Kawasaki 250TR Part49
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
125774RR
2021/02/25(木) 07:40:00.41ID:3EPCcxL4 そろそろ塩カルも終わるし冬眠明けだなあ。
126774RR
2021/03/02(火) 19:06:28.65ID:aRHbOira みなさんエンジンオイルは何入れてますか?
ホンダのウルトラg1が10w-30から5w-30に変わるので今後何にしようか探し中
ホンダのウルトラg1が10w-30から5w-30に変わるので今後何にしようか探し中
127774RR
2021/03/02(火) 19:18:53.54ID:h5bu/7pD ずっとホンダG2、今Amazonでちょっと高くなってるから値下がり待ち。
128774RR
2021/03/02(火) 23:26:55.23ID:ljtcKKhT ワコーズのプロステージS 10-W40
この前ミッション修理したときバイク屋に(勝手に)入れられた
それまではヤマハのプレミアムシンセティックを入れていたけど
エンジンのメカノイズが
ヤマハは「シュルシュル〜」
ワコーズは「シュコォー」
って感じでワコーズの方が好みなので
今後はワコーズを使おうと思っている
この前ミッション修理したときバイク屋に(勝手に)入れられた
それまではヤマハのプレミアムシンセティックを入れていたけど
エンジンのメカノイズが
ヤマハは「シュルシュル〜」
ワコーズは「シュコォー」
って感じでワコーズの方が好みなので
今後はワコーズを使おうと思っている
129774RR
2021/03/04(木) 03:05:08.80ID:+oYTvjYs 純正はどんな感じ?
130774RR
2021/03/05(金) 23:43:16.59ID:QDvOT+VJ >>127
G2いいですよね〜
新型パッケージになっても変わらないっぽいし乗り換え最有力候補
ワコーズはノーマークでした
フューエルワンでお世話になってるのでオイルでも面白そう
純正は値段が…
z系の人は入れてそうだけどTRで入れてる人いるのかな
G2いいですよね〜
新型パッケージになっても変わらないっぽいし乗り換え最有力候補
ワコーズはノーマークでした
フューエルワンでお世話になってるのでオイルでも面白そう
純正は値段が…
z系の人は入れてそうだけどTRで入れてる人いるのかな
131774RR
2021/03/07(日) 02:29:59.57ID:VCu/W53Q 純正S4やR4入れてる
以前は4ℓ2000円のカストロールを入れてたが、違いはギアチェンジが硬くなったぐらいかな
カストロールはギアがガコン!と入るがショックも凄かった
以前は4ℓ2000円のカストロールを入れてたが、違いはギアチェンジが硬くなったぐらいかな
カストロールはギアがガコン!と入るがショックも凄かった
132774RR
2021/03/08(月) 17:17:55.24ID:wRehJEQT やっぱりTRも上がってるのかあ
エストレヤがバカバカしい相場になっちゃったんでこれをチェックしてみたらこっちも十万以下なんて玉ないのね
これにエストのタンク着けて、サドルシート着けたいなあと思って
実はボルティーをいろいろいじり回してオールドスタイル風にしたけど、どうしてもエキパイ2本出しが許せないのよね
エストレヤがバカバカしい相場になっちゃったんでこれをチェックしてみたらこっちも十万以下なんて玉ないのね
これにエストのタンク着けて、サドルシート着けたいなあと思って
実はボルティーをいろいろいじり回してオールドスタイル風にしたけど、どうしてもエキパイ2本出しが許せないのよね
133774RR
2021/03/08(月) 21:20:03.53ID:ofEFeBPH134774RR
2021/03/09(火) 16:50:32.09ID:AonH9okd136774RR
2021/03/09(火) 22:45:32.09ID:/kz52mFQ137774RR
2021/03/10(水) 05:53:38.63ID:LFuM42Y/138774RR
2021/03/10(水) 17:27:07.16ID:97h+XjLe 間違った向きだとちゃんとつかないよ、そこはしっかり考えて作られてる。
139774RR
2021/03/10(水) 21:27:50.14ID:4hDNWHt3 つくんだな、これが
140774RR
2021/03/19(金) 07:35:08.38ID:2yhwpdea 純正のシフトレバーとステップバー付いてるのですがゴムがボロボロになってきて交換したいのですが純正部品ってまだ買えますかね?
もし買えないようなら他でオススメのシフトレバーとステップバーありますか?
もし買えないようなら他でオススメのシフトレバーとステップバーありますか?
141774RR
2021/03/19(金) 09:29:52.52ID:9sEMIoNi エアフィルタの辺りからオイル漏れしたんだが、原因なんやろ?
142774RR
2021/03/19(金) 20:33:50.91ID:hr8tzce8143774RR
2021/03/20(土) 08:18:09.01ID:25kHmWM0144774RR
2021/03/20(土) 11:00:15.51ID:pGrzFVMM145774RR
2021/03/21(日) 02:46:05.26ID:OP7PQL5B146774RR
2021/03/27(土) 18:58:04.92ID:e50br3ZN 2年ぐらい寝かせてたのをタイヤ交換して、サビだらけの純正マフラーをAmazonで13000円のマフラー買って付け替えて試運転してきました。
エンジンの黒塗装がだいぶバリバリに剥がれてきてるんですが、皆さんどう対応してますか?
エンジンの黒塗装がだいぶバリバリに剥がれてきてるんですが、皆さんどう対応してますか?
147774RR
2021/03/27(土) 18:59:47.11ID:SOs3pxEN 削って再塗装してる
148774RR
2021/03/28(日) 22:33:02.97ID:7lfUcQuz 2005年式のエンジンからオイル滲み出てきた
みんなのはどう?
漏れるぐらいになるとガスケット交換しないといけないかなー
みんなのはどう?
漏れるぐらいになるとガスケット交換しないといけないかなー
149774RR
2021/03/28(日) 23:10:16.59ID:932mM7vk ほかにどうしろと?
151774RR
2021/03/29(月) 13:59:34.68ID:zUjOkLrk キャブの下の平台みたいな繋ぎ目から滲み出るけどガソリン入れる度に拭いてそのまま乗ってる
152774RR
2021/04/01(木) 11:42:48.40ID:MKRxU2sp キャブ車に乗ってる方、始動性ってどんな感じですか???
153774RR
2021/04/01(木) 15:00:43.27ID:bjL9O00J 年中チョーク必要
154774RR
2021/04/01(木) 17:53:22.88ID:MKRxU2sp155774RR
2021/04/01(木) 22:39:36.75ID:VXWHdw6b キャブ清掃した?
あとはプラグ変えてみるとか
冬でも毎日乗ってればチョーク知らずだよ
まあ九州で冬でもそんなに寒くないってのもあるかもしれんけど
あとはプラグ変えてみるとか
冬でも毎日乗ってればチョーク知らずだよ
まあ九州で冬でもそんなに寒くないってのもあるかもしれんけど
156774RR
2021/04/01(木) 23:38:04.05ID:x+4QXZH4158774RR
2021/04/02(金) 02:33:16.88ID:QC+Cdx9X >>154です。
プラグはすでにイリジウムに交換済みなんですよね。。
キャブは掃除してないです。
アイドリングはかなり安定してます。
チョークさえひけばエンジン1発でかかるし、かかってしまえば安定してるし絶好調なんですけどね。
ただ始動性が悪いって感じです。
プラグはすでにイリジウムに交換済みなんですよね。。
キャブは掃除してないです。
アイドリングはかなり安定してます。
チョークさえひけばエンジン1発でかかるし、かかってしまえば安定してるし絶好調なんですけどね。
ただ始動性が悪いって感じです。
159774RR
2021/04/02(金) 09:06:13.79ID:S1mtDmXf 250trはキック付いてたら尚良かった
160774RR
2021/04/02(金) 13:26:16.73ID:4P111vhI 冬以外はチョーク使ってないな…
161774RR
2021/04/02(金) 13:35:41.38ID:4RzHLZIW リッター20ぐらいしか走らない…
163774RR
2021/04/02(金) 22:37:12.91ID:xzwPRJld キャブ車の俺
街乗り22km前後かな
ツーリングは25〜26kmくらい
FI車は30km行く人もいるみたいだけど
街乗り22km前後かな
ツーリングは25〜26kmくらい
FI車は30km行く人もいるみたいだけど
164774RR
2021/04/02(金) 23:54:49.63ID:COEcdEiZ チョーク引いてかかるなら他の人も言ってるようにあまり神経質になる必要は無いと思う
新車なのか中古なのか個人売買なのかショップなのかわからないけど、キャブ清掃はやっといて損はないと思う
04年式を新車で買っていつもチョーク引いてたけど去年初めてキャブ清掃したら始動性も燃費も明らかに良くなった
自分でやってみてもいいし、不安ならショップに頼んでもいいし
ネットで調べるにしても250TRは整備ブログはある程度あるけど動画は少ないんだよな…
新車なのか中古なのか個人売買なのかショップなのかわからないけど、キャブ清掃はやっといて損はないと思う
04年式を新車で買っていつもチョーク引いてたけど去年初めてキャブ清掃したら始動性も燃費も明らかに良くなった
自分でやってみてもいいし、不安ならショップに頼んでもいいし
ネットで調べるにしても250TRは整備ブログはある程度あるけど動画は少ないんだよな…
165774RR
2021/04/02(金) 23:56:47.11ID:QC+Cdx9X そっか
チョークさえひけばあとは絶好調だなら
キャブ掃除までする必要あるかとても迷う
チョークさえひけばあとは絶好調だなら
キャブ掃除までする必要あるかとても迷う
166774RR
2021/04/05(月) 12:43:39.41ID:BEogcGqO 141です。
やっとエアクリ交換したんだけど、付いてたエアクリ確認したら中のスポンジが朽ち果ててズタボロになってたw
やっとエアクリ交換したんだけど、付いてたエアクリ確認したら中のスポンジが朽ち果ててズタボロになってたw
168774RR
2021/04/05(月) 23:13:24.29ID:5ZFXRSJm 一昨年通販で買った俺の中古の2004年モデルも
届いたときからエアクリはズタボロ…までは行かなかったけど
触るとポロポロ崩れ落ちたので交換したわ
ここ何年も交換してない(点検してない)という人は
チェックしておいた方がいいよ〜
届いたときからエアクリはズタボロ…までは行かなかったけど
触るとポロポロ崩れ落ちたので交換したわ
ここ何年も交換してない(点検してない)という人は
チェックしておいた方がいいよ〜
169774RR
2021/04/06(火) 19:40:57.63ID:Z4he3x7j >>167
バイク屋が言うには、スポンジ朽ち果てたせいでブローバイガスからのオイルがエアクリ内部に溜まって、オイルが一定量を超えたせいで漏れたんじゃないかってさー
バイク屋が言うには、スポンジ朽ち果てたせいでブローバイガスからのオイルがエアクリ内部に溜まって、オイルが一定量を超えたせいで漏れたんじゃないかってさー
170774RR
2021/04/23(金) 06:58:35.62ID:VMCD1zyZ 負圧コックが調子悪い
172774RR
2021/04/23(金) 21:44:35.62ID:SGoL7Ycx ブン回したり長時間のアイドリング等でエンジンが熱くなると
チンチンチンチン(アイドリング時)チチチチチー(走行時)って感じの
結構大きな音がエンジンから聞こえるのだけど
消音する方法や軽減する方法ってある?
ちなみに巡航運転でしばらくするとチンチン音は消えます
チンチンチンチン(アイドリング時)チチチチチー(走行時)って感じの
結構大きな音がエンジンから聞こえるのだけど
消音する方法や軽減する方法ってある?
ちなみに巡航運転でしばらくするとチンチン音は消えます
173774RR
2021/04/23(金) 23:27:12.30ID:YYAhExji それマフラーじゃないの?
エンジンのパーツが暖気くらいでチンチンなるとは考えづらいんだけど
エンジンのパーツが暖気くらいでチンチンなるとは考えづらいんだけど
174774RR
2021/04/23(金) 23:57:16.27ID:j5c7ujev カムチェーン
175774RR
2021/04/24(土) 00:05:20.19ID:mnTbPRXF176774RR
2021/04/24(土) 00:16:08.51ID:mnTbPRXF 自分の耳的には金属の打音に聞こえるので
いわゆる「タペット音」かな…とも思うのだけど
タペット音ってエンジンが暖まれば音は小さくなるのですよね?
いわゆる「タペット音」かな…とも思うのだけど
タペット音ってエンジンが暖まれば音は小さくなるのですよね?
178774RR
2021/04/24(土) 14:21:01.16ID:mnTbPRXF ググるとエンジンが暖まった後で出るタペット音も
タペット調整で直ったという記事を見つけたので
とりあえずタペット調整してみるよ
前回の調整から約1万km走っているので
ちょうどいいタイミングかも
タペット調整で直ったという記事を見つけたので
とりあえずタペット調整してみるよ
前回の調整から約1万km走っているので
ちょうどいいタイミングかも
179774RR
2021/04/24(土) 21:22:14.02ID:mnTbPRXF タペット調整したよ
しばらく走ってみたけど日も落ちていたのでエンジン温が上がらず
直ったかどうかは不明…
ただ、前回調整の「IN 0.15 OUT 0.20」から約1万km走って
「IN 0.18 OUT 0.20」になっていたので、今回は「IN 0.14 OUT 0.20」にしてみた
カシャカシャ鳴っていたメカノイズが減ってエンジン音は小さくなったので
とりあえず良い感じかな
しばらく走ってみたけど日も落ちていたのでエンジン温が上がらず
直ったかどうかは不明…
ただ、前回調整の「IN 0.15 OUT 0.20」から約1万km走って
「IN 0.18 OUT 0.20」になっていたので、今回は「IN 0.14 OUT 0.20」にしてみた
カシャカシャ鳴っていたメカノイズが減ってエンジン音は小さくなったので
とりあえず良い感じかな
180774RR
2021/04/26(月) 21:58:54.64ID:Av4M33sz チンチン音だけど、結論から言うと直らず…
そこそこ走ってエンジンを止めた後、3〜4分してから始動したらチンチン鳴ったわ
(走り出すとしばらくして音は消えたけど)
原因が知りたくて油温計も付けたけど、だいたい75℃くらいから症状が出る感じ
いまの季節、巡航中は70℃くらいで、ちょっと回すと75〜80℃くらい
エンジンを止めてる間にも予熱ですぐに5℃くらい上がるので
始動後のチンチン音はそのせいかも
中古で買ったときからの症状なのでこのTR個体の特性なのかな?
仮説でも当てずっぽうでも遅レスでもいいのでなんか意見もらえるとありがたい
そこそこ走ってエンジンを止めた後、3〜4分してから始動したらチンチン鳴ったわ
(走り出すとしばらくして音は消えたけど)
原因が知りたくて油温計も付けたけど、だいたい75℃くらいから症状が出る感じ
いまの季節、巡航中は70℃くらいで、ちょっと回すと75〜80℃くらい
エンジンを止めてる間にも予熱ですぐに5℃くらい上がるので
始動後のチンチン音はそのせいかも
中古で買ったときからの症状なのでこのTR個体の特性なのかな?
仮説でも当てずっぽうでも遅レスでもいいのでなんか意見もらえるとありがたい
181774RR
2021/04/27(火) 01:15:50.17ID:xCAM8ZSu チンチン音っていうのがよくわかない・・・
182774RR
2021/04/27(火) 12:34:56.98ID:7O635EE1 空冷のエンジン止めて、冷えてきた金属部のアレじゃないんでしょ?
183774RR
2021/04/27(火) 21:44:35.32ID:298qD4/u184774RR
2021/04/27(火) 22:48:40.51ID:jqBR5f74 カムチェーンだな
185774RR
2021/04/27(火) 23:52:25.60ID:298qD4/u187774RR
2021/04/28(水) 12:30:31.92ID:KtesqY/a 俺のはリンリンリンって音がする。
カムチェーン?タペット?
まだ3000kmだけど。
カムチェーン?タペット?
まだ3000kmだけど。
188774RR
2021/04/28(水) 16:51:41.16ID:sWQbMS4z 別バイクだけど、前輪の回転と連動して音が鳴てって
キャリパーのOHで直ったけど
キャリパーのOHで直ったけど
189774RR
2021/04/28(水) 22:13:53.80ID:qbuKg1L4190774RR
2021/05/03(月) 06:53:50.01ID:hRyyIoXY 20000キロのキャブに乗ってるけど、俺は夏場走ってるとちんちん音酷くてエンジンオイル交換したらかなり減ったわ。
カムチェーンチェックしたいけど、ヘッドカバーのガスケット交換するのめんどくさい。
6月と12月にオイル交換すればいいかなぐらいに思ってる。夏は粘度あげようかな。
カムチェーンチェックしたいけど、ヘッドカバーのガスケット交換するのめんどくさい。
6月と12月にオイル交換すればいいかなぐらいに思ってる。夏は粘度あげようかな。
191774RR
2021/05/03(月) 09:51:01.88ID:hRyyIoXY 丸山モリブデン等のオイル添加剤入れてる人いたらインプレ聞きたいです
192774RR
2021/05/03(月) 14:29:53.39ID:KCQmGC5c193774RR
2021/05/03(月) 19:47:22.18ID:PK89iN2s チンチン音が全てカムチェーン削れてる終わったって早合点しがちなのもエスト250trの特徴
実際250trでエスト並に削れて対策部品なりカムチェーン交換なりするケースってそんなにあるんかね
実際250trでエスト並に削れて対策部品なりカムチェーン交換なりするケースってそんなにあるんかね
194774RR
2021/05/03(月) 22:47:07.59ID:KCQmGC5c 「チンチン音」
先日のタペット調整で吸気側のバルブクリアランスは全く関係ないとわかったので
本日はすでに既定値だった排気側も下限寄りにタペット調整してみた
これで「IN 0.14 OUT 0.18」に(既定値 IN 0.12〜0.17 OUT 0.17〜0.22)
吸気側も排気側も下限寄りということで、エンジンのメカノイズはかなり低減されて
本当に静かになったよ
チッチッチッとかカチカチとかいう感じのカムの打音っぽい金属音がとても小さくなって
シュルシュルとかシュシュシュとか(カムチェーンの音?)っぽい音が目立つようになった
下限寄りにすると「エンストしやすい」「パワーが落ちる」という話も聞くけど
今のところ特に変わらず
今日も涼しくてエンジン温が上がらなかったので「チンチン音」に関しては様子見かな
ただ、チンチン音の予兆(?)っぽいチッチ音が相当軽減されたので、効果はかなり期待してる
先日のタペット調整で吸気側のバルブクリアランスは全く関係ないとわかったので
本日はすでに既定値だった排気側も下限寄りにタペット調整してみた
これで「IN 0.14 OUT 0.18」に(既定値 IN 0.12〜0.17 OUT 0.17〜0.22)
吸気側も排気側も下限寄りということで、エンジンのメカノイズはかなり低減されて
本当に静かになったよ
チッチッチッとかカチカチとかいう感じのカムの打音っぽい金属音がとても小さくなって
シュルシュルとかシュシュシュとか(カムチェーンの音?)っぽい音が目立つようになった
下限寄りにすると「エンストしやすい」「パワーが落ちる」という話も聞くけど
今のところ特に変わらず
今日も涼しくてエンジン温が上がらなかったので「チンチン音」に関しては様子見かな
ただ、チンチン音の予兆(?)っぽいチッチ音が相当軽減されたので、効果はかなり期待してる
195774RR
2021/05/03(月) 22:49:53.06ID:KCQmGC5c >>193
2chエストレヤスレ
■カムチェーンに不安がある人 (Part27スレ992氏抜粋)
1.'00以降は、カムチェーンとテンショナが改良されてるのでほぼ問題なし
2.'99以前は、カムチェーンが伸びると、テンショナの爪が引き切ったあたりで
カムチェーンがテンショナ本体を削りだす。この金属粉がオイルに混入してエンジン異常の原因となる。
3. カワサキは'02に「サービスキャンペーン」と称して
正規代理店において該当部分の部品交換を無償(工賃含)とするよう指示している。
条件は『走行3万km未満』。メーター交換等で走行距離不明の場合は、販売店の判断になるとのこと。
これが事実なら2002年発売の250TRは大丈夫なはず
実際エストとTRで「カムチェーン」に関してはかなりググりまくったけど
TRに関してはエストと同様のトラブルは発見できなかったよ
ただ、自分のTRはすでに30000km超えてるし、純粋に伸びて不具合出てる可能性はあると思う
2chエストレヤスレ
■カムチェーンに不安がある人 (Part27スレ992氏抜粋)
1.'00以降は、カムチェーンとテンショナが改良されてるのでほぼ問題なし
2.'99以前は、カムチェーンが伸びると、テンショナの爪が引き切ったあたりで
カムチェーンがテンショナ本体を削りだす。この金属粉がオイルに混入してエンジン異常の原因となる。
3. カワサキは'02に「サービスキャンペーン」と称して
正規代理店において該当部分の部品交換を無償(工賃含)とするよう指示している。
条件は『走行3万km未満』。メーター交換等で走行距離不明の場合は、販売店の判断になるとのこと。
これが事実なら2002年発売の250TRは大丈夫なはず
実際エストとTRで「カムチェーン」に関してはかなりググりまくったけど
TRに関してはエストと同様のトラブルは発見できなかったよ
ただ、自分のTRはすでに30000km超えてるし、純粋に伸びて不具合出てる可能性はあると思う
196774RR
2021/05/04(火) 22:36:42.63ID:EAHmac4c 今までウルトラg2入れてたけど今度モチュールの5100試してみよ
197774RR
2021/05/05(水) 23:17:27.39ID:kPhzrGb8 サイドバッグ付けたのに結局GWどこも行かなかった
198774RR
2021/05/06(木) 22:04:02.33ID:QHrwj4yO 山走るのに使ってるけど車高が低すぎる以外の欠点がない良いバイク。修理も簡単。
199774RR
2021/05/06(木) 23:20:02.25ID:ibGOS0JB >>198
「車高が低すぎる」なんて、結構本格的なオフロードも走ってるのかな?
自分はオフは走らないけど山登りは好き
高めのギアで排圧めいっぱい掛けてゆっくりドコドコ登るのがタマラン
下りは排圧掛からないので嫌い。永遠に登り続けたいw
「車高が低すぎる」なんて、結構本格的なオフロードも走ってるのかな?
自分はオフは走らないけど山登りは好き
高めのギアで排圧めいっぱい掛けてゆっくりドコドコ登るのがタマラン
下りは排圧掛からないので嫌い。永遠に登り続けたいw
200774RR
2021/05/07(金) 00:40:12.67ID:f4cd3cGg いいよな耕運機みたいにバッタンバッタン動くの
快感だわ
快感だわ
201774RR
2021/05/07(金) 07:49:24.17ID:XOKrdnPz 自分も車高上げたいけど見た目のバランスが一気に崩れるんだよな
あとサイドスタンド延長しないといけなくなる
とりあえずリアサスを320ミリくらいのにしてフロントフォークを面一にするくらいの微車高アップをやってみたい
あとサイドスタンド延長しないといけなくなる
とりあえずリアサスを320ミリくらいのにしてフロントフォークを面一にするくらいの微車高アップをやってみたい
202774RR
2021/05/07(金) 17:09:37.93ID:zgF2HrxH >>199
普通にガレ場も走るしヒルクライムもするよ
家から30分で秩父甲信の山岳地帯なので
50cmくらいのステアなら誰でも登れるバイクだとおもうけど
重い上に車高が低いので下回りはぶつけるからマフラーは10年で3本買い換えたよ
空冷250はもう後継もないだろうと考えると残念
普通にガレ場も走るしヒルクライムもするよ
家から30分で秩父甲信の山岳地帯なので
50cmくらいのステアなら誰でも登れるバイクだとおもうけど
重い上に車高が低いので下回りはぶつけるからマフラーは10年で3本買い換えたよ
空冷250はもう後継もないだろうと考えると残念
203774RR
2021/05/08(土) 00:28:30.27ID:b9zz7GA/204774RR
2021/05/08(土) 03:39:46.74ID:UHJV89rO うちの子にはセンタースタンド付けちゃってる
205774RR
2021/05/08(土) 03:53:45.99ID:stM4Q63m うちの子は泣いて抵抗したけど
「好き嫌いは許しません!」と言って
旭風防を付けさせた
「好き嫌いは許しません!」と言って
旭風防を付けさせた
206774RR
2021/05/08(土) 09:07:03.84ID:XlRrGvrE オフも走れるけど落っこちると上がれない
207774RR
2021/05/08(土) 21:31:35.23ID:EcyURZjM 2002年式の白ほぼノーマルついに買いましたぁ。これからよろしくお願いしますぅ
208774RR
2021/05/08(土) 21:36:46.45ID:XlRrGvrE キャブ仕様でいいなあ
209774RR
2021/05/08(土) 22:06:43.88ID:stM4Q63m 初代の白だね
シンプルなKawasakiロゴがカッコいいのだ
シンプルなKawasakiロゴがカッコいいのだ
210774RR
2021/05/08(土) 22:15:49.96ID:jDLD5n6W この車種でチョッパーカスタムはダサい?
211774RR
2021/05/08(土) 22:30:09.79ID:Y9sVnr+j212774RR
2021/05/08(土) 23:37:41.61ID:ntSzkhgn チョッパー(というかアメリカンでググってみた)
https://garage-tf.info/bike/wp-content/uploads/2017/11/IMG_5056.jpg
シートとハンドルの間が狭いかも
https://stat.ameba.jp/user_images/20130208/11/cl3474/9a/81/j/o0500037512410295394.jpg?caw=800
これくらいシートを下げればバランスいい感じ
https://garage-tf.info/bike/wp-content/uploads/2017/11/IMG_5056.jpg
シートとハンドルの間が狭いかも
https://stat.ameba.jp/user_images/20130208/11/cl3474/9a/81/j/o0500037512410295394.jpg?caw=800
これくらいシートを下げればバランスいい感じ
213774RR
2021/05/09(日) 00:03:46.12ID:Vb7KvCUk ロンスイとかリジットフレームから作って18インチぐらい履かせればボリューム出るんじゃない
フレークスとかグラベルクルーがその手のカスタム昔やってた気がする
フレークスとかグラベルクルーがその手のカスタム昔やってた気がする
214774RR
2021/05/09(日) 13:54:09.87ID:9IPSzlKR カスタムベースで購入するならキャブの方がいいですかね?
215774RR
2021/05/09(日) 17:56:47.66ID:5SfS4AtH このバイクでハンドルだけをチョッパーカスタムするのはどうなんだろう
>>212のようにフレームもいじらないと様にならないのだろうか
>>212のようにフレームもいじらないと様にならないのだろうか
216774RR
2021/05/09(日) 18:04:08.35ID:pN/fYIBN 族車みたいになりそう、、
217774RR
2021/05/09(日) 18:07:00.44ID:cb4h6WNP ハンドルだけ…ではないけどこんな感じか
https://cdn.autos.goo.ne.jp/protoucar/usedbike/850/8503056/G1/640/8503056B3018100100200.jpg
個人的には悪くないと思うが
https://cdn.autos.goo.ne.jp/protoucar/usedbike/850/8503056/G1/640/8503056B3018100100200.jpg
個人的には悪くないと思うが
218774RR
2021/05/09(日) 18:13:24.25ID:GttL3TbN これでもリアのブルームは切ってるぽいね
219774RR
2021/05/09(日) 18:41:42.63ID:zkCm3a73 疲れそう…
220774RR
2021/05/09(日) 18:48:11.93ID:/h4p/Tou 20年前って感じだなぁ
221774RR
2021/05/09(日) 19:46:21.21ID:SBzIoohM このバイクでカスタムするならカフェかな
222774RR
2021/05/09(日) 20:12:03.27ID:Vb7KvCUk223774RR
2021/05/09(日) 20:18:15.64ID:Vb7KvCUk 250trは前後フェンダーとテールのフレームでそこそこの大きさに見えてるバイクだから取るとまあまあ貧相になる
俺は買う時ノーマルとカスタム済みで比較したけど、一回り小さく見えたからノーマルにした
俺は買う時ノーマルとカスタム済みで比較したけど、一回り小さく見えたからノーマルにした
224774RR
2021/05/09(日) 20:55:58.98ID:vPWThoNh スカスカのチョッパーもアリかな
オートレースのバイクみたいだけど
オートレースのバイクみたいだけど
225774RR
2021/05/10(月) 01:57:02.03ID:qyxjwcVH >>217
俺は好き
俺は好き
226774RR
2021/05/10(月) 07:05:28.93ID:9IdpxSpq フレームぶった切りはやる気せんなぁ
227774RR
2021/05/10(月) 15:39:02.75ID:v2E3NjwT ファンネル仕様も詰まりやすくなる
ノーマルキャブでファンネルにしても見た目以外のメリットあんまないし冬の生駒山で調子悪くなって散々だったわ
ノーマルキャブでファンネルにしても見た目以外のメリットあんまないし冬の生駒山で調子悪くなって散々だったわ
228774RR
2021/05/14(金) 11:26:56.71ID:hvjDk5XN 先輩方に質問です これのインジェクション車を買おうか迷ってるんだけどやっぱりエンスト多い?
229774RR
2021/05/14(金) 11:34:44.45ID:tMj9lWaD231774RR
2021/05/14(金) 14:00:06.34ID:hvjDk5XN232774RR
2021/05/14(金) 15:28:28.44ID:edcvAiuI 自分はキャブ車だけど、中古で買った当時、信号待ちの度にやたらエンストするから、
バルブクリアランスの調整したら、嘘みたい調子良くやったわ
それから3年経つけど今のところ絶好調
バルブクリアランスの調整したら、嘘みたい調子良くやったわ
それから3年経つけど今のところ絶好調
233774RR
2021/05/14(金) 20:53:55.86ID:VlIYMP9s インジェクション車を売ってもらう身からするとドキドキです
234774RR
2021/05/14(金) 21:05:18.60ID:9Sr9VdlM 燃費はいいんじゃないの?インジェクション
235774RR
2021/05/14(金) 22:20:10.57ID:EPWgVviI 2002年式ずっとエンスト病はありません
236774RR
2021/05/17(月) 17:12:18.86ID:h9kHy/la 信号待ちで急にニュートラルに入らなくなったんだけど根本的解決策ってある?
入る時もあれば入らない時もある
入らない時はどうにも入らないので前後に車体動かさないといけなくなった
面倒くさい
入る時もあれば入らない時もある
入らない時はどうにも入らないので前後に車体動かさないといけなくなった
面倒くさい
237774RR
2021/05/17(月) 17:13:01.64ID:h9kHy/la 以前は信号待ちでニュートラルに入らないなんてことは一度もなかったんだけど
最近急に
最近急に
238774RR
2021/05/17(月) 17:30:36.44ID:D2IdQKet 多分ブレーキ効かせたまま半クラでも入るで
根本は、暑くなってきたからオイルの硬さが合わなくなってきたとかかな?
オイル替えてダメならクラッチ板とかか?突然悪くなるようなとこでもないが
根本は、暑くなってきたからオイルの硬さが合わなくなってきたとかかな?
オイル替えてダメならクラッチ板とかか?突然悪くなるようなとこでもないが
239774RR
2021/05/17(月) 21:13:28.80ID:LC3sfNnV インジェクションだけど、ほとんどエンストないな。全くないわけじゃないけど。
古いキャブ車買うよりインジェクション車の方がトラブル少ないんじゃないかな。
古いキャブ車買うよりインジェクション車の方がトラブル少ないんじゃないかな。
240774RR
2021/05/17(月) 23:05:35.36ID:ygPcTkiO エンスト病ってキャブ車だといずれおこるのかなぁ。
現在15000km 怖い。
現在15000km 怖い。
241774RR
2021/05/17(月) 23:45:55.57ID:O91+mqxo242774RR
2021/05/17(月) 23:49:01.02ID:O91+mqxo >>240
エンスト病はバルブクリアランスの問題というのがこのスレでの定説なので
キャブ、FI、関係ないと思われ
TRはバルブクリアランスが狂いやすいといわれているけど
235氏のようにトラブル知らずという人もいれば
前スレで毎年タペット調整してるという人もいたし個体差ありそう
ともあれエンスト病出てもタペット調整の処方で治るので気にすんな
エンスト病はバルブクリアランスの問題というのがこのスレでの定説なので
キャブ、FI、関係ないと思われ
TRはバルブクリアランスが狂いやすいといわれているけど
235氏のようにトラブル知らずという人もいれば
前スレで毎年タペット調整してるという人もいたし個体差ありそう
ともあれエンスト病出てもタペット調整の処方で治るので気にすんな
243774RR
2021/05/18(火) 04:20:43.03ID:P7j5+RnQ244774RR
2021/05/18(火) 09:37:52.06ID:eEcbC9p/245774RR
2021/05/18(火) 16:02:33.67ID:7bagtWAY ブレーキディスクが変な減り方してるのでいっそ新しいのに変えようと思うのだが、
TRって適合するディスクって純正ぐらいしかない?
せっかくなら見た目も変えたいのだが
TRって適合するディスクって純正ぐらいしかない?
せっかくなら見た目も変えたいのだが
246774RR
2021/05/18(火) 16:46:49.31ID:P7j5+RnQ247774RR
2021/05/18(火) 17:49:30.06ID:bmyHoBy0 どっちもミッションを動かすことになるから、車体動かして入る時は半クラでも入るよって
揺するよりは半クラのが楽じゃない?
揺するよりは半クラのが楽じゃない?
249774RR
2021/05/18(火) 21:10:57.74ID:AhX3DhWD なんだかバイク雑誌の飛ばし記事でエストレヤがメグロ名義で復活か?とあったが
250TRは、まぁ復活しないだろうなぁ
250TRは、まぁ復活しないだろうなぁ
250774RR
2021/05/18(火) 21:14:25.57ID:vu+PQWaA251774RR
2021/05/18(火) 23:55:59.66ID:+xA5fFkE >>249
レブル250やGB350は爆売れしてるし
対抗馬としてメグロ250とメグロ400は絶対出ると思うね
そして発売されれば
新型エンジンを一車種で遊ばせてはおかないと思うので
スクランブラーなTRっぽいバイクも出るんじゃね?
というか出てほしい
レブル250やGB350は爆売れしてるし
対抗馬としてメグロ250とメグロ400は絶対出ると思うね
そして発売されれば
新型エンジンを一車種で遊ばせてはおかないと思うので
スクランブラーなTRっぽいバイクも出るんじゃね?
というか出てほしい
252774RR
2021/05/19(水) 00:16:26.51ID:a71GYgjX 皆さんありがとう
次回、半クラ実践してみます!
次回、半クラ実践してみます!
253774RR
2021/05/19(水) 00:35:42.42ID:UQ7n96/g メグロだとエストレヤになっちゃうからやっぱりTRが良いよな
400ccくらいで余裕のある設計にしてくれたらメインバイクにしたい
そしたらこのTRも乗り続けられるし
400ccくらいで余裕のある設計にしてくれたらメインバイクにしたい
そしたらこのTRも乗り続けられるし
254774RR
2021/05/19(水) 10:01:48.35ID:k+vU+F/Z255774RR
2021/05/20(木) 13:51:27.31ID:crZpSH1B 程度のいいの探し回ってるんだけど、エンスト病はキャブ、インジェクション関係なく個体差が大きいって事でOK?
他にこの車種の中古買う時、ここはチェックしておけってポイントあります?一般的に言われてるところで大丈夫なのかな?
他にこの車種の中古買う時、ここはチェックしておけってポイントあります?一般的に言われてるところで大丈夫なのかな?
256774RR
2021/05/20(木) 22:23:41.25ID:/mzA7eSt >>255
月並みだけど実車を自分の目で確認することかな
俺は写真見て通販で買ったけど
写真ではわからない程度にフロントフォークが錆びていて
すぐにオイル漏れが発症した
修理に6万かかって痛い思いをしたよ
月並みだけど実車を自分の目で確認することかな
俺は写真見て通販で買ったけど
写真ではわからない程度にフロントフォークが錆びていて
すぐにオイル漏れが発症した
修理に6万かかって痛い思いをしたよ
259774RR
2021/05/20(木) 23:27:29.80ID:6zDUNQj2 エンストは4000km走って4,5回あったかな。
256と同じようにフロントフォークのオイル漏れがあったらしく、納車前にシール交換してあった。
256と同じようにフロントフォークのオイル漏れがあったらしく、納車前にシール交換してあった。
260774RR
2021/05/21(金) 00:05:07.44ID:2dBu8iKK インナーチューブはメッキの下から鉄がモリモリ錆びてたな
ステンレスのに変えた
エキパイも鉄でめちゃくちゃ錆びて塗りなおした
あと純正ウインカーが樹脂がボロボロに折れたから純正を買いなおした
樹脂の劣化に注意
ステンレスのに変えた
エキパイも鉄でめちゃくちゃ錆びて塗りなおした
あと純正ウインカーが樹脂がボロボロに折れたから純正を買いなおした
樹脂の劣化に注意
261774RR
2021/05/21(金) 03:05:04.65ID:oj7v1sZb フロントフォーク、薄っすといつも黒い輪っかのあとが出来てるんだけど、
これオイル漏れっていうのかな?
薄い輪っかなんだけど
まだまだ放置してていいのかな
あと、少し点鯖あるんだけど、磨いていいものなのか、何で磨けばいいのかよくわからない
これオイル漏れっていうのかな?
薄い輪っかなんだけど
まだまだ放置してていいのかな
あと、少し点鯖あるんだけど、磨いていいものなのか、何で磨けばいいのかよくわからない
262774RR
2021/05/21(金) 07:58:03.19ID:G1q+WHS8263774RR
2021/05/21(金) 08:14:51.78ID:X14zxIpX 軽症ならクレ556でもいけないことはない
重症ならオイルストーン→耐水1000番→耐水2000
重症ならオイルストーン→耐水1000番→耐水2000
264774RR
2021/05/21(金) 11:21:34.02ID:vcTQcxwZ フロントフォークは廉価品に交換したことがあるが充分よ
265774RR
2021/05/22(土) 19:11:15.22ID:HEqKULyk 先日「チンチン音」の件でスレ汚しした者だけど
結論から言うとタペット調整で直ったよ
エンジンが熱くなると「チリチリ」という音(チンチン音の残滓っぽい)が鳴るけど
小さな音なので気にならない
ただ新しい問題として、たまにエンストするようになった
以前から冬場にエンジンが暖まるまではたまにエンストしてたけど
この季節にエンジンが暖まってからエンストすることは無かった
タペット調整で、既定値内でも下限値寄りにすると「エンストしやすい」
とは聞いていたけど事実なのだと実感
もう一度タペットを微調整してみようとは思うけど
「チンチン音」と「エンスト」はトレードオフなので
どちらの対策を優先するか悩ましいよ
結論から言うとタペット調整で直ったよ
エンジンが熱くなると「チリチリ」という音(チンチン音の残滓っぽい)が鳴るけど
小さな音なので気にならない
ただ新しい問題として、たまにエンストするようになった
以前から冬場にエンジンが暖まるまではたまにエンストしてたけど
この季節にエンジンが暖まってからエンストすることは無かった
タペット調整で、既定値内でも下限値寄りにすると「エンストしやすい」
とは聞いていたけど事実なのだと実感
もう一度タペットを微調整してみようとは思うけど
「チンチン音」と「エンスト」はトレードオフなので
どちらの対策を優先するか悩ましいよ
266774RR
2021/05/22(土) 20:35:29.39ID:G1+rrNIh267774RR
2021/05/22(土) 21:42:40.36ID:HEqKULyk269774RR
2021/05/23(日) 00:42:35.28ID:/SZynY28 走行距離なりのタペットアジャスターとかのすり減り具合やらで鳴る鳴らないがあるとか……
いや全く分かんないんだけども
いや全く分かんないんだけども
270774RR
2021/05/23(日) 00:49:04.28ID:b4DfN7HG271774RR
2021/05/23(日) 01:24:28.52ID:IG1cB5X8272774RR
2021/05/23(日) 02:44:40.31ID:LQkxeGe2 訂正
タペットカバー
タペットカバー
273774RR
2021/05/23(日) 02:59:13.44ID:P4J/voCM 高回転まで回すと、キンキンという異音がする場合は、ノッキングを起こしている可能性が高いと考えられます。ノッキングを起こしている原因を突き止めるのは難しいのですが、以下のような原因が考えられます。
ガソリンと空気の比率が悪い
エンジンオイル、又はガソリンが劣化し過ぎている
点火タイミングが適切ではない
キンキンという異音を放置しておくと、走行中にエンストする場合やエンジンが焼き付く場合があります。
ガソリンと空気の比率が悪い
エンジンオイル、又はガソリンが劣化し過ぎている
点火タイミングが適切ではない
キンキンという異音を放置しておくと、走行中にエンストする場合やエンジンが焼き付く場合があります。
274774RR
2021/05/23(日) 10:23:40.12ID:KGMxkiA6 jetcustomcyclesのブログで250trのエンジン各部クリアランスが規定値自体ガバガバ過ぎてオイルが燃えやすいって書いてあった。高回転回す人はこまめにオイル交換しないと焼き付きそう
275774RR
2021/05/23(日) 10:25:20.34ID:KGMxkiA6 俺はそれ見てからオイルゲージはなるべくフルに近いところまで入れてる
抜く時に確認すんの毎回忘れるから減ってるかは分からん笑
抜く時に確認すんの毎回忘れるから減ってるかは分からん笑
276774RR
2021/05/23(日) 10:38:27.57ID:OIMz0f/8 250TRの不動車買って動くようにしたけどバイク熱が冷めてしまってテストライドもしないままになってしまった
277774RR
2021/05/23(日) 15:35:14.52ID:JvAnYV9T278774RR
2021/05/23(日) 16:04:09.93ID:CnwnpVtg 温まってエンストするなら濃いのでは?
279774RR
2021/05/23(日) 17:41:44.34ID:JvAnYV9T280774RR
2021/05/24(月) 12:07:23.76ID:c+N4RlNl >>265
タペット真ん中調整して異常があるなら自分なら交換するけどな
ついでにピストンも変えよう(提案)
レッツ腰上
エストレアのピストン交換する動画見たけど結構スラッジ溜まってるから悪くはないと思うけど
さらについでにボアアップもしよう
タペット真ん中調整して異常があるなら自分なら交換するけどな
ついでにピストンも変えよう(提案)
レッツ腰上
エストレアのピストン交換する動画見たけど結構スラッジ溜まってるから悪くはないと思うけど
さらについでにボアアップもしよう
281774RR
2021/05/24(月) 17:27:09.51ID:bH2VCFfx 久しぶりにフューエルワンでも入れよかな
282774RR
2021/05/25(火) 00:30:02.28ID:9R228kGJ >>280
ブン回してからの即停車、渋滞や長い信号待ち等、
エンジンが相当熱くなったときだけ出るチンチン音でもやっぱり「異常」なの?
自分的には旧車にありがちな些細なトラブルという感じなのだけど
(下限値寄りではあるけどタペット調整でとりあえず直ったし)
ちなみに交換するならどの部品?
https://i.imgur.com/bGGL3pd.jpeg
ブン回してからの即停車、渋滞や長い信号待ち等、
エンジンが相当熱くなったときだけ出るチンチン音でもやっぱり「異常」なの?
自分的には旧車にありがちな些細なトラブルという感じなのだけど
(下限値寄りではあるけどタペット調整でとりあえず直ったし)
ちなみに交換するならどの部品?
https://i.imgur.com/bGGL3pd.jpeg
283774RR
2021/05/25(火) 01:30:53.37ID:R6KZgn8r 腰上オーバーホールしてもらうのがよさそうだね
284774RR
2021/05/25(火) 08:21:28.27ID:XS4t9pAc >>282
それは空冷・油冷なら普通では?
それは空冷・油冷なら普通では?
285774RR
2021/05/25(火) 18:13:52.79ID:5EGnbA8u 久しぶりにオイル交換したら吹けが良くなった〜明日はマフラー塗り直そ
286774RR
2021/05/26(水) 00:06:26.80ID:fCb91JjR287774RR
2021/05/26(水) 02:06:35.16ID:Pba006tV >>286
たまにエンストすること自体がかなりおかしいのでは?
うちのはタペット調整してからはこの3年間、一度もエンストしたことがないから
(ノーマルマフラーなのにたまにアフターファイヤー出るからちょっと薄いのかもだけど、エンストは3年間一度もなし)
点火タイミングとかそこらへんももしかしたら怪しいかもね
たまにエンストすること自体がかなりおかしいのでは?
うちのはタペット調整してからはこの3年間、一度もエンストしたことがないから
(ノーマルマフラーなのにたまにアフターファイヤー出るからちょっと薄いのかもだけど、エンストは3年間一度もなし)
点火タイミングとかそこらへんももしかしたら怪しいかもね
288774RR
2021/05/26(水) 23:12:40.49ID:2feZlBT8 >>287
3年は凄いな(羨ましい!)
バイクも素晴らしいけど乗り手のスキルも高そう
まあウチは社外マフラーで燃調もいじってるので
ノーマルと全く同じ性能や安定性は期待してないし
月イチのエンストくらいならギリ許容値かな
点火タイミングとか俺の手には負えそうにないので
今後何をしても「チンチン音かエンストか」どちらかの
症状が出る場合はバイク屋に見てもらうよ
とりあえず今週は燃調を微調整してアイドリング値も
少し上げたせいかアクセルオフ時にもエンジンは安定してる感じ
3年とは言わないので、とりあえず3ヶ月くらいは
エンストフリーを続けたいね
3年は凄いな(羨ましい!)
バイクも素晴らしいけど乗り手のスキルも高そう
まあウチは社外マフラーで燃調もいじってるので
ノーマルと全く同じ性能や安定性は期待してないし
月イチのエンストくらいならギリ許容値かな
点火タイミングとか俺の手には負えそうにないので
今後何をしても「チンチン音かエンストか」どちらかの
症状が出る場合はバイク屋に見てもらうよ
とりあえず今週は燃調を微調整してアイドリング値も
少し上げたせいかアクセルオフ時にもエンジンは安定してる感じ
3年とは言わないので、とりあえず3ヶ月くらいは
エンストフリーを続けたいね
289774RR
2021/05/27(木) 20:42:09.81ID:7V1VrJjv 冬場暖気不充分だと、割と走ってんのに赤信号でエンストしやがる。
2速ぐらいでアクセルレスポンスが良くなるまで低回転でゆっくり走ってるとエンスト少ない。
俺のだけかもしれんが。
2速ぐらいでアクセルレスポンスが良くなるまで低回転でゆっくり走ってるとエンスト少ない。
俺のだけかもしれんが。
290774RR
2021/05/27(木) 21:22:42.34ID:pCzuAtwM ウチも冬場は最低10分は走らないとエンストの恐怖あるな
エンジンが完調になるは20分くらいかかる
エンジンが完調になるは20分くらいかかる
291774RR
2021/05/27(木) 23:45:55.89ID:v17BQtIk ノーマルマフラーでアフターファイヤー出てるから薄いかもだけど、冬でも最初からエンストしたことはないなー
(昔バルブクリアランスの調整してからは一度もエンストなし)
(昔バルブクリアランスの調整してからは一度もエンストなし)
292774RR
2021/05/28(金) 05:02:21.37ID:mZS26AZx マフラー再塗装のついでにシリンダーもフレームと各部の剥がれも塗装して更に徹底的に洗車したら18年落ちとは思えない美しさでテンションMAXあとETCつけよ
293774RR
2021/05/28(金) 08:10:36.04ID:K89l6PnL フレーム再塗装いいよねー
いつかしたいと思ってるけどそれならいっそエンジン下ろしてエンジンも塗り直して…と沼にハマりそうだ
塗料は何使ったの?
いつかしたいと思ってるけどそれならいっそエンジン下ろしてエンジンも塗り直して…と沼にハマりそうだ
塗料は何使ったの?
294774RR
2021/05/28(金) 11:10:30.50ID:Q/420EZd ウレタンのブラック→クリアね、フレームに限らず塗装は下地が面倒すぎて狂いそうになる
295774RR
2021/05/28(金) 12:12:25.44ID:yZVgxnXa ウレタンのブラック→クリアね、フレームに限らず塗装は下地が面倒すぎて狂いそうになる
296774RR
2021/05/28(金) 12:12:44.20ID:yZVgxnXa ヌッ!!!
297774RR
2021/05/28(金) 13:13:55.72ID:A79Uqw+c 写真見たい!上げてちょうだいお願い
298774RR
2021/05/28(金) 13:55:38.88ID:+aNRCQXx299774RR
2021/05/28(金) 13:57:29.00ID:+aNRCQXx マフラーとシリンダーはソフト99の耐熱ブラックでその他は転がってたアクリル塗料w
室内保管だからそこまて錆びてなかった
室内保管だからそこまて錆びてなかった
300774RR
2021/05/28(金) 15:47:34.14ID:GkBiGjG7 すげー!新車だ!
ブレーキキャリパーも綺麗だし
あら探ししたけどスポークぐらいか
とわ言え全然綺麗だけど
ブレーキキャリパーも綺麗だし
あら探ししたけどスポークぐらいか
とわ言え全然綺麗だけど
301774RR
2021/05/28(金) 21:35:31.00ID:qENZ8+w2 タンクカッチョイイね
これも自家塗装?
これも自家塗装?
303774RR
2021/05/28(金) 23:00:20.82ID:gDThX8ms >>298 オンロードタイヤにエストレヤのタンク
250TRの航続距離と舗装道路での安心感を求めたら、黒いエンジンのエストレヤ化
私の250TRをカスタムしていったら気づけばエストレヤ化した
カスタム費用考えると最初からエストレヤ買ったほうが安上がりだったなとも思う
250TRの航続距離と舗装道路での安心感を求めたら、黒いエンジンのエストレヤ化
私の250TRをカスタムしていったら気づけばエストレヤ化した
カスタム費用考えると最初からエストレヤ買ったほうが安上がりだったなとも思う
304774RR
2021/05/28(金) 23:03:48.48ID:hT4hZ/zh305774RR
2021/05/29(土) 06:54:58.79ID:Y+aSlnUT >>304
スプリングに少しサビが浮いてる程度で綺麗だよワイヤーブラシで擦ってちょびっとレタッチしたらピカピカになった
スプリングに少しサビが浮いてる程度で綺麗だよワイヤーブラシで擦ってちょびっとレタッチしたらピカピカになった
306774RR
2021/05/29(土) 08:58:53.73ID:4VXVFohS ブレーキ強めにかけて停まるとエンストする様になっちまった
307774RR
2021/05/29(土) 14:29:11.22ID:JvHADNys308774RR
2021/05/29(土) 19:32:58.13ID:/oU40I9e ここんとこエンストするようになって、タペット調整したら、すこぶる快調になった!
2002年式58000q、まだまだ乗り続けるぞぉ!
2002年式58000q、まだまだ乗り続けるぞぉ!
310774RR
2021/05/30(日) 16:50:56.11ID:g6MfWtgL チェーンとスプロケットを交換しなきゃと思うが、250TRの純正スプロケットはまだ欠品にはなっていと思うが
純正スプロケットのお値段っていくらでしたっけ?
この際サンスターのものに替えてみるのもいいのかな?と思ったが
Webikeだとサンスターのチェーンとスプロケットのセットが欠品中で次回入荷が8月って
バラで買うと割高そうなんだよなぁ
純正スプロケットのお値段っていくらでしたっけ?
この際サンスターのものに替えてみるのもいいのかな?と思ったが
Webikeだとサンスターのチェーンとスプロケットのセットが欠品中で次回入荷が8月って
バラで買うと割高そうなんだよなぁ
311774RR
2021/05/31(月) 20:24:37.01ID:5/A250qr パーツリストで値段が出るはず
312774RR
2021/06/02(水) 09:15:47.78ID:oiJLEDOI 細かい話だけど、
リアの指定空気圧が初期型はF150kpa/R150kpa(2名乗車時175kpa)だったのが
何年式からかわからんがF150kpa/R175kpaに変わっとるね
どういう意味があるんかな?
リアの指定空気圧が初期型はF150kpa/R150kpa(2名乗車時175kpa)だったのが
何年式からかわからんがF150kpa/R175kpaに変わっとるね
どういう意味があるんかな?
313774RR
2021/06/03(木) 00:06:34.33ID:syK+pNSd オンロードタイヤに替えたけど、その場合250TRの適切な空気圧はいくらなんだろうね?
今のところエストレヤの空気圧を参考にしている
今のところエストレヤの空気圧を参考にしている
314774RR
2021/06/04(金) 17:08:14.71ID:Hov8FvpI 洗車っていうかレストア作業完了!長いこと気になってたタンクの凹みもパテ埋め、腐ってたメーターゴムは交換、錆の来てたメーターパネルも再塗装、ご指摘のあったスポークはタイヤ外して研磨、ついでにバルブクリアランスも調整完了。明日ツーリング行ってくるわ〜
315774RR
2021/06/04(金) 17:08:26.02ID:Hov8FvpI316774RR
2021/06/04(金) 17:09:28.69ID:Hov8FvpI etcも自主運営搭載、無事通過
317774RR
2021/06/04(金) 18:27:07.30ID:RlvtAQpi TRも喜んでるね
318774RR
2021/06/04(金) 19:58:16.01ID:tsRwEkqf ハンドルが綺麗で羨ましい
319774RR
2021/06/04(金) 22:39:26.16ID:huvTzUyC これ、何年式?
もっと写真プリーズ
もっと写真プリーズ
320774RR
2021/06/05(土) 15:50:38.08ID:4CPsVjsi 2003年式 エンジン絶好調
321774RR
2021/06/05(土) 21:38:42.19ID:xWbVkKEH オンロードタイヤに交換している人も多いと思われるが、どこのタイヤ使ってます?
自分の250TRはIRCのGS-19ですが、他のタイヤも気になるもので
自分の250TRはIRCのGS-19ですが、他のタイヤも気になるもので
322774RR
2021/06/05(土) 23:05:27.48ID:dj12saoD オンロードに交換してみたいけど、足つきが少し悪くならないかが不安
TT100GPを候補に考えているのですが
TT100GPを候補に考えているのですが
323774RR
2021/06/06(日) 21:33:06.34ID:og+yn3sJ IRC GS-19てレトロな雰囲気のパターンでイイね
TRに合ってる!
TRに合ってる!
324774RR
2021/06/06(日) 22:20:03.91ID:7ha8FCoq 250TRにオンロードタイヤだと、ブリヂストンのACCOLADE
ダンロップのTT100GP、IRCのGS-19、IRCのRS-310 といったところ
250TR純正のTRIALS UNIVERSALがダンロップのタイヤカタログに無いなと思って探したら
オンロードバイアスタイヤに分類されてたが、これオンロードタイヤか?って
ダンロップのTT100GP、IRCのGS-19、IRCのRS-310 といったところ
250TR純正のTRIALS UNIVERSALがダンロップのタイヤカタログに無いなと思って探したら
オンロードバイアスタイヤに分類されてたが、これオンロードタイヤか?って
325774RR
2021/06/06(日) 22:31:46.74ID:OMqwdXur TT100のパターンが気に入ってるけど減りが早いんだよなあ、IRCの方がもちそうだね次はIRCにしようかな
326774RR
2021/06/06(日) 23:41:36.91ID:SkiDq9Ig 何故かIRCのワイルドフレア履いてるわ
純正に戻したいけど縦溝で死ぬんだよなー
純正に戻したいけど縦溝で死ぬんだよなー
327774RR
2021/06/07(月) 03:50:49.18ID:tQuM/WfB IRCウェットの性能は良さそうだけど、
ドライはイマイチってことなのかな
ドライはイマイチってことなのかな
328774RR
2021/06/07(月) 20:58:35.55ID:Osv97aeh 調子のって電タコ付けたぜカッチョいい(自画自賛)
https://i.imgur.com/9qrqgP2.jpg
https://i.imgur.com/9qrqgP2.jpg
329774RR
2021/06/07(月) 21:07:13.98ID:IGZuJ4m7 めっちゃきれいやな
ええな
ええな
330774RR
2021/06/07(月) 22:21:53.21ID:rdGeog5b さらに綺麗になった?気のせいか?
331774RR
2021/06/07(月) 22:31:07.43ID:MWj+qlE/ 火の玉タンク?
332774RR
2021/06/08(火) 02:54:06.08ID:/Q23fubj カッチョええけど12000回転は無駄すぎるw
333774RR
2021/06/08(火) 04:31:07.20ID:bDoYz/cK デイトナのメッキ仕様9000rpm廃盤になったのか売ってなかった(涙)
334774RR
2021/06/08(火) 17:48:32.11ID:71qdLllV タコメーターいいな
このバイクのレッドゾーンて何回転なんだろ
このバイクのレッドゾーンて何回転なんだろ
335774RR
2021/06/08(火) 18:33:42.47ID:AwdrJ/yg ムック本見たら最高出力7500って書いてある
自分はその半分も出せてるのだろうか
自分はその半分も出せてるのだろうか
336774RR
2021/06/08(火) 20:41:29.17ID:TxEM5fjC 車体が崩壊するかと思うほどの振動になるよね
昔は面白半分やったけどもうボロっちいからやれんわ
昔は面白半分やったけどもうボロっちいからやれんわ
337774RR
2021/06/08(火) 23:32:55.35ID:T65p+mAT338774RR
2021/06/09(水) 18:36:03.00ID:gh5jb/LR ま、2500〜3000rpmくらいの加速が一番気持ちいいな
339774RR
2021/06/09(水) 18:36:52.68ID:zdgq3+AA ストトトって感じかな
341774RR
2021/06/09(水) 21:15:55.38ID:SPyv93wI 社外タイヤに交換した方
最初乗った時、足つきに変化を感じましたか?
最初乗った時、足つきに変化を感じましたか?
342774RR
2021/06/11(金) 00:19:02.29ID:wLXmf0gA カンジダ
343774RR
2021/06/12(土) 08:22:43.37ID:/0AulkLd 逆に感じない方がおかしい
344774RR
2021/06/12(土) 08:47:23.33ID:046wzB4y すぐ慣れるし恩恵の方がでかいからあんまり気にならなかったけどな
ちなみに純正→オンタイヤで気持ち足つきが上がったけどむしろ乗りやすくなったまである
純正で足つきがギリギリの女性とかならタイヤよりローダウンキットとかで根本的な解決をしたほうがいいかも
ちなみに純正→オンタイヤで気持ち足つきが上がったけどむしろ乗りやすくなったまである
純正で足つきがギリギリの女性とかならタイヤよりローダウンキットとかで根本的な解決をしたほうがいいかも
345774RR
2021/06/12(土) 17:34:36.63ID:YcM4cOuF 今足つきギリギリだから迷う。。
346774RR
2021/06/12(土) 17:36:18.16ID:YcM4cOuF タイヤをオンに変えて足つき悪くなる代わりに
シート変えたら足つき良くなる(今と同じくらいには)かな
いいシートがあればいいんだけど(防水で)
お尻痛くなるのはいやだなぁ
シート変えたら足つき良くなる(今と同じくらいには)かな
いいシートがあればいいんだけど(防水で)
お尻痛くなるのはいやだなぁ
347774RR
2021/06/12(土) 20:22:52.80ID:046wzB4y タイヤサイズが同じなら変わらないんじゃ無い?
厳密には扁平率とかが違うと思うけど足つきに差が出るほど変わらんとはおもうが…
とりあえず変えてみて、足つき変わるようなら対策すればいいんじゃない?
もしくはレブル250に買い替える(暴論)
厳密には扁平率とかが違うと思うけど足つきに差が出るほど変わらんとはおもうが…
とりあえず変えてみて、足つき変わるようなら対策すればいいんじゃない?
もしくはレブル250に買い替える(暴論)
348774RR
2021/06/12(土) 23:42:40.30ID:KynT3SJP ツーリングでバッテリー上げてしまい反省してメインキー移設
https://i.imgur.com/n1PaGUO.jpg
https://i.imgur.com/n1PaGUO.jpg
349774RR
2021/06/13(日) 01:09:07.29ID:62alzw/c すげーどうやって固定してんの?
352774RR
2021/06/13(日) 01:54:18.45ID:Tn8wr8Rd354774RR
2021/06/13(日) 02:38:12.97ID:5kf9Liv0 車種は違うけど、バス釣りでちょこちょこポイント変えるような移動する時、オレもうっかりバッテリ上げた事ある。
356774RR
2021/06/13(日) 08:38:34.34ID:lzh+FC7E 近々購入予定の俺にはいい情報や
357774RR
2021/06/13(日) 12:26:17.91ID:OF1yPkXF そもそもこのバイクって新車で幾らくらいだったの?
358774RR
2021/06/13(日) 23:05:31.28ID:O7KX5hRU 上の方で「チンチン音直したらエンスト出た」という話でスレ汚しした者だけど
まずは様々なアドバイスをくれたこのスレのみんなに感謝!
結論から言うと完全に直ったよ
タペット調整で吸気側・排気側ともに下限値に調整することで
「チンチン」はもちろん「チッチッ」「カチカチ」等、金属の打音っぽい音はほぼ消失
エンジンが劇的に静かになって、別のバイクに乗ってるみたいで凄く楽しい!
「下限値寄りにするとエンストしやすくなる」とネット上のどこかで読んだけど
たしかにその傾向はあった(特に吸気側)
ただそれは、理由はよくわからないが下限値寄りにするとアイドリングの回転数が
かなり落ちたので、ソレが原因と思われ
アイドリング値を少し上げるだけで難なく解決したよ
タペットが下限値だとマージンがないので、乗ってるうちにすぐに下限値を下回る
リスクもあるけど、個人的にはエンジンの劇的静音化を目の当たりにして
そのリスクは些細なモノと感じたよ
「エンジンのメカノイズうるさいなぁ…」と感じてる人にタペット下限値調整オススメ!
長文失礼
まずは様々なアドバイスをくれたこのスレのみんなに感謝!
結論から言うと完全に直ったよ
タペット調整で吸気側・排気側ともに下限値に調整することで
「チンチン」はもちろん「チッチッ」「カチカチ」等、金属の打音っぽい音はほぼ消失
エンジンが劇的に静かになって、別のバイクに乗ってるみたいで凄く楽しい!
「下限値寄りにするとエンストしやすくなる」とネット上のどこかで読んだけど
たしかにその傾向はあった(特に吸気側)
ただそれは、理由はよくわからないが下限値寄りにするとアイドリングの回転数が
かなり落ちたので、ソレが原因と思われ
アイドリング値を少し上げるだけで難なく解決したよ
タペットが下限値だとマージンがないので、乗ってるうちにすぐに下限値を下回る
リスクもあるけど、個人的にはエンジンの劇的静音化を目の当たりにして
そのリスクは些細なモノと感じたよ
「エンジンのメカノイズうるさいなぁ…」と感じてる人にタペット下限値調整オススメ!
長文失礼
359774RR
2021/06/14(月) 17:14:41.82ID:PwLhSsin 詳細サンキュー
自分のは5速60kmぐらいでかすかにリンリンきこえるけど、これがひどくなってくるとチンチン、カチカチになってくるのかな?
エンストはめったにしないけど
自分のは5速60kmぐらいでかすかにリンリンきこえるけど、これがひどくなってくるとチンチン、カチカチになってくるのかな?
エンストはめったにしないけど
360774RR
2021/06/14(月) 21:17:31.51ID:v3GQxjXD 5000から7000までがいちばん楽しいと思うがこういう乗り方は少数派なのか
スプロケも前後変えているので山も快適
スプロケも前後変えているので山も快適
361774RR
2021/06/14(月) 23:25:37.32ID:LeyNQ2Ft >>359
「リンリン」が金属と金属がぶつかる打音っぽい音だったら
走行距離が増えてタペットが広くなった場合「チンチン」「カチカチ」になるかも
「リンリン」が金属と金属が擦れ合うような音だったらカムチェーンが原因?
5速60kmぐらいというと3500rpmくらいかな
特定の回転数と速度でのみ音が出ているなら
ミッション内部やドライブチェーンなどの可能性もあるかもね
タペット系の打音なら全回転域で同様の音が出るよ
「チンチン」だったら回転数を上げると「チリチリリリリリー」って感じ
「リンリン」が金属と金属がぶつかる打音っぽい音だったら
走行距離が増えてタペットが広くなった場合「チンチン」「カチカチ」になるかも
「リンリン」が金属と金属が擦れ合うような音だったらカムチェーンが原因?
5速60kmぐらいというと3500rpmくらいかな
特定の回転数と速度でのみ音が出ているなら
ミッション内部やドライブチェーンなどの可能性もあるかもね
タペット系の打音なら全回転域で同様の音が出るよ
「チンチン」だったら回転数を上げると「チリチリリリリリー」って感じ
363774RR
2021/06/15(火) 17:43:35.63ID:wEHIV3gx ツルツルだったリアをG19に換装、嵌め換え堅かった。
メーター球はLEDに、デジタル時計で今っぽさを演出ww
https://i.imgur.com/1rI7iUi.jpg
https://i.imgur.com/lbzwjg0.jpg
https://i.imgur.com/gUql7hT.jpg
メーター球はLEDに、デジタル時計で今っぽさを演出ww
https://i.imgur.com/1rI7iUi.jpg
https://i.imgur.com/lbzwjg0.jpg
https://i.imgur.com/gUql7hT.jpg
364774RR
2021/06/16(水) 00:15:12.15ID:/KHWqQsB 別に今っぽさは感じないけどw
デカい時計は見やすそうでイイね!
デカい時計は見やすそうでイイね!
365774RR
2021/06/16(水) 01:24:18.18ID:lvKmKgEX G19はリア130/80-18ギリ入るらしいな
370774RR
2021/06/20(日) 15:12:00.61ID:lghctCCD371774RR
2021/06/20(日) 17:52:04.93ID:RUdhsUt0372774RR
2021/06/20(日) 18:25:59.27ID:aERq7akV めっちゃキレイ新車みたい
373774RR
2021/06/20(日) 19:26:43.75ID:/5VO/d9V でもこれだけキレイにしてても、スポークはちょっとサビてるね
スポークのメンテ、マジめんどいよね
スポークまでピカピカに手入れしてる人いる?
サビ止めに何を塗ってるか教えて!
スポークのメンテ、マジめんどいよね
スポークまでピカピカに手入れしてる人いる?
サビ止めに何を塗ってるか教えて!
374774RR
2021/06/20(日) 21:04:35.75ID:xAtyoZpL375774RR
2021/06/20(日) 23:19:14.08ID:VvK8MW8M ピカールで荷造り紐でゴシゴシ
376774RR
2021/06/20(日) 23:34:11.69ID:Ij7BFpve 中古で買った時からサスが錆びてるんだけど
どうしたらいいかわからない
どうしたらいいかわからない
377774RR
2021/06/21(月) 07:22:47.82ID:+LG0bg/l 可動部じゃなければスチールウールで磨く、程度が酷ければサンドペーパーの1500-2000番位で錆取りからのコンパウンド、仕上げはシリコンスプレーで防錆って感じかな
378774RR
2021/06/21(月) 12:19:52.79ID:LXGcX6tU フロントかリアかで話変わってくるな
379774RR
2021/06/21(月) 12:35:47.41ID:oxzKoSKD フロントはいくらピカールで磨いて防錆しても2~3ヵ月で錆が浮いてくる。
リアは常にチャーンから油が飛んで付着してそれが防錆になってるのか全くサビてない。(チェーンメンテはエンジンオイル派)
ディスクかドラムかの差もあるんだろうけど
リアは常にチャーンから油が飛んで付着してそれが防錆になってるのか全くサビてない。(チェーンメンテはエンジンオイル派)
ディスクかドラムかの差もあるんだろうけど
380774RR
2021/06/21(月) 13:00:21.50ID:oISBlIqx スポークの話とサスの話がごっちゃだな
381774RR
2021/06/21(月) 17:03:56.58ID:ghUxmlrK え?
382774RR
2021/06/21(月) 17:54:56.77ID:QmbpVG7N383774RR
2021/06/22(火) 00:52:25.97ID:gCgJ/cjz リアサスは金たわしを引っ張って紐状にしてバネの間からゴシゴシしたらある程度取れたよ。
386774RR
2021/06/22(火) 08:29:20.06ID:Q/0JqIbj リアサスは分解すれば錆が綺麗に取れるんだろうけどそもそも分解できない
前に分解してるブログか動画があったと思うんだけど今探したら見つからない
サンドブラスト使えば分解しなくても一応錆は取れるらしいけど
可動部に細かい砂が入り込んでジャリジャリいいそう
どうしても気になるなら買い換えるのがベストだと思う
前に分解してるブログか動画があったと思うんだけど今探したら見つからない
サンドブラスト使えば分解しなくても一応錆は取れるらしいけど
可動部に細かい砂が入り込んでジャリジャリいいそう
どうしても気になるなら買い換えるのがベストだと思う
387774RR
2021/06/22(火) 17:12:33.48ID:W4UkMHRp フロントスプロケ16丁に換えてる人に質問です、ミドルギアの調子は良くなるようですが最高速に関してはどうなんでしょう?また同時にマフラー換えてるのであればキャブのセッティングは変えてますか?
よろしくお願いします!
よろしくお願いします!
388774RR
2021/06/22(火) 17:13:56.00ID:W4UkMHRp 16Tにした場合チェーンリンクは1リンク増やしますか?
389774RR
2021/06/22(火) 18:23:42.91ID:YGihQVKT390774RR
2021/06/22(火) 18:25:42.45ID:YGihQVKT リアサスのサビ落としてもフロントフォークみたいにメッキの剥がれとかサビが落ちた所のくすみは残るから、光るけど大して綺麗でもない
391774RR
2021/06/22(火) 22:05:12.34ID:BaWDYXs7 >>385
うちもそんな感じだわ
リアはあまり錆びてないけど油で黒ずんでるw
フロントもシリコンスプレーみたいなシャバシャバな油じゃなく
もっとドロッとした油がいいのかな
マリンスポーツ用の防錆油でも塗ってみるか
うちもそんな感じだわ
リアはあまり錆びてないけど油で黒ずんでるw
フロントもシリコンスプレーみたいなシャバシャバな油じゃなく
もっとドロッとした油がいいのかな
マリンスポーツ用の防錆油でも塗ってみるか
392774RR
2021/06/22(火) 22:52:22.62ID:CRi4pBlH393774RR
2021/06/22(火) 23:03:45.19ID:Maelk1Hd 大きい電動歯ブラシみたいなの、ホームセンターにあったけどどう
394774RR
2021/06/23(水) 08:20:29.98ID:4OQmwYcY395774RR
2021/06/23(水) 08:50:00.82ID:YzLAy8g0 スポーク磨き過ぎると折れそうで怖い
396774RR
2021/06/23(水) 10:53:59.19ID:LYSyVLaB >>388
コマ増やさず。ギリギリいける。
最高速は気にしていないよ。1速、2速が引っ張れるようになる。
キャブはメインジェット#140、ノーマルエアクリーナーボックスの
入口ダクト取り外しのみ。
これだけでかなり変わる。スプロケ交換の前にやってみて。
コマ増やさず。ギリギリいける。
最高速は気にしていないよ。1速、2速が引っ張れるようになる。
キャブはメインジェット#140、ノーマルエアクリーナーボックスの
入口ダクト取り外しのみ。
これだけでかなり変わる。スプロケ交換の前にやってみて。
397774RR
2021/06/23(水) 18:13:37.85ID:YzLAy8g0 体重77キロの俺は2ケツの時に加速が死にそうだからスプロケ純正のままにしてる。ほとんど2ケツしないんだけどね。小柄な人は影響なさそう。
399774RR
2021/06/24(木) 19:16:29.65ID:X5qkfy2h ど素人なのですが、スプロケットって何のために変えるのですか?
変えたらどんな変化があるんですか?
単位はT(ティー)?
変えたらどんな変化があるんですか?
単位はT(ティー)?
400774RR
2021/06/24(木) 19:39:09.54ID:mUQUehs4 同じエンジンでも減速比を変えるとタイヤにかかる駆動力が変わる
エンジンの力が出る回転数は決まっているのでそこをうまく活用できるように
スプロケットの歯数を選ぶ。
(TはTeethの略、日本だと感じの丁の字に似ているのでちょうと読むおじさんもいる)
スプロケットを小さくすtれば低い回転数でスピードを出せるわけですが駆動力は減るので加速は悪くなるし、最高速は空気抵抗とのつりあいなので駆動力が減ることで最高速は落ちることもある。
スプロケットを選ぶときはエンジンのトルクカーブとトランスミッションの減速比をもとに計算する。
計算の仕方はよくブログに書いてるひともいる。
自分は林道で乗るので20-80km/hまでの加速を重視して前は1T下げて後ろは2T上げている。
この歯数は最高速120km/h保持して加速を最大にする条件。
過去のスレを読むとたいていのひとは低回転でどこどこ町の中を走る目的でリアの端数減らしてるけどね。
エンジンの力が出る回転数は決まっているのでそこをうまく活用できるように
スプロケットの歯数を選ぶ。
(TはTeethの略、日本だと感じの丁の字に似ているのでちょうと読むおじさんもいる)
スプロケットを小さくすtれば低い回転数でスピードを出せるわけですが駆動力は減るので加速は悪くなるし、最高速は空気抵抗とのつりあいなので駆動力が減ることで最高速は落ちることもある。
スプロケットを選ぶときはエンジンのトルクカーブとトランスミッションの減速比をもとに計算する。
計算の仕方はよくブログに書いてるひともいる。
自分は林道で乗るので20-80km/hまでの加速を重視して前は1T下げて後ろは2T上げている。
この歯数は最高速120km/h保持して加速を最大にする条件。
過去のスレを読むとたいていのひとは低回転でどこどこ町の中を走る目的でリアの端数減らしてるけどね。
402774RR
2021/06/24(木) 22:39:26.31ID:mUQUehs4 加速に不満があるならリアを1T大きくするだけでも体感する程度に変わる
低回転で流して走るのが好きなら1T小さくすれば十分。
足りないなと思ったらもう1T変える。
低回転で流して走るのが好きなら1T小さくすれば十分。
足りないなと思ったらもう1T変える。
403774RR
2021/06/26(土) 00:51:58.73ID:PDE0KqIJ >>400
>>前は1T下げて後ろは2T上げ
前も後ろも加速寄りにしてる人はじめて見たよ
俺も林道はよく走るけど二次減速比はノーマルでも十分楽しい
400氏はどんな道をどんな走り方してるの(激坂とか?)
>>前は1T下げて後ろは2T上げ
前も後ろも加速寄りにしてる人はじめて見たよ
俺も林道はよく走るけど二次減速比はノーマルでも十分楽しい
400氏はどんな道をどんな走り方してるの(激坂とか?)
404774RR
2021/06/26(土) 09:16:41.41ID:YHvESq70 >>403
ほぼほぼトライアル
ほぼほぼトライアル
405774RR
2021/06/26(土) 10:01:17.00ID:AObqPYg9 リアサス普通に分解できたわ
やっぱソースは知恵袋じゃダメだな
分解したおかげでカサブタみたいなサビも取れたしスプリングも塗装し直したら見た目だけは良くなった
けどやっぱりお金があれば普通に買い直した方がいいな
やっぱソースは知恵袋じゃダメだな
分解したおかげでカサブタみたいなサビも取れたしスプリングも塗装し直したら見た目だけは良くなった
けどやっぱりお金があれば普通に買い直した方がいいな
406774RR
2021/06/26(土) 15:06:14.27ID:cNBtK6Ny 俺もリアサス掃除しようと思って見たらメッキ剥げてるし復旧は無理かも…
交換しようと調べたら純正だと\60K超えだし
純正に近い見た目とサイズでオススメの(安い)社外品あったら教えて
交換しようと調べたら純正だと\60K超えだし
純正に近い見た目とサイズでオススメの(安い)社外品あったら教えて
408774RR
2021/06/26(土) 19:34:13.14ID:McWiCRGl あのデカいスプリング見るとどうしても自分の頭に穴が空く様子を思い浮かべてしまってダメだわ
あれってどのくらい張力あるのかね
あれってどのくらい張力あるのかね
409774RR
2021/06/26(土) 21:27:59.17ID:nc7kwvMq スプリングコンプレッサー使えば?
410774RR
2021/06/26(土) 22:08:00.52ID:JGatbqs/ 今さら知ったんどけど、W175TRってインドネシア製のバイクあるんだね。
まだ、ギリ新車で買えるみたい。
まだ、ギリ新車で買えるみたい。
411774RR
2021/06/27(日) 03:05:41.10ID:/9xnNsUt >>410
TRのスレ民的にはこのバイクも気になるものなの?
俺のTRはエセトレヤ仕様だしスクランブラーには興味ないかな
だからというかGB350には興味あるけどね
ちなGB350にはエンスト病があるらしい
単発ロングストロークというのはエンストしやすいのかな
TRのスレ民的にはこのバイクも気になるものなの?
俺のTRはエセトレヤ仕様だしスクランブラーには興味ないかな
だからというかGB350には興味あるけどね
ちなGB350にはエンスト病があるらしい
単発ロングストロークというのはエンストしやすいのかな
412774RR
2021/06/27(日) 09:52:29.26ID:/eP5aUqi413774RR
2021/06/27(日) 09:55:26.01ID:g8yDJ1IE ロイヤルエンフィールドのヒマラヤがずっと気になっている
415774RR
2021/06/27(日) 14:45:19.08ID:y8/eQ9F9416774RR
2021/06/27(日) 16:28:58.02ID:B9+Vji/M417774RR
2021/06/27(日) 16:32:11.09ID:B9+Vji/M キャブ方式だから排ガス規制に対応できなかったのかな
418774RR
2021/06/27(日) 17:56:22.46ID:BBvNfQns 排ガス規制の方はインジェクション化で何とかなってたけど
排ガスだけじゃなくさらに厳しくなった騒音規制で
エンジンなどから出るメカノイズ対策も必要になってきて、とエンジンの大幅な変更が必要になるが
空冷で対応するのが難しいので消えた車種が多い
排ガスだけじゃなくさらに厳しくなった騒音規制で
エンジンなどから出るメカノイズ対策も必要になってきて、とエンジンの大幅な変更が必要になるが
空冷で対応するのが難しいので消えた車種が多い
419774RR
2021/06/28(月) 08:20:56.67ID:RRMnFdPf >>407
基本的にはYouTubeで「250TR リアサス分解」とかで検索したら出てくる動画と同じだよ
どうにかしてスプリングを縮める
動画と違ってプラスチックのカバーがついてるけどあれはスプリングで上に押し付けられてるだけだから
スプリング縮めると勝手にずれる
黒いゴムが見えてくるからマイナスドライバーか何かでズラせばナットが見えてくる
14ミリのスパナとモンキーを使って上の蓋?を回す
スプリングを縮めるのがキモで、いろんな動画だとターンバックル使ってるけど俺はアストロのコイルスプリングコンプレッサー使った
実は先週の木曜日までセールで安くなっていたから、ちょうどスレでリアサスの話題も出てたし買っといた
自分のもメッキ禿げてるしいっそ黒に塗ろうかな…
基本的にはYouTubeで「250TR リアサス分解」とかで検索したら出てくる動画と同じだよ
どうにかしてスプリングを縮める
動画と違ってプラスチックのカバーがついてるけどあれはスプリングで上に押し付けられてるだけだから
スプリング縮めると勝手にずれる
黒いゴムが見えてくるからマイナスドライバーか何かでズラせばナットが見えてくる
14ミリのスパナとモンキーを使って上の蓋?を回す
スプリングを縮めるのがキモで、いろんな動画だとターンバックル使ってるけど俺はアストロのコイルスプリングコンプレッサー使った
実は先週の木曜日までセールで安くなっていたから、ちょうどスレでリアサスの話題も出てたし買っといた
自分のもメッキ禿げてるしいっそ黒に塗ろうかな…
420774RR
2021/06/28(月) 20:25:16.56ID:IniZ18fT421774RR
2021/06/29(火) 00:02:34.31ID:2XYN5yFa 分解はもちろん普通に清掃するのも面倒くさがりの俺は↓をポチりますた
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ys-led-tokutoyo/M086005YS.html
この価格なので耐久性とかは期待してない
見た目はちょっと気に入ってる
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ys-led-tokutoyo/M086005YS.html
この価格なので耐久性とかは期待してない
見た目はちょっと気に入ってる
423774RR
2021/06/29(火) 08:27:08.11ID:oIiLYYuQ 今、純正タイヤ
タイヤ交換したら足つき少し悪くなりそうなので、
そしたらリアサス交換したらいいのかなぁ?!
タイヤ交換したら足つき少し悪くなりそうなので、
そしたらリアサス交換したらいいのかなぁ?!
424774RR
2021/06/29(火) 09:20:44.98ID:Bpx5vz3B コンパクトな感じにカスタムしたいんですが、例えばタイヤを小径にする(グロムのタイヤとか)なんてのは現実的でしょうか?
425774RR
2021/06/29(火) 12:36:14.53ID:Mr/u11sv >>421
トクトヨのメッキサスペンション(RFY製)を買ってつけたことあるけど、ちょっとした凸凹を通過するたび「ゴン!」と底付きするような不快なショックがあったので、1日で取り外してオクで売り払ったわ。
しばらく乗って慣らしたら滑らかになったのかもしれないが、あのショックは我慢できなかった。典型的な安物買いの何とかだったよ。
トクトヨのメッキサスペンション(RFY製)を買ってつけたことあるけど、ちょっとした凸凹を通過するたび「ゴン!」と底付きするような不快なショックがあったので、1日で取り外してオクで売り払ったわ。
しばらく乗って慣らしたら滑らかになったのかもしれないが、あのショックは我慢できなかった。典型的な安物買いの何とかだったよ。
426774RR
2021/06/29(火) 14:40:57.60ID:TcGxh8wL427774RR
2021/06/29(火) 18:08:55.38ID:L8Zssxx6 アイドリングが安定してなかったのでプラグを変えたら嘘みたいに安定した
428774RR
2021/06/29(火) 18:13:57.15ID:L8Zssxx6 そうそうフロント16Tに換えたら4速の伸びが良くなって乗りやすくなった。5速は少し抜ける感じがするけどそんな気にならないね、今度高速乗ってみる。リンクは念のため1リンク増やしたらゲージが4.5で丁度良い張り。
429774RR
2021/06/29(火) 19:05:45.37ID:hcPhRw4J >>423
純正タイヤはどのくらいすり減ってる?
ブロックがなくなってるくらいツルツルでもせいぜい2〜3センチじゃない?
極端にサイズ変えない限りはブロックがすり減った分=変えて上がる分だから
爪先立ちスタイルでもない限りはそのまま乗れるかと
あとはシート変えるとか
純正タイヤはどのくらいすり減ってる?
ブロックがなくなってるくらいツルツルでもせいぜい2〜3センチじゃない?
極端にサイズ変えない限りはブロックがすり減った分=変えて上がる分だから
爪先立ちスタイルでもない限りはそのまま乗れるかと
あとはシート変えるとか
430774RR
2021/06/29(火) 21:55:20.21ID:RVZCMeXh431774RR
2021/06/30(水) 01:14:10.60ID:qJvgHNAK タックロールシートに変えたいと思いながら乗り心地重視で純正を使い続けてる
社外シート固いよね〜
社外シート固いよね〜
432774RR
2021/06/30(水) 01:42:55.13ID:2X1fb4fn >>429
少しすり減ってるけどそこまでではない感じ
普段あまり距離乗ってないけどタイヤは古いせいか、ブロックの根元らへんはちょっとヒビが入ってきてる感じ
シート、防水加工されてて足つきよくなるやつがあればいいんだけど見つからないんだよねー
どなたかご存じですか??
少しすり減ってるけどそこまでではない感じ
普段あまり距離乗ってないけどタイヤは古いせいか、ブロックの根元らへんはちょっとヒビが入ってきてる感じ
シート、防水加工されてて足つきよくなるやつがあればいいんだけど見つからないんだよねー
どなたかご存じですか??
433774RR
2021/06/30(水) 02:05:52.43ID:0+h0qmpG ヒビ入ってるくらいだとグリップ無さすぎてリアが簡単にロックしないかな
怖い思いを何度かしたことあるわ
怖い思いを何度かしたことあるわ
434744RR
2021/07/01(木) 11:18:40.71ID:TuCt4h6Z RFYの260mmのリヤショック付けてるけど、そんなに硬く感じない。
純正よか少し硬い感じ。ちなみにサスセッティングは最弱位置。
ショックが抜けてくればいいかも。
純正よか少し硬い感じ。ちなみにサスセッティングは最弱位置。
ショックが抜けてくればいいかも。
435774RR
2021/07/02(金) 01:53:03.68ID:oaYQFh9o もうすぐ暑くなってきますねー
メッシュシートカバーとか付けたことある方いまあすか?
やっぱりダサいですか?
メッシュシートカバーとか付けたことある方いまあすか?
やっぱりダサいですか?
436774RR
2021/07/03(土) 21:11:38.90ID:fTywbsO0 ヘッドライトガードとニーパッドにスーパーサウンドマフラーでちょっとだけドレスアップ
https://i.imgur.com/WWkHh0j.jpg
https://i.imgur.com/rnV704f.jpg
https://i.imgur.com/sflYWiP.jpg
https://i.imgur.com/zzt9Zqq.jpg
https://i.imgur.com/WWkHh0j.jpg
https://i.imgur.com/rnV704f.jpg
https://i.imgur.com/sflYWiP.jpg
https://i.imgur.com/zzt9Zqq.jpg
437774RR
2021/07/03(土) 21:21:29.34ID:JVxrcyY/ 入手
https://i.imgur.com/JBBcdC8.jpg
作業中
https://i.imgur.com/smeJ0iq.jpg
この方法でリアをリフトしてもリアサスは外れないことが判明wwwww
この後、フレームをジャッキ(車載工具の安物)で持ち上げるも不安定すぎて作業できず
とりあえず現在は作業を中断
手持ちの工具で上手く交換する方法あれば教えてくらはい
同じサスをレビューしてる人がいたので、レポはこちらでどうぞw
ttp://250trider.ldblog.jp/archives/52670360.html
https://i.imgur.com/JBBcdC8.jpg
作業中
https://i.imgur.com/smeJ0iq.jpg
この方法でリアをリフトしてもリアサスは外れないことが判明wwwww
この後、フレームをジャッキ(車載工具の安物)で持ち上げるも不安定すぎて作業できず
とりあえず現在は作業を中断
手持ちの工具で上手く交換する方法あれば教えてくらはい
同じサスをレビューしてる人がいたので、レポはこちらでどうぞw
ttp://250trider.ldblog.jp/archives/52670360.html
440774RR
2021/07/03(土) 23:42:43.27ID:jC12Udln サスの固定ボルトはジャッキアップする前に手で回るくらいまで緩めておくんだよ
あとはステップあたりを片側ずつ上げてしまえば外せるくらいまでサスが伸びるから、そんな感じでガチャガチャやったら良いんじゃないかな
あとはステップあたりを片側ずつ上げてしまえば外せるくらいまでサスが伸びるから、そんな感じでガチャガチャやったら良いんじゃないかな
441774RR
2021/07/04(日) 09:01:15.36ID:f5mSFn34442774RR
2021/07/04(日) 09:42:17.06ID:P34SvIID >>437
その上げ方だとスイングアームを下から押してるから外れにくいんだよな
素直にフレームをジャッキであげるしかない
めちゃくちゃ上げなくてもリアタイヤが地面に触れるか触れないかくらいで外れるはずだから
外れない時はちょっと地面につけて長さを調整する
フロントブレーキをかけたまま固定してフロントタイヤを車止めで固定すると少し安定するよ
俺はセンタースタンドつけると重くなりそうで嫌だったのでフレームで上げるタイプのジャッキ買ったわ
その上げ方だとスイングアームを下から押してるから外れにくいんだよな
素直にフレームをジャッキであげるしかない
めちゃくちゃ上げなくてもリアタイヤが地面に触れるか触れないかくらいで外れるはずだから
外れない時はちょっと地面につけて長さを調整する
フロントブレーキをかけたまま固定してフロントタイヤを車止めで固定すると少し安定するよ
俺はセンタースタンドつけると重くなりそうで嫌だったのでフレームで上げるタイプのジャッキ買ったわ
444774RR
2021/07/04(日) 18:45:41.62ID:z+pExeqK フロントフェンダーを交換しようと思いまして注文して来たのですがボルトが付属されてませんでした
下につけるフェンダーのボルトサイズわかる方いますか?
下につけるフェンダーのボルトサイズわかる方いますか?
445774RR
2021/07/04(日) 19:17:20.32ID:PFipjPMd ノーマルのをそのまま使えるよ
446774RR
2021/07/04(日) 21:32:21.96ID:1n9aXoPi みんなありがとう リアサス交換できたよ
https://i.imgur.com/9FXSYks.jpg
https://i.imgur.com/w374sy7.jpg
https://i.imgur.com/U7ykAfp.jpg
【ファーストインプレ】
新品なのにバネの塗装が剥げていた(2mm×2mmくらい)
純正だとサビは浮くけど剥げたりはしない
今後古くなって劣化すればベロンチョと盛大に剥がれる可能性あり
バネは純正(35000km)より軟らかい(気がする)が
走行中はショックが効いているので硬く感じる
足付きは1cm〜2cm変わる(高くなる)
https://i.imgur.com/9FXSYks.jpg
https://i.imgur.com/w374sy7.jpg
https://i.imgur.com/U7ykAfp.jpg
【ファーストインプレ】
新品なのにバネの塗装が剥げていた(2mm×2mmくらい)
純正だとサビは浮くけど剥げたりはしない
今後古くなって劣化すればベロンチョと盛大に剥がれる可能性あり
バネは純正(35000km)より軟らかい(気がする)が
走行中はショックが効いているので硬く感じる
足付きは1cm〜2cm変わる(高くなる)
447774RR
2021/07/04(日) 21:37:34.78ID:Zx/QHkf7 IRCのGS-19から、ダンロップのTT100GPに交換予定
ハイグリップゆえタイヤの消耗がGS-19より早いと聞く
オンロードタイヤに替えた皆さん、タイヤの空気圧はどうされてます?
今はエストレヤやW650の空気圧を参考に、250TRのブロックタイヤより空気圧高めにしてますが・・・
ハイグリップゆえタイヤの消耗がGS-19より早いと聞く
オンロードタイヤに替えた皆さん、タイヤの空気圧はどうされてます?
今はエストレヤやW650の空気圧を参考に、250TRのブロックタイヤより空気圧高めにしてますが・・・
448774RR
2021/07/04(日) 21:45:45.18ID:4CJWU8dj このゴミ意外とどこでも走るから面白いね
450774RR
2021/07/04(日) 23:21:15.23ID:dEscTsbY 2センチ位でも、結構シルエット変わりますね。
ケツ上げ感がまぁまぁある。
ケツ上げ感がまぁまぁある。
452774RR
2021/07/05(月) 08:08:10.44ID:vviFy7Ni >>447
こんなデータあった
TT100GP front 100/90-19 57H WT 1.75
TT100GP rear 110/90-18 61S WT 2.0
自分もF11とGS19だけど大体こんなもんにしてる
こんなデータあった
TT100GP front 100/90-19 57H WT 1.75
TT100GP rear 110/90-18 61S WT 2.0
自分もF11とGS19だけど大体こんなもんにしてる
453774RR
2021/07/05(月) 15:01:36.16ID:jmXtHKzW454774RR
2021/07/05(月) 23:13:46.27ID:9VirE/VU455774RR
2021/07/07(水) 01:36:05.22ID:Y+59xUXU 1pか2pだけ足つきよくするにはどうするのがよいでしょうか?
456774RR
2021/07/07(水) 10:50:05.26ID:KbzDIBTW 厚底の靴を履く
458774RR
2021/07/07(水) 11:47:50.66ID:iRaCt2cJ シートを取り外す
459774RR
2021/07/07(水) 13:25:21.47ID:75W9+ZXD フロントフォークの突き出しをちょっと増やすとかなら手軽で良いんじゃないかな
ポジション変わって前傾きつくなるからハンドル上げたりして調整した方がいいかもだけど
ポジション変わって前傾きつくなるからハンドル上げたりして調整した方がいいかもだけど
460774RR
2021/07/07(水) 15:56:47.00ID:0gyOOqNW アンコ抜きか薄いシートに変えるかショートサスにするか
461774RR
2021/07/07(水) 20:31:35.62ID:Y+59xUXU462774RR
2021/07/07(水) 20:35:58.18ID:39NFAPk+ 以前から思ってたけど防水にこだわるのは何故?
基本シートは合皮制だから防水スプレーかければある程度の防水性は確保できると思うけど…
ツルツルしそう
足つきならあとは内股やケツの脂肪を落とすダイエットするしかないんじゃないかな
基本シートは合皮制だから防水スプレーかければある程度の防水性は確保できると思うけど…
ツルツルしそう
足つきならあとは内股やケツの脂肪を落とすダイエットするしかないんじゃないかな
463774RR
2021/07/07(水) 21:13:25.93ID:Y+59xUXU >>462
もしシート変えるなら、タックルロールシートにしたいのですが、防水加工されてないと縫い目から水が浸入するみたいなんですよ
防水スプレーはシートにはNGみたいです(滑るので)
「フロントフォークの突き出しをちょっと増やす」というのが簡単に出来そうなら解決しそうです!
もしシート変えるなら、タックルロールシートにしたいのですが、防水加工されてないと縫い目から水が浸入するみたいなんですよ
防水スプレーはシートにはNGみたいです(滑るので)
「フロントフォークの突き出しをちょっと増やす」というのが簡単に出来そうなら解決しそうです!
464774RR
2021/07/07(水) 21:51:11.68ID:50xXEywX たっくるろーるwww
465774RR
2021/07/07(水) 22:15:08.27ID:75W9+ZXD >>463
ジャッキと六角レンチがいるかな、今後自分で何かしらの整備をするんなら絶対必要になるものだから買っておいて間違いはないと思う
ジャッキで車体を水平に持ち上げてフロントフォークをステム(ハンドル周りの工字のパーツ)に固定するボルト4本?を緩め、ジャッキと腕力で突き出しを調節してからボルトを締め直す……みたいな
説明が下手くそ過ぎる
ジャッキと六角レンチがいるかな、今後自分で何かしらの整備をするんなら絶対必要になるものだから買っておいて間違いはないと思う
ジャッキで車体を水平に持ち上げてフロントフォークをステム(ハンドル周りの工字のパーツ)に固定するボルト4本?を緩め、ジャッキと腕力で突き出しを調節してからボルトを締め直す……みたいな
説明が下手くそ過ぎる
466774RR
2021/07/07(水) 22:47:38.49ID:Y+59xUXU >>465
意味がわかりました!ありがとう!
ジャッキもトルクレンチとかも持ってるので自分で出来そうです!
タイヤ交換したあと、足つきを見てからやってみたいと思います!
丁寧に教えて下りありがとうございました
意味がわかりました!ありがとう!
ジャッキもトルクレンチとかも持ってるので自分で出来そうです!
タイヤ交換したあと、足つきを見てからやってみたいと思います!
丁寧に教えて下りありがとうございました
467774RR
2021/07/07(水) 23:52:03.10ID:75W9+ZXD >>466
言っておいてアレだけどローダウンの方法としてはちょっと邪道だしハンドリングなんかも変わるから、体への慣らし運転は慎重にするんだよ
言っておいてアレだけどローダウンの方法としてはちょっと邪道だしハンドリングなんかも変わるから、体への慣らし運転は慎重にするんだよ
468774RR
2021/07/08(木) 00:12:11.06ID:jBzz/mQa470774RR
2021/07/08(木) 09:11:41.09ID:23jxjAWp >>468
シート高の変化は突き出し量の半分以下だから、シート1cm下げるだけでも2cmは出さなきゃいけないんじゃないかな
各部寸法が分からないからはっきりとは言えないけど、キャスター角が1〜2°くらい起きると思うからスポーツネイキッド並みになってしまうね
タイヤサイズやらもあるから切れ込み自体は数値のまんま程は変わらないと思うけど、私はやったことがないからどのくらい影響するかは分からん
無責任なことしか言えないわ、ごめんよ
シート高の変化は突き出し量の半分以下だから、シート1cm下げるだけでも2cmは出さなきゃいけないんじゃないかな
各部寸法が分からないからはっきりとは言えないけど、キャスター角が1〜2°くらい起きると思うからスポーツネイキッド並みになってしまうね
タイヤサイズやらもあるから切れ込み自体は数値のまんま程は変わらないと思うけど、私はやったことがないからどのくらい影響するかは分からん
無責任なことしか言えないわ、ごめんよ
471774RR
2021/07/08(木) 09:29:26.10ID:qhCov1Do ダンロップのk180履いてる人いたら見た目の変化と乗り心地教えてください。ちょっと太くなるから見た目もいい感じになるかと思っています。
473774RR
2021/07/08(木) 11:36:58.12ID:gI6Z012J476774RR
2021/07/08(木) 21:26:48.67ID:5VdLQMYC TRに付けられるエンジンガードってありますか?(立ちゴケした時用のやつ)
昔、純正品があったみたいだけどもう買えないみたいで
エストレヤ用は多分つかないよね
昔、純正品があったみたいだけどもう買えないみたいで
エストレヤ用は多分つかないよね
478774RR
2021/07/08(木) 23:29:23.47ID:bgoOtvjR >>475
ぶつけても大丈夫そう?
ぶつけても大丈夫そう?
482774RR
2021/07/09(金) 14:07:50.30ID:sOCcN6+f 勃ちコキはあるから
483774RR
2021/07/10(土) 05:46:57.47ID:lyeI9TNw フトントファークの突き出し量、ノギスで測ってみたら、
16mmと15.5mmだったんだけど、規定値が17mm
少し下回ってるけどあんまり乗り味に影響ってないですか?
突き出し量多い方にズレてくれたら嬉しかったのに・・
多分、ステムベアリングの交換してもらった時にこうなったのかな
16mmと15.5mmだったんだけど、規定値が17mm
少し下回ってるけどあんまり乗り味に影響ってないですか?
突き出し量多い方にズレてくれたら嬉しかったのに・・
多分、ステムベアリングの交換してもらった時にこうなったのかな
484774RR
2021/07/10(土) 06:03:49.04ID:ysd+V7xE 乗れば分かるんじゃないですかね
485774RR
2021/07/10(土) 06:48:22.66ID:lyeI9TNw486774RR
2021/07/10(土) 11:41:40.65ID:WJErl0+u 中古で買ったときから突き出しゼロだけどそんなにコーナー攻める訳でもないから何の違和感も無いなぁ
487774RR
2021/07/11(日) 08:14:10.72ID:X3kHfStZ488774RR
2021/07/11(日) 11:13:12.26ID:Vq0NUl3/ ダンロップのk180履いてる人いたら見た目の変化と乗り心地教えてください。ちょっと太くなるから見た目もいい感じになるかと思っています。
490774RR
2021/07/11(日) 23:10:57.82ID:Vq0NUl3/ >>489
太いタイヤ履かせたいけど、ビンテージ系の縦溝じゃなくてモトクロス系が好みなんですよねー
太いタイヤ履かせたいけど、ビンテージ系の縦溝じゃなくてモトクロス系が好みなんですよねー
491774RR
2021/07/13(火) 14:42:20.01ID:fhIYxIwm フロントフォークからオイル漏れ
毎回拭いて走ってたけど
久々に100キロ程走ったらフォークの根本までオイル漏れてた
フォーク交換しかないのか?
有識者教えてくれ
毎回拭いて走ってたけど
久々に100キロ程走ったらフォークの根本までオイル漏れてた
フォーク交換しかないのか?
有識者教えてくれ
492774RR
2021/07/13(火) 14:57:54.78ID:UgHvHSdu オイルシールが逝ってるからそこだけでいいと思うよ、フロントフォークのオーバーホールしてくれって言えば通じる
1本1万くらいかな、自分でやればパーツ代が2本で3000円くらい
1本1万くらいかな、自分でやればパーツ代が2本で3000円くらい
494774RR
2021/07/13(火) 16:07:49.38ID:wgFTMaAm495774RR
2021/07/13(火) 16:31:04.26ID:HhEur8Nw 2005年式を中古で買って3年
フロントフォークのOHとかステムベアリング交換とかやったことないけど定期的にしないといけないかねやっぱり。ブレーキフルードも交換したことないわ。
フロントフォークのOHとかステムベアリング交換とかやったことないけど定期的にしないといけないかねやっぱり。ブレーキフルードも交換したことないわ。
497774RR
2021/07/13(火) 17:11:50.88ID:jXAhGI+Z ブレーキフルード交換は2年毎にしとけ
498774RR
2021/07/13(火) 17:58:07.97ID:HhEur8Nw499774RR
2021/07/13(火) 20:19:41.03ID:/P9fotXQ ブレーキフルード交換とフロントのディスクブレーキパッド交換したのをきっかけに
リアのドラムブレーキシューとハブダンパー交換に前後スプロケットとチェーン交換
さらに前後タイヤがダンロップのTT100GPへと足回りと駆動系をほぼ入れ替えちゃったわ
ハンドルとグリップ交換、フロントフォークのオーバーホールなども気になり出す
マフラーも変えてみたいなと修理ついでのカスタム熱が加速する
リアのドラムブレーキシューとハブダンパー交換に前後スプロケットとチェーン交換
さらに前後タイヤがダンロップのTT100GPへと足回りと駆動系をほぼ入れ替えちゃったわ
ハンドルとグリップ交換、フロントフォークのオーバーホールなども気になり出す
マフラーも変えてみたいなと修理ついでのカスタム熱が加速する
501774RR
2021/07/14(水) 17:59:47.45ID:BCb79/y1503774RR
2021/07/15(木) 00:06:09.11ID:3+8x9dYv >>501
工賃たっか
これからも長くTRというかバイクに乗るつもりなら自分でやるのもありだよ
3万円あればアストロの工具セットにサービスマニュアル
オイルシール等交換部品、フォークオイルでちょっと足が出るくらいじゃないかな
あーでもフロントフォークはばらすのにちょっとコツというか特殊な工具いるんだよな
油面調節もしないといけないし
命に関わるモノだし店に依頼してもいいかも
工賃たっか
これからも長くTRというかバイクに乗るつもりなら自分でやるのもありだよ
3万円あればアストロの工具セットにサービスマニュアル
オイルシール等交換部品、フォークオイルでちょっと足が出るくらいじゃないかな
あーでもフロントフォークはばらすのにちょっとコツというか特殊な工具いるんだよな
油面調節もしないといけないし
命に関わるモノだし店に依頼してもいいかも
504774RR
2021/07/15(木) 06:29:00.12ID:I0ySp1cV ただ安く上げるためなら最初からバイク屋行ったほうがええよ
505774RR
2021/07/15(木) 09:38:26.03ID:95SGV9aj >>498
リザーバータンクの窓は部品で提供されていないからアッセンブリ交換になると思われる
ホンダでは部品提供していて窓、オーリングを流用可能。ショップで流用してくれるかは不明。
密林で売ってる部品はすぐ劣化するのでお勧めしない
リザーバータンクの窓は部品で提供されていないからアッセンブリ交換になると思われる
ホンダでは部品提供していて窓、オーリングを流用可能。ショップで流用してくれるかは不明。
密林で売ってる部品はすぐ劣化するのでお勧めしない
506774RR
2021/07/15(木) 21:11:11.75ID:5gBXR60D マスターシリンダーassyで買ってもたいして高くはないよ
うちのは10年近く乗っていてシリンダーの四角いパッキンも硬くなってたしちょうどよかった
ブレーキオイルの交換はたいした道具もいらないし誰でもやれるから部品買って自分でやるのもいいよ
うちのは10年近く乗っていてシリンダーの四角いパッキンも硬くなってたしちょうどよかった
ブレーキオイルの交換はたいした道具もいらないし誰でもやれるから部品買って自分でやるのもいいよ
507774RR
2021/07/15(木) 22:32:16.61ID:/3UB/+gk 空気抜きってたいへんじゃないの?
508774RR
2021/07/16(金) 00:59:41.43ID:aF3lhnND ブレーキ類に手を出すのは怖い。
509774RR
2021/07/16(金) 03:02:46.79ID:WLuZM/0S そう失敗するようなものでもないしちゃんと注意してれば失敗にも気付けるしフルードぶちまける以外はリカバリーも簡単だけど、失敗するときはするしうっかりしてるとミスを見落とすしフルードはぶちまける、みたいな
手順に則って動作確認をきちんとしてればどうということはないよ
手順に則って動作確認をきちんとしてればどうということはないよ
510774RR
2021/07/16(金) 09:34:32.13ID:VpDnYwMS 空気抜きは別にアホでもできる仕事
オイルは1本で余るほどあるんだしレバーすこすこ握ってえんえん流してればなんてことない
むしろブレーキオイルは塗装を痛めるのでこぼしたらすぐ拭き取るとかそっちに気をつけたほうがいいよ
オイルは1本で余るほどあるんだしレバーすこすこ握ってえんえん流してればなんてことない
むしろブレーキオイルは塗装を痛めるのでこぼしたらすぐ拭き取るとかそっちに気をつけたほうがいいよ
511774RR
2021/07/16(金) 10:58:13.47ID:kQbmrLtp >>506
ダイヤフラム、\737
ついでに
ブレーキマスターシリンダーアッシー、\14,7410
窓、ゲージレベルオイル、¥506 と Oリング、¥204 すべて税込み
ダイヤフラム、\737
ついでに
ブレーキマスターシリンダーアッシー、\14,7410
窓、ゲージレベルオイル、¥506 と Oリング、¥204 すべて税込み
512774RR
2021/07/16(金) 10:59:45.98ID:kQbmrLtp >>511
ブレーキマスターシリンダーアッシー、\14,7410
↓
\14,740
ブレーキマスターシリンダーアッシー、\14,7410
↓
\14,740
513774RR
2021/07/17(土) 05:57:43.05ID:MJQjWIyG 普通二輪取ったばかりだがこのバイクとエストレヤで悩んでる
本当はエストレヤが欲しいけど価格が高騰していて手が出ないし中古に高値出すのはアホらしい
けどこれは不人気車っぽいから故障したときに自分で直せるだけの情報があるか不安だわ
本当はエストレヤが欲しいけど価格が高騰していて手が出ないし中古に高値出すのはアホらしい
けどこれは不人気車っぽいから故障したときに自分で直せるだけの情報があるか不安だわ
514774RR
2021/07/17(土) 07:55:13.21ID:XGJ8XpHy なんせゴミだから安く手に入るよ
壊れたらスクラップ屋に投げ捨てて更に上の排気量目指そう!
壊れたらスクラップ屋に投げ捨てて更に上の排気量目指そう!
515774RR
2021/07/17(土) 09:08:14.24ID:JIa5FyF4 エンジンとかフレームの基本構造は大体共通だからどっちの情報でも適応出来るぞ
気に入らなければタンクとフロントフェンダーだけ変更しちゃえばそれっぽい見た目になるんじゃないか
気に入らなければタンクとフロントフェンダーだけ変更しちゃえばそれっぽい見た目になるんじゃないか
516774RR
2021/07/17(土) 11:11:33.30ID:06wZ9xIY 梅雨明けしたのに土日雨で乗りに行けねえ
517774RR
2021/07/17(土) 13:51:22.48ID:48jZGRj2 >>513
TRも値上がりしてるよ、メンテナンス情報は腐るほどネットに流れてる。エストにせよTRにせよイジりやすく乗りやすいとても良いバイク。ハイパワーとか最新式好きには不向き
TRも値上がりしてるよ、メンテナンス情報は腐るほどネットに流れてる。エストにせよTRにせよイジりやすく乗りやすいとても良いバイク。ハイパワーとか最新式好きには不向き
518774RR
2021/07/17(土) 14:13:16.77ID:fQjGlhFo 梅雨明けしたのでスイングアームの塗装したわ
ポリウレタン黒ピカで満足
今度はおむすび型のエンジンカバーが気になって来たわ
ポリウレタン黒ピカで満足
今度はおむすび型のエンジンカバーが気になって来たわ
519774RR
2021/07/17(土) 14:37:08.07ID:MJQjWIyG みんなレスありがとう
目的は通勤とたまの高速乗ったツーリングや軽い林道なんだ
このバイクも状態良いのは乗り出し40万以上になるから悩んでる
それだけ出すなら後10万ちょい出せばGB350新車で買えるじゃん・・・って
車検代がネックになるから250にしたいんだが
ほんと最近ネイキッドタイプのバイク暴騰しすぎだわ
目的は通勤とたまの高速乗ったツーリングや軽い林道なんだ
このバイクも状態良いのは乗り出し40万以上になるから悩んでる
それだけ出すなら後10万ちょい出せばGB350新車で買えるじゃん・・・って
車検代がネックになるから250にしたいんだが
ほんと最近ネイキッドタイプのバイク暴騰しすぎだわ
520774RR
2021/07/17(土) 15:01:59.18ID:zE9+LlYb レッドバロンはウハウハですな
521774RR
2021/07/17(土) 15:12:38.81ID:g/AgnO8f 20マンで買ったぞwこれから修理がんがるわ
522774RR
2021/07/17(土) 15:20:57.52ID:ynd00Lns 2007年の排ガス規制強化で4気筒400ccなどが消えて、2012年2016年とさらなる規制で
2007年のフューエルインジェクション化で排ガス規制に対応し残ってたバイク(250TRなど)も消えていった
さらに2020年の規制でロングセラーのSRすら消えたから
20世紀の排ガス規制前に開発されたバイクが改良で生き残るのは難しそう
2007年のフューエルインジェクション化で排ガス規制に対応し残ってたバイク(250TRなど)も消えていった
さらに2020年の規制でロングセラーのSRすら消えたから
20世紀の排ガス規制前に開発されたバイクが改良で生き残るのは難しそう
523774RR
2021/07/17(土) 15:30:59.28ID:oPkRxWgt まだ先とは言えさらに電動化の波も来てる
525774RR
2021/07/17(土) 16:23:27.16ID:fQjGlhFo526774RR
2021/07/17(土) 16:28:22.63ID:g/AgnO8f あと20年ほどガソリンで動く機械が有れば良いわ
その辺で死ぬかボケてるからw
その辺で死ぬかボケてるからw
527774RR
2021/07/17(土) 17:45:36.59ID:oPkRxWgt 20年後ならアルツハイマーの治療薬余裕
528774RR
2021/07/17(土) 20:02:35.05ID:VWYclriU >>519
その用途ならセローかせめてカワサキならDトラのほうが…
バイクを排ガス規制的な制度的な意味でも寿命的な意味でもいつまで乗るか問題あるよなあ
子供が息子だったら二十歳のお祝いにTRを譲る予定だったが2人目も女の子だった
さてどうしたものか
その用途ならセローかせめてカワサキならDトラのほうが…
バイクを排ガス規制的な制度的な意味でも寿命的な意味でもいつまで乗るか問題あるよなあ
子供が息子だったら二十歳のお祝いにTRを譲る予定だったが2人目も女の子だった
さてどうしたものか
529774RR
2021/07/17(土) 20:22:20.89ID:h/yhD71R エンジンが物凄く熱くなる季節になってきた
530774RR
2021/07/17(土) 21:53:25.68ID:+mKIqO9v Bmw や大型乗りましたが
今は250trで最高だな、
すべてにちょうどいいよ。
整備もシンプル、そ
今は250trで最高だな、
すべてにちょうどいいよ。
整備もシンプル、そ
531774RR
2021/07/17(土) 23:24:45.88ID:deiAZyAC >>528
子供にはABSもトラコンも無い臭い排ガスの40年落ちバイクを押し付けて
(その頃には近所にガススタンドもない)父ちゃんは最新機能の電動バイク!
子供がグレる未来が見えるぞ(女の子でヨカッタね)w
まあ男でも女でも免許取得の18歳でTRは譲って成人祝いに新車買ってやれよw
親子ツーリング楽しそうだな
子供にはABSもトラコンも無い臭い排ガスの40年落ちバイクを押し付けて
(その頃には近所にガススタンドもない)父ちゃんは最新機能の電動バイク!
子供がグレる未来が見えるぞ(女の子でヨカッタね)w
まあ男でも女でも免許取得の18歳でTRは譲って成人祝いに新車買ってやれよw
親子ツーリング楽しそうだな
532774RR
2021/07/18(日) 00:25:40.60ID:lF9quI/a トクトヨ(RFY製)リアサス
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ys-led-tokutoyo/M086005YS.html
通勤で2週間乗ったのでプチレビュー
RFY社製のリアサスの性能については↓のブログ記事に全面同意
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/823830/blog/30151950/
TRでもノマール状態では頻繁に底突きする
(プリロード調整で少し下げると頻度はかなり減った)
ただ、見た目も気に入ってるし5,562円という値段を考えると
「ゴミ」だと断罪する気はない
自分は体重75kgで、使用限度ギリギリという感じ
体重80kg以上の人は絶対買ってはいけないが、70kg以下の人なら
コスパと合わせてそれなりに幸せになれるのではなかろうか
バネの塗装に新たな剥離が見られたので見た目の劣化は早いかも
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ys-led-tokutoyo/M086005YS.html
通勤で2週間乗ったのでプチレビュー
RFY社製のリアサスの性能については↓のブログ記事に全面同意
ttps://minkara.carview.co.jp/userid/823830/blog/30151950/
TRでもノマール状態では頻繁に底突きする
(プリロード調整で少し下げると頻度はかなり減った)
ただ、見た目も気に入ってるし5,562円という値段を考えると
「ゴミ」だと断罪する気はない
自分は体重75kgで、使用限度ギリギリという感じ
体重80kg以上の人は絶対買ってはいけないが、70kg以下の人なら
コスパと合わせてそれなりに幸せになれるのではなかろうか
バネの塗装に新たな剥離が見られたので見た目の劣化は早いかも
534774RR
2021/07/18(日) 08:52:05.58ID:q0X/esyg 激安ショックは発泡スチロールにシャフト刺してるだけの
ひどいのもあるからおすすめしない
S36Eつけてるけど快適だよ
ひどいのもあるからおすすめしない
S36Eつけてるけど快適だよ
535774RR
2021/07/18(日) 12:51:39.53ID:qv2++EBL もう少し金額出してもいいから、TRに合うのってないのかな?
537774RR
2021/07/18(日) 22:51:38.57ID:q0X/esyg 純正より長持ちする
540774RR
2021/07/20(火) 09:39:18.83ID:xTXbsAll リヤサスをフルカバーにしたくて探したけど、あいこんは固いとの評価が目立っていたので情報の少ないヘイゴンにした。
iKONとの比較はわからんがコレもノーマルに比べればだいぶ固かった。
535がサスに何を求めてるのか(見た目?走行性能?乗り心地?)わからんがまあ参考までに。
iKONとの比較はわからんがコレもノーマルに比べればだいぶ固かった。
535がサスに何を求めてるのか(見た目?走行性能?乗り心地?)わからんがまあ参考までに。
542774RR
2021/07/20(火) 15:15:28.07ID:f9+dH3Zg543774RR
2021/07/20(火) 19:25:32.75ID:d77x7y6z 純正のいまいちなところは2年も乗るとダンパー抜けちゃうこと
バタバタになる
バタバタになる
544774RR
2021/07/20(火) 20:14:44.34ID:SHUZtvq8 マフラー交換して調子ぶっこいて高速走ったら120限界で涙目でした
でも、ちょうどいい
でも、ちょうどいい
545774RR
2021/07/20(火) 20:53:26.40ID:66QwZmzl 120も出るの?
下道70kmでも怖いから高速は諦めた
下道70kmでも怖いから高速は諦めた
546774RR
2021/07/20(火) 22:11:51.36ID:kswmQdaf547774RR
2021/07/20(火) 22:28:25.61ID:BsXf3w76548774RR
2021/07/20(火) 22:37:39.79ID:BsXf3w76549774RR
2021/07/21(水) 01:22:54.70ID:WVgNXrN0 >>546
レッグシールドはどうやって固定するの?
レッグシールドはどうやって固定するの?
550774RR
2021/07/21(水) 07:04:54.42ID:PldhIRx4 >>546
おれは剥がしてないから確定的なことは言えないけどゆうてあんなもん単なるシールだしシール剥離材とか使えば(使わなくても)綺麗に剥がせるっしょ
おれは剥がしてないから確定的なことは言えないけどゆうてあんなもん単なるシールだしシール剥離材とか使えば(使わなくても)綺麗に剥がせるっしょ
551774RR
2021/07/21(水) 10:50:49.90ID:9ktHVZOC552774RR
2021/07/21(水) 12:41:35.52ID:qfU+T4TG 70でも80でも怖いとは思わんが、気持ちいいのは60までだな
553544
2021/07/21(水) 17:15:07.99ID:Vfv1ihwR キャブ車で中古の爆音スーパーサウンドにマフラー交換。中低速はスカスカだが
最高速120は2キロ直線で何とか出た感じ
ほんとの限界、もう恐怖しかない
ノーマルマフラーのパルスを感じながらが愉しいな
最高速120は2キロ直線で何とか出た感じ
ほんとの限界、もう恐怖しかない
ノーマルマフラーのパルスを感じながらが愉しいな
554774RR
2021/07/21(水) 20:27:03.30ID:u3bd1wh+ 低速トルク重視なら、やっぱりノーマルマフラーのままにしておいたほうがいいですか?
555774RR
2021/07/21(水) 21:00:55.12ID:cHLrD1+p スーパーサウンドでインナーバッフル付けて皿は5枚だけどそんなスカスカでもないよ、高速乗ってないけど一般道でも110km くらいはそんなに引張らなくても出るね。フロント16Tにしたら山道は3速でずっと走れて快適
556774RR
2021/07/21(水) 21:36:04.56ID:mncD/gDD ノーマルでも120までは出るよ
高速の長い坂道は無理だけど
高速の長い坂道は無理だけど
557774RR
2021/07/21(水) 21:41:37.46ID:QbjF+7Nw558774RR
2021/07/21(水) 23:00:47.07ID:+tqCiiMR >>553
音質はどう? 動画ではスーパーサウンド系の重低音は凄くいい感じだけど
中低速はスカスカとのことだけどキャブセッティングはした?
ヌケの良いマフラーは全域にわたって濃くしてやらないとね
555氏のようにインナーバッフル付けるのもいいんじゃない
音質はどう? 動画ではスーパーサウンド系の重低音は凄くいい感じだけど
中低速はスカスカとのことだけどキャブセッティングはした?
ヌケの良いマフラーは全域にわたって濃くしてやらないとね
555氏のようにインナーバッフル付けるのもいいんじゃない
559774RR
2021/07/21(水) 23:06:35.21ID:+tqCiiMR >>554
TRに乗ってから社外マフラー4本目だけど、どれも低速トルクはノーマルに及ばなかったよ
今付けてる認証マフラーの低速トルクはかなりノーマルに近いけど、音量もノーマルと大差ないレベル(音質は気に入ってる)
でもまあ、排気音が心地よいと体感スピードが上がるので、俺は少しくらい低速落ちても気にならないけどね
TRに乗ってから社外マフラー4本目だけど、どれも低速トルクはノーマルに及ばなかったよ
今付けてる認証マフラーの低速トルクはかなりノーマルに近いけど、音量もノーマルと大差ないレベル(音質は気に入ってる)
でもまあ、排気音が心地よいと体感スピードが上がるので、俺は少しくらい低速落ちても気にならないけどね
560774RR
2021/07/22(木) 00:43:22.73ID:wvCv2sY8 抜けがいい方がパタパタして良いと思う
561774RR
2021/07/22(木) 00:44:56.78ID:pI8ecJcJ 低回転のトルクで言えば間違いなく複室式で排圧稼げる純正が最強よね、社外で複室式のあるのかな?
562544
2021/07/22(木) 18:40:00.38ID:TrLXPenM ビジバイ風レッグシールド欲しいな!
もう販売してないんだよね
CD250 風にしたいな
もう販売してないんだよね
CD250 風にしたいな
563774RR
2021/07/22(木) 23:32:32.40ID:6Kj4UshH >>562
CD125のレッグシールドならまだ入手しやすいよ
シールド部分だけならホンダディーラーで新品を安く買える
純正の取り付け金具はヤフオク等に頼ることになるけど
サビの少ない良品はちょっと高値かな
CD125のレッグシールドならまだ入手しやすいよ
シールド部分だけならホンダディーラーで新品を安く買える
純正の取り付け金具はヤフオク等に頼ることになるけど
サビの少ない良品はちょっと高値かな
564774RR
2021/07/23(金) 08:31:41.48ID:K34ymuuu いろんな趣味のひとがいるなあ
CD250はキックだし50年代のBSAみたいで格好いい
なによりあのメーターがいかしてる
CD250はキックだし50年代のBSAみたいで格好いい
なによりあのメーターがいかしてる
565774RR
2021/07/23(金) 13:54:54.34ID:9TOGINsA ビジネス風のシングルシート・デカリアキャリアって旅バイクって感じで良いよね。
566774RR
2021/07/23(金) 14:25:48.21ID:iemC/hj8567774RR
2021/07/23(金) 19:58:48.67ID:GynBHUYU タイヤ交換後の慣らしも兼ねてツーリングしてきたが
高速道路上に縦溝の工法を施工すると決めたやつはバイク乗らないやつなんだろう
車重の軽い一人乗りの250TRで、高速道路での縦溝は勘弁してほしい
高速道路上に縦溝の工法を施工すると決めたやつはバイク乗らないやつなんだろう
車重の軽い一人乗りの250TRで、高速道路での縦溝は勘弁してほしい
568774RR
2021/07/23(金) 20:38:29.08ID:K34ymuuu 縦溝とかバンプとか道路作ってる奴はアホ
569774RR
2021/07/24(土) 01:11:43.70ID:aQ8PSYfM571774RR
2021/07/28(水) 11:34:35.51ID:kdWnStH7 これから免許取りに行くおっさんなんだがオク見ると結構いい値段するんだな。
250trと迷うぜ。
250trと迷うぜ。
572571
2021/07/28(水) 11:35:23.74ID:kdWnStH7 間違えた、グラストラッカーと迷う
573774RR
2021/07/29(木) 00:15:58.04ID:5emGzYvf グラトラ、ST250、TW、FTR辺りが新車で買えてた頃はよりどりみどりだったな
574774RR
2021/07/29(木) 00:34:44.77ID:NnXDZUVr 今あるのを大事にするしかない
575774RR
2021/07/29(木) 19:20:55.65ID:zFSPX8Qu フィンのリーチが深い空冷250はTRだけ
576774RR
2021/07/29(木) 23:42:06.59ID:yZJHpkoI 今日珍しく走行中にエンストしたのだが
クラッチ切ってセルボタン押してもセルが回らなかったのでちょっとアセッたわ
TRってニュートラルに入れないとセル回らないんだっけ?
クラッチ切ってセルボタン押してもセルが回らなかったのでちょっとアセッたわ
TRってニュートラルに入れないとセル回らないんだっけ?
578774RR
2021/07/30(金) 20:44:20.15ID:DmuLKeIe かかんねと思ったらコイルの配線外れてたことはたまにある
キルスイッチOFFになってたこともままある
キルスイッチOFFになってたこともままある
579774RR
2021/07/30(金) 22:11:56.59ID:OMwKu8/h581774RR
2021/07/30(金) 23:20:17.27ID:Upgn8BGg 完全にクラッチが切れてないとか?
582774RR
2021/07/30(金) 23:24:22.66ID:Upgn8BGg あ、関係ないか
583774RR
2021/07/30(金) 23:28:00.20ID:OMwKu8/h584774RR
2021/07/31(土) 00:02:19.96ID:yFhV2U1W サイドスタンドスイッチじゃないの?
585774RR
2021/07/31(土) 00:14:32.60ID:AvjnEeI9586774RR
2021/07/31(土) 00:52:40.65ID:3xN+VZGM587774RR
2021/07/31(土) 05:45:26.89ID:vMGy6m3o TT100gpのタイヤを買いたいんですがチューブレスは駄目なんですよね?
588774RR
2021/07/31(土) 07:45:28.92ID:dhNjJ3fv589774RR
2021/07/31(土) 09:11:39.84ID:92U4XzHL あと10年も乗りゃ立派な旧車かー
590774RR
2021/07/31(土) 09:14:00.92ID:9UQEKFm0 いやただのゴミです
591774RR
2021/07/31(土) 09:55:44.09ID:QdgWRQVF >>587
スポークホイールだからね。チューブレスキットとかもあるけど素直にチューブつけた上でチューブレスタイヤ履かせた方が手っ取り早い。
スポークホイールだからね。チューブレスキットとかもあるけど素直にチューブつけた上でチューブレスタイヤ履かせた方が手っ取り早い。
592774RR
2021/07/31(土) 14:44:46.81ID:UE7eNSOu ヤフオクで初バイクに250tr買おうと思うんだが地雷か?
ベテランのおまえらなら状態わかるだろ
教えてくれ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v816800736
ベテランのおまえらなら状態わかるだろ
教えてくれ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v816800736
593774RR
2021/07/31(土) 15:09:24.07ID:dgK3Y9/q 初バイクをヤフオクがそもそも、、
594774RR
2021/07/31(土) 15:29:42.91ID:d5UhWPJo バイク屋がうってるみたいやな
595774RR
2021/07/31(土) 17:28:47.36ID:Oc7Pe1Hv グーバイクからでも買えるし販売者もバイク王だしいいんじゃないの
https://www.goobike.com/spread/8201688B30210710001/index.html?disp_ord=38
https://www.goobike.com/spread/8201688B30210710001/index.html?disp_ord=38
596774RR
2021/07/31(土) 18:22:32.30ID:uPc2gYCc 正直ヤフオクの業者出品はヤフオクの強みの安さもショップの強みのアフターサービスも望めないから辞めておいた方が良いと思うわ
エンジン腰上開けられるくらいの整備スキルがあるならヤフオクなりジモティーなりの個人売買で良いし、そうでないなら近所のショップで買って整備やらにちょいちょい通うのが良いんじゃないかな
エンジン腰上開けられるくらいの整備スキルがあるならヤフオクなりジモティーなりの個人売買で良いし、そうでないなら近所のショップで買って整備やらにちょいちょい通うのが良いんじゃないかな
597774RR
2021/07/31(土) 18:23:40.22ID:/ophQ+g8 高けーなー、今そんなにすんの?俺18万で買ったわ
598774RR
2021/07/31(土) 18:51:54.96ID:S+ElrJ9x ヤフオクで8万で買ってフロントインナーチューブ交換等色々修理したが、
まぁ愉しいな
整備できない人は止めたほうがよろし
まぁ愉しいな
整備できない人は止めたほうがよろし
599774RR
2021/07/31(土) 21:50:16.13ID:JXbbo2zv 人気の白タンクなのに3000キロ!?
乗らなくなって倉庫とかに放置してたのかな?
乗らなくなって倉庫とかに放置してたのかな?
600774RR
2021/08/01(日) 06:26:43.20ID:f6r4O96p メーターグルグルゴミバイクw
601774RR
2021/08/01(日) 12:39:31.19ID:TRPoQBgs 相場が2年前より15万ぐらい上がってるな
602774RR
2021/08/01(日) 17:14:51.29ID:GPdZUd03 来週から教習所に通う予定のおっさんだけどこのバイクいいね
近所のお店にグーバイクに載ってない29万の綺麗な白色ライトカスタムがあるけど盆過ぎまであるなら買おうかな
免許取得が9月過ぎると思うから内金を何万か払ったら取り置きとかしてくれるものなのかな?
近所のお店にグーバイクに載ってない29万の綺麗な白色ライトカスタムがあるけど盆過ぎまであるなら買おうかな
免許取得が9月過ぎると思うから内金を何万か払ったら取り置きとかしてくれるものなのかな?
603774RR
2021/08/01(日) 17:38:17.89ID:1yhRH/2Y >>602
内金払って買え
地元のバイク屋ならアフターサポートもあるだろうし安心
通販で買った俺は初期トラブルでさえ全部自前&自腹で解決しなければならなかったので
地元に欲しいバイクがあるなら少しくらい高くても買うのが吉
内金払って買え
地元のバイク屋ならアフターサポートもあるだろうし安心
通販で買った俺は初期トラブルでさえ全部自前&自腹で解決しなければならなかったので
地元に欲しいバイクがあるなら少しくらい高くても買うのが吉
604579
2021/08/01(日) 18:16:04.46ID:p4JhTer9 今日は普通にどのギアでもセルが回ったので症状を再現できず…
ただ、試しにクラッチのスイッチのハーネスを外してみたら全く同じ症状が再現できたよ
見るとスイッチの可動部のグリスが乾いて動作がモッサリしていたので
おそらくはクラッチを切ってもスイッチのON-OFFが出来ない時もあったのだと思う
可動部にシリコンスプレーして、念のためハーネス端子には接点復活剤しておいたので
これで当分は大丈夫のはず(たぶん…)
ちなみにサイドスタンドは、上げても下げてもセル回しには全く関係なかったよ
エストレヤRS以降はサイドスタンドスイッチ関係のトラブルなんかもあるみたいだけど
2004年式の俺TRにサイドスタンドスイッチって付いてるのかな?
(下回りを見てもソレらしいモノはなかったけど)
ともあれアドバイスをくれたみんなに多謝!
ただ、試しにクラッチのスイッチのハーネスを外してみたら全く同じ症状が再現できたよ
見るとスイッチの可動部のグリスが乾いて動作がモッサリしていたので
おそらくはクラッチを切ってもスイッチのON-OFFが出来ない時もあったのだと思う
可動部にシリコンスプレーして、念のためハーネス端子には接点復活剤しておいたので
これで当分は大丈夫のはず(たぶん…)
ちなみにサイドスタンドは、上げても下げてもセル回しには全く関係なかったよ
エストレヤRS以降はサイドスタンドスイッチ関係のトラブルなんかもあるみたいだけど
2004年式の俺TRにサイドスタンドスイッチって付いてるのかな?
(下回りを見てもソレらしいモノはなかったけど)
ともあれアドバイスをくれたみんなに多謝!
605774RR
2021/08/01(日) 20:30:26.36ID:1Uv200YO 俺のFIはクラッチ関係なくエンジンかかるけど…
サイドスタンドが関係するのはギヤが入っているとき、ニュートラルなら関係ない
サイドスタンドが関係するのはギヤが入っているとき、ニュートラルなら関係ない
606774RR
2021/08/03(火) 07:17:04.49ID:LgVx5g7O 自分ノーマルマフラーを換えようと思っているんですが何処のメーカーor形状が低音出ますかね
607774RR
2021/08/03(火) 21:06:49.72ID:mG/ybHTo >>606
そろそろ選択肢が少なくなってそうだし定番の大和とかじゃないかな?
ただ、どれを選んでも排気量以上の低音は出ないし回せばヴェーーwwwwって音になるから結局は好きな見た目で選んでいいと思う。
そろそろ選択肢が少なくなってそうだし定番の大和とかじゃないかな?
ただ、どれを選んでも排気量以上の低音は出ないし回せばヴェーーwwwwって音になるから結局は好きな見た目で選んでいいと思う。
608774RR
2021/08/03(火) 21:56:18.52ID:Im6I3cqH 音はgoodsのテーパードが好きだけど音量デカいから外しちゃった
609774RR
2021/08/03(火) 23:26:04.01ID:tN0QBu/o ありがとう
色々調べて検討してます
色々調べて検討してます
611774RR
2021/08/03(火) 23:54:38.36ID:ho0vF8Gf キャブ車だからマフラー変えたらジェット類から全部設定しないといけないからびびってもうノーマル2本目…
マフラーに限らずほとんどノーマルだけどタイヤだけはあちこち遊んでる
次はどのタイヤにしようか
マフラーに限らずほとんどノーマルだけどタイヤだけはあちこち遊んでる
次はどのタイヤにしようか
612774RR
2021/08/04(水) 01:34:28.26ID:ZU9m07gm 純正のマフラーけっこう好きなんだけど
614774RR
2021/08/04(水) 14:58:06.52ID:ZU9m07gm615774RR
2021/08/04(水) 16:25:38.15ID:94NwAFzg まあこのスタイルにはドコドコもブィーンも似合わないし高回転求めるものでも無いからなんだかんだ純正は堅いよね(個人の感想です)
616774RR
2021/08/04(水) 21:16:08.97ID:iol8gFe1 交換したいけど買った時から付いてるss300がそれなりに良い音だからまあいいかと数年なってる
617774RR
2021/08/04(水) 21:23:15.99ID:KW8Osaf5 女子大生が一人でレッドバロンに探しに来てたな
オッサンのおれ誰も相手にしないくせに、店員4人集まってきてワロタわ
レッドバロン千葉中央な?
オッサンのおれ誰も相手にしないくせに、店員4人集まってきてワロタわ
レッドバロン千葉中央な?
618774RR
2021/08/04(水) 23:15:44.29ID:FOLzNL5B ノーマルマフラー、錆びが酷くなって来たから、そろそろ変えたい。
T&Fのが安くて手頃でいいかな。
アドバイスあればお願いします。
T&Fのが安くて手頃でいいかな。
アドバイスあればお願いします。
619774RR
2021/08/05(木) 00:17:51.40ID:kJGQvPnD サビがひでえなあと思ってエキパイから一式買い替えたけど、エキパイはサビ落とせば意外と再利用できる
サイレンサーはエキパイとのつなぎ目あたりが穴空いてて再利用不可能だったけど
サイレンサーはエキパイとのつなぎ目あたりが穴空いてて再利用不可能だったけど
620774RR
2021/08/05(木) 00:39:25.58ID:Bid8ags4 >>618
高価な商品だけど実車の音を聞く機会がほとんど無いのが購入の際の難しいところ
動画は好みの音を探るうえで参考にはなるけど、良い音してるのは爆音だったり
音の大きさ(音量)は動画では分かり難いので注意が必要
俺は通勤で使うので政府認証マフラーだったり、近接排気騒音値を参考にしてる
(俺的は早朝住宅地発進の通勤で使うには近接排気騒音値93dbぐらいがギリギリ…)
あと社外マフラーはほぼ低速トルクは純正より落ちるので運動性能にこだわるならそのへんも注意
キャブ車だと燃調の調整も必要なので時間と根気も必要だよ
サビが酷いという見た目だけの話なら>>619氏が言うようにサビを落とすのもひとつの手
サビを落としたあと艶消し黒でペイントしておけば問題なし(耐熱塗料でなくてもOK)
高価な商品だけど実車の音を聞く機会がほとんど無いのが購入の際の難しいところ
動画は好みの音を探るうえで参考にはなるけど、良い音してるのは爆音だったり
音の大きさ(音量)は動画では分かり難いので注意が必要
俺は通勤で使うので政府認証マフラーだったり、近接排気騒音値を参考にしてる
(俺的は早朝住宅地発進の通勤で使うには近接排気騒音値93dbぐらいがギリギリ…)
あと社外マフラーはほぼ低速トルクは純正より落ちるので運動性能にこだわるならそのへんも注意
キャブ車だと燃調の調整も必要なので時間と根気も必要だよ
サビが酷いという見た目だけの話なら>>619氏が言うようにサビを落とすのもひとつの手
サビを落としたあと艶消し黒でペイントしておけば問題なし(耐熱塗料でなくてもOK)
621774RR
2021/08/05(木) 19:47:27.26ID:EaIXu1Tp キャブ車の場合、社外マフラー付けたら必ずキャブセッティングをしないと駄目ですか?
また、しなかった場合はどうなりますか?
教えてもらえるとありがたいです。
また、しなかった場合はどうなりますか?
教えてもらえるとありがたいです。
622774RR
2021/08/05(木) 19:58:49.56ID:yc9w1XxP >>621
走ってておかしいと思ったらセッティングすればいいし、問題なかったらしなくていい
走ってておかしいと思ったらセッティングすればいいし、問題なかったらしなくていい
623774RR
2021/08/05(木) 22:45:38.86ID:VlARBS5h ありがとうございます!
検討してみます。
検討してみます。
624774RR
2021/08/05(木) 22:46:48.70ID:089qFWPh >>621
ほとんどの社外マフラーは純正よりヌケがよくて燃調が薄くなりがち
特に高回転域で薄くなるとエンジンが高温になりすぎて
最悪の場合シリンダー内部を痛める危険性も
低速トルクを極力犠牲にせずに、フルに性能を発揮させ、気持ち良い音を出そうと思ったら
キャブセッティングはやった方が絶対にイイと思う
でもまあ、よほどヌケヌケ爆音のマフラーじゃない限り
パイロットスクリュー少し回してメインジェットの番手を1〜2上げるだけで良くなるよ
ほとんどの社外マフラーは純正よりヌケがよくて燃調が薄くなりがち
特に高回転域で薄くなるとエンジンが高温になりすぎて
最悪の場合シリンダー内部を痛める危険性も
低速トルクを極力犠牲にせずに、フルに性能を発揮させ、気持ち良い音を出そうと思ったら
キャブセッティングはやった方が絶対にイイと思う
でもまあ、よほどヌケヌケ爆音のマフラーじゃない限り
パイロットスクリュー少し回してメインジェットの番手を1〜2上げるだけで良くなるよ
625774RR
2021/08/06(金) 00:42:06.63ID:p2ZFq+56 外装は自分で交換したりするのですが、キャブを触るのはハードルが高いのでバイク屋に相談してみます。
工賃が高かったら諦めます。
工賃が高かったら諦めます。
626774RR
2021/08/06(金) 01:10:00.93ID:iN0+Whjy プラグの焼け色が異常でなかったらそこまで気にせんでいいと思うけどね
627774RR
2021/08/06(金) 01:39:59.46ID:o5P2cFW1 >>625
社外マフラーのキャブセッティングをしてくれるバイク屋はかなり少ないと思うよ
俺も昔、何軒かお願いして全て断られた
時間も労力も掛かる上に、顧客から「パワー出てない」とかクレーム入る可能性も大なので
リスク高いと言われた
やってくれるのは、おそらくベンチテストの設備のあるチューン専門のバイク屋だけかも
ただキャブセッティングはハードル高くないぞ
パイロットスクリュー回すだけなら10秒でできるし
メインジェットも慣れれば15分あれば交換できる
ジェットニドールは多少ハードル高いけど、俺の経験ではTRではイジらなくて大きな影響はない(たぶん)
ttp://250trider.ldblog.jp/archives/52517415.html
↑とか参考にしてみては
ググればTRだけでも他にもいくつかあるよ
社外マフラーのキャブセッティングをしてくれるバイク屋はかなり少ないと思うよ
俺も昔、何軒かお願いして全て断られた
時間も労力も掛かる上に、顧客から「パワー出てない」とかクレーム入る可能性も大なので
リスク高いと言われた
やってくれるのは、おそらくベンチテストの設備のあるチューン専門のバイク屋だけかも
ただキャブセッティングはハードル高くないぞ
パイロットスクリュー回すだけなら10秒でできるし
メインジェットも慣れれば15分あれば交換できる
ジェットニドールは多少ハードル高いけど、俺の経験ではTRではイジらなくて大きな影響はない(たぶん)
ttp://250trider.ldblog.jp/archives/52517415.html
↑とか参考にしてみては
ググればTRだけでも他にもいくつかあるよ
628774RR
2021/08/06(金) 21:14:27.97ID:nJ80wB6e やっと教習所通い始めたけど2時限目予約しようとしたら来週は1限しか予約取れないんだが…
普通免許持ってるのに3ヶ月かかると言われたけどマジか…
3ヶ月もバイク屋さん取り置きしてくれるんだろうか…値段変動もあるだろうしなやむな…
普通免許持ってるのに3ヶ月かかると言われたけどマジか…
3ヶ月もバイク屋さん取り置きしてくれるんだろうか…値段変動もあるだろうしなやむな…
629774RR
2021/08/06(金) 21:55:42.34ID:WZrITudY 買ってしまえばいいですよ
630774RR
2021/08/06(金) 22:09:26.24ID:lMDpi5iU ここでグダグダ言っても何の解決にもならん
本気で買う気あるなら全額払うなり内金払うなりしてとっとと買っちまえ
本気で買う気あるなら全額払うなり内金払うなりしてとっとと買っちまえ
631774RR
2021/08/08(日) 00:05:32.94ID:H+tqHRh9 リアサスの錆をヒモで磨くというのをやってみた
ただのシリコンスプレーでもほぼ完全に落ちたよ
教えてくれた人ありがとう
ただのシリコンスプレーでもほぼ完全に落ちたよ
教えてくれた人ありがとう
632774RR
2021/08/09(月) 01:54:06.30ID:lV4tuem4 ゴミ
633774RR
2021/08/09(月) 12:05:44.35ID:jYkSqzf+ キャブが錆びてんの気になるけどどうやって取るんや
634774RR
2021/08/09(月) 14:58:14.45ID:jVz6c2cp 真鍮ブラシでゴシゴシしかないと思うが
錆びてる箇所にもよるけど
錆びてる箇所にもよるけど
635774RR
2021/08/09(月) 17:25:03.24ID:O28E/ckI アクセルワイヤーの引きと戻しが繋がってるとこかな。ワイヤー自体は錆びてない。真鍮ブラシで擦ってもあそこだけなんでかすぐ錆びるな。
636774RR
2021/08/09(月) 23:08:57.39ID:qzZybsOZ heaven'sのシートもしくはシートカバー使ってる人いたら感想教えてください。
フラットにしようか悩んでてケツいたくなるからカバーで我慢しようと思ってるけどカバーだとシートモリモリで不格好かなと。
本当はオーダーするのがいいんだろうけど
フラットにしようか悩んでてケツいたくなるからカバーで我慢しようと思ってるけどカバーだとシートモリモリで不格好かなと。
本当はオーダーするのがいいんだろうけど
637774RR
2021/08/10(火) 01:00:49.19ID:eAfWhsHT このバイクに惚れて買いたいんだけど172cm、102kgのおデブ…
友人からはアメリカンが似合うと言われまくってるけどスタイルに惚れたから乗りたいけど体格大きい人は避けた方がいいですかね?
細身の人2人乗りの状態がデフォルトになるからバイクが可哀想かな…
友人からはアメリカンが似合うと言われまくってるけどスタイルに惚れたから乗りたいけど体格大きい人は避けた方がいいですかね?
細身の人2人乗りの状態がデフォルトになるからバイクが可哀想かな…
638774RR
2021/08/10(火) 01:13:46.94ID:SCXOGsC9 ビッグスクーターが似合うよ
639774RR
2021/08/10(火) 01:15:16.88ID:cPMk2Qeg 惚れたんなら買うしかない
痩せる方向で
痩せる方向で
640774RR
2021/08/10(火) 01:27:46.37ID:IPl0Kt39 二人で120キロでも気持ち良く走れるからそんなに問題視ないと思う
641774RR
2021/08/10(火) 12:45:23.93ID:xip7slxE バイクが可哀想だからまずはその金持ってRIZAP行きなよ
642774RR
2021/08/10(火) 14:06:18.17ID:EbH9SDVg その体重で倒しこめば峠下り最速、あたま文字Dだと思う
643774RR
2021/08/10(火) 17:54:28.50ID:ZfTtrXR0 うちタンデムで二人で120キロくらいだけど
普通に慣れてるから問題ないと思うよ!
普通に慣れてるから問題ないと思うよ!
644774RR
2021/08/10(火) 20:25:19.76ID:cPMk2Qeg 全員じゃないけど高身長含めデカい奴て小ぢんまり物を好む傾向がある
デカい車やバイクを好むのは小柄な奴が多い
無いものねだり
デカい車やバイクを好むのは小柄な奴が多い
無いものねだり
645774RR
2021/08/10(火) 20:53:48.21ID:mu+Y85Gv 確かに。
自分の周りにも180センチ超えの奴が三人居るけど、みんな軽に乗ってる。
自分の周りにも180センチ超えの奴が三人居るけど、みんな軽に乗ってる。
646774RR
2021/08/11(水) 00:31:25.13ID:661TvBcn 250trは丈夫だしもつと思うけどシートレール折れるバイクもあるだろね
二輪はせいぜい80kgで設計してると思う
二輪はせいぜい80kgで設計してると思う
647774RR
2021/08/11(水) 00:54:37.33ID:TTb0kp+F 流石にそれはない
648774RR
2021/08/11(水) 01:47:34.34ID:mfvGfFOH 原付以下かよ
649774RR
2021/08/11(水) 06:31:13.31ID:C2pMu6gt 短足デブはハーレーにでも乗ってなさい
650774RR
2021/08/11(水) 10:25:27.38ID:80GMJ8SU すぐ空気減りそうで草
651774RR
2021/08/11(水) 15:36:51.97ID:R8+eNOGE 惚れたなら買えばいいと思う
652774RR
2021/08/11(水) 18:23:59.22ID:GUMsDLW2 100キロなんて全然余裕だよ
心配無用
心配無用
653774RR
2021/08/12(木) 16:53:57.05ID:Mr3UNb55 >>636
ヘブンズのクラシックフラットシートを買ったが、街乗り程度ならなんの問題も無いよ
随分前の記憶だから曖昧だけど
100キロくらい走ったら痛くなる
ちなみに自分のケツはめっちゃ薄い
デカケツの場合は知らん
ヘブンズのクラシックフラットシートを買ったが、街乗り程度ならなんの問題も無いよ
随分前の記憶だから曖昧だけど
100キロくらい走ったら痛くなる
ちなみに自分のケツはめっちゃ薄い
デカケツの場合は知らん
654774RR
2021/08/13(金) 00:18:42.28ID:6ed7/p/R 体格小さかろうがでかかろうが好きなバイク乗ったらいいよ
身長150cmの女性の知り合いがいるけどアフリカツイン乗ってて何十回転けても好きだから乗ってる
正直小さい人がデカいの乗るよりデカい人がしゅっとしたバイク乗るのは無問題だなぁっつか原付に120kgの人乗ってるし余裕でしょ
身長150cmの女性の知り合いがいるけどアフリカツイン乗ってて何十回転けても好きだから乗ってる
正直小さい人がデカいの乗るよりデカい人がしゅっとしたバイク乗るのは無問題だなぁっつか原付に120kgの人乗ってるし余裕でしょ
655774RR
2021/08/13(金) 00:32:39.86ID:bDABC0mk 小柄な女ほど慣れてくるとやたらデカいの乗りたがるな
656774RR
2021/08/13(金) 01:48:58.43ID:jo4pI6dG まぁ段差で腹打ちとかあるのかもしれない
657774RR
2021/08/13(金) 02:24:28.56ID:A1LAJctw >>653
ありがとう!
ありがとう!
658774RR
2021/08/16(月) 20:15:56.80ID:E4W/1jD2 オフ車界ではまともにコントロールできるのは体重の1.5倍までと言われてるけどな
659774RR
2021/08/18(水) 11:06:17.67ID:qlVDf6a9 大型から乗り換えようと思ってるんですが良く言われているように非力で遅いバイクなんですか?
661774RR
2021/08/18(水) 12:39:16.42ID:AZU6pgxp662774RR
2021/08/18(水) 20:45:03.82ID:28IicBri 大型から250trに五年前に乗り換えたが
遅い意外問題ない。整備しやすいし、部品も大型よりは安い
トコトコ田舎道を走るのは最高!
意外とツーリングも行ける
遅い意外問題ない。整備しやすいし、部品も大型よりは安い
トコトコ田舎道を走るのは最高!
意外とツーリングも行ける
663774RR
2021/08/19(木) 09:31:37.26ID:kW1qC8hQ 70キロまで不満はない
そっからは伸びが悪い
2人乗りすると遅さを感じるしギアチェンジ忙しい
そっからは伸びが悪い
2人乗りすると遅さを感じるしギアチェンジ忙しい
664774RR
2021/08/19(木) 19:50:51.45 エンジンかかってるときだけニュートラルにギアが全然入らないんだけど
これって何が原因なの?
エンジン止めると簡単にニュートラルに入るんだけどさ
他のギアは別に入りにくいとかはない
これって何が原因なの?
エンジン止めると簡単にニュートラルに入るんだけどさ
他のギアは別に入りにくいとかはない
665774RR
2021/08/20(金) 13:20:20.99ID:s5Z/aCMM アクセル回しつつ入れると入りやすくなるね
自分もオイル交換でニュートラル入りにくくなったけどオイル戻したらまた入りやすくなった
自分もオイル交換でニュートラル入りにくくなったけどオイル戻したらまた入りやすくなった
667774RR
2021/08/20(金) 15:17:21.65ID:9DqGA4c/668774RR
2021/08/20(金) 21:42:47.42ID:zSjSmupD クラッチの調整ぐらいしろよ
669774RR
2021/08/21(土) 15:16:08.59ID:JAXE8Bhl このスレ読んでて、気になったのはサスの交換。
W650のサスを流用すると少しケツが上がるみたいだけど、ノーマル状態で突き出てるフロントフォークをトップブリッジに面合わせすればケツが上がる感じは解消されるのかな?
全高が上がって大きく見えるのも良いと思うし。
皆さんの意見を聞かせて下さい。
W650のサスを流用すると少しケツが上がるみたいだけど、ノーマル状態で突き出てるフロントフォークをトップブリッジに面合わせすればケツが上がる感じは解消されるのかな?
全高が上がって大きく見えるのも良いと思うし。
皆さんの意見を聞かせて下さい。
670774RR
2021/08/21(土) 17:16:18.57ID:MlKne3mK リアサスがW650の者だが
ウチのはエストレヤタンク&W650フェンダーのせいか、ケツが上がってむしろバランス取れた感じ
リアフェンダーがちょっと浮いた感あるが、社外のショートフェンダーとかだったらたぶん全く違和感ないと思う
単純にケツが上がるのがイヤなら、↓で紹介されているローダウン用パーツを使うというのもアリかも
ttp://250trider.ldblog.jp/archives/52727906.html
ウチのはエストレヤタンク&W650フェンダーのせいか、ケツが上がってむしろバランス取れた感じ
リアフェンダーがちょっと浮いた感あるが、社外のショートフェンダーとかだったらたぶん全く違和感ないと思う
単純にケツが上がるのがイヤなら、↓で紹介されているローダウン用パーツを使うというのもアリかも
ttp://250trider.ldblog.jp/archives/52727906.html
671774RR
2021/08/21(土) 23:47:40.99ID:jSyBuSsa ローダウンパーツなんてあるんですね。
参考にします。
参考にします。
672774RR
2021/08/22(日) 00:25:29.35ID:kMASi9GF 以前はm&msでフロントフォークのジョイント売ってけど今は無いみたいだね
673774RR
2021/08/22(日) 08:30:54.31 あれつけるの大変だったなあ〜
674774RR
2021/08/22(日) 11:07:18.14ID:U6e/GdWH W650用のショートサス買えばいいんだよ
二十何ミリか下がるのでTRでも合う
二十何ミリか下がるのでTRでも合う
675774RR
2021/08/22(日) 11:53:22.59 上げたいんだろ
676774RR
2021/08/24(火) 00:28:49.17ID:Iazp1uz+ クラッチの調整ってどうやるの?
677774RR
2021/08/27(金) 20:25:41.10ID:Eq/6GyBl レバーの根本にワイヤの遊び調整の黒いギザギザダイアルがあるので
ワイヤ伸びて切れない時はそれを緩めてネジを突き出すほうに調整するとよいです
クラッチがつながる位置はエンジンかけて半クラの位置を確かめます
また調整しきれなくなったりえらく重くなったら注油するよりワイヤ交換がよいです
初めてでも1時間でできると思います
もちろんバイク屋さんに頼んでも良いです
クラッチプレートが減ってイッテしまうことはそうそうないと思います
うちのは4万キロ乗ってるけど問題ないです
ワイヤ伸びて切れない時はそれを緩めてネジを突き出すほうに調整するとよいです
クラッチがつながる位置はエンジンかけて半クラの位置を確かめます
また調整しきれなくなったりえらく重くなったら注油するよりワイヤ交換がよいです
初めてでも1時間でできると思います
もちろんバイク屋さんに頼んでも良いです
クラッチプレートが減ってイッテしまうことはそうそうないと思います
うちのは4万キロ乗ってるけど問題ないです
678774RR
2021/08/30(月) 00:57:10.65ID:L8L2HR4R グリップ交換したい
純正ってノリめっちゃ付いてるんだっけ?
剥がすん大変そう…
純正ってノリめっちゃ付いてるんだっけ?
剥がすん大変そう…
679774RR
2021/08/30(月) 01:07:01.19ID:Hxe/NLmo パーツクリーナーで簡単に剥がれるはず
680774RR
2021/08/30(月) 01:20:46.48ID:L8L2HR4R681774RR
2021/08/31(火) 18:01:10.38ID:S/Z+8tEK 突き出てるフロントフォークをトップブリッジに合わせた人いますか?
合わせると前か上がって現行のホンダレブルみたいなチョッパー風味になるのかな?
乗り心地が悪くなりそうな感じもしますがどうでしょうか?
合わせると前か上がって現行のホンダレブルみたいなチョッパー風味になるのかな?
乗り心地が悪くなりそうな感じもしますがどうでしょうか?
683774RR
2021/08/31(火) 20:11:23.45ID:CGCXEULn このバイクのカスタムや情報はどの雑誌を買えばいいんですかね?
684774RR
2021/08/31(火) 23:01:19.57ID:a0BtBHvy 昔のカスタムバーニングとか何かエストレアとTRのムック本もあったな
685774RR
2021/09/01(水) 08:24:15.00ID:oGlnmvy1 サービスマニュアルだと突き出し10mmだったかな
このぐらいじゃたいして変化は感じないと思う
このぐらいじゃたいして変化は感じないと思う
686774RR
2021/09/01(水) 12:41:37.96ID:wiG4JEgF 250trのショートスタンドってBOATRAP意外のものを使ってる方おられますか?
687774RR
2021/09/04(土) 18:49:20.09ID:UvRtro64 やっとサービスマニュアル手に入れた〜
688774RR
2021/09/05(日) 00:15:08.54ID:hZqvHHVv サービスマニュアルって
まだカワサキ店舗で買えるの?
まだカワサキ店舗で買えるの?
690774RR
2021/09/05(日) 18:44:27.20ID:th6N6Pg/ ここ十年のわたしの愛読書である
691774RR
2021/09/05(日) 19:37:46.02ID:FQBWRjId 同じバイク屋に程度良くてキャブOHしてあり一発でかかるキャブ車が29万でホバーカスタムしてある28000キロ走ったFI車が42万なんですがどっちがオススメでしょうか
キャブ車が2003年式でFI車が2008年式で外見はどちらも綺麗です
キャブ車が2003年式でFI車が2008年式で外見はどちらも綺麗です
692774RR
2021/09/05(日) 20:14:09.33ID:FQBWRjId ボバーでしたね。ホバーだったら浮きそうですね
693774RR
2021/09/05(日) 22:26:17.87ID:VDcetsS3694774RR
2021/09/05(日) 22:48:39.28ID:TLn/BH9j >>691
このバイク車高上げたvmx以外のカスタムはかなりちっちゃくなるから跨ってみてのサイズ感で選んだ方がいいと思うよ。
俺もカスタム済みとノーマルと迷ったけどノーマルの方がこじんまりしてなくてノーマル買ったわ
このバイク車高上げたvmx以外のカスタムはかなりちっちゃくなるから跨ってみてのサイズ感で選んだ方がいいと思うよ。
俺もカスタム済みとノーマルと迷ったけどノーマルの方がこじんまりしてなくてノーマル買ったわ
695774RR
2021/09/06(月) 00:51:45.77ID:/wdQx1Xa 逆にこじんまりさせたいわ
696774RR
2021/09/06(月) 22:40:01.34ID:9A1b7bpB 夏でもチョークひかないとかからないんだけど
オーバーホールしたらかかりやすくなりますか?
オーバーホールしたらかかりやすくなりますか?
697774RR
2021/09/06(月) 22:44:45.96ID:Amq82ASO キャブ車ならキャブOHすればよくなる
かもしれない
かもしれない
699774RR
2021/09/07(火) 21:29:16.67ID:G2kZNcot 最近の俺は一瞬アクセル開けてから点火するとチョーク引かないでもエンジンかかる事を発見した
700774RR
2021/09/08(水) 02:05:49.98ID:O36ae8TL ごめんやっぱチョーク引かないとダメだわキャブは
701774RR
2021/09/09(木) 21:18:19.12ID:TH4dNSSn >>699
ECUで制御しているインジェクションならそういうこともあるかもしれません
スロットル開けると空燃比下がるので多めに燃料噴射するからそのときにスロットル絞っていれば
チョーク引いたのと同じく燃料が濃くなる
制御の遅延を使う高等テクニックだすな
ミリ秒オーダーで開閉する高等スキルが必要かも
ECUで制御しているインジェクションならそういうこともあるかもしれません
スロットル開けると空燃比下がるので多めに燃料噴射するからそのときにスロットル絞っていれば
チョーク引いたのと同じく燃料が濃くなる
制御の遅延を使う高等テクニックだすな
ミリ秒オーダーで開閉する高等スキルが必要かも
702774RR
2021/09/09(木) 23:44:48.10ID:baioRfMS インドネシアカワサキのW175TRって、250TRよりもデザイン的にかっこいいよね
次はこれにしようかな
CBF190TRの方がFIで今風なデザインだけど
次はこれにしようかな
CBF190TRの方がFIで今風なデザインだけど
703774RR
2021/09/10(金) 23:01:57.63ID:paKquu3T704774RR
2021/09/11(土) 19:07:57.28ID:7dwJaTbG カムチェーンカバーあたりからオイル漏れしてきた〜
705774RR
2021/09/12(日) 21:19:08.60ID:kjAOMU17 ガスケット交換しなよ
707774RR
2021/09/12(日) 22:09:13.69ID:kjAOMU17 古くなると漏れるくらいはしょうがないね
うちのはヘッドにゆくオイルパイプの根本からよく漏れるのでお得用Oリングセット常備してる
オイル交換でエンジン洗浄剤使うと1発で漏れる
(ワコーズのなんたらとか灯油っぽいやつ MOTULは漏れない)
うちのはヘッドにゆくオイルパイプの根本からよく漏れるのでお得用Oリングセット常備してる
オイル交換でエンジン洗浄剤使うと1発で漏れる
(ワコーズのなんたらとか灯油っぽいやつ MOTULは漏れない)
709774RR
2021/09/15(水) 12:11:54.46ID:JwV+5c9a オイルフィルターって年式によって長さが微妙に違ったりする?
下が13年式のTRにもともと入ってたやつ
上がエストレヤ、TR全年式対応って書いてたあったオイル交換一式セットのフィルター
https://i.imgur.com/cZaM3nk.jpg
下が13年式のTRにもともと入ってたやつ
上がエストレヤ、TR全年式対応って書いてたあったオイル交換一式セットのフィルター
https://i.imgur.com/cZaM3nk.jpg
713774RR
2021/09/16(木) 21:10:01.67ID:WnRKUHj0 長さが微妙に違っていたとしても問題ない
714774RR
2021/09/17(金) 20:54:38.77ID:aElVpMQb715774RR
2021/09/19(日) 06:49:57.43ID:tIRS7dL0 このバイクタンク細いけどニーグリップ出来てます?
内股的になるのかな?
内股的になるのかな?
716774RR
2021/09/20(月) 22:57:05.18ID:x5lmKzno 今純正タイプのリアキャリア付けてるんだけど、グラブバーは同時に取り付けできんのかなやっぱり。どっちも付けてる人いるかな?
717774RR
2021/09/21(火) 19:39:12.81ID:X1EuAwh9 つけてるよ
718774RR
2021/09/21(火) 19:39:47.91ID:X1EuAwh9 両サイドにつけるとってみたいなやつね
719774RR
2021/09/21(火) 22:07:15.32ID:i+LjBlkZ720774RR
2021/09/21(火) 22:25:14.07ID:5R+UOlAu 写真プリーズ
721774RR
2021/09/22(水) 22:38:02.18ID:/3Krwbrk Z650RSがでるそうな
このままZ400RS、と続いていって
見た目KHやマッハやバイソンのZ250RSも出ないかなあ
このままZ400RS、と続いていって
見た目KHやマッハやバイソンのZ250RSも出ないかなあ
722774RR
2021/09/22(水) 23:42:01.10ID:QWbPMGQY 4ストだから、FT250みたいになるんじゃないかな。
723774RR
2021/09/22(水) 23:50:58.96ID:Q/m+BAdc Zの路線じゃなくて、メグロ250(エスト)復活からのTR復活にならんかしらん
724774RR
2021/09/23(木) 01:14:37.85ID:H4WCClUt そんなあなたに外見がカッコいい、W175TR
725774RR
2021/09/23(木) 02:11:36.60ID:aQ1eXLNH うーん、やっぱりバーチカルエンジンでないと…
726774RR
2021/09/23(木) 09:55:38.37ID:s/QIkGjN W175カッコ良いね。
でも250はバリオス3に成るんだろうな。
でも250はバリオス3に成るんだろうな。
727774RR
2021/09/23(木) 13:01:52.01ID:xYlFTzaq バーチカルエンジンのメリットって何?
728774RR
2021/09/23(木) 13:30:01.56ID:S5GDJdjV 昔風でカッコいい
729774RR
2021/09/23(木) 14:59:03.77ID:YrVwUm/D いまのカワサキのトップはアパレル出身の意識高い系なので修理部品の対応なんてしないでよいと店に指導してるそうだが、こういうオツムの弱い経営者に「これは売れる」と思わせる企画書でも書いたらいいよ
730774RR
2021/09/23(木) 15:47:24.76ID:FWGbJrjz そうなると中免おじさんが絶頂射精だな
731774RR
2021/09/26(日) 18:12:35.74ID:0LYs5Kwn 質問です。
のんびりトコトコ用で250trを増車して
ロンスイ、リアカウルを付けて遊ぼうかと思っているんですが
燃料タンクの容量が気になり流用しようかと思ってるんですが、ポン付け(小加工)出来るのはエストレアしか無いんですか?
どうせ変えるなら角Zっぽく何かの角タンク付くかなー?って私なりに探しましたが無理っぽい感じでした。
z250ftタンクが良さげでしたが多分z250ftより250trのフレームが大きい感じで付かないっぽく見えました。
玄人の皆様の意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。
のんびりトコトコ用で250trを増車して
ロンスイ、リアカウルを付けて遊ぼうかと思っているんですが
燃料タンクの容量が気になり流用しようかと思ってるんですが、ポン付け(小加工)出来るのはエストレアしか無いんですか?
どうせ変えるなら角Zっぽく何かの角タンク付くかなー?って私なりに探しましたが無理っぽい感じでした。
z250ftタンクが良さげでしたが多分z250ftより250trのフレームが大きい感じで付かないっぽく見えました。
玄人の皆様の意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。
732774RR
2021/09/27(月) 07:13:26.82ID:0KbU/V4V733774RR
2021/09/27(月) 21:24:17.64ID:Gmg2GR8t ロンスイなんて絶対やりたくない
734774RR
2021/09/27(月) 22:53:38.50ID:RCjmYgFM736731
2021/09/27(月) 23:49:23.82ID:deZoS0JD737774RR
2021/09/28(火) 01:59:39.00ID:Jo38SPXf へぇ〜面白いキットあるんだね
カッコいいじゃん!
たしかにちょっとロンスイした方がバランスいい?かも
カッコいいじゃん!
たしかにちょっとロンスイした方がバランスいい?かも
738774RR
2021/09/28(火) 17:25:13.02ID:bnUvvVpQ 自演
740774RR
2021/09/29(水) 09:05:24.69ID:pl+hYfnY ロンスイなんて今どき...
741774RR
2021/09/29(水) 22:55:47.15ID:qPqsQQZV 俺もロンスイが特に好きというワケではないが
ttp://gutskawasaki.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/tr-db77.html
↑はちょっと長すぎるにしても
ttp://padlock.blog130.fc2.com/blog-entry-36.html
↑くらいだったら、リアを上手くまとめればカッコよくなりそうな気もする
まあ本人がやりたいなら人がナンと言おうが好きにすればいいさね
どんなカスタムも受け入れてくれる懐の深さもTRの良いトコだ
ttp://gutskawasaki.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/tr-db77.html
↑はちょっと長すぎるにしても
ttp://padlock.blog130.fc2.com/blog-entry-36.html
↑くらいだったら、リアを上手くまとめればカッコよくなりそうな気もする
まあ本人がやりたいなら人がナンと言おうが好きにすればいいさね
どんなカスタムも受け入れてくれる懐の深さもTRの良いトコだ
742774RR
2021/09/29(水) 23:15:30.80ID:wFobwx7E 曲がらないバイクの良さがわからない
743774RR
2021/10/02(土) 14:54:32.35ID:ZmMR6MzU プラグインデクシングって実践してる人いる?
ttps://www.amberpiece.com/contents/entries/plug-indexing.htm
パワーはともかく、始動性やエンスト回避には効果ありそうな気はする
ttps://www.amberpiece.com/contents/entries/plug-indexing.htm
パワーはともかく、始動性やエンスト回避には効果ありそうな気はする
744774RR
2021/10/02(土) 17:19:13.13ID:lXhAx6ui 意味がない工夫
745774RR
2021/10/05(火) 10:33:38.70ID:olVcs8te カスタムの妄想が一周して結局ノーマルでいやとなるワイ
746774RR
2021/10/05(火) 12:42:05.14ID:GVJnOkU0 おれも
金かけてフルノーマルに戻す
金かけてフルノーマルに戻す
747774RR
2021/10/05(火) 19:15:51.94 ノーマルはダサいわ流石に
748774RR
2021/10/05(火) 20:15:15.78ID:mTnS62/s いやノーマルが一番
今頑張って戻してるw
今頑張って戻してるw
749774RR
2021/10/05(火) 23:09:38.00ID:YtTygL/D 金属フェンダーぐらいでいいや
750774RR
2021/10/05(火) 23:19:34.61ID:Cxf0zEO3 ものすごくカスタムしてるけどノーマルに見えちゃう
大阪のギャングパーツってショップの250TRバイソン風カスタムとか
色々カスタムやって一周回ってくると
ノーマル然な感じで落ち着くものなのかもしれない
大阪のギャングパーツってショップの250TRバイソン風カスタムとか
色々カスタムやって一周回ってくると
ノーマル然な感じで落ち着くものなのかもしれない
751774RR
2021/10/05(火) 23:22:42.73ID:TtfpMu7d 好みによるとしか
752774RR
2021/10/06(水) 00:04:02.49ID:aU+EpT7c フラットシートにしたらリアフェンダーも短くしたくなるし、ヘッドライト小さくしたらメーターも小さくしたくなるし、ローダウンしたらスタンドも短くしたくなるし、ハンドル変えたらスイッチもミニタイプに変えたくなるし、ノーマルってバランス良くできてると思う
753774RR
2021/10/06(水) 00:06:30.39ID:F5/VoEL5 マフラー変えてタイヤをもう少し凸凹のあるムッチリなのに交換するぐらいでいいかなと思っている
755774RR
2021/10/06(水) 20:35:21.87ID:J2QHDfsx 他の車種にも言える事だけどノーマルのウインカーのダサさは何とかならんものか
756774RR
2021/10/07(木) 19:50:07.05ID:Gt9h5jjL シンプルでええやん
757774RR
2021/10/09(土) 09:14:17.08ID:4/AjTvSl いや、むしろ純正ウインカーが好き
中古探すとき、ウインカー、テールライト、マフラーが純正のものを狙ったよ
中古探すとき、ウインカー、テールライト、マフラーが純正のものを狙ったよ
758774RR
2021/10/09(土) 10:17:31.21ID:CXlMWlP3 1箇所変えたら一気にバランス変わって他もいじらないといけなくなるからなー
タイヤくらいしか変えてない
タイヤくらいしか変えてない
759774RR
2021/10/09(土) 11:31:23.34 低い車高にぼってるとしたライト周り、ぼってりとしたメーター周り
ドノーマルは全体的にフォルムが悪い
ドノーマルは全体的にフォルムが悪い
760774RR
2021/10/09(土) 13:10:25.98ID:QGEVTIaa 純正ウインカー欲しいけどなかなか手に入らんね
社外品はフレキシブルじゃないし防水性は無いし所詮クオリティ無視の自己満パーツかと
社外品はフレキシブルじゃないし防水性は無いし所詮クオリティ無視の自己満パーツかと
762774RR
2021/10/09(土) 22:51:47.33ID:oPG3zg4W 純正フェンダーの大きさが好きだからそれを崩すカスタムがしたくないな
今替えてるのは小さめウインカーとマフラーぐらい
フラットシートにしたいけど純正フェンダーだと合わん気がする
今替えてるのは小さめウインカーとマフラーぐらい
フラットシートにしたいけど純正フェンダーだと合わん気がする
763774RR
2021/10/11(月) 23:26:42.82ID:MGZoSqdK 見た目は純正がいいけど、ギヤ比は替えたくなった。
ちょっとだけロングにしたいけど、どの製品を選べばいいの?
アマゾンの1500円ぐらいのでも大丈夫?
ちょっとだけロングにしたいけど、どの製品を選べばいいの?
アマゾンの1500円ぐらいのでも大丈夫?
764774RR
2021/10/12(火) 06:35:33.37ID:XPjgA8rd そう言うカスタマイズなら好きだな
バイクや車の格好弄ってセンス悪くなる人多いから
バイクや車の格好弄ってセンス悪くなる人多いから
765774RR
2021/10/12(火) 20:10:34.34ID:dFu31o1O 何で上から目線やねん
766774RR
2021/10/12(火) 21:09:30.07ID:T+OcedRh >>763
ギヤ比でロングってなんなん?
ギヤ比でロングってなんなん?
767774RR
2021/10/13(水) 18:32:05.82ID:AuGG/TrK 松田龍平と粗品が出てるシャンプーのCMにカスタムされた250TRが出てるな
768774RR
2021/10/14(木) 22:02:11.79ID:EYzVwFnA ブレーキドラムから錆びた鉄粉が吹き出してリアホイールを汚しているのだが
これってブレーキシューが完全に擦り切れてブレーキドラムを傷付けているのかな?
去年シューを交換して5000kmくらしか走ってないと思うが、そんなに早く終わるもの?
これってブレーキシューが完全に擦り切れてブレーキドラムを傷付けているのかな?
去年シューを交換して5000kmくらしか走ってないと思うが、そんなに早く終わるもの?
770774RR
2021/10/14(木) 23:35:39.07ID:MYNSOYnJ772774RR
2021/10/15(金) 21:38:23.79ID:Rc8nDMn6773774RR
2021/10/18(月) 13:17:54.36ID:ylOUVa/s >>767
新作ルパンでもTR不二子と2ケツして爆走してたで
新作ルパンでもTR不二子と2ケツして爆走してたで
774774RR
2021/10/18(月) 23:13:47.34ID:7Oqc3dBF ホンマや
775774RR
2021/10/19(火) 22:52:52.44ID:1EXK21yj 乗り始めて10年になるけど相変わらず調子いいわ
もはやこれなしの人生は考えられん
さすがに減速比は変えてるけどな
デフォじゃ車に道譲られても抜けんし
もはやこれなしの人生は考えられん
さすがに減速比は変えてるけどな
デフォじゃ車に道譲られても抜けんし
777774RR
2021/10/20(水) 08:17:55.34ID:v5OkqpZL 抜ける
778774RR
2021/10/20(水) 19:36:23.22ID:50vHdk+F お前ら埼玉あたりの平地民だろ
山国は加速のきびしいんだよ
短い直線で抜かなきゃならないし
山国は加速のきびしいんだよ
短い直線で抜かなきゃならないし
779774RR
2021/10/21(木) 19:07:06.89ID:K6jAsPsj 2007FIだけど、バルブクリアランス調整しようと思ってタンクに付いてるホース外したらガソリンがドバドバ出てきた。
サービスマニュアルだと適当なサイズのもので塞げとなっているけど、どうしてる?
ネットでは負圧式だから、そのままでも漏れないって書いてあったような…
サービスマニュアルだと適当なサイズのもので塞げとなっているけど、どうしてる?
ネットでは負圧式だから、そのままでも漏れないって書いてあったような…
781774RR
2021/10/21(木) 23:02:30.44ID:arq2Rym+ たしか積載工具のプラスドライバーぶっ刺したらちょうどいいサイズだったような…
違ってたらすまん
最悪携行缶に入れて全部抜くしか
違ってたらすまん
最悪携行缶に入れて全部抜くしか
782774RR
2021/10/21(木) 23:59:16.62ID:Jjh+D20n783774RR
2021/10/22(金) 15:13:41.67ID:cau6C1vu784774RR
2021/10/22(金) 22:13:23.44ID:xypbn57i なるほど、ドライバーやクリップか
やってみるけど、確かホース側だけでなくコック側からもドバドバ出てたような
タンク空にするのがよさげですな
やってみるけど、確かホース側だけでなくコック側からもドバドバ出てたような
タンク空にするのがよさげですな
786774RR
2021/10/29(金) 12:44:01.23ID:B3FCtGcS ホムセン箱をつけようと思う
キャリアはやっぱり旅キャリがいいんだろうか
キャリアはやっぱり旅キャリがいいんだろうか
787774RR
2021/10/29(金) 18:18:13.27ID:D4kDHi3h 半年前に付けた中華製電タコが暴れまわるようになっちまった
788774RR
2021/10/29(金) 20:24:32.79ID:SijQGN2w アースが外れたんだろ
789774RR
2021/10/30(土) 01:01:08.15ID:1geOCnQ1790774RR
2021/10/30(土) 06:30:18.33ID:6X3AHvo7 RALLIの591は耐荷重2kgでボックスの常設はやめてとメーカーが表記してるよ、自分も使ってるけどツーリングバッグをシートと半々に乗せてる
2kgってのはちとオーバーだとは思うけど
2kgってのはちとオーバーだとは思うけど
791774RR
2021/10/30(土) 13:23:18.51ID:1geOCnQ1 RALLIの591
BOX(85L)常設して350cc24缶入りビールケースとか頻繁に運んでるけど
(たまに500cc24缶も)何の問題もないよ
全荷重をキャリアに掛けないでシート側にも分散しているから
というのはあると思うけど
BOX(85L)常設して350cc24缶入りビールケースとか頻繁に運んでるけど
(たまに500cc24缶も)何の問題もないよ
全荷重をキャリアに掛けないでシート側にも分散しているから
というのはあると思うけど
792774RR
2021/10/31(日) 13:52:46.32ID:eW17Hb2W794774RR
2021/11/02(火) 19:26:47.32ID:ZSVA86Z/ スピードメーターのガラスの内側が曇って困る
795774RR
2021/11/03(水) 10:36:58.59ID:ae4vbJVi796774RR
2021/11/03(水) 10:38:20.20ID:gL2yIVYI クソみたいなカスタムされた250TRですら中古で30〜50万とか、、、
ウキウキで納車されてツーリングとか行っら納得出来るんか?
ウキウキで納車されてツーリングとか行っら納得出来るんか?
797774RR
2021/11/03(水) 13:20:43.81ID:LCQVYZI1 すっげー値上がりしてるな
乗り換えようと思ったけどもう少し乗ろ
乗り換えようと思ったけどもう少し乗ろ
798774RR
2021/11/03(水) 19:01:10.37ID:UZ3GN3la >>795
ありがとう。中の電球の球は交換したことあるのですがガラスは銀の輪っか回せば外れますか?
ありがとう。中の電球の球は交換したことあるのですがガラスは銀の輪っか回せば外れますか?
799774RR
2021/11/03(水) 19:56:21.08ID:2cxZHds/ こっちが売る時はカスタムしてると安く買い叩くくせに店側が売る時はカスタム分高く売るのが気に入らない
800774RR
2021/11/03(水) 20:27:24.91ID:fzFowBPt バイク屋さんも商売でやってるからそうなるやろ
801774RR
2021/11/05(金) 20:40:05.53ID:PzZVmzc6 やっと納車やー
時期的にあんまり乗れなさそうやけど眺めてるだけでも満足
時期的にあんまり乗れなさそうやけど眺めてるだけでも満足
805774RR
2021/11/06(土) 05:58:29.66ID:V2QAahWb806774RR
2021/11/06(土) 12:47:10.57ID:WjDDCTzK >>801
おめ!いい色買ったな!
おめ!いい色買ったな!
807774RR
2021/11/06(土) 12:55:21.51ID:s6+RRy/E 未だに走行1万のタマとか残ってるんだな
808774RR
2021/11/06(土) 14:44:14.38ID:5wS+KVXP 納車されてウキウキのとこ悪いが
ツーリング行ったら周りについて行けなくて絶望するぞ
ツーリング行ったら周りについて行けなくて絶望するぞ
809774RR
2021/11/06(土) 15:16:00.57ID:1tRAK8Hb それは出かける場所が悪い
林道行けばよい
林道行けばよい
810774RR
2021/11/06(土) 15:26:49.75ID:QXmZt7j5 林道はサスが底突きしてもっとマズイぞ
休日に喫茶店にでも出かけてのんびりするバイクだ
休日に喫茶店にでも出かけてのんびりするバイクだ
811774RR
2021/11/06(土) 19:07:43.01ID:SGiQYfOg >>808
ツーリングはソロに限るわw
ツーリングはソロに限るわw
812774RR
2021/11/06(土) 19:43:58.22ID:1n77YoL3 広域農道ツーリングが幸せだな
813774RR
2021/11/06(土) 20:03:55.31ID:kkryBjQU そもそもそんな速度出すツーリングに参加せんわ
814774RR
2021/11/06(土) 20:19:17.36ID:5wS+KVXP 誰か10万ぐらいで売ってくれんか?
レストアして遊びたいのでボロでいいから
レストアして遊びたいのでボロでいいから
815774RR
2021/11/06(土) 22:58:28.21ID:/VfdMVUC ルパンが逃走に使うようなバイクやぞ
816774RR
2021/11/07(日) 20:59:06.99ID:DF8FRipw うちのやっと5万km行ったわ
10年乗ったけど壊れる気がしない
耐久性あるな
10年乗ったけど壊れる気がしない
耐久性あるな
817774RR
2021/11/07(日) 21:56:58.45ID:vLzQVtKc 単純構造の強みよな
818774RR
2021/11/07(日) 22:40:10.61ID:WXxTaRZS >>816
うちのは2005年式。もう16年目。23000km。
オイル、エアクリーナー、タイヤ、バッテリーを交換するくらいで
未だ好調。
ああ、タペット調整はやったわ。あれ以降エンスト知らず。
まだまだこれから。頼むで。
うちのは2005年式。もう16年目。23000km。
オイル、エアクリーナー、タイヤ、バッテリーを交換するくらいで
未だ好調。
ああ、タペット調整はやったわ。あれ以降エンスト知らず。
まだまだこれから。頼むで。
819774RR
2021/11/07(日) 22:44:13.41ID:Hj4D2Sl3 俺がこのバイクを選んだのは車検要らずな所と苗字が一緒な所
820774RR
2021/11/07(日) 23:34:27.55ID:DF8FRipw 10年記念にハンドルについてるスイッチ一とレバー式交換したわ
目に付くところだし新車になったみたいでいいよ
部品だけ買ったので意外と金かからんかった
目に付くところだし新車になったみたいでいいよ
部品だけ買ったので意外と金かからんかった
824774RR
2021/11/08(月) 10:23:29.06ID:nJcfloIo 茶有(てぃーある)さん
825774RR
2021/11/08(月) 10:25:15.14ID:nJcfloIo リアブレーキスイッチのスプリング、何度切れたかわかんねー
826774RR
2021/11/08(月) 12:38:11.25ID:6ICM5Uft827774RR
2021/11/08(月) 23:22:11.66ID:yiEgdpAJ829774RR
2021/11/09(火) 05:13:35.14ID:hJ1O968Y そこ 足と当たるんだよな
830774RR
2021/11/09(火) 10:52:07.53ID:Ctbpo4CU >>827
いつも下側のフックが破断してプラーンとぶら下がってる
金属疲労だろうね
スプリング自体の強度不足もあるけど、
ペダル側の穴を面取りしてやればもうちょっと持つんじゃないかと思ってるけどやってない
いつも下側のフックが破断してプラーンとぶら下がってる
金属疲労だろうね
スプリング自体の強度不足もあるけど、
ペダル側の穴を面取りしてやればもうちょっと持つんじゃないかと思ってるけどやってない
831774RR
2021/11/17(水) 09:14:14.98ID:LuKz42QQ ラリー591買ったけど、シートと共締めするところ隙間空きすぎじゃない?
スペーサーかませたりしなくてこのまま締めていいの
スペーサーかませたりしなくてこのまま締めていいの
833774RR
2021/11/17(水) 23:15:36.78ID:/MRI/RjW オイル交換のときにmotulとかワコーの洗浄剤いれてまわしてから交換してるけど
必ずオイルパイプのOリングがやられてしまう。その度にOリング交換してる。
たいてい1週間くらいしてからじわじわ漏れてくる
そうは言っても真っ黒くなったオイルみると満足感あるし漏れるとわっかていながらついやってしまう。
必ずオイルパイプのOリングがやられてしまう。その度にOリング交換してる。
たいてい1週間くらいしてからじわじわ漏れてくる
そうは言っても真っ黒くなったオイルみると満足感あるし漏れるとわっかていながらついやってしまう。
835774RR
2021/11/18(木) 19:37:58.29ID:EZ72Fuya 大型からの乗り換えなんだけどみんなが言うほど遅さと非力さは感じなかった。
シートが社外だからなのかケツはとにかく痛かったけど。
でも楽しいバイクだね。
シートが社外だからなのかケツはとにかく痛かったけど。
でも楽しいバイクだね。
836774RR
2021/11/18(木) 23:48:10.88ID:P7vVHWZO バイクは軽いのがいちばんいい
車1台の駐車スロットでもフルバンクでUターンできる
車1台の駐車スロットでもフルバンクでUターンできる
837774RR
2021/11/20(土) 14:38:26.29ID:bK8iXJZj いるいらないは別としてキャブ車にシフトインジケーターつけている人いますか?
838774RR
2021/11/24(水) 21:59:10.55ID:Y4fNJmtL いても超少数派と思われる。
個人的には体調を崩す程ダセェ
個人的には体調を崩す程ダセェ
839774RR
2021/11/24(水) 22:27:28.57ID:fiaX0rWU その表現に体調崩すわ
シフトインジケータにしろ燃料計にしろあった方が良いに決まってる
シフトインジケータにしろ燃料計にしろあった方が良いに決まってる
840774RR
2021/11/24(水) 23:40:22.24ID:sekHDniV 日本人は細かい人が多いからシフトを表示させてキッチリしたい人も多いだろう
でもTRは無くても問題ない
ダラダラと感性に合わせてシフトチェンジするミニマルなバイクではなかろうか
感覚で乗ればいいから勿論タコだっていらないのだ
(分かってる人風)
でもTRは無くても問題ない
ダラダラと感性に合わせてシフトチェンジするミニマルなバイクではなかろうか
感覚で乗ればいいから勿論タコだっていらないのだ
(分かってる人風)
841774RR
2021/11/25(木) 00:39:43.70ID:R17ECjof バイクの楽しみは人それぞれだからシフト確認するのが楽しみな人もいるだろうね
自分は乗ったその先の事に楽しみ見出してるからニュートラルランプひとつあればいいや
昔メーターが壊れて速度が分からないから怖くて乗れないという人がいて驚いた事があったけど
まあ、法的には乗ったらアカンけどね
自分は乗ったその先の事に楽しみ見出してるからニュートラルランプひとつあればいいや
昔メーターが壊れて速度が分からないから怖くて乗れないという人がいて驚いた事があったけど
まあ、法的には乗ったらアカンけどね
842774RR
2021/11/25(木) 01:47:34.16ID:o1c7gp+H GE ハロゲンランプ 24V H4タイプ 75/70W バルブ
これ5000Kmくらいで切れた。早くね?
明るくて長持ちのお勧めバルブあったら教えておくれ
LEDとか、ライト全部交換のお勧めなどもあればぜひ
これ5000Kmくらいで切れた。早くね?
明るくて長持ちのお勧めバルブあったら教えておくれ
LEDとか、ライト全部交換のお勧めなどもあればぜひ
843774RR
2021/11/25(木) 01:50:21.80ID:o1c7gp+H 間違えた
GE ハロゲンランプ 高輝度H4 60/55W 12Vバルブ「メガライトウルトラ+120」
こっちだった
GE ハロゲンランプ 高輝度H4 60/55W 12Vバルブ「メガライトウルトラ+120」
こっちだった
844774RR
2021/11/27(土) 13:14:08.01ID:058j8sPp 二輪用と四輪用は耐震性違うから二輪用買えばいいよ
10年ぐらいじゃ切れないよ
10年ぐらいじゃ切れないよ
845774RR
2021/11/27(土) 16:27:29.78ID:2iuJMMJT846774RR
2021/11/27(土) 18:49:45.59ID:058j8sPp 小糸の二輪用H4使ってる
競技用とか書いてあるけれどどういう意味かわからん
とりあえず明るいし5年くらいはもってる
2000円くらいでアマゾンで買った
競技用とか書いてあるけれどどういう意味かわからん
とりあえず明るいし5年くらいはもってる
2000円くらいでアマゾンで買った
847774RR
2021/11/27(土) 19:57:52.08ID:2iuJMMJT 小糸製はレビュー評価も高いし
競技用とか頑丈そうだね
競技用とか頑丈そうだね
848774RR
2021/11/27(土) 20:00:54.97ID:2iuJMMJT >>846
※【競技車専用品】…公道以外で行うモータースポーツなどでの使用を目的とした商品です。
公道では絶対に使用しないでください。他の車に眩惑を与え、重大事故の原因となることがあります。
ググってみたら↑だって
※【競技車専用品】…公道以外で行うモータースポーツなどでの使用を目的とした商品です。
公道では絶対に使用しないでください。他の車に眩惑を与え、重大事故の原因となることがあります。
ググってみたら↑だって
849774RR
2021/11/27(土) 21:49:34.79ID:058j8sPp 60W球で100W相当の明るさだから車検通らないということだったのか
850774RR
2021/11/29(月) 14:34:10.71ID:YFVBfUEY >>842
デイトナの4500kのやつ使ってる。
LEDバルブだとみんな白っちゃけた光色だらけで、TRには似合わないのばっかりだったけどコレはなんとか許容範囲内の色味。
ほんとは3500k位のLEDバルブがほしい。
デイトナの4500kのやつ使ってる。
LEDバルブだとみんな白っちゃけた光色だらけで、TRには似合わないのばっかりだったけどコレはなんとか許容範囲内の色味。
ほんとは3500k位のLEDバルブがほしい。
851774RR
2021/11/30(火) 16:37:54.14ID:5gvCWHdL ステップのゴムが両サイド千切れてしまった・・・
852774RR
2021/11/30(火) 18:35:00.50ID:DCKzD0+z 前から思ってたけどブレーキペダルもうちょい外側に飛び出しといて欲しいわ
853774RR
2021/11/30(火) 23:41:37.39ID:TLChak00 >>850
ちょっと価格高めだけどデイトナのはよさげだね。4500Kがイイよね
貧乏性の俺は尼のタイムセール\3,250(2個入り)で
「AUXITO H4 Hi/Lo LEDヘッドライト 車用 新基準車検対応 ZES LEDチップ搭載 驚異の純正ハロゲンサイズ登場 99%車種対応 高輝度 6500K」というのを買ってしまった
路面の凸凹が前に付けてたハロゲンよりクッキリ見えるので
光量はハロゲンより多いのだとは思うが6500Kの白さのせいか前よりも暗く感じる…
でもハイビームは前よりはるか遠くまでよく見えるようになった
ただ街灯の無い山道でカーブを曲がると先が全然見えない
(前のハロゲンは広範囲に照射するタイプだったのカーブの先もよく見えた)
でもまあ値段を考えるとこんなモノかとも思う
消費電力が少なくなったので余った電力で補助灯を付けてみようかな
ちょっと価格高めだけどデイトナのはよさげだね。4500Kがイイよね
貧乏性の俺は尼のタイムセール\3,250(2個入り)で
「AUXITO H4 Hi/Lo LEDヘッドライト 車用 新基準車検対応 ZES LEDチップ搭載 驚異の純正ハロゲンサイズ登場 99%車種対応 高輝度 6500K」というのを買ってしまった
路面の凸凹が前に付けてたハロゲンよりクッキリ見えるので
光量はハロゲンより多いのだとは思うが6500Kの白さのせいか前よりも暗く感じる…
でもハイビームは前よりはるか遠くまでよく見えるようになった
ただ街灯の無い山道でカーブを曲がると先が全然見えない
(前のハロゲンは広範囲に照射するタイプだったのカーブの先もよく見えた)
でもまあ値段を考えるとこんなモノかとも思う
消費電力が少なくなったので余った電力で補助灯を付けてみようかな
856774RR
2021/12/01(水) 13:22:54.02ID:1EsvsoGZ858774RR
2021/12/01(水) 14:49:55.90ID:f4lQovWY859774RR
2021/12/01(水) 21:54:50.16ID:BB8b9KGj SRのステップはポン付け出来ないよね?
加工は大変だった?
加工は大変だった?
860774RR
2021/12/02(木) 12:53:40.96ID:wRK+uDd4 >>859
基本はポン着けだけどスペーサー噛ませたりとかはしたかな。
あとSR左ステップはTRと同じトーションスプリングで着いてるけど、右ステップはキックがあるからかボールとスプリングでの跳ね上げ式なんだよね。
だから右ステップは少々段差でガタつく。気になるほどではないけど。
基本はポン着けだけどスペーサー噛ませたりとかはしたかな。
あとSR左ステップはTRと同じトーションスプリングで着いてるけど、右ステップはキックがあるからかボールとスプリングでの跳ね上げ式なんだよね。
だから右ステップは少々段差でガタつく。気になるほどではないけど。
861774RR
2021/12/02(木) 22:47:36.00ID:unMKIVDO 互換性情報は参考になります
オフロード車みたいなギザギザステップつけようと思ったのだが
買った中華ステップが微妙に合わなくてやすり地獄
バイクや出かけて寸法計りまくるのもなんだし
オフ車の何用ならつくとか誰かご存知ありませんか
オフロード車みたいなギザギザステップつけようと思ったのだが
買った中華ステップが微妙に合わなくてやすり地獄
バイクや出かけて寸法計りまくるのもなんだし
オフ車の何用ならつくとか誰かご存知ありませんか
862774RR
2021/12/06(月) 16:23:44.11ID:wyxcS0Ik 年間2000キロぐらいしか走らんのだけど、冬にオイル交換する意味あると思う?
前6月に交換したからそろそろと思っているんだが、半年後ぐらいのサラサラオイルの方が冬は都合良いんじゃないかなって…
冬なんて月1回乗りゃいい方だから3月ぐらいまで引っ張ろうかなと思ってる
前6月に交換したからそろそろと思っているんだが、半年後ぐらいのサラサラオイルの方が冬は都合良いんじゃないかなって…
冬なんて月1回乗りゃいい方だから3月ぐらいまで引っ張ろうかなと思ってる
863774RR
2021/12/06(月) 21:01:05.32ID:SEJDD0LJ 交換不要だよ、年一回でいいんじゃないか
864774RR
2021/12/06(月) 22:59:24.19ID:GeKGLWC9865774RR
2021/12/06(月) 23:42:01.90ID:Xee6RhHj 全然交換してなくて交換したあとのスムーズさも感動
866774RR
2021/12/07(火) 08:45:17.53ID:8VWXC5qu コレも大型も原二スクーターも年一の交換だけど、交換前後で変化を感じたことがないな
867774RR
2021/12/07(火) 23:28:18.68ID:yuqijHYm なんでみんな年一回とか二回とか期間限定なんだ
普通3000〜4000km毎とかじゃないの?
俺は期間関係なく3000km毎で交換してる
(だいたいソレぐらいでオイルゲージが下限に近づくので)
ただやっぱり夏の前にはオイル交換したいので
タイミングが合わないときは多少の前倒しや後倒しはあるけどね
普通3000〜4000km毎とかじゃないの?
俺は期間関係なく3000km毎で交換してる
(だいたいソレぐらいでオイルゲージが下限に近づくので)
ただやっぱり夏の前にはオイル交換したいので
タイミングが合わないときは多少の前倒しや後倒しはあるけどね
868774RR
2021/12/07(火) 23:42:17.19ID:FhYHVH8k それオイル漏れですね
交換はシフトの感覚でやってますが2000kmも使っていないと思うわ
15W-50がベースで厳冬期だけ10W-40
10年で5万キロちょっとなので距離はたいしたことないけれど山に住んでる田舎ものなので
回して乗るからへたるの早い
交換はシフトの感覚でやってますが2000kmも使っていないと思うわ
15W-50がベースで厳冬期だけ10W-40
10年で5万キロちょっとなので距離はたいしたことないけれど山に住んでる田舎ものなので
回して乗るからへたるの早い
869774RR
2021/12/09(木) 12:58:06.82ID:0E96Eu5s 真夏にオイル古いとタペット音大きくてカムチェーンいよいよかと思って不安になる
870774RR
2021/12/13(月) 20:48:14.37ID:ezucmo6F 安い磁石式のシフトインジケーターつけたが調整がまずいのか使い物にならん
一段あげると3つぐらい表示が上がったりして常に狂ってる
一段あげると3つぐらい表示が上がったりして常に狂ってる
871774RR
2021/12/15(水) 12:50:17.14ID:d1x7BK6I ボックスつけたら斜めって使いづらいのでセンタースタンドつけたくなってきた
もともとつける予定なかったからジャッキ二つも買ったのにどうしよう…
もともとつける予定なかったからジャッキ二つも買ったのにどうしよう…
872774RR
2021/12/15(水) 23:17:37.73ID:YtWPq2cm873774RR
2021/12/17(金) 23:18:17.39ID:wbRwgjxA >>872
傾いた方に開閉する向きにはつけてないけど、傾いてるからバランス悪くてちょっとした弾みで閉じてしまう
あと地面の傾斜とか
固定するための道具もいいけどそこでワンアクション使うのもなあと思って
エストレア用のセンタースタンドって年式関係なくどれでもつくのかな
傾いた方に開閉する向きにはつけてないけど、傾いてるからバランス悪くてちょっとした弾みで閉じてしまう
あと地面の傾斜とか
固定するための道具もいいけどそこでワンアクション使うのもなあと思って
エストレア用のセンタースタンドって年式関係なくどれでもつくのかな
874774RR
2021/12/18(土) 15:09:15.15ID:N5bMCb6q >>873
傾きを緩和したいならサイドスタンドに下駄を履かせるのもアリかも
「サイドスタンド 下駄」で画像検索してみて
俺はW650のリアサスに交換したらリアが高くなって傾きが強くなりすぎたので
市販の「サイドスタンドエンド」を付けてる
amaで「バイク サイドスタンドエンド Versys650」で検索してみて
見た目は薄いけど傾きはかなり緩和されたよ
傾きを緩和したいならサイドスタンドに下駄を履かせるのもアリかも
「サイドスタンド 下駄」で画像検索してみて
俺はW650のリアサスに交換したらリアが高くなって傾きが強くなりすぎたので
市販の「サイドスタンドエンド」を付けてる
amaで「バイク サイドスタンドエンド Versys650」で検索してみて
見た目は薄いけど傾きはかなり緩和されたよ
875774RR
2021/12/18(土) 15:22:44.08ID:N5bMCb6q878774RR
2022/01/04(火) 16:31:03.07ID:RthmInKX 今年の目標はタイヤ交換
値上げするっぽいから急がないと
値上げするっぽいから急がないと
879774RR
2022/01/04(火) 21:34:46.07ID:6Af0xqsE まだ減ってないけど次交換するならd605かd608にしたい
880774RR
2022/01/05(水) 18:38:12.54ID:eLse4qLe ボアアップしたらGB350みたいになる?
881774RR
2022/01/05(水) 23:27:55.13ID:LoPMKad1 なるかもしれないけどXR250でボアアップしたときはミッション壊れた
882774RR
2022/01/25(火) 23:08:58.54ID:rDWdYQY4 手組みでタイヤ交換に挑戦したらめちゃくちゃキツくて草
YouTubeだとみんな簡単にやってるのに
まだ終わってないけど2度とやらねえ
YouTubeだとみんな簡単にやってるのに
まだ終わってないけど2度とやらねえ
883774RR
2022/01/26(水) 16:57:26.04ID:PdTnIjca884774RR
2022/01/26(水) 17:12:24.44ID:/tjg1iKp886774RR
2022/01/27(木) 08:27:48.25ID:dWl6RaM5 >>883-885
恥ずかしながらまだ嵌めるところまでも行ってないという
10年くらい変えてなかったからタイヤがカチカチになってて外すのだけで2人がかりでなんとか外せた
外したら外したでホイール内部にでかいカサブタみたいなサビがあちこちあって、しかも556じゃ全然落ちない
放置したら内部から錆びてきそうだしせっかくだから全部取る
確かになんでこの時期にタイヤ交換なんてしようと思ったんだろう
夏にすればよかった
恥ずかしながらまだ嵌めるところまでも行ってないという
10年くらい変えてなかったからタイヤがカチカチになってて外すのだけで2人がかりでなんとか外せた
外したら外したでホイール内部にでかいカサブタみたいなサビがあちこちあって、しかも556じゃ全然落ちない
放置したら内部から錆びてきそうだしせっかくだから全部取る
確かになんでこの時期にタイヤ交換なんてしようと思ったんだろう
夏にすればよかった
887774RR
2022/02/10(木) 00:11:36.09ID:fDygWmAi 教えて下さい Fi.とキャブ車 燃料タンク合いますか 宜しくお願い致します
888774RR
2022/02/10(木) 00:58:46.12ID:fDygWmAi ヤフオク出品物見比べても合いそうですが?
889774RR
2022/02/10(木) 22:24:41.42ID:y6mvbJjE890774RR
2022/02/14(月) 00:10:30.33ID:QfhiClL6 BJ250F-04101*は大体の年式分かりますかFi.車です 宜しくお願い致します
892774RR
2022/02/14(月) 08:31:17.26ID:2I1JfgV6 >>891汚いマッドブラックです 部取りのキャブ車があるからキャブ付けたいです付くの❔
893774RR
2022/02/15(火) 01:44:26.57ID:b5rYQBUX >>890
2008Fi.でした
2008Fi.でした
894774RR
2022/02/15(火) 01:48:28.90ID:b5rYQBUX エストレアFマスター、タンク付けたいです
895774RR
2022/02/15(火) 01:50:55.79ID:b5rYQBUX 手曲げタイプのエキパイ付けたい
896774RR
2022/02/16(水) 20:04:48.35ID:vUwiBAtU オナニー 3回したよ マジ
897774RR
2022/02/17(木) 23:52:26.96ID:IWthaFud かっちょいいブロックタイヤ付けたいけど適合するタイヤあんまりないね
898774RR
2022/02/19(土) 06:32:17.32ID:z7ef3KBh 俺の08 FIはCR26にしたよ中々いいぜ!
899774RR
2022/02/20(日) 20:42:50.55ID:3AZSDVrn このバイク、マフラーだけは良いものがなくて困ってる
なんかカッコいいのないかな
スクランブラースタイルに似合うマフラー
なんかカッコいいのないかな
スクランブラースタイルに似合うマフラー
900774RR
2022/02/20(日) 21:13:37.95ID:aLH48hIL 竹槍
901774RR
2022/02/20(日) 23:35:25.11ID:PPmWuGra スクランブラーなら左出しがいいんじゃないかな
902774RR
2022/02/21(月) 18:01:48.40ID:tAQo13xV ワイバイク初心者
でもこれが気に入って中古で乗ってみる所存
調べてはいるので、色々と多少の覚悟はしている
でもこれが気に入って中古で乗ってみる所存
調べてはいるので、色々と多少の覚悟はしている
903774RR
2022/02/21(月) 18:39:20.51ID:sBf05HX+ 当たり外れが大きいけど当たりなら何ともないよ
やたらと錆びやすいだけ
やたらと錆びやすいだけ
904774RR
2022/02/21(月) 19:43:09.38ID:n0EPRHwz 中古高いよな〜売るなら今だな
905774RR
2022/02/22(火) 12:57:17.65ID:ajkTekH3 程度が良くない250trでも30〜40万するよな
異常と思う
10万が適正価格やろ
異常と思う
10万が適正価格やろ
906774RR
2022/02/22(火) 22:08:49.56ID:Tg88qoV0 少し前までそのぐらいじゃなかったか?
何が起きてんだw
何が起きてんだw
907774RR
2022/02/22(火) 23:57:47.18ID:NZwCAanf 車両価格30万切ってるのが1台もないとかえぐいな…3年前なら半値で買えたぞ…
908774RR
2022/02/23(水) 10:25:02.11ID:V0zOehZU シフトダウンが悪い実働FI車12万で買ってきたバネとスプリングとパッキン4000分注文した、まあまあ普通の車体だ
909774RR
2022/02/23(水) 18:08:37.74ID:VvK6KMfS ?
910774RR
2022/02/24(木) 04:38:00.04ID:qkUMAh/S >>898オイラのFIも5年前にCR26社外マフラーに変更した、
911774RR
2022/02/24(木) 04:38:05.24ID:qkUMAh/S >>898オイラのFIも5年前にCR26社外マフラーに変更した、
912774RR
2022/02/26(土) 11:11:57.16ID:3Jb6M7DG タイヤ交換終わったのに花粉が飛び始めててツーリングに行けない
4月まで冬眠だな
4月まで冬眠だな
913774RR
2022/02/26(土) 11:16:48.07ID:r9dfokwr アパートの駐輪場にバイク停める場所がない
無理やりどかして停めてしまおうかな
無理やりどかして停めてしまおうかな
914774RR
2022/02/27(日) 20:43:44.14ID:mrh1FYzV 今年こそはGWにキャンツー行こうと思ってたのに…
三十年勤めたこの事務所を異動だと?!
なんで今さら…。ツーリングどころではなくなってしまったorz
三十年勤めたこの事務所を異動だと?!
なんで今さら…。ツーリングどころではなくなってしまったorz
915774RR
2022/02/28(月) 23:14:38.93ID:ws4QrH/a ハンドルロック解除してキー付けたままハンドル戻したらキー折れたw
折れて中に入ったままのキーの先を取り出す方法ない?
折れて中に入ったままのキーの先を取り出す方法ない?
917774RR
2022/03/01(火) 15:16:56.41ID:h4sf2Ssz ピンセット or ホットボンド or ピンバイス
919774RR
2022/03/01(火) 23:32:33.67ID:JnasWbA6920774RR
2022/03/02(水) 17:19:15.67ID:CILsBy6z バラせばキーを押し出せる
921774RR
2022/03/02(水) 22:47:29.14ID:uCLFdEet イグニッションもハンドルロックも使いづらいよなあ…
922774RR
2022/03/03(木) 15:20:05.86ID:NYjSk4+O キーオフにし忘れてバッテリーあげてからメインキーはトップブリッジに移設した
923774RR
2022/03/03(木) 17:35:46.48ID:SjbC5MJP キーオフもそうだけど挿しっぱなしでバイクを離れたこと数しれず
絶対設計ミスだわ
絶対設計ミスだわ
924774RR
2022/03/03(木) 18:32:00.53ID:NYjSk4+O たまにしか掛けないハンドルロック掛けたまま発進して立ちゴケしたこともあったなw
925774RR
2022/03/03(木) 22:44:53.62ID:s4aJijo9 >>923
ええ…
ええ…
926774RR
2022/03/05(土) 11:46:58.30ID:DfviJm+x FIランプが消えなくなった調子は良いがo2センサーかな?
927774RR
2022/03/05(土) 11:49:39.42ID:DfviJm+x >>889
正解です
正解です
928774RR
2022/03/05(土) 12:55:32.46ID:97b3DOt9 >ハンドル回せば折れるって設計ミス?リコール案件?って思ったけど
中古買ったときからスペアキーだったので純正キーだと折れないのかな?
純正キーは絶妙な隙間で当たらない。
純正のブランクキー買って削ってもらえばよろし。
中古買ったときからスペアキーだったので純正キーだと折れないのかな?
純正キーは絶妙な隙間で当たらない。
純正のブランクキー買って削ってもらえばよろし。
929774RR
2022/03/05(土) 15:10:10.66ID:AXlyunxo 純正のブランクキー街の鍵屋に持って行ったら硬いから無理て断られた
931774RR
2022/03/06(日) 05:43:07.20ID:7zcl2xlh 昨夜ヤフオクでポンコツ チョパー書無し 6万位だと良かったのに10万行ったぜ書無し復活は簡単だったからな
932774RR
2022/03/06(日) 05:53:55.51ID:7zcl2xlh >>889FIタンクはキャブ車にのるよ反対はNGだ
934774RR
2022/03/06(日) 18:12:58.68ID:alErFKh1 >>933あぁ!同感だ
935774RR
2022/03/10(木) 00:21:21.64ID:2L6kDE0D レトロチィックのスタイルが気に入っているぜTR
936774RR
2022/03/12(土) 00:23:08.49ID:GA5GgqF6 スクランブラーTR 色んな方面に改造ノーマルはダサい
937774RR
2022/03/12(土) 20:26:00.05ID:5DU0DL3v >純正のブランクキー街の鍵屋に持って行ったら硬いから無理て断られた
キーのカッターが高価な超硬でできており、素材が不明なブランクキーは削ってくれない。
カワサキのブランクキーは洋白でできているから決して硬くない。
ブランクキーを削ってもらった店主が「何百円かの工賃で数万するカッターの刃が死んでは大赤字。」だと。
損害を客に請求する訳にはいかないから最初から断る訳。
ホムセンレベルは無理だよ素材の知識が無いから。
キーのカッターが高価な超硬でできており、素材が不明なブランクキーは削ってくれない。
カワサキのブランクキーは洋白でできているから決して硬くない。
ブランクキーを削ってもらった店主が「何百円かの工賃で数万するカッターの刃が死んでは大赤字。」だと。
損害を客に請求する訳にはいかないから最初から断る訳。
ホムセンレベルは無理だよ素材の知識が無いから。
939774RR
2022/03/13(日) 10:31:26.31ID:W3MY3BBv ノーマルはダサいと思ってたけど最近はノーマルもかっこいいと思えるから不思議
940774RR
2022/03/14(月) 01:46:06.34ID:FsgCUmmi >>937あぁ よくある話だ
941774RR
2022/03/17(木) 18:03:55.57ID:llzcnFu4 hoshu
942774RR
2022/03/17(木) 22:38:10.97ID:MoreMbh/ このエンジン回らないけど味かあるかも
943774RR
2022/03/24(木) 02:09:40.43ID:3UjQ9Fan FI車は押しがけ出来ません
944774RR
2022/03/24(木) 19:35:39.82ID:vAGWjnY4 250TRはキャラメル タイヤがいいな
945774RR
2022/03/24(木) 21:00:56.61ID:PrKekkj4 こんなご時世だからってのはわかるんだけど、グーバイク見てたらえらい高値なのな。
買取価格も爆上がりしてんの?
買取価格も爆上がりしてんの?
946774RR
2022/03/24(木) 21:16:41.10ID:Md04GaY7 買取価格は変わらず、販売価格だけが上がっている
947774RR
2022/03/28(月) 04:58:55.61ID:TfnukUyw コロナ&ボッタクリ業者全開たぜ まぁアホしか買わんがな
948774RR
2022/03/28(月) 16:56:12.78ID:sDHCoiqK イリジウムプラグどう?なんかストールするようになって普通に戻したら余計ストールするようになった、別原因かな
949774RR
2022/03/28(月) 23:06:14.05ID:z/h/tYfw FI車は全くしないが
951774RR
2022/03/29(火) 21:27:56.83ID:yN736JyH >>950アホ発見!
953774RR
2022/03/31(木) 01:08:30.44ID:VDrHYvLM >>952お前 相当な知恵遅れなの?
954774RR
2022/04/01(金) 14:27:47.47ID:JKyBnX1r 明日は久々にこの耕運機に乗るか
955774RR
2022/04/02(土) 05:45:37.38ID:/WFmN0/u 長距離用にエストレアタンク用意するかな
956774RR
2022/04/02(土) 06:18:55.73ID:/WFmN0/u 2002当時 新車が32万かよ
957774RR
2022/04/02(土) 08:53:52.08ID:Xzq0OrBq960774RR
2022/04/04(月) 15:04:52.92ID:D/wLq6Xr 次のスレ立てる
961774RR
2022/04/04(月) 15:06:06.15ID:D/wLq6Xr スレ立て不能。
再挑戦は後日改めて。
再挑戦は後日改めて。
962774RR
2022/04/05(火) 07:36:24.27ID:05JFh7JO963774RR
2022/04/07(木) 08:36:44.22ID:ZnnoUo11 焼き鳥屋のみやちゃんがTR買った
964774RR
2022/04/07(木) 20:45:48.50ID:L4xtvQ+A フィルター交換したらめちゃくちゃ調子良くなった
早く変えればよかった
早く変えればよかった
965774RR
2022/04/07(木) 21:23:32.34ID:cRsl6bcs >>964
何フィルター?
何フィルター?
966774RR
2022/04/07(木) 23:49:10.85ID:vrrE9cyl >>950
かわねぇょアホか
かわねぇょアホか
967774RR
2022/04/07(木) 23:56:32.12ID:vrrE9cyl ライトオンオフスイッチ付けたライト内ポジションも付けた
969774RR
2022/04/08(金) 16:52:53.31ID:Xbry/4FP970774RR
2022/04/10(日) 18:01:23.52ID:BFqbWK4f 中型免許取ってレッドバロンで形が気に入り乗り出し43万で買いました!
友達とツーリング行きましたが、ついて行くのがきつかったです。友達はスーホワとニンジャ250でした
マフラー替えれば速くなりますかね?
友達とツーリング行きましたが、ついて行くのがきつかったです。友達はスーホワとニンジャ250でした
マフラー替えれば速くなりますかね?
971774RR
2022/04/10(日) 18:17:38.78ID:sdU9cwnQ972774RR
2022/04/10(日) 23:51:53.88ID:6OwaUYfK 乗り出し43万にビビる
973774RR
2022/04/11(月) 00:07:52.75ID:wRzNk4Yj974774RR
2022/04/11(月) 00:54:16.96ID:k2f5yDLn まあ普通に友達が大事だろうからよく考え調べずに買ってしまったのが間違いやろな
というわけで増車しかない
速いバイクとTRの二台持ちは幸せだよ
というわけで増車しかない
速いバイクとTRの二台持ちは幸せだよ
975774RR
2022/04/11(月) 02:06:51.29ID:YKFhp1hw z2とTRあるよ どちらも遅いが いいの
976774RR
2022/04/12(火) 00:55:31.44ID:LWXjx1OE978774RR
2022/04/15(金) 18:15:26.76ID:M/wUo/x0 メグロ250が出るそうな
エストレアは値下がりするしカスタムパーツは流用できるしいいことづくめだな
エストレアは値下がりするしカスタムパーツは流用できるしいいことづくめだな
980774RR
2022/04/20(水) 22:10:08.33ID:OKugysdV シートにゲルマット仕込んだったこれでケツ痛と決別できるか
981774RR
2022/04/22(金) 00:40:24.82ID:pgIDLsdy 冬場はほとんど出ないけど
夏場エンジンが熱くなるとタペット音が出るのだが
タペット調整を下限値にする
硬めのオイルを入れる(10W-50等)
他に対策ある?
夏場エンジンが熱くなるとタペット音が出るのだが
タペット調整を下限値にする
硬めのオイルを入れる(10W-50等)
他に対策ある?
982774RR
2022/04/24(日) 16:07:18.46ID:N05BuuKQ カストロールの15w-50入れてみた様子見中
983774RR
2022/04/26(火) 06:23:55.49ID:cYErEWxi ち
984774RR
2022/04/26(火) 06:24:05.47ID:cYErEWxi ゃ
985774RR
2022/04/26(火) 06:24:13.68ID:cYErEWxi ん
986774RR
2022/04/26(火) 06:24:19.95ID:cYErEWxi と
987774RR
2022/04/26(火) 06:24:25.89ID:cYErEWxi う
988774RR
2022/04/26(火) 06:25:21.68ID:cYErEWxi め
989774RR
2022/04/26(火) 06:25:38.35ID:cYErEWxi と
990774RR
2022/04/26(火) 06:25:46.55ID:cYErEWxi か
991774RR
2022/04/26(火) 06:25:57.71ID:cYErEWxi な
992774RR
2022/04/26(火) 06:26:03.71ID:cYErEWxi い
993774RR
2022/04/26(火) 06:26:35.80ID:cYErEWxi と
994774RR
2022/04/26(火) 06:26:52.63ID:cYErEWxi だ
995774RR
2022/04/26(火) 06:26:59.41ID:cYErEWxi め
996774RR
2022/04/26(火) 06:27:09.72ID:cYErEWxi じ
997774RR
2022/04/26(火) 06:27:22.15ID:cYErEWxi ゃ
998774RR
2022/04/26(火) 06:27:41.21ID:cYErEWxi な
999774RR
2022/04/26(火) 06:27:57.75ID:cYErEWxi い
1000774RR
2022/04/26(火) 06:28:07.18ID:cYErEWxi 。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 519日 12時間 46分 52秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 519日 12時間 46分 52秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【ボクシング】亀田京之介 ダウンの井上尚弥に「ざまーみろ」&負けたカルデナスに「弱いな」で大炎上 [鉄チーズ烏★]
- トランプ大統領「いずれは中国への関税を引き下げるつもりだ。そうでなければ彼らとはまったくビジネスができない」 [Hitzeschleier★]
- 【英国パビリオン】「紙コップで5000円」の代償は大きかった…大阪万博「英国のアフタヌーンティー」が炎上した本当の理由 [ぐれ★]
- 「じいじ ばあば」に虫酸が走る? 祖父母をどう呼ぶか問題 学者が読み解く“いま”を映す家庭内の距離感 [煮卵★]
- 【文春】「BE:FIRST」RYOKI・三山凌輝(26)が朝ドラ主演女優・趣里(34)と結婚へ!《人気YouTuber・Rちゃんとは婚約破棄》★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- リベラル派は保守派よりも政治的に対立する人への共感が少ないという研究結果 -GIGAZINE [少考さん★]
- 【悲報】大阪万博の噴水ショー、とてもきたない🤮 [359965264]
- ▶乳無き天使
- 【悲報】サウナで集団レイプされた男性、HIVに感染🤕 [476167917]
- お前らがこのツノガキにしたいこと
- 男性(34)「GWにマックを一人で食いYouTube。34年間一生懸命生きてきた結果がこれなのか…」
- 【悲報】大阪万博➕115000 完全にパー収 [616817505]