のフレーム剛性など語る意味がないと散々言っている
原付程度の走行速度でフレーム剛性が問題になることなどない
原付のフレーム設計で大事なのは軽量化することであり、重くしてもエンジンの回転数が上がって燃費が悪くなる、加速力が落ちるだけである
PCXはダブルクレードルになったのは軽量化と必要剛性を両立するためであり、
バカド素人共が考えているような「フレーム剛性を上げてコーナリング性能を高める」などという目的などない

ところがNMAXに乗っているバカド素人は「NMAXは車体剛性が高いのでコーナリング安定性が高い」などとほざいていた
だから俺は「原付程度の速度で一般道のコーナー曲がった程度では車体剛性など何の問題にもならない」と言った
そしてNMAXはエンジンの性能が悪くトルクも出力もないくせに、155tと共通車体のせいで燃費も加速力も低下しているだけのゴミだと論証した
0586774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 13:04:31.30ID:uHnPXoKQ
>>583
いいわけはいいから、フレーム剛性は理解できたか?w
カタログに載ってない特徴にゴネてる時点でおかしいだろw

どの型のPCXでも乗ってりゃ具体的に話せることもない、それはPCXに乗ってない証拠だろw

カタログ100万回見ても実際に乗ってなけりゃ分からんことがあることも理解できんもんなw
0587774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 13:07:38.28ID:J+8Ddeen
>>584
他人をガキがするような幼稚な誹謗中傷で下げてんのはお前ら
俺は純粋にバイクの議論をしている
俺はバイクを比較しているのであり、誰かを蔑んでいるのでない

もしもすでに新型を注文してしまって、俺の書き込みを見て思うことがあるならはっきりと自分の言葉で書けばいい
そしてもしも何も言い返す言葉が思いつかないなら黙っているといい
それは俺が言っていることが正しいということであり、それに対して感情的になって言い返そうとするのはバカだけ
0589774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 13:13:34.13ID:dTH6AVwI
>>586
こいつもなにと戦ってるんだ?
0590774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 13:14:13.52ID:J+8Ddeen
>>586
俺と違ってPCXに乗っていないお前がこのスレに来てドヤ顔で書き込む資格などないのはもっと明らか
お前はこのスレの住人にとって邪魔なだけ
PCXが気に入らなくて、煽りたいならもっと調べてから新型PCXのどこがクソなのか書き込め
そしてPCXよりNMAXが素晴らしいと言いたいならここで新型PCXを買おうとしている奴らに対してプレゼンしろ
0591774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 13:15:25.43ID:uHnPXoKQ
>>583>>585
自爆乙

おっとアンカーを間違えたようだw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況