X



【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 14台目【通勤快速】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0561774RR
垢版 |
2020/11/26(木) 12:11:46.89ID:I8mNo2bg
エンジンブレーキってどこに付いてるんですか?
0562774RR
垢版 |
2020/11/26(木) 12:22:26.35ID:pX0DiHjY
心のブレーキで止めろ
0563774RR
垢版 |
2020/11/26(木) 12:23:46.15ID:epsEGc9X
>>561
エンジン
0564774RR
垢版 |
2020/11/26(木) 12:28:46.46ID:PqLHJRkR
俺は厚底10cmの靴履いてブレーキなんてかけずに靴底を地面に押し付けてブレーキかけてるから全く減らない
友人にお前の身長会うたびに変わってるなとツッコミを入れられることだけが難点
0565774RR
垢版 |
2020/11/26(木) 12:29:42.63ID:SW0QbXnL
>>562
なんかかっこいいw
0566774RR
垢版 |
2020/11/26(木) 12:44:07.70ID:QqY4TJAX
>>564
そのかわり靴底が減るだろ
0567774RR
垢版 |
2020/11/26(木) 13:08:14.27ID:tkUOfudT
心の靴底で止めろ
0568774RR
垢版 |
2020/11/26(木) 15:43:08.56ID:azMxnQsZ
もうええって
0569774RR
垢版 |
2020/11/26(木) 17:10:24.63ID:7uVdpUKw
あ〜なるほど、厚底ってそういう使い方だったのか
てっきり身長低い人が自分の身長高くみせようとして使うものかと思ってた
友達が193cmもあるのに厚底履いてる理由がやっとわかった
0570774RR
垢版 |
2020/11/26(木) 17:58:17.13ID:njP/uxIP
おい、あいつシークレットシューズ履いてるらしいぞ
マジかよ!雑誌の広告の通販で買ったのかな、ビガーパンツも穿いてそう
0571774RR
垢版 |
2020/11/26(木) 18:46:46.53ID:6EHwbAnE
滑ってんな〜
0572774RR
垢版 |
2020/11/26(木) 18:55:42.86ID:G1sa+pO7
靴&ブレーキだけに滑ってるか
なかなかやるやん!!
0573774RR
垢版 |
2020/11/26(木) 19:57:40.55ID:3ihR2IZA
>>557
パッドとシューじゃ全然違うよ…。
クラッチ(ry
0574774RR
垢版 |
2020/11/27(金) 11:35:35.88ID:NxlrThJ5
オーナーの方に聞きたいのですが、スウィッシュのグリップの長さは何ミリでしょうか?
0576774RR
垢版 |
2020/11/27(金) 16:48:14.92ID:uw7fANH4
結構いいところ住んでんじゃん
0577774RR
垢版 |
2020/11/27(金) 18:35:05.06ID:ZGB5pQMp
駅近じゃん
0578774RR
垢版 |
2020/11/27(金) 19:42:59.00ID:0XfH54tb
誰か>>574に教えてやれよ。
俺はハンカバ外して測るのが面倒なんで勘弁。w
0579774RR
垢版 |
2020/11/27(金) 19:49:22.03ID:M9SgP6w2
>>575
ankerのジャンプスターターにしなかったの?
0580774RR
垢版 |
2020/11/27(金) 21:20:13.31ID:C71LG/AB
自分が買ったのも似たようなもんだな
内蔵ポリマーの妊娠報告があるものだから負荷をかけるべく軽トラで動作確認し室外で数日様子を見たけど問題なかった
モバイルバッテリーと比べると自然放電が多いからあまり使わないようにしてる
0581774RR
垢版 |
2020/11/27(金) 22:19:27.97ID:/ScedX7R
>>579
アンカー高い このメーカーも悪くないよ しかも20%オフ
0582774RR
垢版 |
2020/11/27(金) 22:45:15.38ID:/ScedX7R
>>576
一応タワマン 7階だが
0583774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 08:59:30.28ID:bC8NRlti
バッテリーが駄目になりそうな頃にはジャンプスターターもダメに成ってるとか
その辺のジャンプスターターの寿命が気になるな
0584774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 09:18:02.78ID:txSEEALR
リミテッドのナックルガードは手の甲が寒い
0585774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 10:53:37.06ID:t6EQdjYn
グリヒ付けたいなコードの取り回しと電源を取るのが面倒 USBせめて2Aあればな1だとグリヒに使い物にならん
0586774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 11:16:25.33ID:t6EQdjYn
>>583
車で使ってるやつは5年以上使えてるぞ
当時4000円くらいだったな
0587774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 14:45:48.48ID:k24LI8lm
ジャンプスターターを常に携行するよりも
キックを付けた方がスマートでいいな
それが可能なのがスウィッシュなんだし
0588774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 14:48:27.56ID:tasBHhRd
>>584
やっぱ手の甲寒くなるよな
自分は手のひらで握ったり、手の甲で握ったり変えながら運転してるけどやっぱ寒い
0590774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 17:08:12.20ID:mP1NbbHo
>>587
コストを取るか手間を取るかだな
上の方じゃキックは不要派が多いようだが俺はキック付けた
0591774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 18:03:21.35ID:jHHNgi3j
バッテリー上がったら、キックじゃ始動できないゾ
0592774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 18:16:30.20ID:mHMMjK9o
少し前のことを忘れてしまったのか学習しないのか、同じことの繰り返し
0593774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 18:28:37.62ID:oDATJxcy
アホなんやろな
0594774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 19:38:43.19ID:kUpnKSK5
ハンカバで・・・
0595774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 20:00:47.40ID:ayXGkoZY
ハンカバにも穴はあるんだよな・・・
0596774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 21:49:17.57ID:WZK+SytH
>>591
最も負荷が大きいセルは動かなくても
FI等が作動する程度のバッテリ上がりならキックで始動できる。
そしてバッテリの上がり始めはこの状態が多い

って、この説明を何回繰り返したら学習するのだろうか…
0597774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 22:11:21.35ID:seuV9Wqx
>>591は典型的なステレオタイプ。
0598774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 22:17:57.87ID:cSnaboad
猫って本当に硬直するんだな轢きそうになった急ブレーキで車体若干斜めにスライドした
0599774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 22:26:13.94ID:rhypZQ3X
鹿もな
0600774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 22:29:07.63ID:mHMMjK9o
そこでかよ!というくらい直線上にピタリと止まることが多い
0601774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 22:54:46.74ID:0edmWFro
猫ならそのまま轢いた方がいいよ
下手に避けようとして自分が転倒→大けがするよりかはましだから
0602774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 23:21:06.93ID:rhypZQ3X
>>601
そりゃ四輪なら躊躇しないよ
こんな軽い10インチタイヤのスクーターで
正面から踏んで無事に通過出来ると思う?
0603774RR
垢版 |
2020/11/28(土) 23:59:46.08ID:0edmWFro
>>602
意外に大丈夫だったりする
V125で実際に避けきれず踏んだことがあって、
その瞬間転倒を覚悟したけど割と平気だった
速度は時速60強だったかな
0604774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 00:16:03.19ID:xUIuK0Cl
スターターリレーが死んだら
ジャンプスターター繋げようがセルは回らない訳だが

そもそもセルが回らなくなるまでバッテリーを酷使する方がオカシイ事に気付けよ
普通はセルの回り方に違和感を感じたら充電するか交換するもんやで
0605774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 00:22:47.50ID:Th1HyrRP
そうだね〜〜
きみはえらいね〜〜〜
0606774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 00:25:02.85ID:lXtOYFRh
潰れた死体、地面>血>皮>中身>皮>血>タイヤ、中身の具合によっては直線でも横滑りのきっかけになり血で更に滑る
0607774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 01:02:47.90ID:qvtE0uXJ
先日緑山の下りで(たけし城とかサスケ)狸を危うく轢いてしまう所だった
それ以上に、最近の冷えでやたらスピードが出なくなったw
0609774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 01:42:06.44ID:S7k77s61
北海道ツーリング中にキツネ轢いたしまったけど、案の定スウィッシュがエキノコックスかかってその後走れなくなったわ
キツネは避けた方が良い
0610774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 07:12:55.02ID:/CqvUU5q
キノコはヤバいっしょw
ちなみにタヌキだったらどうですか?
0611774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 08:29:25.25ID:AGNo/XOJ
下記ツベチャンネルで、走りっぷりのインプレやってる(※俺は本人じゃないよ)。
コーナリングはフロントだけ12インチの、アドレスとリードは
慣れの問題もあるが、ややクセがあると言っている。
>>293も言ってるけど、スウィッシュの方が素直で曲がりやすい。

面白いのが、坂の登り登坂力テストでPCXのHV(12ps + モーター1.9ps)のSモード(スポーツモード)と、
アクシスZ(8.2ps)とスウィッシュ(9.4ps)がほぼ「ドッコイ」するそうだw
アクシスZは徹底的に中低速に極振りしたセッティングになってるんやね。
最高出力と登坂力は全く比例しないのがわかる。

https://www.youtube.com/watch?v=nOXnpU4QbwI
https://www.youtube.com/watch?v=ore-lOVVGHE
0612774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 10:27:37.34ID:BjKMnPWG
>>604
酷使もなにも前日まで何事もなく、
冷え込んだ朝に突然始動不良に見舞われるのが常だろが
キック付いてりゃ普通に時間通りに会社に着けて、
安価なバッテリー調達するまでやり過ごせんだよ
通勤に使うようになってから出なおせやタコ!
0613774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 11:56:11.70ID:Pq0Fnc2U
えぇ…
0614774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 12:13:14.09ID:Yjhm9C7j
>>612
前触れ無くある朝突然始動不良って
始動性が良いバイクにありがちだよね。
普段セル1秒でエンジン掛かるから
バッテリー上がりを事前に検知できなくてね
0615774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 12:27:44.85ID:XsqmYdkh
俺はいつスクーターが動かなくなってもいいようにアルト常備してる
もう8年近く乗ってないけど
0616774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 14:08:57.23ID:K0B5M0ud
そのアルト、バッテリー上がってるよ。
0617774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 15:20:05.84ID:CgSpu2Fl
>>616
だからジャンプスターターが必要なんだけど?キック付けろとかの話ではなくてさ
0618774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 15:25:56.33ID:vX0BBImu
キックもジャンプも要らん
日頃からしっかりとメンテしとけよ
0619774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 15:39:37.15ID:LiLODwWw
結局、バイク屋で定期点検するのが吉か
0620774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 15:53:38.50ID:o5f1/MDi
4ヶ月に一回くらい自分でバッテリー電圧測ればええのでは?
0621774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 16:08:28.83ID:uFkoXwPB
USBの電気ひざ掛け使ってる人おる?
0622774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 16:11:18.71ID:AgHQDihQ
>>620
それなら良質な電圧メーターを取り付ける
0623774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 16:20:14.85ID:LNTGEjDA
グリップ長
0625774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 18:23:54.91ID:uDLm0RvR
なんだってー!
0626774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 19:49:58.92ID:5sZTqJa1
馬鹿しかいねーな
日中に電圧測って正常だったところで、次の朝零度近くだったらどうなるか判らんのがバッテリーってモンだ
いい加減テメエの馬鹿っぷりを理解したらどうよ?
0627774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 19:59:15.95ID:uFkoXwPB
>>626
5VのUSBひざ掛けをUSBポートに差し込んで30分運転したけど
全然温かくならなかったんだけど何でなん?

(スイッチ無くて差し込めば温かくなるタイプ)
0628774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 19:59:51.87ID:LiLODwWw
>>626
そういう状況になったことが一度も無いので。
0629774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 20:01:30.83ID:QeaCgSVN
あまり乗らないなら2年毎に、よく乗るなら3年毎にバッテリー交換してもだめ?
0630774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 20:53:06.45ID:kWRBrl5A
>>627
スウィッシュのUSBポートは1A=出力5W
冬の外気に晒されているんだから無理ってもんだ

ひざ掛けの上に毛布でも、暖かく感じるには最低20〜30Wくらい必要と思う
0632774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 23:16:04.30ID:CgSpu2Fl
せめて2A無いと使えないよね〜 マイナーチェンジしたらそこは改良したほうが良い 今時1Aなんてガラケー位だろ
0633774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 23:18:35.83ID:AxMda5C2
じゃあマイチェンするまで買うのやめとくわ
0634774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 23:25:58.51ID:+coLMmyZ
オイルがG2だったけど、今日E1にしたら元気になった
いつも冬はE1にしてるけど、個人的には凄く相性のいいオイルに感じる
0635774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 23:41:02.12ID:JIVaStvU
>>627
夏なら温かさを感じる

これ豆な
0636774RR
垢版 |
2020/11/29(日) 23:56:33.21ID:scUvU71G
5V1Aはリミテッドと無印で共通なんでしょ?
つまりはリミテッドの限界に合わせた仕様であって
無印にはどれだけの余力があるのかな?
0637774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 00:35:47.67ID:0B4xv3wH
5V1Aで作られてるUSB電源なら5V1Aが限界だと思う
バッ直で実際に5V3Aを作れる電源であれば5V3Aで使える
14.7Vのバッテリーの消費電流は半分以下だから5V3Aを作るのは余裕
0639774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 08:58:45.24ID:KfotUn0S
ジャンプスターター携帯→キック付ければ解決→車も持ってるので必要→こまめに点検しろや、電圧計付けろ← 今ココ 話が進まず
0640774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 09:36:48.21ID:460aaAlu
車も持ってるので必要→なら車でよくね?

これでいい
0641774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 11:03:12.10ID:quiXRlqG
>>629
初期不良除いても死ぬときはあっさり死ぬから定期的に交換するのは当たり前
ただ、通勤で20年以上バイク乗っててバッテリーの突然死なんて一回しか経験ないけどねぇ
電気系だとコイル損傷とレギュ破損が一回づつかな
バッテリー死んだときは12V超え→翌日11.5V→さらに翌日10V位と3日連続で電圧落ちてったっけ

一番のお勧めは電圧計付けて監視だな、バッテリーだけでなく発電系の異常もすぐわかるぞ
0642774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 11:04:29.65ID:bzuvx6CU
電圧計を付けてバッテリー側電圧と電圧計の差異を確認して、差異分を計算したうえで
始動前に12.4v以下に成ってたら交換準備
0643774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 11:14:56.24ID:QH1TBvHn
警告ランプが点いたら準備だと遅いの?
0644774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 12:26:08.59ID:NXjZ3Fs3
結局は2年に1度買えるのが一番良い
結局何年かしたら買えなきゃならんし、キックやジャンプスターター買うより経済的
0645774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 12:30:11.89ID:KfotUn0S
今までアドレスの経験からするとカーボン噛みでエンジンかからなくて何度かセル回したけどかからなくて時間置いてからキックでエンジンかかった だからジャンプ携帯する理由はバッテリーがどうのとかでは無いんだわ
0646774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 13:09:46.60ID:bzuvx6CU
>>645
それはカーボン噛みでは無いキックでは余計に掛からないしキックもスカスカになる
v125は燃調補正が殆ど無いから始動困難に成ってるだけ、電圧の変化にも弱く
セル等の電圧降下で燃調もますます濃く成る特質が有って始動出来る空燃比では無くなる
エンジンが経たると空気を吸わなく成って全体に濃く成り、スロットルの汚れで更に
スウィッシュは第二世代のインジェクションを搭載してるのでこんな事は無く成ってるはず
0647774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 15:10:29.02ID:bEO7r8H1
キックの鬼
0648774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 15:42:01.57ID:9NP6Oup0
スウィッシュのエンジンは寒い方が調子良い
0649774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 16:15:28.63ID:AR3Ib3ei
空冷やからな
0650774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 18:34:33.53ID:+1hSCVRG
通勤片道9キロ15分程使用。
あたりまえだけど油温が上がらないからファンを半分塞いでみたらやっと50度。
短距離の人は半分〜2/3塞ぎで良いね
0651774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 18:39:27.73ID:7hV/+MsL
ま〜だ過冷却する設計にしてるんだな
0652774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 18:55:54.32ID:4byAWbQV
>>591
君いつも同じこと言ってるな、釣りか? それともバカなん??
0653774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 19:58:44.74ID:bzuvx6CU
>>651
台湾出身だからな冬場は苦手
0654774RR
垢版 |
2020/11/30(月) 23:04:46.62ID:bDvz4Jja
首都圏だけど、朝晩の気温も下がってきて
リミテッドのナックルガードがありがたい季節になった
まだフルフェイスヘルメットにチンカーテン装着するほどでもないから
グリップヒーターもシートヒーターもスイッチオフ
ナックルガード+夏グローブで余裕
0655774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 07:07:00.39ID:J67/1Q24
今朝の外気温は3度か・・・そろそろ霜が降りるな
これから春の終わりまではグリヒにシートヒーターにとバッテリーを酷使する季節や
0656774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 07:49:41.03ID:0nft6VqN
まだ余裕だわウルトラライトダウンの上に薄手の防寒で余裕 問題は年明け1月、2月 雪は降らないでくれ まだスタッドレスタイヤ履いてない
0657774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 08:24:46.32ID:dErEZEmP
>>655
充電系が正常なら、余裕が在るからバッテリーに流れる電流は一定なんで問題無い
0658774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 08:42:07.01ID:SHU4e0ra
ドイトでオレの青スウィッシュのリアフェンダーにドラえもんのシール貼ったの誰だよ!
0659774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 10:37:56.32ID:wqUa5Is9
>>643
スウィッシュのバッテリー警告灯が何を持って点灯するのか分からんからなぁ
FI警告灯の方でもバッテリー異常で点灯する見たいなんだけど
V125の時は電圧が11V 以下だろうが
コイル焼損でエンジンぶん回しても10Vいかない状態でも点灯しなかったからイマイチ信用できない
0660774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 12:09:29.16ID:CG+ZSKS1
>>659
充電流の変化が無くなったら点くんだろう
バッテリーがダメに成ると充電しなく成るから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況