X



【キュセロ】 セロー225 19台目 【ブロンコ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (オッペケ Srd3-hNih)
垢版 |
2020/12/04(金) 18:11:55.59ID:iUNjs28Ir
!extend:checked:vvvvv:1000:512

初代セローXT225からXT225WEまでと兄弟車ブロンコのスレです
バイクの性格のようにのんびり行きませろう

YAMAHA歴代セロー解説
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/archive/serow/index.html
1997年 Bronco(ST225)
http://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/cp/collection/bronco_st225/

225セロー 年式表
http://www.sol.dti.ne.jp/~m-ohashi/serow_model.htm
セローオーナーズクラブ
http://www.trialpromotion.co.jp/serow/
225社外パーツ一覧
http://www.webike.net/md/818/

前スレ
【キュセロ】 セロー225 18台目 【ブロンコ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1537164641/


                 ∧∧
            o、__ ,o(゚∀゚ ) <さァ今日も林道へ!
             o□o≠ ====)
           _/ // ̄ヽ(⌒ )_
            γ - / ヽ耳α し'-ゝo
           | () | ι||O0./ () |
           ゝ _ ノ    ̄ ゝ __ ノ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0053774RR (ワッチョイ 49b0-sGW7)
垢版 |
2021/01/01(金) 11:17:23.52ID:JZUA9d030
>>52
結局長く枯れた技術でネットでのGoogle先生マニュアルもあるし部品もある程度転がっていて転用も可能いい玉が有ればいいんじゃない?
そんな自分は、1KHから3GXに変えて間もなく四半世紀
0054774RR (ワッチョイ d178-Jh9r)
垢版 |
2021/01/01(金) 12:31:26.51ID:3UP2WmYs0
>>51

ご苦労様です
クラッチ平気だったんだけど7万q位でクランクの大端ベアリングが逝ってしまい
中古のクランクAssy交換、9万qでシリンダ縦傷入って1oのオーバーサイズピストンに
交換してます。
バイクも古くなってるけど乗ってる人間老いてきてる、、、
もうエンジンばらすのメンドイから大事に壊さないように乗ってますわ、、、
0055774RR (ワッチョイ c20b-zCDb)
垢版 |
2021/01/01(金) 12:46:13.22ID:1k7YG5Wj0
>>53
今はME06に乗ってて気に入ってるんだけどもう少し年取ると足着きがきつくなりそうだからその時の為に良い玉があったら押さえておくよ
あの年代のオフ車が好きなので
0058774RR (ブーイモ MMb6-Ks/X)
垢版 |
2021/01/01(金) 17:33:37.42ID:nXBG542JM
>>55

>>55
53だけどME06いいバイクだよね自分も昔レースで使っていたよ
モリモリトルクでマディーの桶川でずいぶん楽しんだよ若干シートレールがやっこかったけどね
もう絶滅寸前の1KHいいたま有れば置き場と相談してキープもありじゃない?
0059774RR (ワッチョイ 493a-ELpe)
垢版 |
2021/01/01(金) 19:33:06.26ID:jihtbEB+0
キープして埃被りまくって結局オク放出というパターン
006051 (ワッチョイ 3d8c-Iopg)
垢版 |
2021/01/01(金) 20:35:57.08ID:hyBqnJMd0
>>54
そうだったんですか、、、
そうですね、たしかに老いてきていますが、
大事に壊さないように、これから先も、もっともっとたのしみましょう!
0061774RR (オッペケ Srb3-SRb+)
垢版 |
2021/01/08(金) 19:36:30.88ID:wfR57r6ar
質問失礼します。セロー3rw2のフロントキャリパーが逝きました。交換したいのですがYAMAHAパーツリストには販売終了とのこと、社外品もしくは後継のセローで使えるフロントキャリパーを教えてください。
0062774RR (ワッチョイ dfb5-7j1g)
垢版 |
2021/01/08(金) 22:02:28.18ID:nbF/V6oG0
マスターシリンダーは中華パチモンあるけど、キャリパーは見当たらないね。ヤフオクで中古買ってオーバーホールするしかないんじゃない。シングルピストンのキャリパーなら互換性ありそうに見えるけど。
0064774RR (ワッチョイ 5fde-E4m3)
垢版 |
2021/01/08(金) 22:18:00.11ID:mWmgMUHc0
パーツリスト見ると3rw1〜5,4jg1〜4は共通だからヤフオクで程度の良い中古品探すなかな俺なら
4jg5から2ポットキャリパーに変更になったから、品番分からなくても1ポットキャリパーなら適合するんじゃない
0065774RR (オッペケ Srb3-SRb+)
垢版 |
2021/01/09(土) 02:17:27.22ID:6P469qlPr
返信ありがとうございます。
症状としては2箇所あるスライドピンのうちの1箇所がサビで固着しスライドしません。
0066774RR (ワッチョイ df4e-Ooyd)
垢版 |
2021/01/09(土) 21:59:32.65ID:b3AuA2PM0
最近4jg2買って乗る前に各部バラしてるんだけど、フロントフォークをオーバーホールしたら突き上げが気になるカチカチ足になったんだがセローってこんなもん?
オイルの固さも油面もちゃんと4jgのサービスマニュアル通りにしたんだけど、バラす前に一度も乗らなかったせいで元がわからず判断できない...
0067774RR (ワッチョイ dfaa-QGWP)
垢版 |
2021/01/09(土) 22:17:25.34ID:MK56eaK30
>>66
スラストベアリングを入れるとスムーズになりますよ
好みでオイル粘度を柔らかめにすると良いかも
0070774RR (ワッチョイ df4e-Ooyd)
垢版 |
2021/01/10(日) 13:17:06.83ID:MIWPiMar0
>>67
やってみます!
>>68
やっぱそうかな
でもしくじったとしてカチカチになる要素が思い浮かばない...
>>69
ヤマハのg10(純正指定これだよね...?)
同じ症状とのことだけど、具体的にどういう不良だったのか分かれば教えて欲しい
0071774RR (ワッチョイ 7f4e-Tnow)
垢版 |
2021/01/10(日) 15:22:17.43ID:W9+DpWpo0
>>70
一度オイルを抜いてみて原因がオイル起因なのか、その他なのか確認してみては?
オイル起因ならオリフィスにゴミが詰まってた可能性もあるし、それ以外ならシールが噛んでたりするんじゃ無いかな?

現物見てみないとなんとも言えないけどね
0072774RR (アウアウウー Saa3-HxJa)
垢版 |
2021/01/10(日) 19:05:10.97ID:h/HMEArJa
>>70
とりあえず外した時に一本づつ押し込んでみて、左右で違いが有るのか?をチェックしてみたら?
明らかに一本だけ固いなら、組み付けミスやゴミ噛みだろうし、二本供固いなら根本的に間違ってると思う。
根本的って、そもそもオイルの固さが違ったり、オイル量や油面が間違ってるもしくは油面の計り方が違う。組み方を間違ってる。
経験上、オイル量や油面が少し違うレベルでは全く分からん。
俺なんて毎年変えてるけど、メスシリンダーなんて使わずに100均のキッチン用軽量カップで適当に入れるだけ。
旧セローだけで型式でオイル量がバラバラな意味が分からん。

あっ!エア抜きはキッチリしてるよね?
0073774RR (アウアウクー MMb3-E4m3)
垢版 |
2021/01/11(月) 12:23:14.42ID:aUJxSn3/M
>>65
どうにか固着はがしてスライドピンだけ交換でいいのでは?ついでにブーツとかゴムパーツも交換で
0075774RR (ワッチョイ 7daa-aRTm)
垢版 |
2021/01/31(日) 14:37:36.81ID:p/Wc+ujJ0
4JG6をもっと車高下げたいんですけど
なんかいい方法ないですかね?
もうすでにシートはあんこ抜きしてるんですが
シートの幅が太いせいでがに股的な感じになってまだ足りないんです
0077774RR (ワッチョイ fa11-m+Bj)
垢版 |
2021/01/31(日) 20:34:20.10ID:KbJF1Wji0
DG08Jなんだけど、TT-Rのリアフェンダーを付けたいんだけど黒色が廃盤で無いしオクにも出てこないしで。KLXの黒はオクにも沢山出てるんで小加工で付かないかな?
0080774RR (ワッチョイ a53a-YM4G)
垢版 |
2021/01/31(日) 21:48:16.71ID:rges8IsE0
新品CDIかぁ、いいね!
約8年前に最後の在庫?の純正新品CDI買ったっけ。
タバコの箱程度の大きさが、22000円也。
@ド初期型1KH乗り
0082774RR (ワッチョイ 3a11-m+Bj)
垢版 |
2021/02/01(月) 12:37:28.85ID:b2f2Vbl/0
>>81
素人でも出来る加工?
0084774RR (ワッチョイ 9af7-DWaV)
垢版 |
2021/02/01(月) 19:05:13.75ID:+lHfLxrO0
>>82
素人でも加工出来る奴には出来るし、出来ない奴には出来ない。
貴方は加工出来る人???
穴開けて針金で止めるレベルの仕上げで良いなら簡単だけどな。
現物合わせなんだから頑張れよ。
0085774RR (ワッチョイ fa11-m+Bj)
垢版 |
2021/02/01(月) 19:35:51.74ID:kHwJGBdO0
>>84
加工は苦手だけど、オクで購入したボロセローはエンジン腰上とかキャリパーはO.H.したから大丈夫かな?加工に比べ部品替えていくだけだから簡単ちゃ簡単だけど。
KLX用落札してみようと思う。
0089774RR (ワッチョイ 4a4e-29wf)
垢版 |
2021/02/02(火) 10:31:49.85ID:jiJhSr2G0
>>87
85が経験したのは整備であって加工では無いよ
創意工夫が必要な加工と整備を同じイメージで行うのは難しいんじゃ無いの?
0092774RR (アウアウクー MM0b-dnpJ)
垢版 |
2021/02/11(木) 07:53:02.85ID:n8KDYBeIM
最近225wに乗り出したんですが、ギアチェンジする時なんですが例えば3→2→1と変えた場合、今まで乗ってきたバイクは1から更にギアを下げと作用とした場合、ペダルが下に下がらないので1である。ということがわかるのですが、このセローの場合、1から更に下げられるようにペダルを動かせますがガチャッとギアが入らないため1であることがわかります。5からさらにギアをあげようとした場合も同様です。
セロー225wってこんなものなのでしょうか?それともミッションに不具合有りということが考えられるでしょうか
0098774RR (ワッチョイ b73a-EKDk)
垢版 |
2021/02/12(金) 20:33:29.78ID:NQHpOr9A0
いいってことよ。
0099774RR (ワッチョイ ebde-33at)
垢版 |
2021/02/12(金) 21:30:05.48ID:1nBKpKAB0
むしろ下がらないやつなんてあるのか
下がるのが普通だと思ってた
0101774RR (ワッチョイ df11-LiBY)
垢版 |
2021/03/09(火) 17:06:31.94ID:fZP+1aiM0
DG08Jだけど、ちょっと走ったらエンジンがチンチンに熱くなるんだけどこんなもん?15分ほど流す感じでも触れないくらいに。ジェット類も何もかもフルノーマル。プラグは焼け過ぎにも思う。ちょっと濃くすべきか、AISを撤去するか。
0104774RR (スプッッ Sd3f-BsAk)
垢版 |
2021/03/09(火) 22:40:42.43ID:pEJQkozLd
無休連続2時間走ったらたまにエンジンが一瞬息つく感じをする。
火が飛び損ねた感じっぽいけどプラグだろうか?
0106774RR (ワッチョイ 1f4e-gAex)
垢版 |
2021/03/10(水) 02:20:06.32ID:QqirKplj0
プラグ見て問題なければコンデンサじゃね?
うちも暖まった時だけ不具合出てきて
最終的にはコンデンサだったわ
テスターで抵抗測っても基準値だったから特定に苦労したよ
0108774RR (ワッチョイ 3bb0-EFDe)
垢版 |
2021/03/10(水) 20:22:43.29ID:SkEA/p2+0
コンデンサー交換?
バッテリーレス?
0111774RR (ワッチョイ 1f4e-gAex)
垢版 |
2021/03/10(水) 23:24:15.60ID:QqirKplj0
そう、IGコイル
なんでコンデンサなんて書いたんだろう
ご指摘サンクス、申し訳ない
0112774RR (ワッチョイ 9bd0-byaX)
垢版 |
2021/03/11(木) 07:50:54.83ID:vpfjSbQw0
エンジンが熱くなる頃に
アクセルを開ければ大丈夫だが、アイドリングではエンストという症状が
でたことがある。

ジェネレータやコイルの抵抗値は正常で、
キャブの清掃も何度もした。
結果としてはCDIを交換したら直った。
0113774RR (ワッチョイ d211-z/mH)
垢版 |
2021/03/15(月) 23:46:53.36ID:p/cmOKM/0
リアサスがスコスコビッチなんだけど、YSSのってどうなの?
0114774RR (ワッチョイ 624e-qCeU)
垢版 |
2021/03/16(火) 00:12:13.08ID:4kN5MgAu0
他社種で使ったけど普通のサスだったよ。
俺はショップで純正品をOHしてもらって満足したわ
0115774RR (ワッチョイ b9aa-xSX2)
垢版 |
2021/03/16(火) 04:44:48.42ID:vXRMSRbV0
>>114
純正リザーブタンク付が優秀杉ですからね
スイングアームピボットをニードルベアリング化でもうヌルヌルです
乗り心地良すぎ
0116774RR (ワッチョイ 824b-+HQ8)
垢版 |
2021/03/16(火) 17:56:07.24ID:v3w+1lXU0
タンク付きサスってタンクどこに収納してんの?
ウチのブロンコは1KHサスでキチキチなのに…
0119774RR (ワッチョイ 3311-1N6U)
垢版 |
2021/03/21(日) 13:45:04.05ID:GaBdtkEX0
>>118
ヤフオクに出てるのは辞めとく?
0124774RR (ワッチョイ 0dd2-UMNU)
垢版 |
2021/04/05(月) 01:26:17.58ID:Dc48rpep0
叔父にセロー225weを貰ったが車載工具が欠品でして、助けを求めにここに来ました。同等品でいいので揃えようと思っていますが、いまいちスパナのサイズなんかが分からなくて困っています。教えてもらえませんか?
0125774RR (ワッチョイ 634e-i8Fn)
垢版 |
2021/04/05(月) 07:02:12.26ID:d52ZCkPb0
10、12、14ぐらいで良くね?
純正品には無いけど、モンキーも1本有ると良いかも
ホイール外す程の整備までする想定なら
車載工具じゃ足りないし
自分は山に行く時以外は工具積まないわ
トラブったら保険のロードサービス使うし

検索すればいろんな人が拘りの車載工具紹介してるから参考にしてみては?
0126774RR (ワッチョイ 8525-lQ1w)
垢版 |
2021/04/05(月) 07:07:02.28ID:/v05RDJ60
ヤフオク見れば出品されてるからそれ買うか、それ参考に揃えてみてはいかがか
0129774RR (ワッチョイ 4b43-Z2Aw)
垢版 |
2021/04/05(月) 20:10:54.81ID:b00D95F90
いらんのならくれ
おまけでバイクとかくれてもええぞ
0130774RR (ワッチョイ 553a-V8xx)
垢版 |
2021/04/05(月) 20:38:48.44ID:1x1g4Jih0
>>124
悪い事は言わん、ヤフオクでセロー225WE用の中古純正車載工具を見つけるか、
Amazon辺りで、こういうヤツを買っとけ。
https://i.imgur.com/u2PgkyG.jpg

バイクに載せる車載工具は、
限られたスペースを考えて作られてるから、
バイク弄りで使う通常の工具は、
普通は載りにくいからな。
0133774RR (ワッチョイ 85f4-dbJn)
垢版 |
2021/04/05(月) 23:30:31.41ID:FXkHm+HQ0
前に乗っていたけれど、プラグレンチはぴったりなサイズで交換のメンテナンスで楽しんで色々なプラグを付け替えて楽しんでいました
一番合っていた印象なのは、DENSOかNGKのイリジウムプラグでした
0135774RR (ワッチョイ 234b-l0lo)
垢版 |
2021/04/06(火) 00:59:50.62ID:DgkbYYk00
純正のプラグレンチのガタが少なくてプラグ交換が楽しかったってことじゃない?
0137130 (ワッチョイ 553a-V8xx)
垢版 |
2021/04/06(火) 20:05:02.30ID:IONqpBJV0
>>132
そんなの知らんがな(´・ω・`)
何〜も知らんド素人相手じゃ、これ位しか言えんだろう?

しょーもないこんな便所の落書きで訊いてないで、
てめぇで調べりゃ済む事だってんだよ。
0144774RR (ワッチョイ e2b9-eWep)
垢版 |
2021/04/11(日) 02:17:36.76ID:4bf3h19R0
1月に免許を取得、セローWE 97をゲットした40過ぎのおっさんです。

セルは回るが火が飛ばなくなり、フル充電すると回復したりするのです。

ちなみに飛ばない時は12Vあっても火は飛びません。

現在はネットを徘徊してスタータリレー、ステータコイル+ピックアップコイル、配線、カプラーと目星をつけて順番に交換予定です。

このような症状の時はどうしていますか?
0149774RR (ワッチョイ 4205-rutY)
垢版 |
2021/04/11(日) 06:01:30.88ID:/D5pYXYT0
CDI?
0150we97 (ワッチョイ e2b9-kbgY)
垢版 |
2021/04/11(日) 06:08:19.85ID:4bf3h19R0
WE97です

購入時して陸運でナンバーとったのが2月の半ば、

ブレーキの清掃とクラッチケーブルを交換で乗り出し

走るは走るがゲホゴホして、走りづらくキャブ清掃、スポンジカスを大量に除去

数日後、火が飛ばなくなり
コードを触ったままセルを回したら痺れたので、

YUASAバッテリー、IG、コード、プラグを交換、

外したIGでも火が飛んだのでコードの問題だったのか?と、、

その後、1か月ほど好調
今回の火が飛ばない問題(昨日)→現在:自然治癒

(現在)火が飛ぶ状態

IGからケーブルのみにして火が飛ぶ事確認→プラグキャップ+プラグ装着でも火が飛ぶ事確認
(レギュレーターを外していても火が飛ぶことを確認)

整備書を見ながらテスターを当ててみるが脳内パンク
0151WE97 (ワッチョイ e2b9-kbgY)
垢版 |
2021/04/11(日) 06:10:02.62ID:4bf3h19R0
PCX160を買おうと思っていたが、現車見て悩んでいるうちにセローをヤフオクでポチったので、、
0152774RR (ワッチョイ dfaa-Q+bM)
垢版 |
2021/04/11(日) 07:47:58.09ID:zn8rrE3z0
>>150
その症状ならステーターコイルの可能性が高いですが、ステーターコイルはカプラー端子の抵抗で故障の有無が分かりますよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況