X



【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 23台目【INDIA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワンミングク MMdf-eOjg)
垢版 |
2020/12/13(日) 18:16:02.77ID:LrY6Ux1zM
!extend:checked:vvvvv:1000:512

軽量で扱いやすく、低燃費でリーズナブルな新型GIXXER150と初代GIXXERのスレ。

※ジクサースレ含め様々なバイクスレを荒らしているジクオジは出禁

・日本公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsx150rlm0/
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
【油冷】GIXXER ジクサー250 4台目【ジクオジ出禁】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598230837/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください

※前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 22台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1603075160/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0093774RR (ワッチョイ db74-wgYX)
垢版 |
2020/12/20(日) 20:27:27.91ID:9JW8plPa0
走行時間が短いならともかく
真冬で長距離やら長時間走行の場合は体温奪われ続けて熱源ないと死ぬで
0094774RR (ワッチョイ bf6b-bwH4)
垢版 |
2020/12/20(日) 20:53:39.76ID:zPfpnrMJ0
>>90
ホンダ ゴールドウィング
前カウルから足に向けてエンジン排熱を出せる設計
知り合いのを二、三度乗ったけど、冬場の高速でも特大カウルと大型風防で前から風は来ないし足元から温風が出てくる

そのとき乗ったのがGL1500。ジクサーの150ccでは熱量不足か
0096774RR (ワッチョイ 4a11-t69A)
垢版 |
2020/12/21(月) 11:30:03.87ID:jtrW1Dzf0
ハンドルカバーさえあれば無敵と思っていざ付けたけど夜とかだと意外と冷えるんだなこれでも
手はあんまり自ら体温を発しないから熱源が無いときついね
0098774RR (ワッチョイ 8a4e-6hA8)
垢版 |
2020/12/21(月) 13:17:33.58ID:ImV1QGvM0
デイトナのサイドバッグサポートとリアキャリア同時に使うとタンデムシート痛むの?
使ってる人いる?
0102774RR (スップ Sd2a-S22E)
垢版 |
2020/12/21(月) 21:18:36.34ID:681NOH+9d
寒くてすっかり乗る木が失せたので
ずっと懸案だったUSB電源の設置とETCの移設にとりかかる
いままでは暇があるとどうしても走る方を優先してしまっていたからな

洗車もしてやらないと
ホイールがブレーキダストで真っ黒だ
0103774RR (ワッチョイ 4a11-t69A)
垢版 |
2020/12/21(月) 23:47:15.18ID:jtrW1Dzf0
乗る木...桃白白かな
0105774RR (ワントンキン MMda-8A8f)
垢版 |
2020/12/22(火) 17:30:38.74ID:5OGIQHB1M
正月休みに静岡県浜松から埼玉県大宮のソープランドへジクサーで行くのは無謀ですかね
メチャクチャかわいい嬢を見つけたんや
0106774RR (ワッチョイ 7b3a-2peE)
垢版 |
2020/12/22(火) 17:51:33.05ID:gm3phgAO0
ネタだろうが…

年末年始は大人しくしときなさいよ
間違いなく春より状況は悪いんだから
0107774RR (ワッチョイ bf6b-bwH4)
垢版 |
2020/12/22(火) 17:54:18.07ID:KrQ8bOWz0
>>105
防寒していけば走ること自体は下でも余裕。但し、各自治体が年末年始は動くなって言ってるのに濃厚接触するために遠出する思考は全く理解してやれない

あと、単気筒の振動と寒さに当て続けた玉が活動再開するまで時間はかかるだろうな
0111774RR (スップ Sd2a-S22E)
垢版 |
2020/12/22(火) 19:58:32.53ID:bR13IR6pd
>>108
なんで怖いのか理解してない人が未だに多いのがね…
自分が感染するかしないかのイメージしか持ってないんだろうな
0112774RR (ササクッテロラ Spb3-EVjf)
垢版 |
2020/12/22(火) 20:20:27.69ID:QwXuxArEp
自分は若い!大丈夫!って奴は自分が周りの家族や大事な人に感染してその人が最悪死ぬかもしれないっていう想像力が欠如してる
0116774RR (ワッチョイ 6a07-rt9h)
垢版 |
2020/12/22(火) 21:32:01.64ID:ESHTVPTq0
>>114
105に家族も何も居ないなら誰が死のうが経済が死のうが関係ない
自分が死んでも関係ない
感染の連鎖を想像する必要すらないって話
0118774RR (ワッチョイ 7b3a-2peE)
垢版 |
2020/12/22(火) 23:04:13.89ID:gm3phgAO0
https://www.stopcovid19.jp/
まあスレ違いかもしれないけど紹介しておく
自分の居住地や周辺自治体の状況把握に役立つと思うんで

見るべきは累積死亡者数
死亡者数は地域や医療などを含めた、最終的なコロナによる影響を測る指標となる
PCR検査数がーとか関係なく、実際にかかって死んだ人の数だから
累積データなので、グラフの勾配を見るべき
急角度で上昇している地域が多いのが、現状のヤバさを表している

まあこれで自身の行動を判断しようよ
0119774RR (ワッチョイ 9197-5o1I)
垢版 |
2020/12/23(水) 00:34:49.97ID:Y/0oM+Cy0
コロナの話題は経済優先派と感染防止派で一生争うから関連スレ以外で話題にしてほしくないなぁ
0121774RR (スップ Sddb-B1fR)
垢版 |
2020/12/23(水) 00:55:31.98ID:XLyGj4VId
>>119
それだとまるでパヨとネトウヨしかいないみたいだわw

大多数はまともと信じたいがな

まあ自分は当面、県内でどこにも立ち寄らないプチツーを楽しむことにする
0122774RR (アウアウウー Saed-rU8z)
垢版 |
2020/12/23(水) 03:47:52.19ID:wqs2IDVFa
コロナの後遺症で
・男はインポになる
・女は不感症になる
なんて噂か流れれば一気に終息するのにな
0125774RR (ワッチョイ 0b3a-ByOQ)
垢版 |
2020/12/23(水) 13:35:46.07ID:lU3Rk2210
>>122
軽症で回復した人の半数以上が何らかの後遺症を訴えてるそうだよ
倦怠感とか息切れとか、あとマジ脱毛も含まれてる

重症化した場合は、酸素ボンベが手放せなくなるとか
けっこうきつい後遺症が残るケースもあるようだし
0127774RR (ワッチョイ 1bf3-7POK)
垢版 |
2020/12/23(水) 18:05:26.42ID:sVGi4ekn0
新型で国内正規モデルとインポートモデル(Chopsが輸入)って何が違うのでしょうか?

国内正規はメーカーによる2年保証が付くと思うのですが、それ以外に違いってあります?

インポートの方が安いので気になります。

国内はリアタイヤがラジアルだけど、インポートは安めのタイヤとか?
0128774RR (ササクッテロラ Spef-6WEa)
垢版 |
2020/12/23(水) 18:32:38.93ID:ZJe/dL1kp
タイヤ
サリーガード
マフラーのデザイン

くらい?
なんかでバッテリーも違うって見た気がするけどこれはうろ覚えだから当てにしないでね
0129774RR (ワッチョイ c340-GVD+)
垢版 |
2020/12/23(水) 18:37:26.71ID:y2bunkff0
インポートは

・インド製?の安物タイヤ
・マフラーエンドカバーがテラテラのメッキ(国内版は艶消しシルバー)
・150、250ともにセンタースタンドあり(国内版は150のみセンタースタンドあり250は無し)
・サリーガードあり
・最近輸入されたものはBS6、去年製造されたものはBS5(国内版はBS5のみとの話だが真偽不明)
・配線は国内モデルと異なるらしい

こんな感じ
正直そこまで価格差ないから国内版を買う事をお勧めする
廃車まで乗り潰すにせよ途中で乗り換えるにせよ、結局は国内版の方が安上がりになる
0132774RR (スップ Sddb-B1fR)
垢版 |
2020/12/23(水) 19:00:30.36ID:UJtHcJ2Wd
BS6版はポート直下に触媒がついてて
そこにカバーがついてるから分かる
BS6版は若干パワーダウンしたはず
正規に日本に入ってきてるのは従来版(BS5?)

エンジン周りは細かくパーツが変更されてる可能性はあるね

あと国によって馬力の測定法など異なるので
仕向地の違う車両のスペックを比較するのは要注意
0133774RR (ワッチョイ df6b-Ejb2)
垢版 |
2020/12/23(水) 19:31:15.53ID:NozEkpfj0
>>127
並行輸入車だと、(やってくれるだろうけど)整備や改造の相談も販売系列店以外はちょっと嫌がると思うぞ。
国内版にしておけばスズキ対応の店ならどこでもOK
0134774RR (スップ Sddb-B1fR)
垢版 |
2020/12/23(水) 19:51:04.61ID:Elrjvowvd
スズキワールドでは並行物には部品も販売できないと言ってたからな

並行輸入車は販売店のサポート次第
0135774RR (アウアウウー Sadd-0WQX)
垢版 |
2020/12/23(水) 20:42:13.50ID:0piqo/4La
完成車の基準がインドはゆるくて日本では販売出来ない個体もあるから日本の検査に合格した物だけ正規品として売ってるらしいけど、無資格者に検査させてリコール出してるスズキが言っても説得力無いか。
0136774RR (ブーイモ MM5b-7POK)
垢版 |
2020/12/23(水) 21:21:09.30ID:9bLVjYYNM
皆さん

返信ありがとうございます。
タイヤ安物が地味に痛いですね。

正規品検討します。
0137774RR (ワッチョイ c3cb-80jV)
垢版 |
2020/12/23(水) 22:07:55.08ID:cFLmEpBl0
先週新車で納車したばかりなのにエンジンがかかりにくい気がする・・・(´・ω・`)

色々個人ブログやらなんやら見てみた感じ、ディフォルトのプラグがかなりの安物で
イリジウムプラグに変えると良いみたいなこと言ってる人もいるし
実際どうなんですかね・・・みなさんのジクサーもそんなもんですか?

ちなみに20年モデル
0140774RR (ワッチョイ c3cb-80jV)
垢版 |
2020/12/23(水) 22:22:02.85ID:cFLmEpBl0
>>136

自分も先月輸入版検討してた一人ですが
日本正規版は一速の状態でサイドスタンド降りてるとエンジンが切れる安全装置がついてるけど
インド版はそれがついてないとかあった気がします。たぶん・・・
別のバイクのことかな?
先月のことなんでおじさんの記憶をあてにしないでください。

結局、日本正規版購入しました。
0141774RR (スップ Sd03-B1fR)
垢版 |
2020/12/24(木) 00:39:51.21ID:1fPCYQrXd
>>137
特に始動しにくいということはないけど
コールドスタートはキャブ車のように少しだけスロットルを開けて始動したほうがスムーズ
アイドル付近はとにかくガスを絞ってるみたいで
純正のチャンピオンプラグでは若干失火気味だった
これはクレームでNGKのものに交換してもらってかなり改善された

新型の方がこの傾向は強いようだけど
いくつか前のスレで旧型でも同様の失火が話題になってたのを覚えてる
0142774RR (ワッチョイ df6b-Ejb2)
垢版 |
2020/12/24(木) 00:54:17.19ID:xQIsGWtA0
付属プラグの品質が微妙だからNGKのノーマルに変えるだけでも変わるって言う人おったな
別にイリジウムじゃなくてもいい。微々たる金額差だけど。
0143774RR (ワッチョイ c340-GVD+)
垢版 |
2020/12/24(木) 01:06:29.21ID:BtYl8g7S0
プラグ変えるとスロットル開けた瞬間に稀によく発生する謎失火も減るから変えた方がいいよ
低速走行時に失火すると強烈にエンジンブレーキがかかって転倒しそうになる
まあプラグ変えても暖機してないと失火するけどさ
0146774RR (ドコグロ MM4b-ARF5)
垢版 |
2020/12/24(木) 06:30:49.52ID:QYuxZ0RbM
初バイクだったんで、プラグのせいというのが後になって分かったんだが、
現象としては、
・アイドリングのふらつき
・信号待ちで突然のエンスト
・そして再スタートしようとしてもエンジンがかからない
・走行7000km超えた頃からバックファイヤーが稀に起き出す

さすがにバックファイヤーはヤバいと思ったので、MotoDXに交換したら、別物になったわw
0150774RR (ワッチョイ 2b74-fuH2)
垢版 |
2020/12/24(木) 08:21:06.49ID:1XUlRncE0
何かあったらまずプラグを疑えは古くからの言い伝え
新品レジスタープラグで横に火が飛んで始動できんハズレもそれこそ稀にある
0162774RR (スプッッ Sddb-Um7w)
垢版 |
2020/12/24(木) 15:21:11.92ID:xcLqdvw6d
>>105
どの店の誰?俺がレポしてきてやる
0163774RR (ワッチョイ c36e-gdkI)
垢版 |
2020/12/24(木) 17:42:24.17ID:cXAgl0nm0
通勤用に買おうかと思ってるんだがこいつって盗難されやすい部類ではない?
0164774RR (ペラペラ SD03-0WQX)
垢版 |
2020/12/24(木) 18:00:10.99ID:vmmFP75zD
中高生のイタズラならわからんが、売ってもたいした金にならない分窃盗団に狙われる可能性は低いし安全度は高いと思う。それでもワイヤー等で盗難対策はしたほうがいいけど。
0166774RR (ササクッテロラ Sp65-6WEa)
垢版 |
2020/12/24(木) 18:16:18.08ID:82P41SePp
知ってる限りジクサーの盗難報告は一件だけだな
まあツイッター情報だから知らないところでもうちょい盗られてるだろうけどまあ少ない部類なのは間違いないと思う
0167774RR (ワッチョイ 9baa-80jV)
垢版 |
2020/12/24(木) 18:56:51.22ID:S5yZzUMW0
人気もそこまで高くないから台数少ないわけでな・・・
PCXらへんの盗難数ヤバそう
0168774RR (ワッチョイ d9f0-wTRP)
垢版 |
2020/12/24(木) 19:08:20.89ID:f9CgAYW30
軽二輪でもリスク負ってまで盗難する価値が最底辺のバイクがジクサーだからな
PCXだとピンクナンバーで最上位
150だとピンクナンバーの小僧仲間にイキれるまであるのでは?
0170774RR (アウアウウー Sa1f-rMSD)
垢版 |
2020/12/24(木) 20:08:02.19ID:dO0MmKWXa
かっこいい実用車
0171774RR (スップ Sddb-B1fR)
垢版 |
2020/12/24(木) 20:15:39.66ID:yRtdPUbYd
PCXはモデルチェンジで、4バルブになってトラコンまでついた
150は160に排気量アップとかいう話だし
まだ人気は続くんだろうな

今年乗り替えて正解だったかな
今頃は現行PCXは値落ちしてるんじゃなかろうか
0173774RR (テテンテンテン MM97-0WQX)
垢版 |
2020/12/25(金) 08:19:49.85ID:uH71WmAxM
一番盗難リスク高いのはCBX400だっけ。窃盗団からマークされてるので盗難保険加入不可だし。
0174774RR (ワッチョイ f7aa-tRT+)
垢版 |
2020/12/25(金) 08:30:32.11ID:YEzTHppE0
>>163
カバーかけてU字ロックのみだけど
だれも興味なし
YouTubeでジクサー本体じゃなくてナンバー取られたってのあったから
ナンバーのほうが価値があると窃盗野郎には思われてるんじゃないか?
0175774RR (ワッチョイ 3fea-0WQX)
垢版 |
2020/12/25(金) 08:31:47.81ID:mXcoiZT30
まあCBXは駐車中の盗難どころか乗車中の強奪も起きるくらいだからレベルが違うからね。
0176774RR (ササクッテロ Sp1f-ZqyJ)
垢版 |
2020/12/25(金) 09:05:52.16ID:5FZcLATtp
これハンドルロック右でも左でもできるんだけど
最近のバイクはみんなそうなのか?
0179774RR (ワッチョイ abee-rMSD)
垢版 |
2020/12/25(金) 22:17:02.78ID:lhHY51iy0
>>176
それバイク屋の人も知らなかったから
スズキ特有なのかと思っていた
他の乗ってきたバイクどうなのか記憶ないな
0180774RR (ワッチョイ 6f44-mM9Y)
垢版 |
2020/12/25(金) 22:38:12.17ID:/CsAH/in0
前スレ最後らへんでキーオン電源取ろうとして
新車納車二日目で入院させたアホだけど
バイク屋から連絡あって治ったらしい
やっぱりECU破損だったんだと
工賃込みで4万飛ぶが遅かれ早かれ絶対同じ事してたので
(FIカブも同じやり方で電源取ってた)
元々車両価格32万とかだったし必要経費と思えばしゃーないかな感

USB3つ位繋いでグリヒも考えてるので、
今度はウィンカー辺りからリレーしてバッ直リベンジしたい
0181774RR (ワッチョイ abee-rMSD)
垢版 |
2020/12/25(金) 22:47:42.74ID:lhHY51iy0
そんなところ破損するのか
0183774RR (ワッチョイ 973a-ByOQ)
垢版 |
2020/12/25(金) 23:41:20.88ID:bHyUV0Ze0
>>180
ちゃんと消費電力を計算して計画的やった方がいいよ
発電容量は旧型で175w/5000rpm、アイドルでその1/3程度
できればアイドル時の発電容量基準で考えたいので
すると60wほどですべての電装を賄わなくちゃいけない

USBは一つで2.4Aだから3つで計36w
グリヒはエンデュランスのやつが確か40wなので
灯火類も考えたら足らないんじゃない?
0184774RR (ワッチョイ 6f44-mM9Y)
垢版 |
2020/12/25(金) 23:48:48.03ID:/CsAH/in0
>>183
ごもっともなんだけど常時通電させる訳ではなく
平日蓄電させて週末使うみたいなスタンス
そこらへんはバッテリの電圧見ながら付き合った経験があるので多分大丈夫

あとリレー元これ簡単そうだねヒューズ電源をリレーにするタイプ?
https://motorcycle-journey.jp/2018/03/07/usb/
常設電源も欲しいからバッ直+これにしようかな
0186774RR (ワッチョイ 6f44-mM9Y)
垢版 |
2020/12/26(土) 00:02:05.25ID:hJUdNWb90
>>185
それも考えたんだけどあれACC電源リレーだよね?
もうあの手のカプラ触りたくないんだ…
新型だと情報少なくてなぁ
0187774RR (ワッチョイ ebee-80jV)
垢版 |
2020/12/26(土) 00:11:44.84ID:RA/s3j5g0
>>186
俺は平型ヒューズ電源使ってヒューズボックスから電源取ったけど
キタコの電源取り出しハーネスも使えると思う
0189774RR (アウアウウー Sa71-80jV)
垢版 |
2020/12/26(土) 05:45:11.44ID:jUFiqCE6a
ウインカーから取ったらウインカーONの時しか通電しないんじゃないか?
ポジションランプか、スモールランプからの方が良いんじゃね?
0190774RR (ワッチョイ d9f0-wTRP)
垢版 |
2020/12/26(土) 09:39:46.96ID:K2saaeUU0
USBはモバイルバッテリー使えばいらないぞ
荷物は一個増えるけどツーリングの時だけだし
普段の生活にも使えるしな
グリヒは人によっているだろうけど
0191774RR (ワッチョイ 6f44-mM9Y)
垢版 |
2020/12/26(土) 16:28:58.32ID:hJUdNWb90
バイク受け取ってきたけど
今度は燃料入れ過ぎでキャニスターやべーかも言われて草
とりあえず復活して良かった
それにしても定価安いバイクは盗難保険が月500円とかで済むから最高だぜ
0192774RR (ワッチョイ 5fc6-oiqp)
垢版 |
2020/12/26(土) 19:12:06.34ID:tL5BsdUZ0
そうかABS付きの新型かぁ
ECUが高いわけだよ

新型と言えど根本的な部分は流用するから
お尻のブレーキランプのカプラーからだしてみたらどうかね
GSX250Rのキタコハーネス使って男爵でETCだしてもらったで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況