X



【ホンダ】 PCX136台目 【HONDA】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 22:16:08.84ID:1cbZGA3c
>>897
たったそれだけで10キロも変わんねーよwwwww
どんだけ田舎道走ってんだよ田舎モンwwwww
0901774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 22:16:48.12ID:LSf8FHSb
>>898
え?

本当に乗ってないの?
待って待って
0902774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 22:18:43.72ID:G3BcffWL
684774RR2020/12/01(火) 07:22:19.66ID:SaZ/U2HD
そりゃおまえが水冷でも4バルブのクソNMAXとか、空冷のアドレスみたいな性能悪いスクーターしか乗ったことがないからだろ
ホンダの水冷2バルブは低回転トルク重視なので、低回転でもガンガン走る
だからこそ現行PCXはリッター60以上出るんだよ

4バルブ化&ショートストローク化されるともはや絶対にこんな燃費がでなくなる
https://i.imgur.com/RCA8RCO.jpg

https://i.imgur.com/6IQuqL0.jpg

https://i.imgur.com/ADJcyQp.jpg

https://imgur.com/ccI4tV0.jpg

https://i.imgur.com/b87Doli.jpeg

http://imgur.com/0LWSqDU.jpg

PCXが神燃費だったのは現行まで
0903774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 22:20:34.51ID:z4S54UiM
バイク乗ってない上に免許無いってリアルに中学生レベルwww
0904774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 22:20:49.19ID:G3BcffWL
>>891
そんな間抜けな書き込みをしてるのが2型、3型に乗ったことがないから
PCXの燃費水準も知らない
PCXでリッター40キロを切ることなど不可能に近い
0905774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 22:22:37.88ID:1cbZGA3c
>>904
ああマジレスすると燃費気にするならカブ乗るから燃費あんまり気にしてないんだわすまんな
エコ運転するくらいならカブ乗るし
0906774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 22:24:08.03ID:M+UavMiD
新型タイヤシティグリップ?
0907774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 22:25:10.25ID:z4S54UiM
乗ってないヤツが熱弁てなんなん?www

妄想族?www
0908774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 22:26:23.63ID:M+UavMiD
乗ってないのに燃費語り始めて笑う
0909774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 22:26:31.32ID:OQO/MoeJ
燃費も確かに要素の一つだがそれだけにこだわるとみみっちい生き方しかできなくなる。
ポイントばっかりセコセコ貯めてる感じな。
0910774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 22:27:32.71ID:z4S54UiM
乗ってないヤツが熱弁てなんなん?www

妄想族?www
0911774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 22:28:36.35ID:z4S54UiM
>>906
新型はシティグリップ2
0912774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 22:28:44.16ID:1cbZGA3c
>>909
燃費気にするのもわかるんだけど、ならカブ乗れよな
なんでPCXなんだ?
0913774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 22:30:13.67ID:G3BcffWL
>>905
お前は100回ぐらい同じこと言わないと分からないバカか?

PCXの価値は単に燃費が良いことでなく、航続距離が長く、長距離通勤にもツーリングにも向くからだと飽きるほど書いた>>521
原付のガソリン代気にするような貧乏人など世の中にいるわけがないだろ(お前がそれか?失笑)

カブなど燃料タンク4リットルしか入らない
リッター65走っても260キロしか走れない
PCXはリッター50キロ以上走って燃料タンクが8リットルもある

ところが新型PCX125現行より燃費が悪化し、現行PCX150程度しか走らず、
PCX160に至っては燃費が大幅に悪化し、300キロ程度しか走らなくなるだろう
そうなるともはやPCXを買う必要などなくなる
アドレス125でもリッター50キロで、6リットル、300キロ走る
カブなどもとから論外
0914774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 22:30:47.05ID:LSf8FHSb
コイツ本当に乗ってなかったwwww
いやあ衝撃だわ
0915774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 22:31:23.14ID:1cbZGA3c
>>913
CT125乗れよ
0916774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 22:31:23.70ID:z4S54UiM
PCXに粘着してんのは燃費で劣る他の125スクーターにマウント取れるだけやろ
0917774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 22:33:19.29ID:z4S54UiM
バイク乗ってない、免許も無いっことは今までの長文は全てゴミと化するwww
0918774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 22:33:53.35ID:1cbZGA3c
CT125なら356km走るし、スクーターあるある駆動系OH無し
しかも水中でも走れるぞ
CT125のがいいんじゃねーかお前さん
0919774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 22:36:24.75ID:LSf8FHSb
なるほど乗ってるか
答えられなかった訳だ〜
0920774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 22:37:07.57ID:1cbZGA3c
PCX乗ってないの草
なんでこのスレいるのこの人
0921774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 22:37:14.86ID:G3BcffWL
>>911
お前案の定NMAXスレにいた奴だな

前にも聞いた
どこにシティグリップ2って書いてんの?ソースは?
先の発表では「タイヤは現行のシティグリップからシティグリップ2に変更」などと書かれていなかった
タイヤが変更されたなら当然書かれるはずだが、何も報告がない
速くソースをだせ
0922774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 22:37:28.95ID:z4S54UiM
そりゃフレーム剛性なんて理解できんわwww
0923774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 22:39:16.52ID:G3BcffWL
>>918
そんな実用性のないバイクになんの興味もない
何度も何度も書き込まなくていい
0924774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 22:40:15.39ID:z4S54UiM
>>921
バイク乗ってないクセに偉そうにするなボケ

そんなもん新型の写真拡大して見れば分かるわ!

それに新型のサイズはシティグリップ2にしかないんじゃアホンダラ
0925774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 22:40:27.88ID:1cbZGA3c
>>923
CT125が実用性ないは草
実用性取るなら軽自動車どうぞ
0926774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 22:40:36.48ID:G3BcffWL
>>922
新型PCXがシティグリップ2履いているという情報があるなら知りたい奴がいるだろうから、早くソースだせや
0927774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 22:41:02.75ID:G3BcffWL
>>925
お前が勝手に乗ってろ
0928774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 22:43:17.58ID:1cbZGA3c
>>927
PCXも買えないじゃ軽自動車も無理だもんなすまん
0929774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 22:49:57.67ID:if3mt0WX
なるほど
カタログとYouTubeで
言うしかなかったわけだ。

乗ってないどころか
免許もなかったとは…
0930774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 22:50:11.69ID:jEZDc94V
長文が全てゴミwww
0931774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 22:50:16.43ID:G3BcffWL
>>928
買えない、買えないって書き込んでくること自体が、俺にはわらかないんだが
普通に社会人で仕事していれば原付など毎月1台買えるぐらいの給料もらってるはずだが?
真剣に買えないと思ってんのか?それとも冗談でいってるのか?
免許持ってないとか、バイクも買えないとか、大人がするような書き込みでなく幼稚で恥ずかしいだけだが
頭が尋常じゃないぐらい悪いんだろうなお前らは
0932774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 22:53:08.32ID:1cbZGA3c
>>931
子供部屋おじさん乙
0933774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 22:55:50.55ID:BsPKHs0k
アドレス海苔だけど、リッター50はツーリングでしか出ないし
そもそも6L使い切るような走り方したら、いつエンストするか分からんだろ
0934774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 22:59:16.23ID:z4S54UiM
>>931
バイクも無い、免許も無いそんなヤツの言葉を誰が信用するん?
カタログ値とネットの情報?

童貞がセックス語るようなもんだろwww
0935774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 23:02:24.09ID:BsPKHs0k
PCXのタンクは確かに8Lだが、給油で8L入れるとしたら
相当ヒヤヒヤしながらの運転になるぜ
最大〇キロ走れるって、単なるカタログの数値
0936774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 23:12:25.47ID:iXFLKtMG
>>935
現行アドレス125は6Lタンクか、アナログメーターでトリップがない様だが
PCXは初期型からデジタルのトリップが付いてる。
一度点滅開始から少し粘って給油すると、あとどれだけ持つか分かるから、
ヒヤヒヤはないぜ。GSがない地方ツーは別だけど。
0937774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 23:14:48.87ID:LSf8FHSb
>>931
頑張ったね…
もう誰からも賛同得られないと思うから
ちょっと休んだらイイと思う

免許取りに行くのもイイと思うよ。
0938774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 23:16:55.52ID:z4S54UiM
>>931
毎月原付が買えるくらいの給料貰ってるなら

免許取ってバイク買ってから出直してきなwww
0939774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 23:17:30.05ID:G3BcffWL
ID:1cbZGA3c
ID:z4S54UiM

こいつらは頭が悪すぎて会話にならない
0940774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 23:19:28.38ID:G3BcffWL
ID:LSf8FHSb

これも

こいつらは全くバイクのことをしゃべれない
なぜバイクの掲示板にいるのか理解できない
0941774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 23:19:48.56ID:z4S54UiM
>>939
そうゆのを負け犬の遠吠えって言うだぜ草
0942774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 23:20:23.62ID:iXFLKtMG
CYTY GRIP2はトレッドにサイプ(細い線状のギザギザ)が入ってる。
EU仕様は確かにそれだが、国内仕様で変える意味ないから同じだろうな。
0943774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 23:23:53.84ID:LSf8FHSb
>>940
うんうん
ちょっと楽になったろ?

辛かったなあ
もうええんやで…
0944774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 23:42:59.40ID:CRSa2vqG
初期型JF28乗りのバイク選び。
1 素直に新型
2 jf56
3 jf81
4 まさかのNmax

どれが正解?
0945774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 23:47:46.40ID:d3IBgggi
5 エアjf81
0946774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 23:49:33.97ID:z4S54UiM
>>944
あえての4番推し!w
0947774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 23:52:19.09ID:G3BcffWL
>>944
上に散々答え書いてるだろ
JF28の正当最終進化型がJF81であり、2バルブeSPの完成形
そこですべてが終わってる
なぜ現行PCX150と同程度の燃費水準でパワーもトルクも劣ってる未熟な新型など買わなければならない?
迷う理由すらない
0948774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 00:07:14.70ID:Uys672Ea
>>946
タンク2リットル+されている以外、大きな違いなさそうだから
違うのに乗ってみたい願望はある。
>>947
ct125みたいなアホな価格だったらJF81がいいと思ってます。
0949774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 00:17:44.56ID:Wr5C0ccK
JF28から81乗り換えは体感まったく変わらなそうだし28なら素直に新型以外ないんじゃない?
0950774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 00:34:48.66ID:T3H3SU22
>>947
いや「買わなければならない?」って免許持ってない人は別に買わなくてもいいよ
免許持ってる人はビジュアルで買いたくなる人がいるのもスペックに興味ない人もいることは理解できるし許容できるのよ
だから噛み合わないの。一回免許とってバイクで走ってみて、バイクのある生活してからからまたおいで
0951774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 00:46:16.54ID:YOY8brdp
随分とスレが伸びてんなあと思ったら
0952774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 01:08:07.41ID:H42deoAF
どうでのいいけど新型と関係のない話でスレ消費すんの止めて貰える?
0953774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 01:51:47.38ID:NTbTfZDU
バカとそれに構うアホは動物園に帰れよチンパンジーども
0954774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 02:57:03.88ID:nt/NFcLi
このスレでチンパン二回目
自分の事バカって言っちゃった
0955774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 03:05:36.59ID:zIJPsTKW
また牛丼屋が湧いてんのか
0956774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 07:07:46.44ID:xPFajLOT
jf81で失敗した奴が失敗仲間を増やそうとしているw
0957774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 08:56:55.38ID:hntYMJd7
最近全く乗れてないわ。仕方ないからエンジンかける
0958774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 09:12:39.23ID:8341JW69
通勤利用だから平日は毎日。調子いいぜ
0959774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 09:58:14.36ID:GsdpHvD8
後輪小径化の影響の方が気になる
0960774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 10:05:54.06ID:64bzCoV6
先生おはよー 原付一種取りに行こーぜ
0961774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 10:18:45.81ID:yhfa+cmh
>>949
自分はJF28→現行で乗り味が結構変わったよ。ヒラヒラ感が戻るのに約1年掛かった。
ビクスクやロードスポーツからの乗り換えなら微々たる差なんだろうけど。
0962774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 10:20:28.77ID:yhfa+cmh
>>959
現行→新型の乗り味は殆ど変わらないんじゃないかという気がしてきた。

新型はNMAXのタイヤサイズに近いけどトレール長が全然違う、ホイールベースも。
試乗したADV150は現行より直進安定性が少し増えた程度だったし、
新型はそれよりもヒラヒラ寄りな筈だから。
0963774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 10:21:55.25ID:yhfa+cmh
新型の発表まであと残り50時間位かな(笑)。
0964774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 11:11:49.65ID:NTbTfZDU
うおおお…期待で手が増えてきた
0965774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 12:07:05.08ID:7ES11z92
アシュラマンかよ
0966774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 12:44:39.81ID:j+edoASg
( ^∀^)ゲラゲラ
0967774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 13:24:44.46ID:gpAqZNHs
>>960
NMAXやADV150と比べてどうすんだよ、歴代PCXと比べろよ
1型、2型、に比べてフロント20ミリ、リア30ミリも幅が増えて
現行よりさらに前後10ミリも増えている
挙句の果てにリア、13インチ化で外径も20o程度小さくなっている
もはや完全に別物で、ヒラヒラ感などあるわけがないだろ
タイヤ太すぎて、ビクスクみたいな乗り味になってるで確定
0968774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 13:33:42.83ID:rEOc4tnq
>>967
免許取って、バイク乗ってからレスしようね
0969774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 14:18:26.93ID:8341JW69
>>967
免許取れってよ
0970774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 14:24:53.58ID:bYpdG7Sb
>>967
もう誰も免許ねえ人の
意見なんて聞きませんよ

普通恥ずかしいだろアホかお前
0971774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 14:53:22.03ID:OwuxTdhZ
5レス以上を全部NGしたらほとんど消えた。
0972774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 16:41:38.93ID:8ApIJHqh
>>971
ここで消して他のスレに行くとあぼーんされてて笑う。
0973774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 16:46:46.56ID:yhfa+cmh
>>970
次スレ立てヨロ。
テンプレは>>21に同意、シンプルで良い。
発表日を挟むからどうせすぐ消化するだろうし。
0974774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 18:11:49.52ID:5gNM9Dbx
次スレッド立ててくる
0976774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 20:00:46.33ID:ZFrZlULk
おつつ
0977774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 20:12:54.81ID:PWCydTT+
アホなレスが続いてるから
おれがこのスレの総括と結論を言ってやるよ

永遠なんて無い。物はいつか壊れる
JF56が最高なのはわかった。もちろんそうだ。
JF81みたいな黒歴史はいますぐ消えたほうがいい。

でもな。走り始めた時点でそれは消耗劣化していくんだよ
それが嫌なら性能表に書かれた数字をみてにやけながら
一生PCXを飾ったまま乗らないことだな

今度出る新型、今PCXに乗ってるやつは全てそれを買うのが
最適解なんだよ
0978774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 22:51:21.83ID:nt/NFcLi
盗難ハイリスク地域、盗難保険つけるぐらいなら
旧型を乗り潰した方が良い方もいらっしゃるんだよ
0979774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 00:15:20.76ID:hYv991De
新型PCXを買う価値がない理由
1.燃費が悪くなっている
EURO5規制に対応するためにエンジンを4バルブ、ショートストローク化しているため燃費が悪化している
現行PCXがリッター50キロ〜60kmも余裕で走るのに対して、5km/L以上悪化している可能性が高い
EU版のWMTC燃費47km/Lでは現行PCX150(46km/L)と殆ど変わらず、トルクもパワーも20パーセント以上上の現行PCX150を買った方が良い

2.1.の理由で航続距離が短くなっている
リッター5km/L燃費が悪くなるということは、8リットルタンクで40km前後も航続距離が短くなる
PCX160に至っては高排気量化と高回転化でさらに大幅に燃費が悪化する
これによってPCXの最大のメリットであった航続距離の長さが大幅に劣化している

3.低回転トルクが低下している
現行の12Nm(5000回転)から、11.8Nm(6500回転)まで低回転トルクが大幅に低下している
新型は体重の重いライダーが乗る場合や、坂道を上る場合、エンジンの回転数を上げまくらないと走らない
必然的に加速力が悪く、燃費も急激に悪化する

4.静粛性が低下している
低回転トルクの低い高回転型エンジンになったため、走行時の平均回転数が高くなり、走行時の振動・騒音が高くなっている
従来のPCXにあったエレガントな走りから劣化している

5.直進安定性が低下している
リアタイヤが13インチになり直進安定性が低下している
またフロントのキャスター角も小さくなり、ハンドルがぶれ易くなっている
高速走行時の直進安定性は前後14インチホイールの現行型の方が高い

6.タイヤが太すぎる
新型は特に海外の150tの走行環境を基本仕様として設計しているため、国内仕様の原付としてはタイヤが太すぎる
1型2型やよりフロント20mm、リアが30mmも太くなり、走行時の軽快な走りが劣化し完全にビクスク的な鈍重な走りに劣化している

7.新型(4型)はVTECが付くと想定される5型の未完成品に過ぎない
eSP2では可変バルブ機構であるVTECが付くと予想されている
4型はEURO5に対応するために4バルブ化しただけの代物であり、本命である5型発売前のお遊びに過ぎない
0980774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 00:15:44.72ID:hYv991De
新型PCXの改良点が全て無意味な理由

1.高出力化
4バルブになって出力が0.5馬力上がっているが、現行の12馬力から4パーセントも上がっていない
しかも最高出力発生回転数は微増している
原付でフルスロットルで最高速を出して走ることなど、年に数えるほどもなく、高出力化しても全く意味がない
一方で高回転化により、低回転トルクが低下しており、実用性能が明白に劣化している
PCX160においても高速道路でフル加速で追い越し車線を走り続けられる訳もなく、結局は一般道ばかり走ることになり意味がない
高速道路を頻繁に走るなら素直にフォルツァを買った方が良い

2.リアディスクブレーキ
そもそもリアのブレーキはミッションケースやマフラー、サスペンションに囲まれているために、大型のブレーキを設置できない
その為新型PCXのリアディスクもフロントに比べると大幅に小径な上に、1ポットキャリパーで制動力が低い
そのためリアだけドラムブレーキからディスクに変わっても、制動力に全く有意な差など生じ得ない

3.ABS
新型PCXのABSはフロントブレーキだけである
もしも教習所で習った通りに普通にリアブレーキを主として操作していれば、そもそも全く出番がない
一方現行PCXのコンビブレーキはフロント2+1ポットの極めて合理的で優秀なブレーキングシステムであり、ABSなど付ける必要性がない

4.拡張メットイン
メットインが広くなっているが現行27リットルから、30リットルになっただけである
3リットルしか増えておらず、ほとんど意味がない
またPCXはリアボックスを付けることが多く、メットインを僅かに増やしても全く意味がない
0981774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 00:16:13.52ID:hYv991De
現行PCXのフロント2+1ポットブレーキシステムとは?

・フロントにピストンが3つ付いている
・フロントブレーキ(右)を握ると3ポットの内、両サイドの2ポットが動作しブレーキがかかる
・リアブレーキ(左)を握るとリアのドラムブレーキのワイヤーを引っ張ると同時に、フロントの中央の1つのピストンを動作し、フロントブレーキもかかる

このような合理的なコンビブレーキシステムが付いているのはPCXだけである
現行PCXのコンビブレーキはコンビブレーキの中でも最も高性能で制動力に優れたブレーキシステムである

新型PCXにはコンビブレーキが付いておらず、前後のブレーキで適切な操作をしないとタイヤを滑らせることになる
特にリアにABSが付いておらず、リアブレーキだけを強く握りすぎるとタイヤがスリップする恐れがある
一方現行PCXではリアブレーキを握ってもフロントにもバランスよく配分されるので、両方のタイヤで制動するため滑りにくく制動距離も短い
0982774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 00:16:41.89ID:hYv991De
結論:新型PCXは現行PCXのただの劣化品


デザインしか見ていないド素人のアホ以外こんなもの買わなない

新型のPCX125を買うぐらいなら現行150を買った方が燃費も変わらず、パワーもトルクも上
また現行125の方が遥かに燃費がよく、航続距離が長く、長距離通勤にも向く
新型PCX160は燃費が急激に悪化しており、結局街乗りでしか乗らなくなると最高種強くも出さず、ただの燃費が極端に悪いだけの「原付」スクーター
高速道路や自動車専用道路を走るなら素直にフォルツァでも買った方が良い
0983774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 00:32:20.97ID:FS6/jcQg
PCX神話も終わりか・・・
0984774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 00:47:12.65ID:hYv991De
現行PCXは急激に評価を高めることになる

現行PCX125は新型125より、高燃費で航続距離が長く、長距離通勤に最適
現行PCX150は新型PCX160より格段に燃費が良いどころか、新型PCX125とほぼ同等の実燃費で最高トルクもパワーも圧倒的に上

結局未完成4バルブの新型は2バルブeSPの完成形である現行PCXに勝てない
0985774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 00:47:27.03ID:xw5SsPTr
いま現行買うのだけはやめておけ、なぜなら新型出て実際の評判も良くなることは分かりきっている 負のオーラ満載の長文現行マンの二の舞になりたくないならな 可愛そうだけど彼は孤独な悲しい戦いをしているだけ
0986774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 00:55:30.76ID:hYv991De
>>985
歴代PCXに乗ったことがないお前にはPCXの何も分かりはしない
現行より性能が良くなったか、悪くなったかなどそれに乗ったことがないお前には分からない
お前の書き込みほど意味のないものはない
新しいバイク買ってはしゃいでるだけのガキの感想文など目障りなだけ
0987774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 01:23:09.97ID:xw5SsPTr
自分はkf18乗りだけどkf30試乗して見送った
まあ、乗った感じほとんど変わらなかったからね
今度のはエンジンも変えてきてるしかなり楽しみにしてるよ
燃費燃費言ってるけどリッター50も出れば十分だろw 5〜10キロ程度伸びることよりもpcxは見た目も重視するユーザーが多いだろうし、昔から太いタイヤは念願なんだよ それに合わせたエンジンやフレームまで完全新規で作ってきてる そんな見た目と走りに振ってくれているホンダ本気の意向がわからんのか? 必死すぎて気持ち悪いよ vtecとか勝手にありもしない妄想して馬鹿じゃないの?w 毎日毎日、他のjf81乗りにも失礼 もうやめておけ
0988774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 07:32:34.38ID:J8mb+tE0
>>986
お前バイク乗ってないじゃん
そもそも免許持ってないじゃん
0989774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 08:31:33.78ID:8vv352Ug
>>986
お前また逃亡したのかw
くっさ
0990774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 09:44:06.11ID:xarQDK4O
実物が出てくる前からわけのわからない根拠のない長文を生成するのはやめろw
0991774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 10:20:47.90ID:15K7xqYy
>>987
2型のKF18の時点で2バルブのエンジンとして完成してるんだから、3型のKF30に乗り換えても変わらなくて当然

4型になるとショートストローク化+4バルブ化+排気量で燃費が現行より大幅に悪化する
絶対にリッター50などでないバイクになる
最悪リッター30キロ代まで堕ち、現行NMAXレベルのクソ燃費になる

最高出力が上がっているので一般道でもパワー感があるかと思ったら大間違い
なぜならショートストローク化で低回転トルクが下がっているから
一般道で低回転を回してもトルク感がなく、現行と何も変わらないということになる
しかも燃費は悪化
PCX160など買っても高速道路でぶっ飛ばし高出力化の恩恵をうける機会すら年に数回しかなく、結局一般道を廃車まで9割以上ダラダラ走り続けることになり、
その間の燃費がクソ悪くなるだけ
つまりただの燃費がクソ悪い原付スクーターに成り下がる
0992774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 10:23:34.87ID:JLLtNuqI
ホンダがお前の言う通りの改悪するハズがないんだよなぁ・・・・
0993774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 10:28:59.78ID:JE5OWT+J
>>991
現物出てくるまで黙ってたら?
0994774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 10:30:34.00ID:JLLtNuqI
ホンダの改悪モデルチェンジって今までの歴史でなんかあるの?
デザインは賛否両論は仕方ないにしても機能性で改悪って聞いた事ない
0995774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 10:31:56.21ID:15K7xqYy
そもそもPCX160など日本のような制限速度60キロの道路を走るのに向いていない

海外の道路の最高速度一覧
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%84%E5%9B%BD%E3%81%AE%E6%9C%80%E9%AB%98%E9%80%9F%E5%BA%A6

市街地の一般道は各国でも50キロ〜60キロだが、通常の一般道路の制限速度はほとんどの国で80キロ以上
また高速道路が80キロなのは日本だけで、海外は100キロ以上が当たり前

PCX160は海外の制限速度の高い道路を走るためにあるのであって、日本のような市街地や住宅地だらけの国土で制限速度60キロ以下の道路を走るのに全く適さない
新型は海外の道路事情にはあっているが、日本の道路事情には全く合っていない
山岳部が多く、信号だらけの日本では高出力化の恩恵など皆無に等しく、低回転トルクがエンジンの価値を決める

4バルブの新型は日本国内を走るのに全く適さない
現行型の方が日本の道路事情に適しており、遥かに高性能だと言える
0996774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 10:50:06.14ID:15K7xqYy
ホンダは日本市場など眼中にない

日本市場など世界需要の1パーセントに満たない
日本専用バイクなどなく、結局海外向けに作った製品を日本の市場に卸しているだけ
必然的に海外の道路環境向けのバイクが入ってくる
特にスクーターなど、需要の落ち込んでる日本など全くお情けで売ってるようなものだというのは周知の事実
だから新型のような海外向けの性能のものを日本で売ってくる

日本の道路環境向いていたのは2型、3型まで
0998774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 10:56:38.30ID:15K7xqYy
もう新型PCXのeSP+ですら「+」でしかないことに気づいてるのは俺だけであるまい

つまりホンダには「奥の手」があり、すでにeSP「2」を想定しているから新型でも「+」に過ぎないのである
そしてその奥の手とは恐らく VTEC である

4バルブ化されただけの新型PCXのeSP+などその前置きに過ぎない
次期PCXに恐らく4バルブでVTEC搭載のeSP2が搭載されるPCXになろう

つまり来年発売される新型PCXなど大した意義を持たない前置き的存在に過ぎないと思っておくべき
0999774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 10:57:45.36ID:15K7xqYy
また2年後、3年後にeSP2の搭載の新型PCXが発売されるだろう
VTECを付けると基本的に最高出力も低回転トルクも上げることができる
これこそまさに革命と言えるものであり、乗り換える価値のある変化である
その時に来年発売されるPCXはどのような立場に立たされるだろうか?
VTECがついていない来年型のPCXはパワーもない、実用トルクも低い、燃費が悪いだけの中途半端なPCXとなる
4バルブ化されただけのPCXは最高出力が僅かに伸びただけで、低回転トルクが低下した中途半端な代物にすぎない
飽くまでもeSP2の次々PCXがでるまでの過渡的存在に過ぎない
むしろ実用性が低下している分、現行より悪いぐらいである
eSP2を見据えて考えると果たして、来年のPCXを買う価値があると言えるだろうか?
1000774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 10:58:12.06ID:15K7xqYy
このスレの結論:

新型PCXは買う価値無し
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況