X



スーパーカブ 70・90・100 part 88

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 18:45:20.25ID:gh/lr4gM
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 87
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1597463853/
0509774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 07:13:56.79ID:xKehb1sz
そうだよ。89tのはマウント幅が広いよ位置は同じなので削れば搭載は出来るがバッテリー点火式でヘッドにポイントが付くからちょっとややこしい。
高校生の頃にシャリーに搭載してジェネレータ出力をダイレクトにIGコイルに繋ぐと動いてCS90の20Φキャブ付けたら良く走ったけどな。
0510774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 08:58:27.58ID:wIz2yvw1
>>508
本当に4速ならかなりグッドな仕様だな。カブの改造で困るのはマジでミッションだけだから。
たったギア1枚増やすだけなのに何万円もかかり、おじさんたちがゴミ中古でデッドヒートを繰り広げる爆笑世界
0511774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 11:14:03.76ID:YGhr/K0D
ありがとうございます!
個人売買で五万円で手に入れたリトルカブですがけっこう当たり車両ですかね 笑
0512774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 11:30:23.97ID:xKehb1sz
4速にするだけで5万〜要るからな。
非常にお得だよ。
0513774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 11:59:59.23ID:YGhr/K0D
ゆくゆくはボアアップキッドで105ccにボアアップとかも妄想してるのですが、タケガワ、シフトアップ、クリッピングポイント、現在購入可能なのってこの3択くらいですか?
0514774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 12:02:54.17ID:lyaCrifZ
110なり125買った方が100倍良い
0515774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 12:07:15.00ID:wIz2yvw1
>>513
ケース加工なしでいけるのは98ccまで。
ただ腰上ばらしたら腰下はある意味それより簡単なので、フルOHついでにケース拡大加工するのもアリ。
OHというか組み付け状況を確認したほうが良いかも。どこのカスが組んでるかも分からんから。
0516774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 12:09:49.74ID:wIz2yvw1
>>513
あと追記で、日本メーカーのボアアップキットを使わなくてもOK。台湾中華のやつでいいよ。
ピストンが安っぽくて不安になるけど普通に2万kmとか持つから安心していい。
カムもヘッドもそのままでいいし、あとはタケの遠心強化クラッチだけ入れればエンジンに関しては終わりやね。
0517774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 12:25:02.55ID:YGhr/K0D
タケガワのホームページの説明では113ccのキッドはクランクケース加工必要と書いてあり、105ccのキッドの設定にはケース加工について書いてなかったので105ccまでならボーリング不要なのかと思いました。タケガワの105ccシリンダーキッドをクランクケース無加工で付けてるブログも見つけたので105ccまでならシリンダーとピストンだけで行けるのかと思いました。
0518774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 12:34:27.37ID:xKehb1sz
ボア52Φはスリーブ外径54弱なので通常はケース拡大は必要無いがスリーブ厚が薄いので個人的にはおすすめしない。
中華や台湾のシリンダーは拡大前提でスリーブ厚くしてるので耐久性は上がるが作業は面倒だよ。
費用対効果まで考慮するならボア50Φ97tまでに抑えとくべきかな。
マニアックで90クランク用の50Φハイコンプピストン売ってるからこれと20ミリ程度のキャブにハイカムがベター。
コスト度外視のイジりならお好みで。
0519774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 13:05:40.34ID:YGhr/K0D
確かにタイカブ系の50パイの奴安いですねぇ...
これで耐久性もあるならこれでもいい気もしてきました笑
0520774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 13:27:33.83ID:wIz2yvw1
>>519
そもそも耐久マージン大きいし、ピストンスピードも低いおかげで安物キットでも壊れないからね。
ピストンリングが純正よりは早めに磨耗する程度なんだけど、それって国内ブランドの社外品でも同じようなもんだし。
エンジン弄り初級なら、その中華97キットを試すのがええんじゃないかな。
0521774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 13:44:56.67ID:JbGOLNmL
スカッドはもう廃盤なのかな
0522774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 14:33:04.08ID:lyaCrifZ
速さ求めるならカブ降りなよ
0523774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 15:04:23.11ID:YGhr/K0D
>>520とりあえずしばらくは今の状態で乗るつもりですが、そのうちボアアップチャレンジしてみます。
SR400のクランクを交換したことはあるのですが、横型エンジンは乗るのも触るのも初めてです!色々とパーツや情報が多くて目移りしております 笑
色々アドバイス頂きありがとうございました!
0524774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 17:04:20.16ID:Ppn2bLmJ
カスタムのスプロケットかばーのボルト舐めてしもた・・
0525774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 17:37:15.90ID:wIz2yvw1
>>523
SRできたなら横型なんてめっちゃ軽いから腰下も余裕だぞw
いつか内部確認ついでに割ってみるのもいいかもね。
0526774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 19:35:42.76ID:9AGSVrt5
>>523
確かに軽くて降ろしたりするのは楽そうですね!腰下もいつか見てみます!
とりあえず今のエンジンの仕様で、キャブ変えるとなると、pc20あたりが鉄板ですかね?他にお勧めのキャブとかありますか?中華のコピーキャブは危険ですかね?
0527774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 22:45:56.83ID:wIz2yvw1
>>526
PB16のままが一番良い。PC20は108ccでもでかすぎ。
PC20での最高速は測ったことないけど、PB16でも誤差抑えたデジタルメーター計測で106km/h出てるし。
加速性、過渡特性などの扱いやすさを考えてもPC20にするメリットがほぼない。
もし仮にPC20で110km/hを超えたとしても車体剛性とブレーキ力が全く不足してるからね。
0528774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 00:13:54.50ID:tFk5TPwC
サージタンク化とマヨチューンしよっと
0529774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 03:24:34.52ID:b7BPFZBJ
>>526
車体もリトルカブですしね...
参考にさせて頂きます!
0530774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 16:37:03.72ID:sinuJi3o
90カスタム
ニードルクリップ一番下までにしてプラグまだちょっと白っぽいけど
メインジェット変えた方がええやろか?
0531774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 19:06:18.61ID:amvqCBxU
吸排気とエンジンの状態も語らずにか
0532774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 21:49:41.69ID:tec2bmzF
ここですかさず俺が自分語り
0533774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 02:44:01.01ID:cKlvuwZ1
おは、これから年賀配達のバイト〜
0534774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 06:04:14.26ID:Zd9kNvG6
気いつけてな
0535774RR
垢版 |
2021/01/04(月) 00:13:34.33ID:fiWERQJe
c90で走行中シフトチェンジができないんですが何が原因ですかね?
もうちょい詳しく書くと、停車中はN→1→2→3と問題無く出来るのですが、走り出すと1→2が入りません。
2→3はなんとか入ります。

安く買ったものなので前オーナーが何かしたかなどは不明です。
0536774RR
垢版 |
2021/01/04(月) 00:49:12.35ID:tFA/ihAj
クラッチ調整からだな
0537774RR
垢版 |
2021/01/04(月) 04:20:24.24ID:pYMROoJ0
加速も減速もしてない状況で変速できないのかな?
0538774RR
垢版 |
2021/01/04(月) 07:14:58.06ID:gvl8ipJg
普通1→2速にシフトチェンジする時スロットル戻すから
減速しているだろ。
0539774RR
垢版 |
2021/01/04(月) 07:23:40.38ID:t+JhoNsw
常識が通用しない奴もいるよ
0540774RR
垢版 |
2021/01/04(月) 07:39:00.27ID:4Fd37IXz
まともな状態ならアクセル開いたままで戻さずにシフトペダル踏んでもチェンジ出来るよ。
遊び調整してもそれが出来ないのはクラッチ板が引き摺ってるからで分解して点検が必要だな。
アウターに段差が出来て引っ掛かってるのでは?
0541774RR
垢版 |
2021/01/04(月) 08:59:38.61ID:fiWERQJe
>>536
クラッチ調整はわからないなりにやってみたつもりですがダメでした。
これって素人には難しいくらいシビアだったりします?
0542774RR
垢版 |
2021/01/04(月) 09:03:30.07ID:fiWERQJe
>>537
>>538の仰る通り減速中になりますね
0543774RR
垢版 |
2021/01/04(月) 09:03:32.85ID:ClavkWP8
>>541
かなりシビアだよ
個人売買で買ってその状況ならクラッチ交換も視野に入れてね
0544774RR
垢版 |
2021/01/04(月) 09:11:08.06ID:fiWERQJe
>>543
そうなのか…
実は一度クラッチをバラしそのまま復旧したんですがディスク類は問題さそうだったんですよね(あくまで素人目線)
ディスクのみではなく一式変えた方がいいんですかね?
0545774RR
垢版 |
2021/01/04(月) 09:27:20.65ID:n4IK9pSm
YUZOチャンバーの柳沢さん、かつてスーパーカブのクラッチ調整はほんとシビアで、オレより新聞屋の面倒見てるバイク屋の方が上手だと笑ってたな
0546774RR
垢版 |
2021/01/04(月) 09:38:47.53ID:VyRfG3d0
見てないから予想になるけどクラッチ組み付けミスかギアシフトアームスプリングつけ忘れとか折れてないか確認やね
0547774RR
垢版 |
2021/01/04(月) 11:16:03.54ID:ClavkWP8
>>544
基本的に本体の組付けをミスったら滑る方向になりやすいので、>546のギアシフト周り、
というかギアシフトからクラッチレリーズへ至るリンケージを見直した方がいいかもね。
ばらした痕跡があるならパーツが不適合の可能性もある。

ちなみに俺の個体で使ってる台湾クランクの軸が1mmくらい短くて、タケの強化クラッチがちゃんと
切れない。それでも普通に「スロットル戻し」で軽やかにシフトできる。
正直切れて欲しいけど2万km走ってて全く不満ないからそのままw
0548774RR
垢版 |
2021/01/04(月) 12:58:36.34ID:fiWERQJe
皆さんありがとうございます。
色んな人のブログ読み漁ってたらクラッチセンターガイドとか言うのが原因か??と思えてきました。
何にしても再度バラして各箇所確認してみます。
0549774RR
垢版 |
2021/01/04(月) 13:04:53.74ID:4Fd37IXz
以前の状態が解らないエンジンならセンターガイドは交換しとくのが安全だね。
0550774RR
垢版 |
2021/01/05(火) 20:52:23.52ID:1L7/jvKN
走行距離17,000kmでほとんどノーマル
完調維持したいんだけど、やっておいたほうが良いことある?
特に今は不具合ないけど
0551774RR
垢版 |
2021/01/05(火) 21:00:33.45ID:T6oStDsG
毎年エンジンオーバーホールすれば?
0552774RR
垢版 |
2021/01/05(火) 21:00:37.80ID:8qgrnRVw
完調と言うのが特に問題無く普通に動く状態の事か、新車の絶好調さをずっと維持するのかで変わるよ?
普通に動く状態の維持ならマメにエンジンオイル替える。
新車状態をずっと維持するのはイバラの道だよ。
0553774RR
垢版 |
2021/01/05(火) 21:10:05.05ID:1L7/jvKN
15年落ちの中古だから新車のフィーリングは分からないけどね
魔改造される個体多いから、自分はなるべくノーマルキープしたいなと
オイル交換は年に2回程度かな
0554774RR
垢版 |
2021/01/05(火) 21:30:32.53ID:3AuL7o+E
月何キロ走るか知らんけど目標と行動かけ離れすぎだろ
0555774RR
垢版 |
2021/01/05(火) 21:46:43.99ID:8qgrnRVw
クランクシャフト、シリンダーヘッド等のエンジン部品を買ってストックしとく。
おそらく互換品では納得しないだろうから純正部品が買える内に買ってストックしないと、いざ故障した時には
純正部品が出ない…ヤフオクのプレミア価格のデッドストックなら有るけど…
と言う事になり修理を諦めるハメになるからな。
0556774RR
垢版 |
2021/01/05(火) 22:31:01.80ID:lSVaGhbz
給油毎フューエルワン
0557774RR
垢版 |
2021/01/06(水) 00:34:16.78ID:Nk3Fe3U1
カブだぜ?
0558774RR
垢版 |
2021/01/06(水) 02:14:00.28ID:xX2VMjX6
ワイヤーに注油と軸のグリスアップ、マフラーのカーボン除去とキャブ洗浄....ぐらい数年に一度しとけば一生乗れそう。
0559774RR
垢版 |
2021/01/06(水) 04:08:21.37ID:x892/pBw
フッ素グリスとオイル買ったで
これで最強
0560774RR
垢版 |
2021/01/06(水) 09:36:12.56ID:5D+RWe/L
>>550
カムチェーンテンショナー一式の確認と、場合によって交換。
普通にオイル交換していればさほど減るもんじゃないけど。
あとはヘッド開けて燃焼室のカーボン除去したいところだけど、「弄り壊し」ってのがあるからおすすめしない。


ま、個人的には調子いいうちにさっさとエンジンだけ売却して、その資金で50ベースなり中華ケースベースなり
で新規で97〜108cc+4速のエンジンを組んだ方が幸せになれると思うけどねw
90のエンジンって構成も回り方も乱雑すぎて、後生大事にするほど良いエンジンじゃないんで。
耐久性(耐用距離)も決して高いわけじゃないし。
純正原理主義だったらごめんな
0561774RR
垢版 |
2021/01/06(水) 09:51:55.99ID:ZOJ2gIxX
ごく普通に乗れよ、カブだぜ?
0562774RR
垢版 |
2021/01/07(木) 08:40:46.59ID:gM3uw37u
個人的には70の軽やかさがいい。
0563774RR
垢版 |
2021/01/07(木) 11:36:29.58ID:VoTGF5uO
ボアアップ等の改造する人達でもヒュンヒュン回る88に拘る人と回転は重いが力強い108~110力強く且つ回せる115~と派閥が別れるからね。
回せるのが面白いけど遠心クラッチで乗るなら108~が楽だよ。
0564774RR
垢版 |
2021/01/07(木) 12:58:12.85ID:U/wuqlX3
108ccで回転重いか?少なくとも90ストックの85ccよりは回転軽いけどw
あんま重く感じるようなら圧縮が低すぎor高すぎありそう。
0565774RR
垢版 |
2021/01/07(木) 13:02:45.23ID:VoTGF5uO
いや88比なんだよ。まあ俺のはピストンがヘッドに当たるまでガスケット薄くしてからピストンの頭をヘッドにかするギリギリまでしか削らない超高圧縮だけど。
0566774RR
垢版 |
2021/01/07(木) 14:21:33.12ID:U/wuqlX3
>>565
88比ならそりゃ重ったるいかも。
圧縮上げると極端にクランク寿命縮まるから止めといたほうがいいよ。せいぜい9.5が限界だと思う。
単純に上が伸びなくなって高回転での振動過多になりやすいし、高圧縮であんまいいことはない。
0567774RR
垢版 |
2021/01/07(木) 14:47:30.77ID:He2VOP7D
回さずトルクで走るほうがエンジンも長持ちだし普通に乗るにはいいな
レーサーじゃないもの
0568774RR
垢版 |
2021/01/07(木) 15:14:52.63ID:U/wuqlX3
いやいやいつでもレーシングだから(まがお
0569774RR
垢版 |
2021/01/07(木) 15:37:44.84ID:nimuOXQa
50ボアアップだからスレ違いだけど、キットポン付で圧縮比が14とか15になっちゃう時はどうやって下げるのがいいんだろう。
ベースガスケット追加?
0570774RR
垢版 |
2021/01/07(木) 18:19:13.28ID:U/wuqlX3
>>569
燃焼室を削れ。
どちらにせよ50のヘッドのままじゃボアアップしようが圧縮比上がろうがパワーは出ない。
49ccの排気量で吸えるぶんだけしか吸わせないヘッド設計だから。

理論値80%くらい吸えればいいところ、60%くらいしか吸えない。
バルブ径が小さく吸気面積が少ないので、オーバーラップが大きなハイカム入れるしかない。
それでようやく70%がいいとこ。※バルブリフトを増やしても一定以上は意味が無い
0571774RR
垢版 |
2021/01/07(木) 21:08:11.39ID:0dqNLIP1
50ccの中でも6V時代よりバルブ径小さくしてあるもんなー
しかし圧縮比が14とか15とか、そんなイカれたキットあるの?w
50純正ヘッドの88ccでヨシムラが11.3、武川Sステージecoが10.5だぜ?
0572774RR
垢版 |
2021/01/07(木) 21:29:29.33ID:VoTGF5uO
個人的には圧縮比11程度はゴミだと思ってる。
キットだとキタコが12.5だがまだまだ低いな。
なので薄いガスケット使うけどせいぜい13.5くらいなのよ。
14.5とかに上げたいんだけど燃焼質を盛るしかないから中々手を出せないんだ。
0573774RR
垢版 |
2021/01/07(木) 23:21:23.68ID:U/wuqlX3
>>571
6V50ヘッドは90とほぼ同じバルブ径だからな。俺はまさにそこを狙って6Vヘッド使ってるけど。
ノッキングに強いし、6V50の標準カムもC90相当だからコスパよろp
むしろエコノ50ヘッドがファミリーの中では異端設計w
0574774RR
垢版 |
2021/01/09(土) 18:06:21.64ID:vDoymue8
カビィの中古マフラー、ほぼ定価で落札ですげえな。
0575774RR
垢版 |
2021/01/10(日) 20:36:58.81ID:YHMYIHah
クリッピングポイントのショートステンマフラーかっこいいな
0576774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 07:03:23.97ID:vZQo2Pbc
>>574
なんかレアなん?
0577774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 07:21:52.40ID:VxGT3Zan
>>576
受注生産だから時間がかかるだけ。
俺も去年の10月に予約したけど春まで待ちだよ。
0578774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 16:11:11.03ID:3ydXzTQC
手クラッチのモンキーとかは右ケースカバー開けてクラッチのフタ開けたら
溜まったスラッジが簡単に掘り出せたけど遠心のカブはクラッチ本体を
取り外さないと無理かい?
0579774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 18:19:58.16ID:0Et1CbD2
>>578
クラッチリフターカバーを開ければアクセスできるよ。
ただそもそも一生ぶんのスラッジを溜められる設計になってるし、遠心はカバーの組みつけがメンドイから
ぜひ消極的になることをおすすめする。
0580774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 18:31:56.00ID:3ydXzTQC
>>579
サンクス
一回やってみて面倒だなと思ったら数年に一回くらいにしときます
遠心だと半クラが多そうだしどうかな?と思ってた
0581774RR
垢版 |
2021/01/11(月) 22:05:01.05ID:1IW1l1xG
通常はフタを開けたら溜まってるカスを取り除く掃除で良くて頻度もせいぜい5万キロに一回くらいで良いよ。
通常と書いたのはベアリングの破損等で抜いたオイルがギラギラな状態だとクラッチ内部にその鉄粉やアルミ等の粉がびっしり溜まってるから全部バラして掃除しないと駄目なのよ。
横着してフタの内部だけで済ますとオイルポンプの軸に入り込んでロックしてオイル回らずまた直ぐにブッ壊れるからね。
タケガワの43000円のクランクをそれで3000キロ程で壊したわ。
0582774RR
垢版 |
2021/01/12(火) 11:07:17.13ID:9qz/gp0n
レースでもしない限り適切なクラッチ調整と定期的なオイル交換をしていればスラッジの除去は普通にクラッチ交換のタイミングでいいと思うけどね
0583774RR
垢版 |
2021/01/12(火) 11:13:39.80ID:22Mbk+72
まあ簡単に出来る事だからしたいと思った時にやったら良いよ。
それで溜まり具合判るから頻度決めれるし。
0584774RR
垢版 |
2021/01/12(火) 12:39:59.27ID:kpMV5Jg0
遠心フィルターってよくできてるよな。まさに科学だ。
エンジンに悪さするのは「比重が重いゴミ」なので、遠心分離して上澄みを使っていく。
この世のクソも分離できたらなあって思う。
0585774RR
垢版 |
2021/01/12(火) 12:51:27.29ID:FvBxtiTK
やめてください!
分離されちゃうのでやめてください!
0586774RR
垢版 |
2021/01/12(火) 13:01:38.00ID:BasxFX+y
上澄みなんてほんの一握りだからなww
0587774RR
垢版 |
2021/01/12(火) 13:06:33.52ID:22Mbk+72
せっかく分離されてたのにグローバリズムで混ぜるのが良しとされたからな。

フィルターとしては遠心式で十分なんだけど、大きいエンジンや自動車は一体式のクランクでメタルなのでより細かいゴミを取り除く為にろ紙式フィルター使わざるを得ないからね。
0588774RR
垢版 |
2021/01/12(火) 13:18:29.62ID:BX/vDFkQ
スレチやが110なら紙オイルフィルターあるよな。
0589774RR
垢版 |
2021/01/12(火) 16:16:13.11ID:mjZfUY5D
以前カムチェーンガイドローラーがなぜかボロボロになって砕けた破片が
オイルリングにいっぱい詰まってたことがあったな
まだオイルは通ったけどオイルリングはくっついて外せなくなってた

1,2年毎に腰上OHして交換してたから古くなって、というわけではない
あのまま走り続けてたら焼き付いてたかもしれん
0590774RR
垢版 |
2021/01/12(火) 16:54:09.18ID:22Mbk+72
ハイカムと言うより強化バルブスプリング使うと1万キロ程度でガイドローラーボロボロになるよな。
IZUMIモータースの柔らかいスプリングでも2万キロは持たない。
90ヘッド使うボアアップの時に敢えてノーマルカムとスプリング試したら35000走っても交換必要なほど摩耗してないのよ。
ハイカムで確かにパワーアップするけどロスも大きいと思ったわ。
0591774RR
垢版 |
2021/01/13(水) 10:52:38.17ID:fz+WMYxR
ヤフオクでキャストホイール出てた
キャストホイールにして
チューブレスにしたいんだよなぁー
0592774RR
垢版 |
2021/01/13(水) 12:22:18.23ID:jXoygpbN
キャストいいけど、そうすると若い兄ちゃんが乗ってるようなフェンダーぶった斬りのレッグシールド外したようなスタイルじゃないと合わないんだよな。
0593774RR
垢版 |
2021/01/13(水) 12:27:32.64ID:N1dt0ehe
角目ならドノーマルにホイールだけキャストでもおかしくは無いが丸目は色によるなぁ。
緑だと違和感有るね。
0594774RR
垢版 |
2021/01/13(水) 12:44:39.59ID:9HZKbWXf
えっw
俺緑のC90DXにキャスト入れたいんだけどw
0595774RR
垢版 |
2021/01/13(水) 13:29:13.30ID:N1dt0ehe
丸目の緑ってカブのイメージそのもののバイクだからスポークが当たり前な印象なんだよね。
違和感というのは普通と違うという主張にもなるからカスタムしてます感を強く押し出すポイントにもなる。
0596774RR
垢版 |
2021/01/13(水) 13:29:57.54ID:fh40lCbh
>>594 がんばれw
0597774RR
垢版 |
2021/01/13(水) 16:30:23.37ID:VAlzwLci
キャストも良いけどスポークで太リムの方が好みだわ、
0599774RR
垢版 |
2021/01/13(水) 17:59:55.60ID:3bGg2gEO
最大トルク88ft/lb…
0601774RR
垢版 |
2021/01/13(水) 18:25:39.28ID:b7HZhQhQ
>>594
BMXみたくすればok
0602774RR
垢版 |
2021/01/13(水) 19:41:26.02ID:MxyMoU5E
高砂のアルミリム入れたいわ
0603774RR
垢版 |
2021/01/13(水) 19:55:56.78ID:h8hUyKo7
>>602
雰囲気が厨房っぽくなる
俺もやりたいw
0604774RR
垢版 |
2021/01/13(水) 20:01:53.37ID:9HZKbWXf
>>601
イヤ…
レッグシールドは外せない
BMX風とかフロントフェンダー上のヘッドライトとか
個人的には好みじゃない
スタイルはノーマルこそと思ってる
個人的に
0605774RR
垢版 |
2021/01/13(水) 20:55:19.84ID:NEo6o3H/
ビジバイだかんな?
0606774RR
垢版 |
2021/01/13(水) 21:27:57.39ID:b7HZhQhQ
>>604
俺もカブはノーマルが1番かっこいいと思ってる
0607774RR
垢版 |
2021/01/13(水) 21:53:20.12ID:nk/Fpbsz
おまえらカブの次は何買うの?
0608774RR
垢版 |
2021/01/13(水) 22:09:15.73ID:PviaeuVT
今の90がダメになったらCT125かクロスカブだけど、ウィンカースイッチが左なのが気に食わん
110プロは乗った事あるから別なのがいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況