X



【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 14台目【通勤快速】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0658774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 08:42:07.01ID:SHU4e0ra
ドイトでオレの青スウィッシュのリアフェンダーにドラえもんのシール貼ったの誰だよ!
0659774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 10:37:56.32ID:wqUa5Is9
>>643
スウィッシュのバッテリー警告灯が何を持って点灯するのか分からんからなぁ
FI警告灯の方でもバッテリー異常で点灯する見たいなんだけど
V125の時は電圧が11V 以下だろうが
コイル焼損でエンジンぶん回しても10Vいかない状態でも点灯しなかったからイマイチ信用できない
0660774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 12:09:29.16ID:CG+ZSKS1
>>659
充電流の変化が無くなったら点くんだろう
バッテリーがダメに成ると充電しなく成るから
0661774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 17:05:11.84ID:hOMxn7Xn
ナックルガードの取付位置が低すぎるような気がする。
逆に下側は余裕ある感じするし、スペーサーとか入れて、少し上側にした方がいいのかなあ。
0662774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 19:23:52.61ID:lvagCqtG
>>658
それは許しがたいな。w
俺も青Swishだし、ドイト結構行くから気をつけなければ…。
てか、そんなテロ気をつけようもねぇわな。
0663774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 19:31:54.99ID:RaBKyrbx
ごめんなさい、この絵柄だったらもしかして息子かもしれないです
自宅に帰ると冷蔵庫に貼り付けるから捨ててきなさいって言ったのでもしかしたらバイクに貼り付けちゃったかもです
https://i.imgur.com/j1mKX12.jpg
0664774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 19:50:39.12ID:SHU4e0ra
大丈夫それではない、3センチくらいの丸いシール
前にスカブのスレにも書いたけど青スカブを買ったときにシートに青スカブのトミカを置かれたこともある
トミカ事件は10年前だけどどこかの子供達に狙われてるのかな…
持ち帰りはしなかったけどスカブのトミカは(こんなのあるのか)と帰ってアマで購入した
0665774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 20:14:24.40ID:qV5LJrRz
スウィッシュのリミテッド装備,便利なんだけどもっと大きいタイヤほしくなるときない?
バイパス走ると妙に疲れる気がする
夜道で軽く荒れたとこ踏んだ時は死ぬかと思ったわ
0666774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 20:43:16.29ID:kAnAfKWW
タンデムステップ前過ぎない?
前目に座っても地面に足着く時ふくらはぎに当たるんだけど
0667774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 21:45:43.81ID:YVHbFTtv
実は俺も青スウィッシュです
0668774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 22:00:40.88ID:8RZ/HDiH
>>666
わかるわ!誰も言わないから俺だけかと思ってたw
0669774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 22:07:06.79ID:u6CP8K3P
当たって飛び出たタンデムステップにふくらはぎをぶつけて悶絶が月一ぐらいあるw
0670774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 22:08:02.32ID:aIbRS7hq
>>666
後ろに乗ってるとき足のつま先が運転手のふくらはぎに刺さってバランス崩しかけたことあったわ
0671774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 22:09:14.14ID:MJ0cJlJp
お前らどんだけふくらはぎ分厚いんだよw
0672774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 22:23:10.17ID:75VOPXDS
俺は当たらないけれど、バイクカバーをかける時にタンデムステップが飛び出して「またやっちゃった…」と思う事はある
0673774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 22:27:55.79ID:J67/1Q24
ワンプッシュ収納よりちゃんと手動で出し入れの方が安心ではあるなぁ
0674774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 22:51:21.82ID:olTkDVPg
>>628
>>626は金が無いから安い中華バッテリーを使ってるんだよw

中華はマジ博打やぞ
朝普通にエンジン掛かって通勤で走らせて
退勤時にセル回らんとか普通にあるからな
テスター当てても電圧正常→セル回そうと負荷かけた瞬間に電圧急降下でセル回らんとかw
バッテリーはケチっても台湾ユアサあたりにしとかんと痛い目見るぞ
0675774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 22:54:07.24ID:olTkDVPg
>>651
真冬でも過冷却しないような設計にすると
日本の夏を越せないからしゃーない
ヤスモノ強制空冷の宿命と思って妥協するしかない
0676774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 23:08:34.09ID:dErEZEmP
>>675
普通の空冷よりはずっと良い
夏場、峠道道を登ったらカブとかがオーバーヒートする状況でも
その点風が当たらない高負荷でもオーバーヒートしないから
0677774RR
垢版 |
2020/12/01(火) 23:27:37.07ID:qMEwFooD
手動開閉式のファンカバーがあればいいよね
0678774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 03:37:13.84ID:RdvLCV++
トップケースの蓋が180度開かないのは使い辛いな 32リットルのトップケースは開いたのに 40リットルは90度しか開かない 180度開く大きめのトップケース誰か知らん?
0679774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 07:17:10.29ID:EopTQNuA
飛ばしたときのエンジン音などの感覚はV125を思い出すのは俺だけか?ちょっと似てるよな?
0680774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 07:34:03.44ID:s1nLpCiv
登録から半年、走行約4000でクランク破損ってのを見ると今後が心配なんだけど・・・
タペット音みたいな音は問題ないんだよな?
0681774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 08:23:00.00ID:C9QozVuS
どこで見たんだよそんなの
0682774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 08:40:26.74ID:TS9zXaUO
>>680
最近のエンジンは燃費を考え低フィリクションにする為、クランク軸
周りが細く成ってるからなv125の様にいかないだろうけど
心配なら常にオイル量を確認してオイルを早めに交換するしかない
0683774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 08:49:13.55ID:MuJv4Szv
なーに継ぎ足せばいいさ
0684774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 16:07:56.59ID:HHHOAsXE
>>680
その程度の期間、走行での破損ならクランク周りの組付けが基準ギリギリな個体だったんだろなって印象だなぁ
もしくは最初期のエンジン内のゴミが取り切れなくて変な所に入ったとか?
まぁどのバイクにでも起こり得るから不安なら購入後即バラシて最適正値に修正するしかないから心配するだけ無駄だよ

タペット音みたいなのは外気温が低い時に出てないなら大体がオイル粘度の問題だから
気になるなら粘度の高めで耐久良さげな奴に変えれば良いよ
空冷だからその辺気を付けないとねぇ
0685774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 16:12:01.01ID:bvHDXB8f
起こるかぁ?
0686774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 18:37:16.75ID:b7lGUqC/
そもそもクランクの何が破損したんだよ
0687774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 18:41:36.86ID:1cO52cef
やべーなリコールやん
0688774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 18:51:58.78ID:HHHOAsXE
>>681
船橋のバイク屋のブログの11/23だろ

>>686
クランク周りの異音と言ったら間違いなくベアリング
どのベアリングかはバラして確認するまでは分からんけどな
0689774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 18:54:07.18ID:5eTZgqnG
スズキがリコールなんてそんなバカな
0690774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 20:38:06.64ID:oSTrV5d9
初期レベルで部品が外れ引いたんだろうな
0691774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 21:08:28.81ID:7Jj9rB7Q
タペット音はウルサいよな。
シグナスから乗り換えたときは、壊れてるのかとマジで思った。振動も少ないし、パワーも出てるのになと思ってたら、この機種の特徴だと言われた。
音が反射するようなところで低速になると舌打ちし続けてるみたいな音がするw
0692774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 22:02:45.70ID:wSom3UDd
>>666のコメントを見て確認してみたが
確かにあり得ないほど前に付いているな
これで2人乗りするのは無理がありすぎる

逆に運転者の足置きとしては使えないこともない
(自分は使わないけど)
0694774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 22:24:54.55ID:g3X01rmK
スクーターのタンデムステップ乗りしてる人を見ると
見てるこっちが恥ずかしくなるのは気のせいだろうか
0695774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 22:29:43.22ID:7mMwxfdp
アドレスV125のタンデムステップの場所は絶妙だった
ステップで体重移動して曲がると楽しかったし
長距離では腰の痛みが軽減
0697774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 22:44:54.08ID:7nNbpPqU
とんでもないことに気付いてしまったな・・
0698774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 22:49:29.92ID:oSTrV5d9
じゃあタンデムステップもリコールだな
0699774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 23:27:13.70ID:37whjMgo
タンデムステップよりさらに前に同乗者のつま先が出てくるから2人乗りの時はだいぶ前めに足つかないといけない。
停車中は両足つかないと立ちゴケしそうになる。
0700774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 04:25:47.59ID:+6KbaRal
ウンコ踏んでなきゃいいよ
0701774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 05:38:08.99ID:DvhmqUBh
密着させる為のギミックだろうがっ
0702774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 07:37:32.20ID:lFFiO6ar
ウホッ
0703774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 07:38:31.52ID:4iQeqM+V
あは〜ん、男同士はきついっす
0704774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 09:54:50.58ID:gmXmy5c1
>>695
そうスウィッシユだとできねー
0705774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 12:04:20.96ID:ziHAq3HX
どうせスウィッシュはタンデムの位置も加速性能もアドレスv125に負けてますよ
0706774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 12:18:59.44ID:lM36WUy+
原二の団栗の背比べで、勝ち負け言うヤツって何なん?
0707774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 16:53:30.49ID:7NsrV5hi
2結の時リードもPCXも似た様な位置関係に有るが
実用では少し前に座るのでそんなに当たらない
重量が増えて車高も下がるから足つきも問題なし
0708774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 18:18:47.80ID:wfcCZiW7
>>691
心配しなくて大丈夫なのかな?
新車でかって最初からタペット音みたいなの
するから大丈夫かあ?っておもってた
アイドリングの時はしないけど、アクセちょっとあけるとでる
0709774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 18:26:37.77ID:xzgrzlKo
最高速落ちてきた 
駆動系ヘタってきたかな
0710774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 18:31:43.16ID:5DUulycN
>>708
一月点検の時に聞いたら、こんな物だと言われたぞ。
チチチチチと結構耳障りだよな。舌打ちマシーン…
0711774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 18:41:17.83ID:+6KbaRal
自分のは停車時の方が気になるんだけど個体差なのか?
SBSで聞いたけど正常らしい
0712774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 19:45:20.81ID:gmXmy5c1
>>711
俺も気になるわ
0713774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 20:02:59.49ID:yg0vK9Pq
この冬は俺の住む地域でも降雪が予想されるので、これを購入しようかと思っているのだけれどどうかな?
片道13km、普段の通勤時間は30分だけれど、雪が降ったら降雪状況によっては3倍は時間がかかると思っている
YUTAKA(ユタカチェーン)
100/90-10(110/90-10) スノーチェーン
https://i.imgur.com/gxJA12V.jpg

こんな時は、スノータイヤの設定があるトリシティが羨ましい
0714774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 20:11:11.11ID:G7KLAR2J
雪をバイクはやべーよ
0715774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 20:16:28.11ID:1Z7dWYJ7
日本語でおk
0716774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 20:23:56.08ID:0bq69oWW
ワロタ
0717774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 20:45:44.43ID:oGHnwg5p
雪をバイクはなぁ〜
0718774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 21:21:05.57ID:UtJIyFSi
いや、雪でバイクはマジで危険だからやめとけ
バイク乗って職場までいつもなら20分だけど、雪降った時は雪で滑って加速して18分もかかったわ
0719774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 21:54:27.71ID:dBGBLamq
>>718
ドライ路面より早く着いてますやん。
0720774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 00:05:01.26ID:CWjCfZUt
話がすべってまんなあ〜
0721774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 01:47:00.55ID:beCE51N8
>>611
PCX-HVはアシストモーターを回す為のバッテリーをシート下に設置しているので、
シート下のトランク容量がかなり狭くなってしまっている
PCX-HVが23Lで、スウィッシュは27L入る
お買い物用のバイクとしては、スウィッシュの圧勝だろ
ステップの上にお米とか物も置けるしな
0722774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 07:47:38.81ID:cgy2WOWz
>>713
幹線道路使うつもりで片道30分なら3時間くらい見ても足りないぞ(4年位前の大雪で122号バイパス蓮田から菖蒲間、なお下道は身動きが取れないレベルな模様
V125の時、物は試しで使ったことあるけど常時雪が降り積もってる道とかでないなら付けない方が良いぞ
それとインナーフェンダーが邪魔してスウィッシュは装着できないんじゃないかな
3.50-10や90/100−10でサイズダウンかつチューブになるけどボンサンのスパイクだったりSN22Sだったら選択肢があるからそっち履いた方がええよ
それと追加でスプレー式チェーンってのは今年試してみるけどどうなんだろね?
0723774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 08:03:07.07ID:x5K+IaTK
スプレーチェーン持ってるけど一度も使ったことないw アレは車の脱出用だな
0724774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 09:40:54.46ID:sKobngKP
>>723
靴底に使ったことあるけど結構効くよ
0725774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 09:43:57.87ID:x5K+IaTK
靴底ベタベタにならんかった? 跡が残るみたいなレビュー沢山見かける
0726774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 10:04:09.47ID:eiZgBFxj
原付だからスパイクは禁止じゃないしスタッドレスも探せばサイズ有るんじゃないかな
0727774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 11:04:05.28ID:sKobngKP
>>725
数十年に一度の大雪だったから気にならなかった
必死過ぎてそれどころじゃないというか
0728774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 12:03:16.20ID:jPbIGwLc
雪どころか雨でも乗らない。
0729774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 12:24:16.41ID:lzQAEm8q
いや、雪の日はバイク辞めとけよ
俺は雪の日は歩いて行ってる
バイクで通勤片道1時間だけど早めの7時に出て休憩挟みつつ歩いて行ったら到着したのが17時で終業の時間だったからそのまままた歩いて家に帰ったけど
0730774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 13:17:01.17ID:x5K+IaTK
ワンタッチでタイヤ付け替えてスノーモービルに変身スレば売れるのにな
0731774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 13:19:49.16ID:DRvdEgov
>>713だけれど、皆さんアドバイスありがとうございます
昨シーズンまでは普通に電車通勤だったので、SWISHの出番も殆ど無かったけれど、職場の通達で極力公共交通機関は避けよとの事で、2月からSWISHフル活動、雨の日も猛暑の日も活躍してくれてます
「雪なら休めば」といきたいのですが、職場は流行り病の第三波真っ只中の最前線ですので休む訳にも参りません
公共交通機関が止まらない事を祈るのみで、降雪時は乗らない方向で検討したいと思います
0732774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 16:51:14.71ID:jPbIGwLc
>>731
ご苦労さまです。
身の安全も大事、怪我も病気も気を付けて。
0733774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 16:59:02.14ID:nhZEJyHa
>>731
その手の通達が増えてるね
こう言うの理解できない人には誤解されがちなんだよな
0734774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 17:06:46.76ID:IodXvDz+
流行り病にやられるか、過労にやられるか、雪道バイクで事故るか(事故らなくても、冬バイクは確実にニンゲンが消耗)
って選択肢が過酷だろ。
0735774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 19:15:29.05ID:ZkYHsQY4
いうて電車でそこまで感染せんだろうけどなぁ
今数百人単位で出てるところも10月とか10人やったし電車が原因なら10月も感染増加し続けてますやん
0736774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 19:22:18.48ID:0N+IG8mw
>>735
飲みの席で6人がけで1人感染者が居た時に4人に移してる事例もあるからな
今年はインフルが例年の1/200と激減してるのに新コロは2000人以上死んでるという…感染力強すぎる
0737774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 22:20:59.89ID:qdC+f1Bh
>>734 >>736
流行り病にやられるのは老い先短い高齢者や持病持ちがほとんど。
この人たちは感染しようがしまいが寿命や他の死因で日常的に死亡している。
そしてそれ以外の一般の人は運が悪くなければインフル以下の軽症で済む。
小中学生なんかの子供にとっては完全にただの風邪。
つまり新型コロナ新型コロナって過剰に恐れすぎ。
恐れるのは高齢者だけでいい。普通の人は普通に生活。
0738774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 22:26:44.78ID:PJEwujdW
>>737
わかってないなインフルは医療崩壊を招かないが新型コロナは医療崩壊を招くから怖いんだよ
もう通常医療に支障が出始めてる
0739774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 22:34:51.86ID:9bTf+sUp
インフルの重症化率は無視できるほど低いからな
去年の実数だとインフル確定者15390人でICU入室者は9人しかいなかった
新コロは重症化率が高い、重症化したら1人につき10人のマンパワーが必要
機材があっても人が足りなくなってる
インフルが1/200に減ってるほどみんな頑張って対策してるのに死者2000人今現在重傷者500人
どれだけやばいかわからない人は頭おかしい
0740774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 22:45:14.36ID:sKobngKP
政府が強キャンとかやってるから判断がおかしくなってしまうんだよ
0741774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 22:59:42.72ID:tTvefcO6
その話、朝までに終わらしとけよ
0743774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 23:28:36.75ID:NkGgPjuD
一度感染すると後遺症で禿げるんだろ、ワクチンも後々どうなるか分からない
0744774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 23:55:32.64ID:NkGgPjuD
一時的に無害にできるだけで体内に残る
収束したようにみせて安心させ無害のまま広がる
切っ掛けを与えると活性化し目覚めさせることができ気がついたときには手遅れ
ドリフの例の音楽が流れて人類滅亡
0745774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 00:37:25.05ID:C1fAfUjN
スレ間違えたかと思った
0746774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 06:04:18.44ID:aT4UirW4
グリップ
0747774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 07:38:37.98ID:wtTCCq/C
コロナの怖いとこ 

特に高齢者や基礎疾患ある人は肺に重大なダメージ与えそれが戻らないとこが怖いとこなんだよ 若いから発症しても軽いとか ただの風邪とか軽く見てる人が居るけどさ

 
0748774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 08:06:57.65ID:Ncqfhrg+
スレチだけど危機感は持った方がいい
6ヵ月は抗体が残ることは確認されてるみたいだから744も馬鹿げた話と言いきれない、些細なことでポックリ逝ってしまうとか

日本は国が危機感を持つってことがないからドリフの音楽にピッタリのパニックがおこることもあるかもしれない
0749774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 08:49:04.66ID:y71OzEA4
わかったから消えてくれ
0750774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 08:55:46.59ID:pjA2gruv
テレビにも出たことがある病院勤務だが、もう崩壊してるよ。受け入れはしてても、マスクやグローブ、ガウンは使い回しだから他の感染症対策も不十分。
バイクスレ住民がお世話になる可能性が高い診療科の創部感染率は…

で、強引に話を戻すが、事故のこととかを考えなければバイクが理想的な交通手段だよな。
急に冷えてきたので、limitedのありがたさを感じてる。
もともとロードバイク乗りだったんだけど、職場だけじゃなくあっちこっちで検温されるから、体を動かす乗り物は熱で引っかかる。今の移動手段は、バイクか車ばかりになった…

で、またぶり返すけど、マジで事故だけは気をつけて欲しい。病院に負担がかかるとか言う問題ではなく、同じバイク乗りが傷付くのは嫌だ。まして救命できないと凹む。
楽しく乗ろうぜ!
0751774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 10:02:20.49ID:yE+iBs5p
先月納車されて今日もどこかに乗ってこうかなーと思ったらあいにくの雨。残念
0752774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 10:08:14.09ID:KlC1SgnV
いや、俺が住んでるところは快晴だから走れよ
0753774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 10:48:44.60ID:yE+iBs5p
そっかー、快晴なのかー。羨ましい
0754774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 11:49:55.83ID:zeJvcR90
紅葉見に行ったからスウィッシュを撮ってみた
よく見たら後ろのネットが気になるしフロントフォークのカバーが切れてやがるwhttps://i.imgur.com/OTr1ioy.jpg
0755774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 11:51:26.12ID:wtTCCq/C
よく見なくても切れてやがるなw
0757774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 11:59:21.60ID:Ncqfhrg+
ゴミ捨て場にもあるけど車道に放り出されてるネット危ないよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況