X



【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 14台目【通勤快速】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0754774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 11:49:55.83ID:zeJvcR90
紅葉見に行ったからスウィッシュを撮ってみた
よく見たら後ろのネットが気になるしフロントフォークのカバーが切れてやがるwhttps://i.imgur.com/OTr1ioy.jpg
0755774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 11:51:26.12ID:wtTCCq/C
よく見なくても切れてやがるなw
0757774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 11:59:21.60ID:Ncqfhrg+
ゴミ捨て場にもあるけど車道に放り出されてるネット危ないよな
0758774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 13:02:27.68ID:wHvIclGm
>>750
今のは表面温度を一瞬で計るからな
この前職場にてバイクで朝の冷気に晒されたおでこをピッと計ったら35.8℃だった時はビビった
こりゃ高熱でてもバレねえわ
0759774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 13:53:23.21ID:pjA2gruv
>>758
トレーニング後は38℃台まで体温が上がるが、バイクで30分走れば35℃と表示される。
脇で測られると余裕で37度を超えるので体温隠しにも最適w
0760774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 14:00:09.82ID:ff+wLmXn
なるほど熱でててもバイク乗れば体温下がるからそれを利用して撒き散らしてるわけだ
0761774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 14:09:38.34ID:wtTCCq/C
凄く冷えたとこから温かいとこ行くと凄く体感的に凄く熱くなるけど体温はそうでもないんだな
0762774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 15:38:24.24ID:GQcmKfPQ
>>760
つまり、カットオフを37℃にして検温しても無駄って事だよ。
発熱なし、臨床症状なしでも検査したら陽性は良くあること。
0763774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 16:47:56.57ID:G/2m4HLX
リアタイヤ交換3700キロ
TIMSUN (ティムソン) 工賃込みで8500円
いい感じです
0764774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 16:57:03.76ID:xpPfS1hy
寒くなってきたしそろそろハンドルカバー欲しいなと思って
前スレでコミネのサーモライトがナックルガードの上から被せて使える
って言ってる奴が居たんでそりゃ良いと思って買ってみたけど
明らかにサイズが足りてなくて固定できないし隙間ガバガバだし
スイッチ類まともに操作できないしで話にならないごみで泣ける
0765774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 17:19:16.59ID:WOcc6h4R
>>764
マジかよひでーな
買わなくて良かった
0766774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 17:43:52.49ID:wtTCCq/C
コミネのハンカバって濡れるとすぐ乾くの?なんか水分吸いそうな材質っぽいから避けてる
0767774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 18:20:32.86ID:E4iF8xoe
スウィッシュにコミネハンドルカバーは全部だめ。
絶対に他のに買い換えると思う
0768774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 18:38:11.58ID:nxyDlhUU
ラフローのRRなんとか言うヤツじゃなかったか?
0769774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 19:33:54.85ID:KhvkI6/Y
表面がビニールのがお好みだわ
0770774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 19:45:02.53ID:h/FUulXP
>>768
確かにあれなら使えそうだけどちょっと高いな
0771774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 19:57:30.76ID:UDQ5K+Ei
リミテッドで良かったw
0772774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 00:28:17.13ID:DgHLRxDA
>>764
俺が言ったのはラフロだから違うな
0773774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 00:36:38.47ID:2oqJu+gb
>>763
ワイもリアティムソン、てかショップもティムソン置いてるとこ多いな 春に交換して今7千近く乗ってる年明け付近に前後交換予定
0774774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 02:33:40.43ID:BT7mLHHN
お聞きしたいのですが、ボックスをつけたスゥイッシュに合うバイクカバーは何ですか?オススメあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
0775774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 04:36:25.72ID:exTwHHf1
>754見て確認したら片側3分割してた
新車から11ヶ月走行3000で1回交換、それから10ヶ月走行6500で2回目の交換になる
保証のあるうちはいいけどこれから毎年自費で交換するんだよね
対策品作ってリコールなりサービスキャンペーンなりしてほしい
0776774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 08:52:09.17ID:TBSx8+PC
>>775
ラバーグリスでも塗っとけば少々マシになるんじゃね?
知らんけど。
0777774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 08:53:50.21ID:trCsCvuJ
これだから関西人はʅ(◞‿◟)ʃ
0778774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 10:15:31.04ID:Ffisi0hY
 >>772
ラフ&ロードも無駄にデカいだけでナックルガードの上からは付けられなかったよ
0780774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 10:50:59.68ID:uogkzWm4
純正ナックルガードの上から付けられるハンドルカバーってあるんかね?
0781774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 11:52:39.55ID:PS57ZIy9
アメリカ合衆国で草
0782774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 12:19:16.29ID:3ypFYyHm
ナックルガードの上から付けられるハンドルカバーねぇ
ジータとかから出てるオフ車用のハンドルカバーとかどうだろ?
0784774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 12:53:53.55ID:Xo37h5W6
リミテッド買っといて良かった〜wwww
0785774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 19:23:24.71ID:pdwhD32v
グリップのヒーター面が全周だったら更に良かったぁ〜〜
0786774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 19:27:21.34ID:X528nVG8
そもそもオフィシャルで全周採用してるところなんてあるの?
0787774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 19:48:38.19ID:iWsFH+gE
パレスチナで対抗してくんなw
0789774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 21:26:29.07ID:CcInrtuk
>>788
ウインカー操作は快適?
0790774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 21:32:06.19ID:X528nVG8
ハンカバ潰れとるやんw
0791774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 21:40:06.99ID:tLJxJLVZ
>>789
左への操作が若干重いけど、運転に支障が出るレベルじゃないです
0793774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 21:51:35.13ID:Xo37h5W6
>>788
すごいね。乗ってる地域は雪国?
横浜だから、片道30分弱を冬は日の出前に家を出て
日没後に帰宅する通勤パターンだけど、去年の冬は
リミテッド装備と夏グローブで乗り切れた。
0794774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 22:00:22.79ID:hcXqXeJo
おいおいおい、俺の乗ってるDunkを勝手に晒してる奴がここにいるって聞いたけどホンマか?
0795774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 22:02:49.89ID:Xo37h5W6
>>792
へ〜、グリップエンド友締めなんだ
こんなのあるんだな、知らなかった
0797774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 22:28:44.68ID:oOBLjM7I
>>788
デイトナのスクリーン、付属のネジ使ったんだろうけど、位置高すぎない?
俺は付属のを使わず、20oくらいのに替えて使ったんだけど、こっちの方が
下の隙間は大きくてもスクリーンの位置が高くなるからかえって風来ないとかある?
0798774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 22:35:55.23ID:5vnN26Kh
オッサン
0799774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 22:54:08.82ID:645sRvM9
>>793
すまん、東京23区です
副業で丸一日運転したり、通勤で片道10km乗ったりな上、極度の寒がり(末端冷え性)なもので。お恥ずかしい
あと、グリヒの性能をできる限り活かしたかったのでね
0800774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 22:58:14.74ID:645sRvM9
>>797
隙間からの風は、ほとんど気になりません
風防に頭を隠せば60キロ程度でもほぼ無風ですよ
バイザー越しに先を見るのは嫌なので、普段は頭を出してますけどね
0801774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 00:27:15.43ID:1iiW206v
>>788
これは最強やろ
どこのハンドルカバー?
0802774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 00:31:00.90ID:hxJEHjMY
普通のハンドルカバーに自分で穴開けてハンドル貫通させてからナックルガードを付けたんじゃね
0803774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 00:45:54.48ID:gX2QbWxw
>>801
改善したのは前からの見た目だけ
出し入れしにくいのと雨が降れば中が濡れる、ウインカーが操作しにくい
後ろからの見た目も悪いまま
0804774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 00:47:00.11ID:3l7HvD/y
>>792
これどこのメーカーのハンカバ?
真似したい
0805774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 01:52:20.34ID:7CKgUhbP
>>783
>>779
ありがとうございます。
納期は一週間後なので、調べてみます。
0806774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 04:19:13.55ID:py4sOebY
>>750
きっと医療従事者がどんどん離職してもコロナは風邪先生がなんとかしてくれるさ
もうどうにでもなれ〜
0807788
垢版 |
2020/12/07(月) 04:56:40.20ID:mJOJGg19
ハンカバは、アマゾンで買った無名のヤツ。単純に黒赤のカラーリングで選んだだけで
ネオプレーン素材のハンカバならどれでもイケると思います

加工はハサミによる切れ込みと穴あけだけw
ハンドルとブレーキレバーの挿入は従来の穴を利用するんだけど、外側をバーエンドで固定する分遊びがなくなるので
ハンカバ上面を12時としてハンドル穴用の穴を挿入方向から見た場合、右:2時と4時、左:8時と10時の方向に5mm程度の切れ込みを入れて余裕を出してます
要は、ハンドル用の穴のブレーキレバー側に等間隔(目分量)で2箇所5mm程度の切れ込みを入れる。て事です。
切れ込みを長く入れすぎると隙間になって風が入り込むので注意です

長いので切ります
0808788
垢版 |
2020/12/07(月) 05:20:22.50ID:mJOJGg19
で、外側部分はバーエンドのボルトを通す穴を開けます
位置は、超適当。グリップガードのバーエンド部分だけを外した状態で(切れ込みを入れた)ハンカバを挿入
手を入れた時の奥行き・高さ、それと右のアクセル&左のウインカー操作に支障が出ない位置を
実際に手を入れて決めたら、バーエンドのボルト穴に当たる部分に十字の切れ込みを入れてボルトが貫通するようにします

リミの場合、ハンドル→円形の黒いオモリ?(知識がないので名称分からずw)→グリップガード→バーエンド→六角ボルト
この順で取り付けられてますが、ハンカバを加える時の順番は
右:ハンドル→円形の黒いヤツの凸側を外に向ける→ハンカバ→ガード→バーエンド→ボルト
左:ハンドル→ハンカバ→黒いヤツ(左側は平面なので取り付け方向の指定なし)→ガード→バーエンド→ボルト
にしました。右の黒いヤツ…これをハンカバの内部に凸部分を外方向に向けてつける事でアクセル操作に支障がなくなるので、順番遵守です

↑記憶が曖昧なので、実際の取り付けを確認して、違ってたら後で訂正します
0809788
垢版 |
2020/12/07(月) 05:41:01.23ID:mJOJGg19
>>803
いちいち反論するのもアレだけど、想像だけで語ってるようなので少しだけ

見た目の良し悪しは個人の裁量。悪いと感じるなら付けなきゃいい
雨で濡れるのは確かだけど、素材の特性で中が濡れて不快になるには相当量の雨量が必要
そもそも、そんな大雨なら最初から乗らないし、不測の大雨なら雨宿りorコンビニでレジ袋買って被せるので大して濡れない
ウインカー&アクセル操作は従来の取り付けとあまり変わらん
出し入れ(というか、入れだね)しにくくはない。完全に固定されてるからグラグラしない、マジでスポッと入れられる

少しだけじゃなかったわw
では、消えます
0810774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 07:50:14.51ID:+vQpPJAD
ネオプレーン 防水的にはどうなの?水分吸わないか?あの素材
0811774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 08:17:37.60ID:B3mT6S/1
>>810
吸うよ。ただ土砂降りにでもならない限りグローブでもつけてれば気にならないけど
素手だと内側上面触れたら多少は濡れる
さらに紫外線劣化もするから秋〜春つけっぱだと3年目にはかなり色あせて劣化する

上にあるナックルガードの内側にハンカバ潜りこませたやつなんかは雨の日に使うと
雨量次第で潰れて凹んだ窪みに雨が集まって内部浸水の可能性が
0812774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 10:22:21.72ID:0fixvPlM
オレのも蛇腹切れててバイク屋さんに伝え近々交換してもらうけど素材変ってるって
まだ交換してる車両が少ないくらい最近のことだから様子見的なところもあるかもしれないけど
メーカー的にはコレなら切れないんじゃないかという物らしい

実際様子を見るしかない物だから正式な対策品てことではないみたいでパーツナンバーは変ってない
1ヶ月以上前に仕入れた在庫品は古い物と思われるからパーツだけ買うって人は確認した方がいい
0813788
垢版 |
2020/12/07(月) 10:54:36.30ID:yBjKnU2V
凸側を内側でした
0814774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 11:07:13.14ID:Olh2jZZC
>>799
恥ずかしくない。
デブの話だから。
0815774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 12:29:13.81ID:QyP/Fvx+
靴下でも手袋でもそうだけど水吸うと途端に臭くなるけどその辺はどうしてるの?
0816774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 17:33:18.61ID:76QLgZVa
>>808
これだったら俺の場合、冬場素手ですごせると思う
グリップヒーターとシートヒーターが標準装備なので
0817774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 19:50:44.87ID:JaxlF5ua
リミテッドにハンカバて最強だな
わいも真似しよっと
それはそうと足元が寒いのでエプロンを試したい今日この頃
0818774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 19:55:40.97ID:i+NKElrV
っていうか、ハンカバだけで十分だったりする
見た目は多少いいな
0819774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 20:18:27.15ID:gX2QbWxw
>>817
そこまでしなくても適当な大きさの厚手のビニール袋を
ハンドルガードに切り細工して両面テープで貼れば?
0820774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 20:23:22.61ID:yZKAhAHZ
50cc時代に使っていたハンドルカバーを工作してみっかねー
0821774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 21:58:29.08ID:y1op5o+6
>>812
さすがにこれだけ蛇腹切れが頻発したら
馬鹿でなければ材質変更するよなw
0822774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 22:00:30.64ID:hxJEHjMY
>>819
ビニール袋ってw
お前面白いなw
0823774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 22:54:23.17ID:MzA5pZga
通勤のとき見かけるおじさんは
でかいペットボトル半分に切って、
自作してるよ
0824774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 23:49:33.76ID:u+Nddpcu
ホムセンで売ってるアルミ板で自作出来そうだけど
0825774RR
垢版 |
2020/12/08(火) 07:15:33.62ID:2iP6FeH6
保証切れたら蛇腹だけで年間維持費1万かよと思ってたけど対策品?出たんだね
保証切れる前にもう一度交換してもらお
0826774RR
垢版 |
2020/12/08(火) 09:39:59.45ID:Y3Bgfios
買った店、購入以来行ってないから保証の時だけ行くのもなんかなぁ〜

蛇腹右側が早く着れるね何故かな?
0827774RR
垢版 |
2020/12/08(火) 14:11:41.35ID:x0fY1mXV
>>815
水吸うと臭くなるのは菌が異常繁殖するのが原因
室内干し生乾きの臭さがまさにそれ
靴下も足の菌が靴下の中で異常繁殖するため
バイクのように屋外で風通しがあり日光が当たるならだいたい問題にならない
0828774RR
垢版 |
2020/12/08(火) 16:46:32.05ID:a0bno4SY
ネオプレンのハンカバで問題はレバー等の穴の広がりと色褪せによる見すぼらしさくらい
0829774RR
垢版 |
2020/12/08(火) 17:02:15.78ID:X0jMwy87
だな、やっぱ今使ってる合成皮革みたいなツルツルした素材のが良いな
0830774RR
垢版 |
2020/12/08(火) 18:15:25.96ID:0g/JLTa/
>>828
レバーの穴には黒いガムテ貼って小さい穴を開けてレバーで無理やり拡張してるな
すきま風は気にならなくなったよ
レバーが冷たいのはしかたない
0831774RR
垢版 |
2020/12/08(火) 18:38:02.78ID:hhmBG67P
ブレーキレバーにはウレタンのカバーが Amazon とかで安く売ってる
それがナイト金属の冷却効果でめっちゃ冷たい
0832774RR
垢版 |
2020/12/08(火) 19:15:01.06ID:Y3Bgfios
それはいいこと聞いた 自転車のやつでも使える?数百円のやつ
0833774RR
垢版 |
2020/12/08(火) 19:55:10.67ID:4IVZBbeh
ええな、安いな
百円代とかある
0834774RR
垢版 |
2020/12/08(火) 19:58:17.92ID:6UiuLMeV
ちくわだろ
0835774RR
垢版 |
2020/12/08(火) 20:39:43.59ID:oPJ8Be40
POSHのレバーグリップなら440円‪(税込)‬
0836774RR
垢版 |
2020/12/08(火) 20:40:08.40ID:4IVZBbeh
コンビニおでんなら温かいな
0837774RR
垢版 |
2020/12/08(火) 21:09:30.39ID:hrfJQqgN
NAPSに電熱グローブ売ってたけど、いい値段するんですね。
0838774RR
垢版 |
2020/12/08(火) 21:16:01.69ID:JOD10fXN
ワークマンでよくね
0839774RR
垢版 |
2020/12/08(火) 21:21:05.93ID:cVfW8/gd
ちょうど先日アリで1000円ちょいで電熱グローブ買ったわ
楽しみwktk
0840774RR
垢版 |
2020/12/08(火) 21:26:52.17ID:FeXZvvMC
POSHのラバーグリップより中国製のちくわみたいな100円ぐらいのやつが長持ちする不思議
0841774RR
垢版 |
2020/12/08(火) 22:37:31.65ID:4IVZBbeh
電熱グローブはいらない
0842774RR
垢版 |
2020/12/08(火) 23:04:14.11ID:yEBlwDoM
ワークマンのイージスってホントに暖かいし風邪通さないのな 安物だと思って甘く見てたわ スゴすぎる
0843788
垢版 |
2020/12/09(水) 02:32:25.91ID:vyfTc/QP
100均の筋トレグッズはレバースポンジ代用の宝庫
握力鍛えるハンドグリップやゴムチューブを引っ張るヤツ、あと縄跳びのグリップも使える
0844774RR
垢版 |
2020/12/09(水) 06:40:42.64ID:bqS17cbt
ワークマンのイージスはあったかいというか風を通さないから寒くないって感じ
エアプめ
0845774RR
垢版 |
2020/12/09(水) 08:39:20.47ID:lD4k7BuR
イージス良いんだろけど、かさ張るな通勤にしか使えないわ あれ着て建物内は歩けないな
0846774RR
垢版 |
2020/12/09(水) 09:30:06.80ID:NvxMeIW7
友人がイージスはズボンにポケットがないから不便って言ってた
最近のは知らんけど防水の為だと思うけど改善されたのかな?
0847774RR
垢版 |
2020/12/09(水) 09:31:47.94ID:Dsm7aiqA
イージスめちゃ種類出てるで
自分が使ってるのと書き込んだものが同じとは限らない
0848774RR
垢版 |
2020/12/09(水) 09:56:29.20ID:dGpMutqG
勝手にライダーが有り難がってただけで本来は現場作業員向けの防寒雨合羽だろ。そんなもんで外歩けるかいな。
0849774RR
垢版 |
2020/12/09(水) 10:36:45.46ID:9mA4+RoW
そんな事いったらカーハートだディッキーズだマーチンだって着れなくなるじゃん
0850774RR
垢版 |
2020/12/09(水) 11:01:06.68ID:Da+ygyyq
俺はミートテックを標準装備してるからイージスは不要なんだな
0851774RR
垢版 |
2020/12/09(水) 11:15:49.14ID:14qtwKR3
自分の装備を誉めるのに他者の装備を貶める必要は有るまいに
0852774RR
垢版 |
2020/12/09(水) 11:33:00.25ID:QC4eipJk
>>850
俺もミートテック欲しい…
0853774RR
垢版 |
2020/12/09(水) 11:43:38.27ID:2M4YUUN6
オレは身体がミートテックだから冬には強いぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況