X



アドレス125 17台目 【スズキ DT11A】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0693774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 09:22:06.57ID:xApE8Z0k
でっかい釘が刺さってRタイヤ死亡 全部で\8000かかりました
年末にこれは痛かったっす
0694774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 11:01:21.42ID:wJmhGpDx
外見がダサいのは覚悟なんでメットインの広いリード125も捨てがたい
0695774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 11:48:51.79ID:rXZV+6+A
リードの銀まゆげほんと一体何のつもりだろうな
0696774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 12:54:38.11ID:Dw4dRskk
メットインの狭さはリアボックス付けたらまったく気にならなくなるよ
0697774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 13:23:53.33ID:Oq80qTyj
リード125はシート硬いよー
0698774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 14:27:54.15ID:3B71wWdu
確かに。外見のダサさを気にしないのならボックス付けるべきだな
0699774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 14:51:35.31ID:tRgAfuY7
付けるなら使い勝手が良さそうなSHADにしたいが、
シート下にコンビニフックもあるから今のところ付ける予定はないな。
0700774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 15:01:20.79ID:I+wddxFg
SHAD評判良くてうらやましい
GIVIのデカイのとちっこいの使い分けてるから今更変えられないわ
0701774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 15:08:04.10ID:Dw4dRskk
自分はSHADのボックス付けたよ黒アドレスだから見た目も良い感じ
0702774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 16:10:02.10ID:wJmhGpDx
ボックスサイズ違いで載せ替えてる方へ質問です
かなり古いベースプレートとSH20を使ってますが、最近のSH40も爪は共通でしょうか
0703774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 16:24:57.61ID:wJmhGpDx
自己解決です
D1B29PAR が付いてたのでD1B40PAR と交換でした。
0704774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 17:29:38.89ID:geDQ1U5z
今年はアドレスで犬吠埼まで初日の出ランする
0705774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 19:35:09.63ID:LxiyI7p6
SHADのボックスは何が評判良いの?
0706774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 19:44:06.71ID:+SdBU0LR
カギ挿さなくても開け閉め出来る
0707774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 07:04:39.38ID:yjoa9Boz
後付けでスマートキーが出来るようになれば朗報や
0708混雑する神宮より
垢版 |
2021/01/01(金) 08:27:24.20ID:4S44SZAQ
あけおめ ことよろ
0709 【鹿】 【233円】
垢版 |
2021/01/01(金) 10:42:31.77ID:SYwLUBdC
今年は購入予定です。
先人の意見を参考にさせて頂きますので
宜しくお願いします。
0710774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 16:58:23.38ID:968VA2YK
トランクの横の謎の小さいポケットにアマゾンで購入した揺れるとブザーが鳴る盗難アラームを入れた。ちょうど良いサイズ
0712774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 17:15:51.80ID:Ac43ZXRl
鏡開き
0713774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 17:38:39.67ID:J1CuHbuw
冬場はプラスチックも冷えて粘りが無くなるから外装弄るのに向かない。
昨年2月に入手したが、GW頃までガワ剥がしはしなかった。
0716774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 18:26:30.81ID:I4KVyThD
昔乗ってたバイクだけどプロでもポカするからな
買った店で弄って貰ったら部品壊されて此方持ちで新しい部品取り寄せさせられそうになったわ
結局折半になったけど
0717710
垢版 |
2021/01/02(土) 11:27:14.57ID:thLtRqaD
>>715
そうそれ。
どれだけの効果があるか分からないけど無いよりは良いかなと。
謎の小さいポケットの使い道があっただけでも良かったw
(フタは締まらないけどね)
0718774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 11:39:55.78ID:6moUhzsr
自分のはV125Gだけど、駐輪場で出庫で隣とハンドルぶつからないように
するだけで鳴るときあるので敏感すぎと思う
0719774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 12:21:18.28ID:egynANQf
軽く触れただけでピヨピヨピヨピヨ回りからするとウゼーわほんと
0720774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 13:02:18.03ID:thLtRqaD
>>719
ウゼーと思うという事は警戒させているという事なので効果ありなんですよ。
何も思われない事のほうが問題。
0721774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 13:07:21.39ID:rXm6iF1p
>>717
再度設定したら音量の変化が出た。同じようにやったのにおかしいな。
取り付け場所はフタは閉まらなくてもその謎の収納が一番かもですね。
リヤカウルの内側だと下手したら走行中落下するかもしれないし
フロントインナーポケット内もどうかなあという感じだし。
0722774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 14:06:22.82ID:Fm2bzJ+/
盗難防止アラーム同じ先日買った。いろいろ設定できるけど初期設定で問題ないのでそのまま使ってる。
普段は使わないけど泊まりでツーリング行ったときなどで使うようにしてる。
0724転倒したらコロナ禍の異世界に来てしまった件〜〜
垢版 |
2021/01/02(土) 19:46:22.83ID:ttXzyLe0
スズ菌という 涼やかな美しい言葉があります

他者からスズ菌と言われる事で、真のしあわせを感じる幸福な人

スズキ湯飲みを 茶道具の様に取り扱い 生活の中の美意識を大切にする人

スズキバイク愛の強い熱心なスズキバイクファンそれが スズ菌という美意識です。

真紅の刀 それこそがこれからの スズキ愛の証なのです。

茶人が、新たな茶道具を手に入れる様に
剣士が、真剣 居合刀を手に入れる様に
スズ菌は、真紅の刀を手に入れるでしょう

短距離を全力で走りきる快感、本物の満ち足りた幸福な時間へと至る
、、、

真紅の刀
0725774RR
垢版 |
2021/01/02(土) 19:59:42.94ID:GC79RqDW
アドレスのマフラー放熱良すぎ問題
10分も放置してたらキンキンに冷えてて暖を取れない
0726774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 01:39:58.04ID:jxg6tjk6
俺もAmazonの盗難防止アラーム買った。
メットボックスの中に入れると、遮音されてかなり音が小さくなる。
こういうのはうるさい程、良くないか?
だから、リアタイヤ付近のボディ下部に、外から見えないよう貼り付けた。
0727774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 09:41:24.21ID:TVCQktPm
電池交換が必要なので付属の両面テープは無意味でダメ。
マジックテープにしないと。
0728774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 10:31:25.11ID:TNbjmltW
>>726
メットインの中だと少し音が小さくなるけど充分威嚇する音量だと思うけどね。
0729774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 10:49:46.89ID:iSUKIOYP
アラームって自分が乗ろうとする時も鳴るの?
0730774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 11:20:27.83ID:e0LH2SHP
スイッチ切るだろw
0731774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 12:10:11.74ID:iSUKIOYP
>>730
外部から無線でスイッチ切れるって事?
0732774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 12:33:29.78ID:TNbjmltW
>>731
そう。
ブザーを出す機械とリモコンの2つに分かれていて、リモコンで操作できる。
バイクを離れる時にブザーをオンにして戻ってきたらオフにする。
0733774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 12:35:32.80ID:jxg6tjk6
リモコンでON/OFFができる。
ONにしてバイクを離れて、戻ってきたらOFFにする。

ちなみに、リモコンは常にメットボックスに入れる事にした。
戻ってきてシートを開ける時に振動検知して警告音が短く鳴るけど、すぐにリモコン取ってOFFにするから問題ない。
0734774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 12:47:13.91ID:iSUKIOYP
なるほどね。
そりゃ便利なもんだな。
0735774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 16:25:30.40ID:TVCQktPm
今日初めてアラームを実際に使ったけど、
謎の小ポケットに入れるのにちょうど良いね。
音量「中」でも大きな音だったよ。
PCXでもないし、実際に活躍することはないだろうが安心のためには十分だ。

アラーム内部を確認したくて中身をあけようとしたが
本体のネジが異常に固い。付属のドライバーでは舐めるので
手持ちのしっかりしたやつでないと回らなかった。
0736774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 22:00:03.58ID:5SUUUweo
>>713
バイクショップは冬場はどうしてるんだ?
外装を外す作業を依頼された時、室内で温めてから作業なんて悠長な事出来ないだろうし、
そもそもピットが外だったりするし。
0737774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 23:32:32.98ID:ojM/gWEK
外したいカウルにバスタオル被せて熱湯ぶっかけ3分放置。
0738774RR
垢版 |
2021/01/03(日) 23:33:44.10ID:ojM/gWEK
注:プロがやってるとは言ってない。
0739774RR
垢版 |
2021/01/04(月) 03:10:34.86ID:5gSSi8Vl
アドレス125位なら想定内で出来る、シリコンスプレーをまんべんなく吹き付けてやる
スズキはやり易い方だ、ホンダだを経験すると怒りがこみ上げてくる
0740774RR
垢版 |
2021/01/04(月) 03:33:52.05ID:HgHEaIa4
自分のスペース大幅に飛び出しサイド立てで此方のバイクに覆い被さるような駐車してきたアラーム付き馬鹿PCXおったけどこういう奴って電車の座席でも大股開き、映画館でも両肘平気で独占するんだろうな
此方もサイドスタンドで立ててたから起こす際馬鹿PCXに触れてピーヒャラピーヒャラうるさかったが知るかボケと思ってそのまま放置したった
0741774RR
垢版 |
2021/01/04(月) 09:24:28.71ID:W/5qW4bb
>>740
本人に注意出来ずにここで憂さ晴らしですか。まぁ、仕方ないですよ、ドンマイ。
0742774RR
垢版 |
2021/01/04(月) 11:45:41.10ID:SLyD197U
駐車してあるのに本人が居るわけねぇだろwwwwww
置手紙でも残せってのか?とんちんかんな事言いすぎだろ
0743774RR
垢版 |
2021/01/04(月) 11:59:07.46ID:qnjPnfw/
今のご時世 下手に注意すると逆ギレされて刺されるから気をつけて!
0744774RR
垢版 |
2021/01/04(月) 12:19:23.56ID:JOXcmnz/
蹴り倒して放置されたら泣き寝入りなのに
いちいち張り合う時点でなぁ
0745774RR
垢版 |
2021/01/04(月) 12:19:23.60ID:+kWOTGax
PCX買わなくてよかったって思う。
買ってたら後悔してるだろうな。
遊びで乗るなら良いバイクなんだろうけど、
実用性を考えたらアドレスの圧勝だもん。
0746774RR
垢版 |
2021/01/04(月) 12:26:23.30ID:rJFPvF9I
PCXは大阪で短期間で250台も盗難されるとは。
盗難車をどうやったら一般市場に流せるのだろう。
ナンバー取得するときの譲渡証明の譲渡人について役所はノーチェックなのかな。
0747774RR
垢版 |
2021/01/04(月) 13:01:57.53ID:+kWOTGax
海外に行くんじゃないの?
0748774RR
垢版 |
2021/01/04(月) 15:55:07.68ID:5gSSi8Vl
>>747
去年のあたま頃にバラバラにし舟積みして海外へ輸出してた窃盗団が
逮捕されてたな
0749774RR
垢版 |
2021/01/04(月) 16:40:47.57ID:rJFPvF9I
クルマもそうだけど、やっぱり海外行きか。
確かに国内の正規流通だと足が付く可能性が高いよね。
0750774RR
垢版 |
2021/01/04(月) 16:45:14.12ID:KVMb/Yf5
最低3人は乗れないと人気ないだろうに
0751774RR
垢版 |
2021/01/04(月) 17:56:06.85ID:5gSSi8Vl
>>750
国内のPCXが売れてる様でも、全生産の1%しか日本では売れて無いからな
0752774RR
垢版 |
2021/01/04(月) 20:12:27.97ID:lC22v5jR
アマゾンの安物のスクリーン付けてみた。
正規品じゃないから取り付けるのに苦労したけど試走した分には良い感じ。
0753774RR
垢版 |
2021/01/04(月) 21:54:46.89ID:rJFPvF9I
>>752
ジェットヘルにシールドがあっても、スクリーン付けたら違うの?
0754774RR
垢版 |
2021/01/04(月) 22:22:41.65ID:2eN9JHes
>>753
当然ながら違う
安物風防でも取り付けてあると疲労度が全然違う
この時期なら寒さも違う
0755774RR
垢版 |
2021/01/04(月) 23:03:00.76ID:h/FM6Gzm
>>753
自分もこないだAmazon1500円風防つけたけどやはり風圧と風切り音が全然違う。体感スピードが20キロは落ちる。最高50キロとかしか出さなくても楽さは段違い。
ただそのまま付けると垂直にそそり立つ感じになるからあましかっこよくはないよ。
0756774RR
垢版 |
2021/01/05(火) 00:00:31.83ID:1rh9tgBb
その安いやつやったらステーが細いから手で少し曲げられるやろ?
角度にして2、3度倒すと良いよ
0757774RR
垢版 |
2021/01/05(火) 00:01:30.25ID:PsxMGQfc
付けたいのはヤマヤマだが見た目的に完全にオッサン仕様になるなあ。
しばらく考えてみよう。
0758774RR
垢版 |
2021/01/05(火) 05:14:23.36ID:t67PbFPg
>>757
アドレス自体が見た目オッサン仕様だろw
スクリーンとハンドルカバーがマストだ
0759774RR
垢版 |
2021/01/05(火) 05:33:43.56ID:BFa8q0q/
一度風防つけたら二度と戻れないよ
0760774RR
垢版 |
2021/01/05(火) 09:16:03.25ID:6spnvO50
>>755
アクリルカッターで切れるよ。俺は10cm程カットした。
0761774RR
垢版 |
2021/01/05(火) 10:00:18.92ID:PsxMGQfc
1500円のやつはダサイが、2500円のやつなら
高さも27cmで悪くないかも。もう少し検討してみよう。
旭の1万円は高いので出す気にならない。
0762774RR
垢版 |
2021/01/05(火) 10:19:10.91ID:YfBdcHrg
>>756
いや、丸棒はそこそこ固くて、左右均等に曲げる自信がなかったから曲げ板の方を少し曲げたよ。
丸棒も鉄板も柔くてスクリーンは単純な2次曲面だから合性がなくて全体にびょんびょん。以前乗ってたリード125純正は3次曲面でステーもがっちりでびくともしないのに比べたらやはり安物だな。でも1/10の価格を考えたら充分以上だと思う。
目線より上にスクリーン先端が来るように目一杯上めに装着したからすげー快適。ショートなんて半端なモンはやめた方がいい。ナックルガードとかもなんの意味もない。風防もハンカバもグリヒも付けたら戻れんよ。
0763774RR
垢版 |
2021/01/05(火) 10:27:29.98ID:gIAebQ62
風防はおっさん臭いからダサイのではない
堕落の証しだからダサイのだ
0764774RR
垢版 |
2021/01/05(火) 10:27:44.54ID:3WYh5i1R
まる暴
0765774RR
垢版 |
2021/01/05(火) 10:38:11.32ID:YfBdcHrg
そうだな。オシャレとはヤセ我慢だよな。
でもカッコつけるのはアドレス降りてからだから無問題だよ。
0766774RR
垢版 |
2021/01/05(火) 10:52:23.09ID:gIAebQ62
今シーズンから風防つけたが本当に楽
冬だけにしよう思っていたが夏もつけるかも
0767774RR
垢版 |
2021/01/05(火) 10:54:29.09ID:wtHuH1XZ
1500円の風防、汚れてきたから適当に拭いたら傷だらけにしてしまった
夕日や対向車のヘッドライトが乱反射して視界が全く確保できない
どうにかなるかな?買い替えたほうが早いか?
0768774RR
垢版 |
2021/01/05(火) 11:32:59.32ID:R4cmBujL
俺も同じ事やったが気にせず使用中
ガラスコートしたらもしかしたらキズは防げたのかもしれん
0769774RR
垢版 |
2021/01/05(火) 15:37:37.91ID:jOUIH9ly
>>767
俺は1500円なら使い捨てで良いかなと思ってる。
0770774RR
垢版 |
2021/01/05(火) 16:44:18.84ID:PsxMGQfc
納車1月だが走行中にメーター付近からごく小さな音がする。
緩んだワッシャがビビれているような。
安いスクーターならこれくらいの音は正常レベルなのか、
それともカウル内で本当にビスにワッシャの締め付けが甘い箇所があるのか。
同様な音とかしてる人います?
0771774RR
垢版 |
2021/01/05(火) 17:13:45.01ID:RAq+XA/c
>>770
俺のもする。カウル開けて調べてみようとしたが、どうやっても開けきれず諦めて一旦止めようとしたらツメを2箇所割ってしまった。さらにビビりが酷くなった。
0772774RR
垢版 |
2021/01/05(火) 17:42:42.63ID:PsxMGQfc
>>771
やっぱりですか。素人が無理するのはやめておいたほうがよさそうです。
実は試乗車でも少し音がするなあとは感じていました。
「小さなビリビリ音」とでも言いますか。
こんなものと思えばそれほどは気にならないので、
一か月点検で店には伝えますが、たぶん正常と言われそうですね。

対策するならカウルの前面と後面の合わせ口にクッション挟めるしかなさそうです。
V125は老朽でビビリ音がよく発生するとのことでスレで対応策が紹介されてました。
でもDT11Aは新車のうちからビビリ音がするとは、さすが中華クオリティ。
0773774RR
垢版 |
2021/01/05(火) 17:58:56.33ID:RAq+XA/c
>>772
20kmから30kmあたりで、ビビリが出ます。
前のk7は全くビビりがなかったので、やはり中華品質だと思いますし、決定的に直るとは思えないので諦めが入ってます。
0774774RR
垢版 |
2021/01/05(火) 20:09:16.22ID:PsxMGQfc
>>773
「カウル 対策 ビビリ」とかで検索すると色々対策は出ますね。
カウル内側に防振テープ貼るとか、あるいはカウル開けたくないなら
カードの切れ端を隙間に埋める方法もありました。

カウルは開けたくないので100均の防振マット(透明タイプ)でも
メーター付近の適当な箇所に貼ってみようかなと思います。
もし原因が内部の方ならお手上げですが。
0775774RR
垢版 |
2021/01/05(火) 21:35:35.19ID:gC7/mQpZ
おれ、ヘッドカウル3回くらいはずしてるけど、Youtubeに詳しくて丁寧な動画があってそれを見てやったらうまくいった。
一度はずせば何度もできるよ。フロントカウルも動画をよ−く見てはずしてみた。フロントカウルは爪が下方から斜め上に
刺さってるから真上に持ち上げると折れる。下の方にスライドさせる感じではずす。
0776774RR
垢版 |
2021/01/06(水) 11:32:25.83ID:TXdYtWGg
ちょいとずらしてシリコンスプレーかけたら取りやすくなるよ
0777774RR
垢版 |
2021/01/06(水) 13:00:01.92ID:QmUdwGaV
そういえば、テールランプカバーも固くて外そうとするとバキッと割れそうになるな
0778774RR
垢版 |
2021/01/06(水) 17:26:27.33ID:F2CIKW5U
>>777
テールランプカバーは左右に揺らしながらまっすぐ抜くようにするとはずれる。yuotubeに動画あるよ。
0779774RR
垢版 |
2021/01/06(水) 18:15:42.90ID:hu/VGO5w
どのスクーターもそうだけど、マフラー外すのがめんどい。
大体ボルトは手探りで探す。最近のはCO2センサーも有るからな…
0780774RR
垢版 |
2021/01/06(水) 19:30:34.65ID:9gpKDiGp
>>779
センサーはマフラーの根元の方に接続されているんですか?
0781774RR
垢版 |
2021/01/06(水) 20:25:16.75ID:NzDBaJ9k
メーター付近?のビビリはどの辺が原因か特定できた人とかいないですか?
走りながら、あちこち触ってみるしかないかなあ・・。河川敷とか近くにないしなあ。
0782774RR
垢版 |
2021/01/06(水) 20:35:51.60ID:9CY5CBg3
すきまテープ貼りまくったらよろし
0783774RR
垢版 |
2021/01/06(水) 20:50:13.27ID:fAc5kW9S
V125でやったのはプラついてるハーネスをまとめてツメのとこにテープ貼ったぐらいかな
0784774RR
垢版 |
2021/01/06(水) 21:10:43.75ID:NzDBaJ9k
ぐぐったらV125でもV125Sでもカウルのビビリは持病で
報告と対策があがってますね。困ったものです。
原因の主なものはメーターとそれを囲むカウルが当たって音がする場合と
内部の配線、カプラーが当たっている2つが多いようです。

カウルは開けたくないので隙間にカードの切れ端か何か詰めるか、
防振マットの切れ端を貼るか、シリコンスプレーをぶっかけるかくらいのようです。
ぼちぼち試してみてうまくいったら報告します。
0785774RR
垢版 |
2021/01/06(水) 23:02:41.53ID:MCMkx17+
>>784
よろピコ
0786774RR
垢版 |
2021/01/06(水) 23:13:51.66ID:A8Oetyhd
Gはさほど気にならんかったけどSのビビり音はマジで酷かったな
0787774RR
垢版 |
2021/01/07(木) 01:03:02.10ID:Fg00mJ4T
>>786
電球の交換などででカバー外すので、その度に合わせ目が甘く成るから
外したらスポンジテープを挟んでおいた方が無難
0788774RR
垢版 |
2021/01/07(木) 06:19:11.29ID:IMPtKMn3
この前セルモータの交換までお願いした、V125なんだが
メーター回りビビリ音は諦めてて申告してなかったのに
いつのまにか完治さしてくれてマジ感謝
近隣に優しいショップが居るのは頼もしい
また現行に進めなくなったけどメンテはココに頼みますわな
0789774RR
垢版 |
2021/01/07(木) 06:25:58.27ID:kDMQqn56
現行になんの役にも立たないレスありがとう
0790774RR
垢版 |
2021/01/07(木) 06:46:19.27ID:IMPtKMn3
あなた様の養分に?ご冗談を
0791774RR
垢版 |
2021/01/07(木) 07:20:33.03ID:lJGymHkF
たぶんスレタイが理解できてないんだろう
0792774RR
垢版 |
2021/01/07(木) 07:37:09.90ID:kF/k++9t
アド乗りは心が広いよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています