X



スーパーカブ 70・90・100 part 88

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 18:45:20.25ID:gh/lr4gM
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 87
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1597463853/
0222774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 21:56:05.26ID:vF8AtjOq
泣ー
0223774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 23:02:28.74ID:L7DXDW19
>>217

純正でいいならそのままでえーべ?

気になるなら己れで試せよw
0224774RR
垢版 |
2020/12/02(水) 23:36:30.33ID:Bf/R34sG
あれはカコ(・∀・)イイ!!ものだと思ってる。
0225774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 01:29:42.31ID:NHdbYR8P
ha02買ってきました。
ちらっと下回り見たけどスタットボルトがヤバそう。
折れずに取れることを祈る
0226774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 07:46:26.49ID:sPBWxm6l
左の丸いカムカバーの爪の位置ってボルトが緩むときに供回りしない位置?
それともボルトを締めるとき供回りしない位置?どっちだっけ?
0227774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 09:07:57.89ID:sCr+s1m1
>>226
締めるときに共回りしない位置だった記憶
正直あれは無くても支障ないから削り取ってもうたわ。
0228774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 11:17:31.34ID:BtwELWw4
規制前モデルなら規制後にするとわずかに静かになると思われる。
それ以上は無理だろうな。
だいたい純正より静かな社外マフラーなんて全く需要無いからな。
エンジンオイルを高級な合成油にするとエンジンがスムーズになるので静かになった感は有るよ。
0229774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 22:07:46.15ID:PT65BqDw
規制前後でもジェットいじれば同じやろ?
0230774RR
垢版 |
2020/12/03(木) 23:53:03.08ID:sPBWxm6l
純正マフラーでもガレージの中で後ろ向けてアイドリングさせたら
反響してドモンドモンと排気音が響き渡ってボアアップでもしたのかと
言う音になったわ
0231774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 05:27:13.60ID:tkoSD674
それマフラー自体の音じゃないよね
0232774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 06:22:47.53ID:8UTRG8ZA
トンネルになるとシフトダウンする
バイク乗りあるある
0233774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 06:25:34.95ID:tkoSD674
ねーよ
0234774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 06:27:02.67ID:w7lmdf8y
50からリッターまで30台以上乗ってきたが
一度もやった事無い
0235774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 06:57:47.39ID:tkoSD674
何を?
0236774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 08:38:29.45ID:cB2OiuQb
SEX
0237774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 08:44:45.45ID:ZkrfCthf
DRUG
0238774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 10:08:10.06ID:bTSckZgx
>>230
直管みたいなマフラーつけて下北沢に行ったときに、みんな「ハーレーかっ!?」って感じで
振り向いてきて明らかに「カブかよ…」って顔になってた32の春を思い出す
0239774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 11:01:23.14ID:O1LE+HyA
ハーレー等の大排気量ならともかくカブでズボンズボン言わしてたら逆に恥ずかしいよな?
だから純正同等な音量のレプリカマフラーしか使わずにそれの抜けで対応出来るまでのチューニングで抑えてる。
124CCとかそれ以上でFCR31〜の大口径キャブで1万数千回転ブン回してなんて事は別の車体でやる方が良いと思うね。
0240774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 11:34:20.41ID:ZkrfCthf
>>238
誰もハーレーか?なんて思ってないと思う
チバラギから田舎者が来やがって…!だろ
0241774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 12:42:19.59ID:hX00HEXx
知り合いとカブの話になったとき
カブ乗りのイメージはこれだと言ってたな
https://images.app.goo.gl/3pBC2D1Cwgrncubv7

ちなみにうちの近所で20世紀少年のロケが行われて
嫁さんがエキストラで出演したw
0242774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 13:57:18.89ID:EG3FAic/
マフラーのうるさいカブは最低だな
0243774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 13:59:33.79ID:jTPcopx0
>>238
自意識過剰だな
うるせぇのが来たくらいにしか思ってないぞ
0244774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 15:34:18.93ID:MvnZkcsP
バルブ交換した場合ってシートカットは必須ですか?それとも擦り合わせで漏れがなければokでしょうか。
0245774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 15:44:26.18ID:9dSBTtOD
交換時点でシートの消耗も進んでるはずなので、本来は必須の作業

最近はシートカッターも安価なのがあるし、チャレンジしてみればいいんじゃね?
0246774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 16:49:15.96ID:i6PY/PQn
結構シートが沈んでるのが気になってるわ
今のヘッドで8万キロは走ってるし
しかし新しいヘッドに買い替えたほうがいい気もする
0247774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 17:43:11.08ID:bTSckZgx
>>240,243
すいませんでした!!!!!!!1
0248774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 17:46:51.98ID:Z1yz+S8G
>>245
たしかにシート側も消耗あるはずですね、なるほど。
さすがに失敗したくない所なのでプロにお願いしようと思います。ありがとうございました!
0249774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 17:47:04.52ID:bTSckZgx
>>244
基本的には必須とされるけど、出すぎとか沈みすぎじゃなければ擦り合わせで大丈夫だよ。
擦り合わせにしたって漏れても大丈夫なので、擦り合わせすぎない方で気をつけて。
バルブコンパウンドでも案外削れていくもので、やりすぎたら当たり面が広がっていくから。

つーか10分くらいで燃焼室からダラダラ漏れてもじぇんじぇんフツーにイオンなく快調に使えるから気にしたら負け
0250774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 18:42:04.30ID:O1LE+HyA
シートの沈みが気になるほど消耗してるならガイドにガタも有るはずで新品バルブ、ガイドを用意してシートカット依頼するならいっその事ヘッド交換するか?となるね。
しかも社外ヘッドなら安いし。
俺もボアアップしたので12万キロ走ったがバルブの当たり面もシートも沈んでたしガイドにガタも有って見ないふりしてカーボン落として擦り合わせで組んだが、近々ヘッドASSY買うよ。
因みにCPだよ純正同等の耐久性有るね。
0251774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 18:47:08.60ID:XS9VnXVr
>>238
だっせー
0252774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 21:04:03.76ID:ue0G9SPq
クソ中華のホングダことリーファンが倒産だってさ
こりゃあ飯がうまい
0253774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 21:11:14.28ID:EtuToEfT
中華エンジン買って遊ぼうかと思ってたのに
0254774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 21:20:35.31ID:EG3FAic/
買えよ
多分ヤフオクとかに捨て値で流れてくるだろ
0255774RR
垢版 |
2020/12/04(金) 23:31:51.28ID:O1LE+HyA
リファンはまともな方だったんだけどな。
倒産となると不良在庫が流れ来るな。
さすがにプレミアはつかないだろうと予想するが読めんな。
もう手に入らないとなると転売屋どもが強気の高値つけてそれが相場になりがちだもんな。
0256774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 07:15:37.96ID:MX81Y/tS
カブが国内生産に戻ったことが全てだろ
0257774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 09:04:49.67ID:eDA1o7o5
>>250
12万kmだとさすがに沈むよなあw
ガイドのガタは排気側が1〜2万kmで出始めるけど、これはもう規定路線みたいな
もんだからある程度放置してもええんだよね。
6Vだとガタ出ないんだけど、以降はバルブステムが細いからどうしても出やすい。
0258774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 09:06:23.65ID:eDA1o7o5
>>255
上位互換でゾンシェンがあるから市場も動揺しないんじゃない?
マニアックのミッションはリーファンが出所だったっけか。
0259774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 09:26:30.26ID:7Q1Hswgf
>>256
最終組み立てだけなw
0260774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 09:51:11.57ID:DxNJH7ko
すみません。
シリンダーヘッドは70と90とで同じものでしょうか。ガスケットをなるべく安く手に入れようと考えているのですが70だと入手しやすそうなので。
0261774RR
垢版 |
2020/12/05(土) 11:23:38.81ID:aMyCxrQH
LIFANざまあだな。ホンダの技術提供と援助受けておいてライセンス違反注意されればもう来るな帰れだもん。
中華の末路なんてみんなこんなもん。中華クソエンジン買っている連中も違法不法脱法を助長しているだけと思ったほうがいい。
0262774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 17:49:03.69ID:8un18s5Y
ちょっと悩み中なので、エロい人教えて下さいな。
一応元整備士で最近暇になったのでオモチャとして鉄株を探してるんだけど、最終的にはエンジンをフルオーバーホールで115ccまでして4速化までやりたい。
で、90を探してたんだけど、知り合いに言ったら、4速するなら4速の50を115までしたら?どうせシリンダーやヘッドやクランクはキット組むのだったら同じじゃね???
って目から鱗な事を言われたんだけど、ベースが90と50って何か違いがあるのですかねぇ???
このエンジンの事はマニアックな話になりそうなので詳しい人頼む(^人^)
0263774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 19:22:46.34ID:gMjuSD3Y
50を基準にすると70と90はミッションベアリングがサイズアップされていて更に90はケースの肉厚増やして強化されてる。
それでケースの内幅が2ミリ狭いから90を4速化するのが100EXのトップギヤ必要とちょっと面倒なのよ。
正直50のケースがベースでも特に耐久性が劣るとは思えない。
もちろん法律に違反するレベルの重い荷物搭載して配達業務に使うとかなら寿命短いだろうけど。
因みに自分は色々と部品集めるのが面倒なのでリトルカブのセル付きエンジンで108CC組んだよ。
メール便配る仕事に使って15万走ったけどミッションはなんともない。
腰上とクランク、クラッチは何度か交換したがミッションの耐久性は凄いよ。
0264774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 19:28:10.84ID:gMjuSD3Y
ついでにもう一言、4速ミッションはホンダ純正を使うべきだよ。
友人がヤフオクの90の4速化キット買ったけど3速のギヤ抜けが酷くてシフトフォークやドラムをホンダ純正買っても直らずにリトルミッションの中古買って比較した結果中華ミッションは3速ギヤの加工不良だったからね。
0265774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 19:50:07.60ID:LhQojxLo
中国製に命を預けられるか
0266774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 20:23:26.12ID:N6bpsj1H
>>262
なんか炎上しそうだがwwおおむね>>263氏に同意だが

12Vエンジンで、一番大きな違いはトランスミッションのベアリング
50:6001×2・6003×2
70/90:6001×1・6201×1・6203×2
50に比べてパワーが出てるから、大きいサイズに変更されてるね
次はクランクケースの肉抜き具合、特に左クランクケース
90とタイカブGN5系のクランクケースを見比べたことがあったが、まぁほぼ一緒
ちなみに波100になるとケース内にリブが追加されてるね
後はクランクケースのシリンダースカート挿入部の大きさかいな
50ケースの話は秋田の先生も50ベースで作ってたりしてるしアリだと思うよ
オイラは不安症だから90にしちゃうけどw
オイラ的には
@90エンジン購入
50と90だと細かい部品が結構違う
特に115まで逝きたいならオイルポンプを動かすスピンドルも違うしね
そうした細々したもんを揃えると、意外に金がかかってくるので、最初から
90エンジン仕入れたほうが良いかな
Aタイカブミッション
ただしGN5のタイカブをフルで揃えると結構な金額になるからなぁ
20年前で余裕で4〜5マソぐらい逝ってたかなw
九州方面でヤフオクで出してる方に中華本田の純正ミッションを出品してるから、
それで代用するのは可
中華本田の純正は、アセアン圏や南米の廉価版波にも使われているしね
メインシャフトが2次クラの長い奴になってるが、プライマリードリブン
ギアの固定法はオイラがやってた頃にくらべて、簡単に固定する方法が
確立されてるからググってくれ
50ミッションも良い…けど、1速を自分の乗り方や環境によるね
世界的にはタイカブ前期のギア比があの時代のスタンダートなのよ
コピーメーカーのミッションは…おすすめしない
0267774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 20:51:59.83ID:gMjuSD3Y
50セル付きの1速は低すぎで使い物にならないとネットで良く見るけど自分的には?と言う感じだよ。
きっちり引っ張れば問題ないと思う、使い物にならないと言う人達はそもそも引っ張らない、回転を回さず乗るタイプではないかな。
0268774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 20:54:12.75ID:PZ5uZA74
>>263みたいに詳しい人なら4速化やボアアップも楽しいんだろうな
ボアアップしたあとのトラブルとかを店で直す手間とか不具合対処できないからツーリング用に現行110を増やした
0269774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 21:52:59.69ID:gMjuSD3Y
まあエンジン開ける作業は習うより慣れろなんだよね。
腰が引けてしまうと一生出来ないから。
自分は高校生の頃からヤってるのでもう30数年になるが最初の2~3年は手酷い失敗をヤラかし捲ったよ。
今なら動画等の情報源有るからヤらないはずの失敗をしまくったな。
ただしカブ系のエンジンが解体屋にゴロゴロしてる時代なので安く部品調達出来たのは大きいね。
今なら数万円の部品を思い付きの加工してブッ壊すのはためらうもんな。
0270774RR
垢版 |
2020/12/06(日) 22:21:33.76ID:k9UXW5eJ
>>262
115ccってストローカークランクかな?超ロングストロークは面倒なわりに得られる恩恵は少ないから
素直に108ccまでにしとけ。あとは>263の通りだなw
俺も50ケース使って108cc組んで5年目3万kmになるけど、なーんも問題ない。
バリ加速してフツーにMAX106km/h出る。
0271774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 00:08:51.68ID:Z608TbGY
>>まあエンジン開ける作業は習うより慣れろ

確かにそーだねw
オイラは20台後半にいじりだしたから遅い方の部類かw
もともといじりたいなと思ってた方だったけど
入門としていじりだしてハマった
最初50をばらして肩慣らしして本番の90を4速化+ボアアップ

50ミッションで108ならぬわわkmは当然でしょーねw
1速以外はタイカブと同じギア比だし
まぁ排気量97越えすれば2次減速比も当然見直しするからなぁ
1速も使いやすいものにはなるわなw
50カスタムのミッションもFiのやつだと、90ケースにポン付け
できるしな
0272774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 00:34:22.84ID:q8E/4qLd
もう一つ懸念点を。50ベースの場合純正の90クラッチを買うと高いと思うから社外強化遠心クラッチ買うが社外のは遠心フィルター奥の穴が2箇所開いてるのよ(純正は1つ)
しかも穴サイズも純正より少し大きいし、あれは油圧下がるよな?
シフトアップの強化遠心使っててクランクの寿命が短い気がして90純正の部品を買って純正50クラッチをウエイト28枚にしたよ。
ウエイトが収まる部品とウエイト、クラッチスプリングだけで9000円程度で出来るから50クラッチの90化すべきだと思う。
社外は一次のハイギヤ化出来ないし。
0273774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 01:17:35.38ID:2UTvhLZJ
90クラッチにしろ28枚ウエイトは5000〜8000kmでズルズルに滑ってくるからタケがええよ。
0274774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 08:11:06.84ID:CB1sZkvk
262です。
皆様ありがとうございます。
やはりマニアックな世界ですねぇ。
この頃のホンダの拘りが感じますね!
まだベース車両を探してる所ですし、気長に出てくるのを待ちますわ。
手に入れたらまた教示頂きます!とりあえずggって勉強ですな。
0275774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 09:52:40.78ID:2UTvhLZJ
>>274
俺が言ってる通り排気量で欲張らない方がいいよ。108ccあればカブという用途に対して充分以上の性能が出せる。
横型界隈では耐久性や用途を考えず、いきなりドラッグレーサーみたいなの作ろうとするガキのオッサンが多いから
気をつけてねw

ミッションについては4速も純正がいいんだけど、中古ミッションなんて20年選手とかで状態が良い物は非常に少なく、
オクでは騙し合いのババ抜き合戦になってる。もうこうなったら中華でもいいんじゃねーかなあ。
5年以上前に滑り込みで比較的安価に買えた人や(俺俺w)、「たかがギア1枚増やす」ことでリトルやCM50の腰下の
入札で3万とか5万とかまでヒートアップできる人の意見は参考程度にしろよ。

クラッチも強化したところで1次遠心だと108ccが限度だから(それでも実際限界超えてる)、これ以上はタイ米はたいて
二次遠心にするかハンドクラッチ化になる。ハンドクラッチにするならリターン式の社外5速入れられる。
ただしハンドクラッチにするとカブではない「普通の小型二輪」に成り下がる。これすんげぇ致命的。


これらのことは調べて構想を練って予算を考えたら分かってくると思う。
特に最初からストローカー決め込んでるプラン考えてる人だから、冷静に計画を作れるんじゃないかな。
カブの用途とかちゃんと考えたら、「その予算の半分で250cc増車したほうがいいわ」ってなるからw
いくらエンジン強化しようとも鉄カブはブレーキが圧倒的にダメだしwwwww
0276774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 18:13:38.94ID:oDBEZXyO
格安で手に入る水没エンジンのミッションをベアリングだけ交換すればいい
0277774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 20:40:07.10ID:o64N7vT5
水没がちゃんと申告されて格安なら良いが隠して高値に吊り上げるゴミ業者ばかりだからな。
解体屋につてがないと厳しい。
俺はネットの値段がどうだろうが一切関係なく金属相場でしか売らないが気に入った人にしか売らないと言う偏屈親父の解体屋に気に入られたのでカブ90やCD90、ダックス70にSS50等でも格安で手に入るけど、普通の人はヤフオクで怪しい中華部品又は高額な純正中古漁るしかないもんな
0278774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 21:19:15.37ID:2UTvhLZJ
そういえば'95年のトゥナイトで「今ビジバイがブーム!」とかやってて、ちゃらい姉ちゃんが
SS50吹かして「この音が最高っすよ!!!!!1」ってやってたけど

あのSS50元気にしてるかなあw
0279774RR
垢版 |
2020/12/07(月) 22:37:31.85ID:ltc8Pn1N
スマホホルダーって落ちないの?
0280774RR
垢版 |
2020/12/08(火) 22:26:53.99ID:ILD5Qpl4
>>277


         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )
0281774RR
垢版 |
2020/12/08(火) 22:52:14.79ID:TEQ7qqba
このミッション高騰が下がることはあるんだろうか……
いっそ強化ラーのほうがいいんじゃないかとまで思うんだけども、シフトドラムがなぁ
0282774RR
垢版 |
2020/12/08(火) 23:59:55.32ID:zJGESlgm
某マニアックな出品者の中華の中でもマシなミッション使う方が良いのでは?
中古の方は水害が多いから水没のゴミエンジン騙すカス業者ばかりだからな。
リファン潰れたし中国内部では自動車業界がかなり混乱してるらしいので中華コピーミッションすら入手困難になるかも?
車体の50は90ほどの強気価格でないから50ベースに108又は115組むのがミッションに悩まなくて良いと思う。
0283774RR
垢版 |
2020/12/09(水) 09:34:51.17ID:0j5fBSWY
ま、国産ミッションといってもCM50なんか頑張って買ったところで1速が使い物にならんからな。
タイカブレシオの中華ミッションの方がよっぽど使えるだろうね。
0284271
垢版 |
2020/12/09(水) 13:29:33.54ID:09nLr/EM
90に50ミッションで4速化したい初心者向けにキャブ車とFi車のミッションの違いを書くよw

@キャブ車とFi車ではM2とM3に互換性がない
  例)キャブ車M2+Fi車M3=×
  Fi車は泰本田設計WAVE100/WAVE110/NICE110の改良品が流用されている

AFi車のミッションに使うベアリング構成がカブ90と同じ構成に変更
  キャブ車だとクランクケースベアリングが小さいサイズだったため
  M4との隙間を埋めるために出っ張りがあるタイプ
  タイカブのM4に交換の必要があったが、ベアリング構成が変わった
  ので出っ張りのないものに変更された

キャブ車: Fi車:
カブ50CM カブ50CM
リトルカブLM → リトルカブLM
M2:23431-GN5-910 → 23431-KEV-900(M3との嵌合部のツメが3→4本化)
M3:23451-GK4-761 → 23451-KFL-850(M2との嵌合部のツメ受けが4本に対応)
M4:23471-GK4-761 → 23471-KEV-750(23471-GN5-910と同サイズの出っ張り無)
0285774RR
垢版 |
2020/12/09(水) 14:01:33.41ID:RKeEvNOg
なるほど。と言う事はFIの50の4速ならポン付けでまだ知られていないからキャブのセル付き50ほど高騰しないと。
0286774RR
垢版 |
2020/12/09(水) 17:22:14.75ID:0j5fBSWY
リトルのレシオどうだったっけ?
0287774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 19:46:29.65ID:lnYhwCCf
最近90DX買ったのですが気付いたらタンデムステップ が付いてないんです
スイングアームに取り付けの穴らしき所もないのですが、そういうモデルもあったのでしょうか?
HA02というプレートは付いてます
0288774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 20:03:56.00ID:d28jmPuR
事故って50のアームに交換してる
0289774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 21:20:51.69ID:CDfIf8ht
90でタンデムとか怖くてようできんわ。
0290774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 21:31:16.79ID:SYUKaDod
70.90のスイングアームは必ずタンデムステップ付いてるよ。
理由は判らないがステップ無しの50スイングアームに交換する人は居るね。
HA02プレートをわざわざ貼ってるくらいだから何かの拘りだろう?
0291774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 21:45:50.86ID:W9qUoodC
そういや違う車種用にフォーク型のメンテナンススタンド買ったんだけどカブのタンデムステップに引っ掛ければ使えそうだなぁって思った
0292774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 21:47:48.84ID:M1iFJ9Ip
足なのにアーム
0293774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 22:22:04.35ID:FHgQ8Qw+
>>287
ちゃんとフレームナンバーがHA02で始まってるのかそれ?
0294774RR
垢版 |
2020/12/11(金) 23:49:32.04ID:lnYhwCCf
フレームもエンジンも番号ちゃんとしてて載せ換えも無さそうな感じです
スイングアームに付いてるプレートも年式相応にさりげないんですよね
まぁなんらかの形で変えてあるのは間違いなさそうなんですね
ありがとうございました
0295774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 09:26:23.76ID:6QuSiqKR
>>294
ソロで乗るならいいけど、あとでステップつきスイングアームにしようと思ったときに
ステップつきは人気なので高かったよーな
0296774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 17:55:44.69ID:GEiRHdRw
サスの下側ボルトに共締めするステップはあったはず。
0297774RR
垢版 |
2020/12/12(土) 19:04:05.36ID:uySHwDKo
もともとシートが有るわけでも無く非常用みたいな扱いだからな。
もし子供とか乗せるなら、どの道届かないのでキャリヤからぶら下げる工作しないと。
0298774RR
垢版 |
2020/12/13(日) 15:35:39.96ID:Te/dixiM
>>297
子どもの頃カブ乗ってたおばちゃんの荷台に乗せてもらったとき、カカト内側あたり?をスポークに擦ってしまい泣いた記憶あるw
0299774RR
垢版 |
2020/12/13(日) 15:48:10.54ID:gCtZGtK3
その日最初の始動が
キック20回くらいしないと掛からないのよね
掛かると上から下まで気持ちよく回る
バッテリー?
セルなしキックのみのC90DX前期型
0300774RR
垢版 |
2020/12/13(日) 15:52:18.90ID:QvGWW+P1
圧縮不良の可能性高いね。
なんとか始動後は熱膨張でギリギリ正常な圧縮になる感じ。
冷えてる時にわずかに足りないと言う不良と正常の境界線みたいな。
タペット隙間が狭すぎるとか?
0301774RR
垢版 |
2020/12/13(日) 16:12:01.69ID:mBDyj7LT
>>299
どれくらい間隔開けてるかだな
1週間開くならガソリンの劣化もある
0302774RR
垢版 |
2020/12/13(日) 16:47:35.22ID:QccJ2PZy
>>301
え?一週間で?
そりゃ勘違いだろうよ。
0303774RR
垢版 |
2020/12/13(日) 16:52:37.11ID:gCtZGtK3
>>300
メタルガスケットにしたからかなー
0304774RR
垢版 |
2020/12/13(日) 16:53:14.27ID:gCtZGtK3
>>301
ガソリン腐る?
1週間で?
0305774RR
垢版 |
2020/12/13(日) 17:42:32.24ID:b0KXkRsM
>>299
冬はチョーク引かないと掛からないけど、そういうことじゃなくて?
0306774RR
垢版 |
2020/12/13(日) 18:17:42.94ID:y5lmnS4I
ボアアップしてから同じ条件でも1発始動とそうじゃない時がある。
走っちゃえばご機嫌なんだが。
0307774RR
垢版 |
2020/12/13(日) 19:02:30.85ID:ddzCU8gs
圧縮落ちると、暖まるまで信号待ちでエンスト頻発するよ
バルブシートにカーボン噛んでやがったよ
0308774RR
垢版 |
2020/12/13(日) 19:07:31.03ID:wim+SLxQ
腐るというより揮発してかかりずらくなる
0309774RR
垢版 |
2020/12/13(日) 20:25:13.17ID:N0lSAkzU
87年式のHA02なんですがキャブのエアスクリューにoリングとワッシャーって標準で入ってますよね?
入ってなかったけど不調でもないんでエア噛み防止にネジ山に硬めのグリス塗って誤魔化したけど...
0310774RR
垢版 |
2020/12/13(日) 21:44:04.02ID:QvGWW+P1
その頃のはスプリングだけでワッシャーOリングは無いよ。
0311774RR
垢版 |
2020/12/13(日) 23:13:35.17ID:vgN4YANK
昔乗ってたRMXは1日置いておくだけでかかりが悪くなったな
フロートのガソリン少し捨てるとすぐにかかった
0312774RR
垢版 |
2020/12/13(日) 23:41:18.13ID:b0KXkRsM
>>311
ソレダ!
>299の原因は微オーバーフローだ。間違いない。
俺の00年式も今年オーバーフロー始まって困ったわ。キャブは消耗品。
0313309
垢版 |
2020/12/14(月) 06:33:19.69ID:JBf3ZpFo
>>310
知らずに穴の奥ホジホジしてました、ありがとう。
0314774RR
垢版 |
2020/12/15(火) 05:56:41.91ID:gFq23jt2
>>308
…ヅラ?
0315774RR
垢版 |
2020/12/15(火) 08:07:18.27ID:EjEBJaMD
栃木でも今朝はマイナス1度。
流石にチョーク引いたずら。
0316774RR
垢版 |
2020/12/15(火) 09:11:52.28ID:jHacfIUj
チョーク引いて一発始動
0317774RR
垢版 |
2020/12/15(火) 09:34:05.37ID:BFyt6xMf
108にしてからチョーク不要になったんで、チョークワイヤーごと外したわ。
濃いとかじゃなくてスターティングレベルでの負圧発生ポイントがズレたとかそんな感じっぽい。
0318774RR
垢版 |
2020/12/15(火) 12:10:08.76ID:LVYY3vzv
イヤ濃いんだろ
0319774RR
垢版 |
2020/12/15(火) 12:46:39.38ID:BFyt6xMf
>>318
いや変わらん 燃費と髪の毛見る限りむしろ薄い可能性すらある
0320774RR
垢版 |
2020/12/15(火) 14:19:31.87ID:rvfMlMNe
多分下が濃いね
0321774RR
垢版 |
2020/12/15(火) 16:54:48.23ID:QgDiaCiv
A /F計でも無いと、ピンポイントで濃い薄いなんて知りようがないわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況