X



KH.MACH.SSカワサキトリプルスレ PART28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0277774RR (アウアウウー Sa0f-FQtm)
垢版 |
2021/03/06(土) 13:07:07.36ID:6SmrR0KQa
>>275
イヤ、マグロ延縄用の釣り針は40号だからデカいし、一隻あたり数万本使用する。目方も100kg以上になる。
だから、大量に使用するんで、マグロ延縄漁船の出入りする港には必ずメッキ屋は存在する。

ドブ漬けだけど。
延縄一本120kmに4000本の針を使う。
0278774RR (ワッチョイ ebf3-Vbhe)
垢版 |
2021/03/06(土) 13:26:14.90ID:m+O/8ovI0
>>276
再メッキかけたくないだけでオリジナル厨ってどんな言いがかりw
君のトリプルはネジ一本から再メッキだのレストアして新車のように綺麗なんだろうね

理想は再メッキかもしれんが、予算の都合があったりそれぞれ事情があるだろ

再メッキはしたくないって本人が言ってんのに、磨くなだのオリジナル厨だのそっちの方が気持ち悪いわ

どうせくすんでるなら磨いて遊んだらええやん
0279774RR (アークセー Sx4f-Vbhe)
垢版 |
2021/03/06(土) 13:35:27.51ID:pZmq5L3Sx
>>277
おまえさあ何つっかかって来てんの?
釣り針のメッキやってる職人がマフラーのメッキをやるとでも本気で思ってるのかよ
馬鹿かw
0281774RR (アークセー Sx4f-Vbhe)
垢版 |
2021/03/06(土) 14:49:53.93ID:EMk+BOKsx
>>280
無知で頭悪いんだから消えろよ基地外
そもそもマフラーメッキはドブ漬けでは
できませんからw
0283774RR (ワッチョイ abaa-/+K7)
垢版 |
2021/03/06(土) 15:14:31.63ID:yJl51jBF0
>>273
5年くらい前だけどH2のマフラー再メッキ7万でやってもらったよ。
エキパイ込み。
マフラーはやってくれるとこなかなか無いですよね。
東京の業者です。
0284774RR (アウアウウー Sa0f-FQtm)
垢版 |
2021/03/06(土) 15:21:18.86ID:6SmrR0KQa
>>281
>>274でドブ漬けならって書いてるけどね。
マグロ延縄の釣り針を小さい釣り針って言うところが無知だと思うけど。

ドコを見てんだかwww
熱くなって、連書きしてるしwww
0289774RR (ワッチョイ cbaa-kkZq)
垢版 |
2021/03/06(土) 21:01:35.71ID:v8D6clrV0
>>273
もう4年程前の話だけど都内の某有名店でエキパイ+マフラー3本で\12万でやって貰ったよ
丁寧に研磨して下地作ってくれて分厚いメッキで仕上がりは満足してる
磨けば光るのはそのとおりだけど細かい線傷はどうしようもないでしょ
0292774RR (アウアウエー Sa3f-W2tv)
垢版 |
2021/03/07(日) 04:25:31.93ID:hhdQNwena
喧嘩腰やめてくれ〜
0293774RR (アウアウカー Sacf-wmld)
垢版 |
2021/03/07(日) 10:40:33.93ID:7W+JzGDsa
263です。
なにか荒れているようで変な質問してすみませんでした。
それぞれの楽しみ方がありますもんね。
H2のマフラーなんですがコンパウンドで磨いたら本当に光りました。
もちろん小傷等はつくかもしれませんが元々傷もあり裏側は所々錆もあるので全然気になりません。
じっくりやってみたいと思います。
皆様ありがとうございました。
0296774RR (スッップ Sdbf-e8dT)
垢版 |
2021/03/08(月) 18:34:16.76ID:G/VCG+O5d
普段は書き込み少ないのに
あるキーワード入ると
知識自慢と罵声
過去の某マッハクラブみたいw
0297774RR (ワッチョイ ebf3-Vbhe)
垢版 |
2021/03/08(月) 19:19:21.58ID:KNK3Udbf0
マフラーのメッキがくすんでいる。どうすればよいか。ちなみに再メッキは無しの方向で。

磨き剤でやったらええ

これで終わるはずが


メッキ磨くとかありえん!再メッキしろ!
どぶ漬け!
↑できるかそんなもん
↑港町なら〜(意味不明)
クズど低脳が

こういう訳の分からないアスペが出現するのがこのスレの伝統みたいになったな
0298774RR (ワッチョイ ebf3-Vbhe)
垢版 |
2021/03/08(月) 19:23:19.71ID:KNK3Udbf0
>>293
何か教えて欲しい時はここよりFacebookのコミュニティとかで聞いた方がいいですよ

あそこにもここのアスペ君たちがいるかもしれないけど、ここの匿名と違って相手を罵れる根性はないだろうからw
0300293 (ワッチョイ 6b78-wmld)
垢版 |
2021/03/08(月) 20:41:26.86ID:QjbuQtwa0
>>298
匿名で聞けるから恥ずかしいことも聞けるメリットがここにはあるんです…
荒れてしまう気もしていましたがそこも含めて匿名掲示板のいい所なのでしょうかね。
0301774RR (ドコグロ MM7f-W2tv)
垢版 |
2021/03/08(月) 23:27:44.12ID:AAfg5/J9M
同じトリプル乗り仲良く情報共有したいものです!!
0303774RR (ササクッテロレ Sp4f-W2tv)
垢版 |
2021/03/10(水) 18:13:54.89ID:j6a2fQzyp
再メッキは剥がすのに手間=コストが掛かるのと
バフをどこまでかけるか
もちろんマフラーの状態、
下地に銅メッキを入れるか
で金額はかなり変わると思います
0304774RR (ワッチョイ cbaa-kkZq)
垢版 |
2021/03/10(水) 19:22:45.67ID:/YEAXYnw0
>>303ご案内のとおりで
下地の銅メッキは当然お願いするとしても
バフ掛けを何処まで丁寧にやって貰うかと
錆の痘痕が取り切れずメッキ用パテ埋めするかで
値段は倍以上変わるよね
0305774RR (ササクッテロレ Sp4f-W2tv)
垢版 |
2021/03/10(水) 21:05:56.42ID:j6a2fQzyp
ちなみに車用のワックスとかを塗る人が居ますが
ワックスがメッキの層を浸透しますので剥離の要因になります。
メッキにはメッキ用のコーティング剤が良いです。
0306774RR (ドコグロ MM7f-W2tv)
垢版 |
2021/03/11(木) 16:17:19.14ID:zYnNWPEmM
いや〜質問主ではないですがさすが先輩方!知識ありすぎて脱帽です!
0307774RR (ササクッテロレ Sp91-yXjj)
垢版 |
2021/03/14(日) 09:03:46.56ID:78lx09Pkp
Facebookは気持ち悪い爺様が壊れろ壊れろ言ってるので苦手です
0312774RR (ワッチョイ 51ae-yXjj)
垢版 |
2021/03/17(水) 18:42:09.78ID:MKFBhmKi0
講釈オヤジ以下の臭そうな粕爺
0313774RR (ワッチョイ 1357-xTKB)
垢版 |
2021/03/20(土) 14:12:18.50ID:dmjSSN+p0
5000回転でスタート
0314774RR (テテンテンテン MMeb-/Rr2)
垢版 |
2021/03/23(火) 06:23:19.64ID:/szMrFXNM
質問です。500ssや750ssは値段が高いですが、kh400やkh500が若干値段が安いのは何故なんでしょうか?
khシリーズはマッハシリーズの部品流用できないからとか?
0315774RR (アウアウクー MM05-jgaO)
垢版 |
2021/03/23(火) 07:25:34.67ID:oa10Bi1+M
KHは牙を抜かれたマッハというイメージがあるから需要で負けてるだけじゃないかな
実際はポテンシャルあるんだけどね

部品流用に関してはマッハ間でもできないやつばがっかりだよ。特に点火…
0317774RR (テテンテンテン MMeb-/Rr2)
垢版 |
2021/03/23(火) 07:44:12.39ID:/szMrFXNM
>>315
レスありがとうございます。てっきりkhはオイルラインダメになったらが他のH1シリーズやつが流用できないとか、KHシリーズは生産台数が他と比べて圧倒的に少ないので壊れたら部品流用できないので、そのせいで安いのかなっと思っていました。
0318774RR (アウアウクー MM05-jgaO)
垢版 |
2021/03/23(火) 08:00:03.34ID:oa10Bi1+M
>>317
部品に関してはそもそもろくな中古部品が流れてないし、状態悪いくせに高すぎたり…

流用だのなんだのして命をつないでたのはせいぜい90年代までだと思うよ。

今はどの年式のトリプル買ってもギャンブルだし、替えなきゃいけない部品はリプロ買うか、作る。
あなたの言うオイルポンプなんて、年式によってはある部分のVリングとかいう訳わからん謎規格のシールが無いからごまかしのO/Hしかできないし、例の如くオイルラインのバンジョー取り付けの雌ネジ側はすぐなめるから、煩わしくて混合にしちゃう人もいる。


とはいえ意思とお金さえあればなんとでも維持はできる。
何買おうか悩んでるなら、どれ買ってもギャンブルだから好きなの買って沼にはまってしまえw
0319774RR (テテンテンテン MMeb-/Rr2)
垢版 |
2021/03/23(火) 08:29:58.06ID:/szMrFXNM
>>318
レスありがとうございます。どのシリーズも行き着く先は部品欠品なんですね。
手のかかるバイクですけど、それだけ2ストトリプルは魅力的なバイクですよね。
御指南ありがとうございました。
0320774RR (アウアウクー MM05-jgaO)
垢版 |
2021/03/23(火) 09:19:14.65ID:oa10Bi1+M
>>319
偉そうな蘊蓄爺でごめんなさい。
なんとでもなるよ
値段上がるしか無いから欲しいなら買っちゃえ

H1KA以外はマッハじゃねえとか、KHは遅いだとか、俺みたいなめんどくせえ奴が多い世界だけど、好きなの大事乗ったらいいと思う。どれも楽しいよ
0321774RR (スッップ Sdb2-vWRs)
垢版 |
2021/03/26(金) 01:09:54.02ID:nFf8cQLHd
>>314
現在稼働してるバイクショップなら、静岡県の某旧車専門店で買うのはヤバい。
某専門店出のフルレストア、フルO/H済み車両を知人が買ったけど、あんなやっつけ素人作業でバイク屋名乗るのは理解に苦しむ。
直してるんだか、壊してるんだか…。
素人がマニュアル見ながら整備したのか!?位の腕前に思える、本当にそんなテキトー整備が施された車両だった。
0324774RR (アウアウクー MM39-5Tx3)
垢版 |
2021/03/26(金) 09:35:01.22ID:sVe31NCWM
静岡の旧車屋は何がヤバいって西と東にも違法登録で捕まったバカがいるから、「捕まったとこだよ」って言われても「どっちの?」となるw
0325774RR (ワッチョイ 250f-1Nac)
垢版 |
2021/03/26(金) 10:31:46.65ID:9+ivqsWl0
静岡の某友達はろくに整備出来ないからおすすめしないよ。
ヤフオクや店でデタラメやって客に悪態付こうが、ナンバー不正取得で捕まろうがそれで商売成り立つのがある意味凄い。
0326774RR (ワッチョイ 250f-1Nac)
垢版 |
2021/03/26(金) 10:31:47.37ID:9+ivqsWl0
静岡の某友達はろくに整備出来ないからおすすめしないよ。
ヤフオクや店でデタラメやって客に悪態付こうが、ナンバー不正取得で捕まろうがそれで商売成り立つのがある意味凄い。
0327774RR (スプッッ Sd12-H/+7)
垢版 |
2021/03/26(金) 11:27:58.97ID:EmPXPZqud
自動車工場友達のことか
ちょっと前にヤフオクで見たら某セパハンや某トップブリッジや某スイングアームのコピー品売ってたような気がするけどまた捕まらねぇかなぁw
0330774RR (スッップ Sdb2-8+lM)
垢版 |
2021/03/27(土) 18:01:59.98ID:0Ke/obQod
某SNSで旧車専門店のブランディング構築しようとしてるけど、購入を考えてる方は最低限“必ず”現車確認してから考えた方がいいです!!
あんな素人整備して金取ってたらその他のバイク屋も同じ目線で見られる…。
見た目で分からない箇所、ボルト舐めてるのに無理矢理トルクかけてその場しのぎの整備とかあたりまえにありました…。
貴重な純正部品、フレームが勿体ない。
ホントすげーよ(笑)
あり得ない!!!!
車両の状態を伝えたらかなり凹んでたから気の毒だった。
車両を購入する方は“必ず”現車確認してから購入しましょう!!
0331774RR (アウアウエー Sada-/Aj7)
垢版 |
2021/03/27(土) 19:12:20.08ID:Erxbs0m7a
↑ヤフオクで買った旧車ですか?
0333774RR (スッップ Sdb2-8+lM)
垢版 |
2021/03/28(日) 10:49:46.90ID:fctCDh2Wd
>>331
どこで買ったか分からないけど、大切に乗ってるみたい。
0335774RR (ワッチョイ d725-iqg9)
垢版 |
2021/04/15(木) 22:10:05.80ID:yaT7gn7g0
某ボーリングのメッキスリーブはトリプルと関係なくやって居たが、トリプルと関係したのは
某メンテナンス誌のアレによるところ。
最初はh1の初期は吸気に柱が在ったとのこと。目視確認。
排気は無かった。
スラップの原因を為す所。
2sてはポート開口面積と位置で特性や出力が大きく左右される。
しかし、広くすればリングがポートに大きく干渉して寿命を下げる。
その関係でポートの分割は70年代から思慮されていたと思われる。
しかし熱い排気をもろに受ける排気ポートに体積に狭い柱を立てる事は熱膨張の観点で
問題が在ったらしい。因って柱構造でボートを分割するシリンダーの特に排気に関しては
逃がしが設けられている。
70年代のそれは手加工に因るものでスリーブも鋳鉄。
初期当たりとかで慣らしを充分にやればその形に習う可能性あり。
先だって加工して置くのが逃がし加工。
その様な柱構造に因るポート分割が主流に成らなかったのは。
製造上の歩留まりかと思われる。
その復刻とバージョンアップのコンセプトを某誌が企画して始まった。

現在、柱構造とデフォで持っているNSRはその柱のパーティングが割れてしまう事が問題に成っている。
それは鋳造故だが。h1初期も同じ理由が想像される。
ピストンピンとの直行方向で支持出来る中央の柱にはスラップに効果はある。
他問題として。鋳鉄鋳込みのスリーブをアルミに置き換える事のデメリットとして。
カワサキトリプルに関してはシリンダー吸気でキャブ直結なので。シリンダーからの放熱は良いが
逃道としてキャブに熱が行ってしまう。
某ボーリング社はエンジントータルでの熱管理は思慮の外。
結果、運転状況次第ではパーコレーションを誘発する可能性が高まる。
加工って目的次第。
0337774RR (アウアウクー MM8b-7UqJ)
垢版 |
2021/04/16(金) 07:17:28.58ID:Jzs/kuMKM
話が少し逸れるけど、ラビリンスシールのメリットはわかるけど、結局その隣にあるベアリングは寿命が来るんだから結局バラすことになるよね?
0340774RR (テテンテンテン MM8f-pdAG)
垢版 |
2021/04/18(日) 09:42:55.66ID:LUGOG4SFM
>>337
同じこと思ってる人が居た(笑)
0341774RR (ワッチョイ 5725-pejt)
垢版 |
2021/04/19(月) 01:26:36.34ID:+qcFLYLA0
シールよりベアリングの方が寿命は遥かに長いからバラす頻度が少なくなるってメリットは分かってねーのな
0345774RR (ワッチョイ eeee-ALlb)
垢版 |
2021/04/23(金) 14:20:55.91ID:EZHTgLlH0
マッハの真正面から見たときのエンジンの出っ張りが好きなんだけど、あんまり画像検索してもないね。
誰か真正面からのマッハの写真撮って載っけてくれ〜
0346774RR (アウアウクー MMd2-HVG6)
垢版 |
2021/04/23(金) 16:12:21.11ID:B6iclZBLM
かっこいいよなあ
H2もいいけど、KAのほっそいタンクとあのエンジンがやっぱりいい

うちのは350だからそんなはみ出てない
0347774RR (ワッチョイ 24f3-rqav)
垢版 |
2021/04/25(日) 22:53:51.35ID:EQQi2cD+0
H1初期型にkh400のチャンバーってつきますか?物理的に不可能ですかね?
0350774RR (ワッチョイ 24f3-rqav)
垢版 |
2021/04/26(月) 07:03:34.17ID:3NnrObn20
>>348 不可能ではない感じですかね

>>349 知り合いが倉庫整理してたらタロッティが出てきたらしく当時kh400につけてたらしいのですがH1に付くならあげると言われたのでです。
知り合いもここの方々の方が詳しいんではとの事で質問させて頂きました。ありがとうございま
す。
0352774RR (スップ Sd02-rqav)
垢版 |
2021/04/26(月) 09:44:36.58ID:8KnngoCld
>>351
やはりそうですよね…
ご返信下さった皆様ご教授ありがとうございました。
0354774RR (アウアウウー Sa83-xOQU)
垢版 |
2021/04/26(月) 12:48:48.75ID:DpFqGLT1a
>>353
まあ、いいんじゃないスカ?
考えれないよりは考えてる方が。
ゼロハンでレースしてる人達の方がチャンバーのテーパーやテーパー長、容積はシビアに考えれてるみたいですし。
人それぞれですよね?
容積計算ソフトもどっかにあったような。
0355774RR (スッップ Sd70-aPay)
垢版 |
2021/04/26(月) 13:22:21.12ID:iFuMnPGed
セコいミドルKH乗り辺りがH1のチャンバー貰ったからなんとか着けようってハナシならわかるけど仮にもマッハ乗りがンなセコいマネすんなよ?
オクででもとっとと売っぱらってH1用買いなさい以上!
0357774RR (ワッチョイ d074-/dO3)
垢版 |
2021/04/26(月) 17:39:12.61ID:mWu8MNCy0
KH400用のタロッティならオークションに出せば当時物好きな奴らが高値で落札してくれるよ
0358774RR (スップ Sd9e-DgiO)
垢版 |
2021/04/26(月) 17:45:49.45ID:jugq04Sqd
タロッティって元々KH400用をKH400に装着するのにもすんなり付くのと叩かなきゃ付かないのがあるくらいフィッティングがバラバラなチャンバーだったと思うが
0359774RR (ワッチョイ 24f3-rqav)
垢版 |
2021/04/26(月) 18:31:29.31ID:3NnrObn20
皆様アドバイスありがとうございます。
私もタロッティの最近の値段は知っているので付くのであれば頂く予定でしたが色々と難しそうなので貰わない事にしました。仮に貰っても頂いた物を売るのは流石に気がひけるので売らないです
H1用のタロッティ2年近く探しているんですが中々出なくて気長に探してみます。
0360774RR (ワッチョイ 66f3-HVG6)
垢版 |
2021/04/26(月) 22:02:50.64ID:PsVrN1vn0
>>359
ここは揚げ足取りしかできないクズか、よくわからない選民意識をもったアスペしかいないから、何かアドバイスもらうならFacebookの方がいいよ
0361774RR (ワッチョイ 24f3-rqav)
垢版 |
2021/04/26(月) 23:36:12.95ID:3NnrObn20
>>360
はい!勇気を出してSNS等で聞いてみます。
皆様本当にありがとうございました!
0362774RR (ササクッテロル Sp5b-Qa9e)
垢版 |
2021/05/02(日) 16:54:05.39ID:s4FV3Blrp
350ssなんですがある日突然暖気中のアイドリング時にアクセルを回すと回転の落ちが遅くなりました。原因はなんなのでしょうか?
0363774RR (ワッチョイ 7f41-OedE)
垢版 |
2021/05/02(日) 18:02:40.90ID:GCJvyt2C0
>>362
キャブレターとエンジンの間で2次エアを吸い込んでいる
エンジンとインシュレータ・インシュレータとキャブのジョイント部にパーツクリーナーを吹きかけてエンジンがストールすれば、その場所から2次エアを吸い込んでいる
対策は増し締め・面出し・硬化しないタイプの耐ガソリン液体パッキンで組み直し
0364774RR (ササクッテロル Sp5b-Qa9e)
垢版 |
2021/05/02(日) 19:02:14.59ID:s4FV3Blrp
>>363
その辺りはパーツクリーナーを吹いて確認し問題ありませんでした。あとエンジンが温まると症状が消えます。キャブを洗浄しても症状は改善されません
0365774RR (ササクッテロル Sp5b-Qa9e)
垢版 |
2021/05/02(日) 19:13:58.42ID:s4FV3Blrp
>>363
もう一度エンジンとキャブの間に今度はかなり強めにキャブクリーナーを吹いたら全部のキャブでストールはしませんが回転数が落ちました。2次エアですかね?
0367774RR (ワッチョイ a7f3-VSJb)
垢版 |
2021/05/02(日) 19:46:31.94ID:2JjdOc4W0
>>365
キャブのインシュレーターのボルトはよく締めてある?
締め付けた状態で、キャブを掴んでぐりぐりしてガタついたり回るようなら二次エアかもしれない

キャブもついでに開けて掃除でもしてみて
穴という穴にエアーブローしてごらん。

俺のは昔突然調子悪くなってキャブ開けたらフロートバルブの受け側のボルトが緩んで落ちてたw
0368774RR (ワッチョイ 7f41-OedE)
垢版 |
2021/05/02(日) 20:12:26.44ID:GCJvyt2C0
>>366
パーツクリーナーでも556でも何でもいいですが、インシュレータ廻りに吹き付けてエンジン回転がストールしないまでも落ちるということは、その部分からエア吸っています
逆に二次エア吸ってなかったらエンジン回転は変わりません

エンジン回転の落ちが悪いのは、ほぼ2次エアによるものです
今まで問題なく落ちていたものが急に悪くなる場合は特にそうです
エンジンの振動でキャブが振られるためだと思います
ストールしないのであれば、増し締めで直るんじゃないですか

エンジン暖気後に解消するのも意味がわかりませんがスターター系統に難がある可能性もあるのでワイヤリング再調整ですかね
2次エアでないなら、キャブの同調不良とか、スロットルバルブの動作が渋いとか、スプリングが弱いとかいいだしたらきりがありませんのでプロに任せる方が良いと思います
2次エア解消で済むならラッキーということです
0369774RR (アウアウウー Saab-mFPM)
垢版 |
2021/05/02(日) 20:45:46.36ID:+nTmnR87a
キャブのスロットルガイドロッドが曲がってると回転が下がらなくなる。
乗ってる時におかしいって感じたら、手を突っ込んで摘まんで振ってみて。
S2のVMにガイドロッド付いてんのかな?
0370774RR (ワッチョイ e7aa-Qa9e)
垢版 |
2021/05/02(日) 21:26:09.13ID:nB3QNoRn0
350ssの者です。色々な意見とても参考になりますありがとうございます。ワイヤー、スロットルバルブ共に動きと戻りはとても良いので原因は2次エアの可能性大です。ヒートパイプを去年交換したので状態の良いインマニをどうにか手に入れて交換するしかなさそうですね。
0371774RR (ワッチョイ e7aa-Qa9e)
垢版 |
2021/05/02(日) 22:09:54.93ID:nB3QNoRn0
連投すいません
インマニのナットが少し緩んでいました。締め直すとアイドリングの回転が少しだけ落ちてアクセルの反応がとても良くなりました。
スレの人達に感謝しますありがとうございました。
0372774RR (ワッチョイ 27aa-PU0t)
垢版 |
2021/05/02(日) 22:20:58.81ID:hTYsQUdv0
誰か教えて欲しいんだけど、初期H1のジェットニードルって5GL3でカッタウェイ3.0。でもヨーロッパ仕様は、ポイントで5EH7でカッタウェイ2.5。これはCDIとポイントで変える必要あるんだろうか?どんな違いがあるんかな?
0373774RR (アウアウウー Saab-mFPM)
垢版 |
2021/05/02(日) 22:37:38.91ID:+nTmnR87a
>>372
ebayでリペアキット買ってそのまま着けたんで番手を見てなかった。ごめん。
CDIだけど、絶好調なんで問題ない。
ジェットの番手より、フロートの半田が気になってた。
何個か沈没したから。(泣)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況