X



【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 66台目【水冷Z】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/11/19(木) 21:14:48.22ID:4usUNsbg
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)/Ninja 1000SX

・Ninja1000
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/

・Ninja1000SX
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000sx/

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230?台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17?
・高速  約18〜23?

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

前スレ
【kawasaki】Ninja1000/SX(Z1000SX) 65台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600987885/l
0506774RR
垢版 |
2020/12/27(日) 15:40:25.79ID:QLyOUTsX
そもそもトレーサー9とこれ比べてる奴なんなの?ヴェルシスでしょ。SEヤバいよね。
0507774RR
垢版 |
2020/12/27(日) 15:52:08.88ID:24S0nS34
パニア付けたロンツー仕様というカテゴリーで比べてる
もちろんヴェルシスも比較対象だよ
0508774RR
垢版 |
2020/12/27(日) 16:06:57.30ID:zgky4ZmF
14R乗ってた俺が来ましたよ!
でもダエグ経由でSX乗り換えだから
当てにならんな!
0509774RR
垢版 |
2020/12/27(日) 17:12:21.27ID:lpUaXNz8
アクセルの遊びが多いような気がするけど気のせいなのかも知れないという思いがループしてる
0510774RR
垢版 |
2020/12/27(日) 18:49:43.08ID:GXvyie8U
>>506
ヴェルシスは価格的にいっこ上のクラスでしょ
0511774RR
垢版 |
2020/12/27(日) 19:28:34.56ID:gy5DaHiI
Kawasakiの中では比較対照ヴェルシスでしょ。購買層的にもnin1000は見た目スポーツ意識したデザインを重視してる人多そうだし。アドベンチャーとは真逆のデザイン。対抗本命はアフリカツインなんかなぁ?てか、スポーツツアラーとアドベンチャーってジャンル被る??
0512774RR
垢版 |
2020/12/27(日) 19:39:42.04ID:pRJkzeID
トレーサー買う寸前まで行ってこのバイクの存在知ってこっち買った
トレーサー9が出ていたらもう少し悩んだと思う
0513774RR
垢版 |
2020/12/27(日) 19:51:52.65ID:5KsKEE+S
快適な長距離ツーリングという目的ならスポーツツアラーとアドベンチャーは競合するな
とはいえ見た目もエンジン特性も姿勢も違うけど
0514774RR
垢版 |
2020/12/27(日) 20:01:49.02ID:1k3hrBYP
長距離走るならアドベンチャーが一番かな
あのポジションだから視点が高くて景色もよさそう
シートにドカすわりだから糞シートだとケツ死ぬだろうけど
0515774RR
垢版 |
2020/12/27(日) 20:19:38.51ID:pI0pU2zU
アドベンチャーって腰痛くならない?
ケツじゃなくて腰
忍千に乗り換えてからラクでいいわ
0516774RR
垢版 |
2020/12/27(日) 20:38:52.31ID:1k3hrBYP
雑誌で一日中バイク乗って長距離走るなら1250GSを選ぶって書いてあったな
500qは楽、1日1,000qを繰り返し走れるとかうんたら書いてあった
忍千で1,000qは辛い・・・最高で750q
0517774RR
垢版 |
2020/12/27(日) 22:22:57.13ID:r5sHbcfE
下道のみか高速ありかで変わるけど下道800kmならやったけど楽しかった
夢で高速1000kmはそのうちやる予定だけど多分余裕
0518774RR
垢版 |
2020/12/27(日) 22:25:35.04ID:3hFYlZFl
>>515
腰痛持ちで上体が起きるクルーザーやスクーターは長時間乗れない
同じようなポジションのアドベンチャーも多分似た感じなんだろうけどまだ乗ったこと無いから分からんな
ミッドコントロールなら多少前傾になれるからマシなんじゃないかなと思うが…
0519774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 08:35:53.96ID:OiU4d4of
クルーザーが長時間乗れないのは確か
スクーターはポジションの幅がめちゃ広いから長時間乗れるし疲れないよ、カッコ悪いけど
アドベンチャーは腰にくるってのも正解だし、そもそもネイキッドにハーフカウルつけたのと変わらない構成だから、フルカウル車には敵わない
ポジションはちょい前傾で体重を分散させることができるのが一番疲れない、故にNinja1000が最強
0520774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 08:50:19.13ID:BUtbIJ8v
>>202
アドベンチャーの風防が大きいのはかっちょ悪いけど高速では楽かな?
ニンセンはスクリーンをもう少し高くしたい。
0521774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 11:32:30.39ID:jhXm4/kP
自転車で1日300km以上走ったことが何度もあるから、オートバイなら250のネイキッドでも1,000qくらい余裕だ。
楽しくはないが・・・ 
0522774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 17:56:33.46ID:M2fYQqJz
信号待ちでニュートラルにしてクラッチ握ったり離したりするとエンジンの音?クラッチケースからの音?が変わるのは異常ですか?
0523774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 18:03:15.48ID:fJjZyxF9
>>522
俺もだわ 19年式。
クラッチ握るとガラガラ男が消えるよね。
Ninja1000、所有2台目だけど、2台共同じ症状。
気にならんので、放ったらかしとるけど。
0525774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 18:53:23.21ID:XPAQhoBf
エンジン-クラッチ-インプットシャフト-アウトプットシャフト-車輪
で、Nに入れるとインプットシャフトとアウトプットシャフトが遮断される
だからNに入れてクラッチ離してる状態は、インプットシャフトもエンジンと一緒に回転してる
反対にNに入れてクラッチ握ってる状態は、インプットシャフトはエンジンの回転が伝わらず止まってる
音が変わるのはインプットシャフト(厳密にはアウトプットシャフト上のギアも)が回転するかしないかだから、多かれ少なかれどのバイクでも有りうる
異常な音や振動あるようなら見てもらった方がいいかもしれんが
0526774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 19:13:09.39ID:uVeoaQyX
オレのシャフトもインプットしたい
0527774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 19:36:39.84ID:xysPxlsb
>>522
18だけど気になってプラザ持ってったら正常って言われて
その場で900RSのエンジン掛けて同じでしょ?って教えてくれた
0528774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 19:38:41.72ID:SF1KdGF/
トランスミッションの仕組み知らん人意外と多いのな
0529774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 19:58:34.03ID:sJc5ntdY
メンテスタンドで後輪上げている時に
エンジンかけてニュートラルでも後輪が回転するのは正常?
クラッチ切ると回転が止まるけど
0530774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 20:00:29.79ID:jhXm4/kP
インプットシャフト/アウトプットシャフトって呼び方が一般的なのか・・・
昔、モトクロスやってた俺は、メインシャフト、カウンターシャフトって呼んでたけど。

・・・・クラッチ切ってエンジンからの「カラカラ(ガラガラ)音が変わるなんて、どんなバイクでも当たり前だろ?
0531774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 20:03:17.07ID:jhXm4/kP
>>529 オイルの粘性抵抗で、ニュートラルでも回るのは普通。 
始動直後の冷えている時と、暖気後で比べてごらん。
0532774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 20:04:20.06ID:fJjZyxF9
>>525
ありがとう。理由分かってスッキリしました。
0533774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 21:14:10.53ID:YfcHp/Ww
>>524
ありがとう。
0534774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 22:57:49.80ID:wgk3ZY7z
>>525
分かりやすい説明ありがとう。
0535774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 01:56:46.36ID:TSwrwk/C
俺のシャフトはインするとすぐにアウトするのは正常?
0536774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 03:29:03.39ID:XBt4k/89
アクセルワイヤーの遊びって素人でも調整出来ますか?
0537774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 07:06:31.46ID:lqngZOos
>>536
がんば
0538774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 07:13:20.47ID:7SkyEh97
>>535
滑ってますね(いろんな意味で)
0539774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 08:57:11.68ID:XBt4k/89
>>537
工具無しで出来るのね
とりあえずネジ山増やす方向へ回してみた
0540774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 07:03:29.77ID:wg9L4ydJ
忍千、しっかり回してるときは良いんだけど、低回転でシフトアップするときギクシャクしません?
0541774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 07:11:14.91ID:wx006gMG
>>540
するよ
しないバイクあるの?
0542774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 11:22:51.91ID:H3KS3acI
>>540
ギクシャクってエンブレが強く効いてる状態のこと?
0543774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 14:22:08.80ID:wg9L4ydJ
>>542
そっとアクセル繋いでるつもりだけどドン突きがあるというか何というか
0544774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 14:23:17.69ID:nbKTY+06
アクセル繋ぐって意味がよくわからんが
ノッキングしてガクガクなるならシフトアップが低回転すぎ
バイクだろうが車だろうが低回転でアクセル開ければそりゃガクガクなるわ
0545774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 15:24:29.97ID:1MUbXyFB
シフトの時に回転数が合ってないか、クラッチ切りすぎなだけでは
0546774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 15:35:30.81ID:SsjW+W4/
これは早晩立ち転けするな
0547774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 16:22:26.46ID:RVXqz38v
低回転てか、1→2速ん時に早々にクイックシフター使うと衝撃が凄い時ある。無理にギアチェンした感じ。
0548774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 16:58:53.28ID:H3KS3acI
クイックシフターの時の話となると2020年モデルに乗ってる人じゃないと分からないなぁ
0549774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 17:02:37.24ID:a5aTS9WP
チェーンが伸びたまま乗ると気になるくらいギクシャクする
0550774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 17:36:37.23ID:8Lsqg2wg
書き込めん
0551774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 22:14:21.59ID:44aD0I6+
このバイクで4000以下でエンブレするときなんですけど、なんかガクガクするんですが、みなさんもなりますか?燃料カットとかってあるんですかね?
イメージ的にはエンストしそうな感じにガタガタしてる感じです。アクセルあけると綺麗に加速はするんですけどね
0552774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 22:19:57.08ID:a5aTS9WP
渋滞時1速1000回転でもエンストしそうな感じでガタガタするよ
0553774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 22:30:07.89ID:Mxt8Ro7H
>>551
何速何km/hくらいとかもう少し情報無いと何とも。
書かれている情報だけからだとチェーンダルダルに一票かな。
多少伸びてても丁寧にアクセルオフすればそんなにガクつかないけど。
0554774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 22:48:28.25ID:44aD0I6+
>>553
すいません。40`から20`くらいの間で2速、3速とかですね。
新チェーン千キロで伸びてるかもしれないですね。
0555774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 22:58:28.14ID:Mxt8Ro7H
>>554
っぽいね。チェーン締め直すにはいい距離かも。
使ってるのはThreeD?丁寧に使うととても長持ちするよ。

このバイクは割とローギヤードだから、低速低ギアだどどうしてもアクセルに
対して敏感になりすぎるね。必要に応じて上のギアを選択するといいと思う。
0556774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 23:05:06.10ID:44aD0I6+
>>555
そんないいやつではないですよ、ノーマルです。
スピードメーターの誤差をきにしなければスプロケを16とかにしてみたいと思ってるんですけどね。
0557774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 23:08:18.79ID:44aD0I6+
>>552
あれそうでしたっけ?結構アイドリングからパワフルなイメージなんですが。
0558774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 23:42:19.02ID:CKGZtdMN
>>553
18だけど、最初の頃はたしかにシフトダウンすると40km以下でフェールカットみたいな変な違和感あったよ
店行ったら仕様だとのことで、アイドリングを千から1200位に調整したら改善したよ
0559774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 00:31:21.69ID:H6IapcJI
低速でガクつくって言ってる人達のバイク歴が気になるな
バイク歴長い人って結構回し気味に走るから気にならんけど
普段車乗っててバイクは忍千が初とかだとものすごい低回転で走ってるのかもしれん
0560774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 03:19:14.47ID:xp9Wbda/
中速で巡航しててそこからもう少しアクセルを開けようとすると、ワイヤーの遊びが多い分からか手首が少しししか回らんことないですか?
あと、ブリッピングするときにア遊びが多いからか思うところまで吹け上がらなくてスカったりしませんか?(笑)
0561774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 05:49:19.03ID:lGa2zGWi
そーいえばこのバイク走行中にクラッチ切ると
3速以下と4速以上でアイドリングの回転数違うよね
あれ何なん?
0562774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 08:53:42.46ID:mm7C+73r
アクセルオフにすると「カチッ」と音がするのは仕様ですか?
0563774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 09:56:08.43ID:eB1FVsSN
新車??
自動車のウインカーのリレー音みたいなカチッ?
アクセルオン時も出るときがある?
0564774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 10:17:54.44ID:BRSFBm42
>>561
エンスト防止
0565774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 10:18:40.82ID:8YRhTxZP
>>535
シリンダーが名器なんだよ
0566774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 12:31:54.08ID:uBMPOlPI
>>562
仕様なのかわからんが自分の18もなるよ
0567774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 19:29:12.75ID:BRSFBm42
>>562
19の俺もなる
気になるときはイライラするよな
0568774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 21:17:51.60ID:xp9Wbda/
燃料カットのリレーなのかも


アクセルから二本線が出てるけど、アクセルの遊びを調整するのはどっちを調整したらいいの?
0569774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 22:33:13.68ID:QL3lZpfi
YOASOBIよかったわ
0570774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 00:20:06.77ID:03xifgIu
無印はワイヤー式、SXは電子スロットルだけど両方の話題が入り混じってないか?
0571774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 01:32:53.67ID:lYpcngDO
そういやワイヤー式なら遊び調節できるけどバイワイヤのスロットルって調節出来るんだろうか?
0572774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 10:08:06.47ID:lPVb9vUz
出来ないと思われ。
ワイヤと違ってたるむことないから
する必要もないし
0573774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 10:20:19.17ID:h/BZWWYw
左右いっぱいにハンドル切った時でも遊びが変わらないってのもバイワイヤ式のメリットでもあるしな
まあ一定の開度まではスロットル反応させないようにするって感じでプログラムで調整はできるのかもしれないけどプラザでできるかは知らん
0574774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 10:56:43.98ID:UUkMmoM9
>>558
情報ありがとうございます。いろいろやってみたいと思います
0575774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 11:07:21.12ID:Ic3OJVkl
19のアクセルワイヤー調整方法を教えて下さい。
0576774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 11:23:27.49ID:+iqGKNO6
>>575
スロットルグリップの遊びは2〜3mm
二本のスロットルワイヤの中間にあるアジャスタのロックナットを緩めて
アジャスタをそれぞれ回して調整 ロックナットを絞めて完了
0577774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 11:30:29.73ID:+iqGKNO6
あ、調整方法ね
アジャスタを両方緩めて、スロットル閉じ側の遊びがなくなる様に調整&ロック
開き側の遊びを2-3mmにしてロック
0578774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 11:41:10.05ID:+iqGKNO6
>>562
1)アイドル調整リミットにスロットルプーリが当たる音
2)サブスロットルが動いて閉じた音
しかしなんか暇だな。ワイヤー注油でもしようかな。
0579774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 11:45:52.63ID:Ic3OJVkl
>>576
ありがとう!
短いのがロックナットで長いのがアジャスタでOKですか?
もちろん二本とも同じ量だけ回さなきゃダメですよね?
0580774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 13:46:21.68ID:+iqGKNO6
>>579
短いのがロックナットで長いのがアジャスタでOK
同じ量というより
>>577
の方法で
0581774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 18:38:36.51ID:Ic3OJVkl
>>580ありがとう御座います。
全くの素人なのであと少し教えて下さい。
スロットル閉じ側っていうのはどちらですか?
皆様からするとお笑いでしょうけど少しずつ自分のバイクを自分で可愛がれたらと思っています。
色々と教えて下さい。よろしくお願い致します。
0582774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 18:57:09.92ID:h/BZWWYw
画像付きで解説してるブログとか探した方が早くて確実じゃないか?
0583774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 20:05:58.30ID:2Xa3ag5A
ちょっと前から言われていることだけど、自分でまず調べないでさっさと人に聞く増えたよね
0584774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 22:26:30.36ID:n6nugRW2
別に聞いたっていいんだか、ここで指示された通りにやってできた!より、
自分で調べてブログとかtwitterとかいろんなサイト巡って、こういう仕組みだからここをこうすればできるんだなあって学んだ方が役に立つと思うけどな
バイク屋で聞くのももちろんアリだし
ここで文字だけのやり取りだけして、本当に自分で可愛がれるまで成長するんだろうか
0585774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 22:43:52.32ID:39vLTpt9
自分で調べずに人に聞くのは昔の方が多かったんじゃね
昔はグーグルとかなかったわけだし
同時にググレカスという人もいなかった

自分でバイクをいじりたかったらサービスマニュアルを買うべきだな
俺は自分で調べずに何でもショップ任せだけどw
0586774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 22:45:24.53ID:fHYd5jsF
アジャスターを目いっぱいグルグル回してみて
スロットルグリップの回り具合を実際に手で確かめながらやるのが
一番手っ取り早いと思う
0587774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 22:53:44.43ID:39vLTpt9
というか俺の16のZX1000LG/MG OWNER'S MANUALでは
Throttle Control System-Throttle Grip Free Play Adjustment
の項目で図解付きで解説されてるぞ
まずは購入時のマニュアルをよく読めw
0588774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 23:59:21.18ID:snq8Ouuz
>>581
アクセルユニットはプラスドライバーで簡単に外れるから中を見てみるとわかるよ
アクセルから出てるワイヤーの上側のワイヤーが引っ張られてる
0589581
垢版 |
2021/01/02(土) 06:02:33.66ID:y0eTb+Qb
皆さんレスありがとうございます。
これからもまたチューニングやカスタムについて色々と参考させて下さい。
0590774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 06:05:38.52ID:Sfs+xiti
最近は適当にデマカセ書いときゃその通りやらかす奴居て楽しいな
0591774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 19:29:25.33ID:D3+eqYZp
可哀想な奴だ
0592774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 19:56:01.17ID:j5xqG/Nn
サービスマニュアル買うカネをケチるなよ
0593774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 20:15:32.81ID:yHD/aqAC
一ヶ月乗ってないから正月休み最後の明日に乗ろうと思うんだけど
バッテリーのためには何時間くらい乗ればいい?
0594774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 11:07:49.19ID:RHwSYWyG
8時間
0595774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 11:38:36.36ID:5cKQQaVw
オイオイお前ら、キクメンさんがリタイヤしたぞ。
バイクを手にして本当の自由を求めて!
最高だな。
俺は早く死にたいよ。
めんどくセー!
0596774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 13:24:32.09ID:lvfMTeyF
駅伝の中継バイク忍千だな
その用途で使いやすいのかね
0597774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 18:37:07.53ID:i7leKMyy
>>596
ヤマハのFZ−1のような気が・・・
もう一台はXJ6か?
0598774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 19:31:41.91ID:xAbU7SfQ
ディバージョンだな
0599774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 19:46:24.83ID:MWEj80kp
フェーザーはトライクに改造されてたっぽいな
0600774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 20:07:07.31ID:xoOgbok6
アレをニンジャと誤認するのはさすがにメクラだろ
0601774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 20:33:04.05ID:SORr/5yd
言い方!
0602774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 20:36:58.11ID:nMCQ1Mgq
Ninja1000って白バイに向いてそうじゃね?
0603774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 20:41:13.68ID:fqo+lbJX
俺もそう思う、CB1300なんてクソ重いバイクでよくやるよな
0604774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 20:46:10.57ID:dhmoXi9L
最小回転半径はCB1300の方が小さかったりする
0605774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 21:00:02.18ID:eJqXpJDs
初めて昨日、250キロのツーリング行ってきたけど、快適でした。
このバイク押すと重いけど、走り出すとある程度軽いね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況