X



スーパーカブ 70・90・100 part 88

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/11/15(日) 18:45:20.25ID:gh/lr4gM
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

<< 直前スレ >>
スーパーカブ 70・90・100 part 87
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1597463853/
0773774RR
垢版 |
2021/01/30(土) 10:29:28.51ID:WtxY1JqL
ピストンにカーボンとか裏にオイルのカスが付着してクランクとの重量バランス崩れたとかクランクの芯がズレて来たとかでは?
0774774RR
垢版 |
2021/01/30(土) 10:50:42.51ID:UJTSmiXF
>>772
ぬかるんだ地面だと
垂直に支えるセンタースタンドだと
刺さって時間経過により
沈んで行く場合があったのでw
0775774RR
垢版 |
2021/01/30(土) 12:38:48.46ID:uWl7ST8B
2年新聞屋やったけどパンクは1,2回だな。
運が良かった。
0776774RR
垢版 |
2021/01/30(土) 21:06:33.65ID:iToWPQuO
タイヤ交換したけどチューブのバルブの根元のナット付け忘れたんやけど問題ある?
0777774RR
垢版 |
2021/01/30(土) 21:55:34.92ID:WvpGE0LM
>>776
ある。空気圧が下がったときにチューブが中でズレることがあって、そのときにバルブの根元がくぱぁ!って裂ける。
空気圧を下げるオフ車の競技では、それを避けるためにバルブの対角位置にビードストッパーなるものを装着する。
0778774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 02:05:47.51ID:rE2uyUBa
新品チューブはナットが2つあって両方とも外していいもんかまよう
0779774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 08:57:04.33ID:a/0kJA5y
オフローダーはナット取り付けずに泥侵入防止のゴムカバーをはめてる
ナットで固定すると、チューブがずれた時に引きちぎられるからあえて固定しない
ナット無しだと水が入りやすくなるぞ
0781774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 09:54:30.92ID:pWP0i3Uv
バイク板のスレ落ちてるね
0782774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 10:46:24.94ID:YOoHAbZA
鉄カブ50に17年115000キロ乗って、2013年に10買って75000キロで2019年に廃車して、今は44だけど90があるうちに買っておけばよかったと思ってる
現にまだ乗ってる人がいるんだもんな
鉄カブはカムチェーンもクラッチもフォークもリアサスもピストンリングも交換しなかったから奇跡のような耐久性だった
0783774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 11:13:53.19ID:iS1lJ2y8
寒くて風強いし乗る気にもならないいじる気にもならない。
0784774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 12:10:54.97ID:6KtencFo
>>782
ここ2〜3年のことだけど、鉄90に乗ってるとヒーローだよ。なんか分からんけどオッサンに人気。
「鉄カブいいですよね欲しいです」って必ず言われるので「じゃあ買えばいいんじゃないですか」って素っ気無く返してる。

これが日に2回も来ることもあるので正直うんざりだよ。
いつの間にか鉄カブが消えてきて、元々希少だった黄色ナンバーのカブなんて完全に絶滅種になったけどさ、
無くなってから騒ぐのやめてくれ。「長年好きでR32乗ってる人」の気持ちがなんか分かるわ。
どうせ買わないし買えないんでしょ、でもそうやって買わないくせに希少だの名車だのって外野が騒ぐから
高騰して既存のユーザーが維持しにくくなってるんですよって。
0785774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 12:15:06.98ID:iS1lJ2y8
俺は好きで乗ってるけど、田舎だけどカブなんか見向きもされないぞ。
0786774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 12:25:12.38ID:alKqlHW7
先週末、マッポにリアライトきれてるっつって止められて整備不良もらったから
さっき新品ぶちこんできたわ
0787774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 13:29:52.40ID:+lheUAVe
>>784
外野が騒ぐから既存のユーザーが維持しにくいのはなんで?
俺がネットで書き込みしたら値段が高騰するのか?
凄い自意識過剰だね
買えなかったのは鉄カブを乗り潰した時点でもう新車がなかったから
それにしてもこういう返答が帰ってくるとは思わなかった
本当に迷惑な旧車会の人達みたいな考え方なんだな
0788774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 13:31:33.86ID:QHxZBEV8
>>787
うーんこれは○○○
0789774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 13:35:42.75ID:QCy7Htsj
人気が出てもアホほど中古パーツあるから維持には困らんが、盗難が怖いな。
0790774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 14:21:30.29ID:w/8DjQK5
田舎過ぎるからかリヤサスとマフラー交換して箱積んでるいかにもなカブは新しいモデルが殆どだな。
鉄カブや金色の角目等は近くの道路沿いの家の車庫や庭先に有るけど動かしてる気配は無い。
ナンバーは付いてるんだけどピクリとも動いてないのよ。
0791774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 14:23:02.66ID:h1OnXor4
そだね、盗難が一番怖い
維持はバカみたいな改造しなければ難しくないね
0792774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 16:21:05.11ID:G2ph6xMx
90振動がしんどい
0793774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 16:26:50.14ID:iS1lJ2y8
FI乗れば?
0794774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 17:35:51.75ID:LT8PHgU4
俺もカブでちやほやされたいなw
道の駅行けば人気者になれるのか?
ハレ珍やカワサキオヤジにバカにされそうな気がするんだが…
0795774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 18:00:58.29ID:6KtencFo
>>794
そういう人たちは見てないし、その日に乗ってるバイクに合わせたTPO的なプライドがあるから話しかけてこないかも。
話しかけてくるのは圧倒的にやばそうな、4ミニ好きそうな禿げ散らかしたムサいオッサンだよ。俺に敵うやつはおらんけどな
0796774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 18:02:51.23ID:rE2uyUBa
『君もいつかはハーレーだね』
0797774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 22:41:27.88ID:k0MTUAPk
カブ乗りはカブ乗り以外には空気扱い方だよw
0798774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 23:13:17.35ID:Ybr0xquM
角カブだと余計空気でいいぞ
0799774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 23:28:28.28ID:ggXIwYn6
街へのステルス性が高すぎて
ツーリング先でもヤエー貰えないしな
0800sage
垢版 |
2021/02/01(月) 07:51:47.40ID:nI/24JAu
>>790
俺の家近くの老夫婦の軒先にもC50DX.メーター約8千kmが
3年前に保険切れのナンバー付けたまま乗った形跡無しで置いてある。
偶然会えば乗らないならと購入話してみたいが滅多に出会わない。
0801774RR
垢版 |
2021/02/01(月) 08:07:27.42ID:xgelFBSU
>>800
分かる!
いつも通る家に殆んど乗ってない90のデカドラムが置いてある。
たま〜に、婆ちゃん(推定75)が乗ってらるのを見掛けるけど、そろそろ潮時だと言いたい。
0802774RR
垢版 |
2021/02/01(月) 08:11:55.49ID:jpeoSDyI
>>800
そのうちダンナさんが川を渡って、婆さんが邪魔だからって無料回収にだすパターン、近所の70もそうだった。
ほしいなら早めの接触をおすすめする。
0803774RR
垢版 |
2021/02/01(月) 09:08:55.72ID:mN+UBrjB
些細に見えても思い出の品だから他人が決めるのではなく自分で処遇を決めたいもの。乞食根性でずけずけと入り込むのはやめとけ。
0804774RR
垢版 |
2021/02/01(月) 10:52:23.22ID:IeXHFR5Y
まあ、それができるやつとできないやつがいるね
盆栽なんかもそうで、よさげな盆栽がほったらかしになってるとちゃんと手入れしてやりたいと思うが、
どんな思い出があるかわからんから言い出しにくいってのはあるだろ
そのうち枯れて捨てられる運命かもしれんが
0805774RR
垢版 |
2021/02/01(月) 13:32:59.52ID:mN+UBrjB
やってみりゃいいよ。7割確率で断られるから(俺調べ
0806774RR
垢版 |
2021/02/01(月) 13:41:43.85ID:UuaNeo9p
頼み方もあるだろ
0807774RR
垢版 |
2021/02/01(月) 20:17:18.62ID:+Uu/TXfz
>>797
でもなんとか自己アピールしたくなって他の年式のはカブじゃない違うと言ってみたりみんな鉄カブ欲しがってるとか言っちゃうけどね
0808774RR
垢版 |
2021/02/01(月) 21:35:11.00ID:LY638Xcg
その家の空気読んでるか、付き合いあるかによるよな。
0809774RR
垢版 |
2021/02/01(月) 23:57:10.34ID:9bI3Z47Y
鉄とプラは違うと思うわ
0810774RR
垢版 |
2021/02/02(火) 07:00:31.54ID:6yGNlOnV
違うと思えば違うし、同じと思えば同じ
世間のみなさんにとってはどうでもいいことだが、鉄カブ乗りにとっては大事なんだろ
0811774RR
垢版 |
2021/02/02(火) 08:04:26.38ID:78P/oNok
誰が何乗ってようが気にならねえ。
0812774RR
垢版 |
2021/02/02(火) 08:05:01.82ID:78P/oNok
でもFIいる?って言われても要らないって言う。
0813774RR
垢版 |
2021/02/02(火) 08:13:58.52ID:1EJ5eQ4M
イヤ、FI乗ってみ?
楽で速くて良いよ
移動の足として考えるならFI
趣味の道具なら鉄カブ
0814774RR
垢版 |
2021/02/02(火) 09:19:19.68ID:DjIUjg8f
カモメハンドルの125は好きだけど
ホイールをもうちょっとレトロにしてくれんかな
ちょっとサイバー過ぎる
まぁ、今のがダメになったらアレ買うけど
0815774RR
垢版 |
2021/02/02(火) 09:23:45.78ID:P1zsb/6e
FI、というかJA以降のカブって乗った瞬間に「なんだこれスクーターかよwww」って、じぇんじぇんカブっぽく
感じないんだけど、500kmも乗ればあーこれはまさしくカブだって思えるようになるw
完成度が高いから一瞬カブっぽく感じないだけ。
プラ外装も耐久性あるし、デザインも秀逸。劣化しても安価だから交換すればいいって考え方で出来てるわな。
ちゃんとフレームが入ってて外装一体ではないので整備性良い。

雑に走っても燃費殆ど変わらんし、気難しさゼロだし、安全だし、二台持ってたら新しい方しか乗らなくなる。
マジでそうだった。あれだけ鉄を愛してたのに若いオッサンの方が良かった。
0816774RR
垢版 |
2021/02/02(火) 09:25:30.59ID:P1zsb/6e
あ、ちなみに若いオッサンの方を泣く泣く売却しました。良すぎて人間がダメになる。
0817774RR
垢版 |
2021/02/02(火) 09:27:46.65ID:00qBSJ6r
50から90に乗り換えたけど
50の方が楽しかった気がする
0818774RR
垢版 |
2021/02/02(火) 10:35:19.94ID:5I3DlAfN
>>817
50スレへどうぞ
0819774RR
垢版 |
2021/02/02(火) 12:24:44.11ID:N65hYYiq
そこで70ですよ
0820774RR
垢版 |
2021/02/02(火) 12:26:31.16ID:78P/oNok
>>813
乗った感想だよ。俺は何の面白味も感じなかった。
0821774RR
垢版 |
2021/02/02(火) 12:28:03.86ID:78P/oNok
90で振動がどうこう言う人は中型以上乗った事ないの?
0822774RR
垢版 |
2021/02/02(火) 12:34:54.31ID:P1zsb/6e
>>821
そういうことではない
0823774RR
垢版 |
2021/02/02(火) 12:54:05.08ID:78P/oNok
どう言う事だってばよ
0824774RR
垢版 |
2021/02/02(火) 12:56:51.66ID:lgFVLfku
>>820
FIは面白くはないよね快適過ぎて
鉄カブの方が楽しい
それは同意
ha02とja07持ってるけど
目的地までの足はja07
乗る事を楽しむならha02
そんな感じで使い分けてる
0825774RR
垢版 |
2021/02/02(火) 13:53:57.67ID:DBWWF/vb
ha02でタイヤを太くしたらセンスタが届かなくなりました。
他の車種のセンスタでha02より長いのはM90以外は何がありますか?
0826774RR
垢版 |
2021/02/02(火) 14:12:41.84ID:S0N8VHVy
数キロにわたって民家もないような地域のカブ乗りの皆さんは
パンク対策をどうしてるのでしょう?

工具等一式を常に携帯とか、出動してくれる軽トラの知り合いを
持つとかですかね?
0827774RR
垢版 |
2021/02/02(火) 14:28:48.93ID:5I3DlAfN
完全に運だと思って諦めてる。
0828774RR
垢版 |
2021/02/02(火) 14:39:09.29ID:806qQIZv
>>825
17インチより大きいホイール採用したカブ系だとsoloがあるね。でもセンタースタンドがあるかは不明。センタースタンドの底に鉄板でも溶接した方が早そう。

>>826
都会ほど地面に異物落ちてないから心配する必要ない。 やっちまった場合は押して歩くかタイヤ潰しながら徐行運転するだけよ。
0829774RR
垢版 |
2021/02/02(火) 14:47:20.77ID:1F0fO7Em
>>826
任意保険医に入っていればレッカーが来てくれる
40キロまでは無料だったと思う
数年前までは保険料に一切影響しなかったけど今は多少の影響はあるかもしれない
でも1回利用すれば1年の保険料の元をとってしまうからね
0830774RR
垢版 |
2021/02/02(火) 15:06:53.82ID:78P/oNok
>>824
カブ満喫だね
0831774RR
垢版 |
2021/02/02(火) 16:06:08.57ID:a8HkVDot
中古の綺麗な角目見つけておっ!と思ったけどよく見るとFIでこれは要らないな
と思ってしまった
角目のFIなんてあったんだな
0832774RR
垢版 |
2021/02/02(火) 17:58:30.54ID:18cW4tia
そういや鉄カブとプラカブは、どの部分を指して鉄とかプラとか言ってるんだろう?
0833774RR
垢版 |
2021/02/02(火) 18:22:37.78ID:P1zsb/6e
>>823
カブに不快性能は求められてないし、HA02スモールエンジンベースのC90だけが異常な作りになってるんだよ。
ラージエンジンベースの旧C90やMD90乗ってみ。サラッサラに回る。ホンダ横型としてはそっちが普通だからw
スレでも言われてるように2速の意味が希薄なミッションレシオは意味不明だし、ホンダも不人気だからって雑に作りっぱなしだぞってな
0834774RR
垢版 |
2021/02/02(火) 18:24:40.08ID:P1zsb/6e
>>832
レッグシールド以外を指差せば概ねJAはプラ、HAは鉄
ただしリトルカブはナセル部分がプラ

ってことでしょ
0835774RR
垢版 |
2021/02/02(火) 20:22:52.39ID:R2hTsKGx
>>825
タイヤ何にしたのか教えてほすぃ

前 IRC TR-1 2.50-17
後 IRC FB3 2.75-17
にしようと思うんだがどうだろか?
0836774RR
垢版 |
2021/02/02(火) 21:55:34.31ID:LMwLhUlO
>>833
なるほどね
0837774RR
垢版 |
2021/02/03(水) 05:38:22.62ID:b+yYT2+h
自分もDEESTONEのブロックタイヤに替えたわ前2.5後2.75で、まだカブに装着してないけど
0838774RR
垢版 |
2021/02/03(水) 05:51:44.51ID:AggX1jbr
角目はハンドル周りとリヤフェンダーがプラなので鉄カブか?と言われると微妙だよな。
まあ鉄フレームが剥き出しなのは確かだけど。
0839774RR
垢版 |
2021/02/03(水) 10:37:40.34ID:Jc4a1l6Z
鉄世代の括りでいいんだよおじさん「鉄世代の括りでいいんだよ」
0840774RR
垢版 |
2021/02/03(水) 11:03:43.07ID:Jv5/Cl0Q
そんなこと言ったら
フェンダーが鉄じゃないとか
始まるだろ
フレーム構造の違いでいいじゃん
0841774RR
垢版 |
2021/02/03(水) 19:26:47.76ID:v5blZrhJ
>>835
前後共ダンロップのk98
70kmのフラフラ感が無くなって安定して走れてるよ
0842774RR
垢版 |
2021/02/03(水) 19:58:47.83ID:U1C8JrIw
行き着く先は爺によるなんたらカブの会でのマウント合戦
0843774RR
垢版 |
2021/02/03(水) 20:03:50.93ID:Jv5/Cl0Q
>>841
k98は3.00だけど
加工無しで入る?
0844774RR
垢版 |
2021/02/03(水) 20:44:10.11ID:nWlrXbdQ
普通にCITY PRO1択だよ
全てが優れている
リアはNR74でもいい
0845774RR
垢版 |
2021/02/03(水) 21:27:59.55ID:9kUXK1OT
固いタイヤはイヤッ!
0846774RR
垢版 |
2021/02/03(水) 22:25:35.17ID:Etp5vPAC
>>843
フロントフェンダーは干渉しますが、リアは大丈夫

センスタをなんとかしないと…ですが………
0847774RR
垢版 |
2021/02/03(水) 22:27:35.05ID:1BHJT2ZR
>>832
m35一択でないの?
0848774RR
垢版 |
2021/02/03(水) 23:29:03.84ID:Jv5/Cl0Q
>>846
センタースタンド?
リアタイヤの径が大きくなって
自立しない?
0849774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 04:17:40.56ID:oqFRvz0+
>>848
そうです
後2cmぐらい長いのに交換したいけど、md50とmd90は同じセンスタかな?
クロスカブもセンタースタンド長そうですが、ha02に合うかどうかがわからないんですよね
0850774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 09:26:24.01ID:PGoHSuSO
>>844
もちはどうなんだい?
m35一択よりw
0851774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 09:31:59.14ID:0hfDba+e
M35もう買えないじゃん
俺も今はM35だけど次はどうすっかな
0852774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 09:42:38.41ID:sQijVMrX
>>850
CITY PROはM35の後継タイヤだけど知らないのか?
M35はもう廃盤
持ちはそこそこ
NR74が14000キロCITY PROは10000キロ前後だね
0853774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 10:28:57.07ID:bB8X0PWP
廃盤なんか?こないだ買ったばっかやど…
0854774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 10:38:40.31ID:nIjWsPhg
製造を止めたと言う話だからまだまだ在庫品は有るのでは?
適当な本数を買って保管しとくかなぁ。
0855774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 12:14:14.14ID:577niF3W
古くなったタイヤなんてイヤじゃん
0856774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 12:28:13.31ID:vmFj/FDm
タイヤは進化するからね
0857774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 12:29:08.91ID:vR/Jy8bj
HA02、4速化のため初めてエンジンばらしてます。
シリンダー外したところ、クランクケースの向かって左上のスタッドボルトの根元部分が欠けてるって思ったけど、そういうもんなんですね。
あのボルト穴の切り欠きにはどんな意味があるのでしょうか?
詳しい方教えて下さい。
0858774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 12:32:59.44ID:AzOT4/Jt
距離走らないから、減りよりも年数で変えてる
3年で5000km未満です
0859774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 12:44:53.71ID:ucRSVPZt
>>857
オイルラインじゃなかった?
だからそこのヘッドカバーのワッシャーは
銅ワッシャーだったような
0860774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 14:59:59.92ID:3ntt7RV1
>>852 たしかに尼でもすでに扱ってないな、スマソ

値段もほぼ変わらないから次回はCity Proにする
0861774RR
垢版 |
2021/02/05(金) 00:39:12.97ID:GGokIsRJ
>>857
>859の通りでオイルラインだよ。
それよりヘッドのスタッド丸出しの部分を気にしてくれ。1箇所だったと思うが。
アレのせいでダウエルピンが錆びまくって着脱に難儀する。
少しでも冷やそうとしたそうだが、明らかにホンダの愚策。
0862774RR
垢版 |
2021/02/05(金) 02:31:51.78ID:AG84MVLJ
確かにM35のパターンは古臭いよな
クラシカルだから良いってのもあるけど性能までクラシカルだと困る
0863774RR
垢版 |
2021/02/05(金) 08:17:37.03ID:SB7Louoq
m35、性能面でいえばなんの不満もない、リアの減りは早いけどな。
クラシカルとは全く思ってないけど、手に入らなくなったのなら素直に諦める。
0864774RR
垢版 |
2021/02/05(金) 08:29:26.92ID:1ROfWxvs
>>859 >>861
いや、左下のスタッドボルトのオイルラインではなく左上なんだ。
右側クランクケースのシリンダーと接する部分の上スタッドボルト穴が切り欠いてあって
クランクケース内部につながってるんだよ。
これの意味が分からない。
0865774RR
垢版 |
2021/02/05(金) 08:44:28.55ID:lq9pqZyM
>>864
ネットに画像あった
この赤丸の切り欠きかな?
これは俺も理由は知らないなぁ
0867774RR
垢版 |
2021/02/05(金) 08:49:31.95ID:NjRWfNa7
左上のスタッドボルトが通る空間をケースに繋いで内部の空気抜かないと下のスタッドボルトの空間をオイルが上がって行けないよな?
0868774RR
垢版 |
2021/02/05(金) 09:00:59.42ID:GGokIsRJ
>>866
あーそれな。答えはこうだ 忘れた

気にすんな禿げるぞ。
0869774RR
垢版 |
2021/02/05(金) 17:18:16.87ID:1rrd52x+
ちょっと何言ってるかわかりません
0870774RR
垢版 |
2021/02/05(金) 17:35:10.46ID:svZR1Drt
タイヤ交換で結束バンドて縛ると入れやすいのはわかったけど
逆に外すときはそういった良いアイデアはないのかい?
0871774RR
垢版 |
2021/02/05(金) 18:28:35.65ID:GGokIsRJ
>>870
結束バンドで緊縛するのはチューブレスの初期エア入れテクニックじゃね?
0872774RR
垢版 |
2021/02/05(金) 20:31:50.38ID:KFVwag95
組み込みの時、どーしてもチューブに穴を空けてしまうからいつも結束バンドでやってるわ
外す時は難なく出来るからあまり意識してないな
そして問題は、パンク修理の際でも一々タイヤをホールから外さないと出来ないという
タイヤレバーだけで組み込める技術さえあれば・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況