X



【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 15台目【通勤快速】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0447774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 20:43:35.15ID:TWfwnRCA
手の脂ヤバイな ワイはトイレ行くたびに洗うが
0448774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 20:44:41.14ID:TWfwnRCA
ヘッドライトバルブガラス管は素手はあかんね

その類か
0449774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 20:53:46.85ID:sm3hDq9X
冬の数か月以外基本素手でアドレスV125に12年乗ってたけど
確かにグリップの表面の凹凸がすり減った感じになったなぁ
0450774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 20:57:08.52ID:JMVtAuLS
>>446
近所で車やバイクのタイヤ以外がなくなってた事があったわ
誰かがタイヤ以外を食べちゃったのかな?
0451774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 21:51:45.44ID:2TS9QxnS
ハンドルカバー付けて常時ブレーキランプ点灯させてる奴ってバカなのかな
0452774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 22:52:43.44ID:4pd7dmPA
>>446
テレビで言ってたけど、手油が多い人は縄文人のDNAを受け継いで居るらしい
0453774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 23:10:49.65ID:TWfwnRCA
グリップなんてすり減ったら交換すればよくね? 
0454774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 05:17:58.91ID:q69Ndeve
リアタイヤ1万キロでツルツルになりますか?
0455774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 06:18:11.46ID:0Bbjszhl
>>454
7000で交換した
0456774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 06:37:01.22ID:5YGs5UV6
4000
0457774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 07:35:29.79ID:uHL5hZBM
5500
0458774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 08:11:57.76ID:xRSt2QTx
1200
0459774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 13:51:44.91ID:hxMb/D1R
ハンカバ、ブレーキレバーカバー、グリップカバー付ければ素手でイケると書きたかった 素手だどグリップが劣化がどうの言われたが、グリップにもカバーしてるので問題無し
0460774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 14:49:59.26ID:uBbzXQuv
基本素手、少し寒くなったら薄いもの
けっこう寒くなったら薄いのとインナーフリースを2枚重ねにしたもの
特に寒いときだけウィンターグローブ
0461774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 14:58:07.50ID:ct7yfy9p
>>450
あぁ、それガッちゃんだよ。
0462774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 15:15:37.22ID:XlvOlybK
>>461
ゴム食えないのに内装部材とか配線とかシール類は?
0463774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 17:11:02.81ID:WjzIapYC
その昔転んで小指球ズル向けになって以来、季節問わずグローブは欠かせない。
ちなみに友人で指の関節の骨が見えるくらい剥けた奴がいた。
0464774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 18:03:29.45ID:9ZD9Ne4M
久しぶりにMT車操作したくて1日レンタル返却後のスウィッシュのまるで実家の様な安心感
0465774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 19:15:40.98ID:sVoBkZsV
今日オイル交換しに行ったついでに段付きブレーキになってたので見てもらったら、不具合ではないけどスペーサー交換しなくちゃいけないと言われた。
元から付いているものにはゴムが多いからたとか。
詳しくないので全然分からんかったけど。
0466774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 19:39:29.70ID:abvBU59Z
パッドは新品のほうがいいでしょ
0467774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 21:27:06.64ID:jUk6IYOP
>>451
たまにブレーキランプ常時点灯のスクーターがいるのは
そんな理由があったのね
知らんかったわ
0468774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 22:12:56.81ID:OF7vuB59
点きっぱなしならまだましなんだけど、チカチカと点いたり消えたりを繰り返すのは目障りでしょうがない。

柳沢慎吾の平馬先輩のようにボコボコにされてしまえ!と思う。
https://youtu.be/XBpmFLsuJHs
0469774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 22:33:57.27ID:7WmWWfEk
沸点が低い人も居るもんやな
0470774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 22:41:27.70ID:SJcg3k6q
夜間信号で止まってるのにサイドブレーキのみでブレーキランプ点灯してない奴のが腹立つわ
ホモアピールしてくんなや
0471774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 00:21:49.15ID:AZWPGeXl
>>470
沸点低いなぁ
0472774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 00:54:53.42ID:sxSBy6cM
>>412
これマジ?
中古でアドレス買おうと思ってたけど怖すぎんだろ
0473774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 08:09:03.05ID:yYWnBHgX
>>412
晒してくれよそんな店で買いたくない
0474774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 11:52:50.48ID:PNGlCKui
セコい店ダヨなw 
走行距離縮めて少しでも高く売るって事だろ?そんな店ワイならもう関わらないw
0475774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 13:46:36.18ID:VQXCEOw2
メーカーなりにギリギリで頑張っているんだろうけど
何とかエンジンの小改良でスウィッシュ126とか出してくれないかなw
0476774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 13:58:25.67ID:LIQBDJVs
小改良でなぜ124が126になるの?何のメリットがあるの?
0477774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 14:04:18.03ID:B0GGMDfL
PCXや海外勢は150cc→160ccに移行してるね
それが有りならちゃっちゃと180ccでも200ccでもやってくれ
アヴェニス150とかあったんだし通勤快速のポジションは結構大事よ
0478774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 14:32:43.42ID:KBWzxxcq
バーグマン180の方が可能性高そう
0479774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 14:32:49.52ID:GUKXcTmv
>>91
大垂水から大月までの区間、昨日走ったら至る所に融雪剤撒いてあったのでツーリングでご通行後には下廻りの清掃をやってあげて下さい。
0480774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 14:44:54.55ID:XSWwDVrV
>>476
高速に乗れるようになるとか
0481774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 14:56:26.58ID:RTD7QeJW
126ccで高速道路を走りたくないな
150ccでも遅くてかなり苦しいのに
0482774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 15:42:11.32ID:LIQBDJVs
100キロ出るか出ないかの車両で高速は厳しいでしょ
0483774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 15:49:56.83ID:hzN03NB6
PCX150やマジェSですら左端巡航は何とかなる程度だからなぁ
0484774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 15:51:17.79ID:XSWwDVrV
高速っつーか明石海峡大橋をスウィッシュで渡りたい
暖かい時期の淡路島はツーリングに最高なんだけど
現状、船乗らないと渡れないから辛い
0485774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 15:53:56.26ID:PNGlCKui
高速なんてリッターバイクじゃ無いと気持ちよく走れないでしょうよ
0486774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 16:41:52.82ID:LIQBDJVs
それもないでしょ
0487774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 17:17:48.22ID:2gO6qZKb
自動車専用道路くらい走らせてくれよ
追越車線にはでないからさ
0488774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 18:11:50.16ID:rlm8bPiY
>>479
まだ納車前ですがレポありがとう、峠区間既にアイスバーンとかありませんでしたか?

>>487
国道バイパスですら余裕が無いのにスウィッシュで自専道は流石にヤバくないですか?
https://www.youtube.com/watch?v=JXqlQ2RSguI
0490774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 18:33:52.95ID:W3Ryo17f
京葉走ってるとv125の白ナンバー数台
走ってるわ
0491774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 18:59:27.03ID:PNGlCKui
自家用アドレス
0492774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 19:27:04.41ID:57STPtCq
久しぶりにウーバーイーツしたらリッター32というクッソみたいな数字出た
0493774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 19:52:04.40ID:Ywnziw2/
最低速度が定められていない自動車専用道路なら、50キロしか出ないラフターが走れるのに、100キロ前後出る原2が走れないのは何とも。
0494774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 21:18:41.54ID:u8im3hkz
ある程度余裕を持って時速100で巡航できないと高速道路は厳しいよ
制限70程度の自専道でも平然と100で流れていたりするから厳しいし
原二で通行するのは現実的でないと思う
0495774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 21:32:15.62ID:cPquRsGb
>>484
小型二輪であの橋は相当怖いと思う。
0496774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 21:32:36.33ID:Xf26xbfn
おすすめのバッテリー教えて
0497774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 21:38:17.95ID:MMfHnnSY
>>492
Uberでスウィッシュいいけどな。
スウィッシュ稼働してるけど燃費も含めて不満点特に無い
0498774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 23:04:44.64ID:QjwMinMU
>>490
船橋の店絡みかな
0499774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 23:09:31.83ID:NFE5fq9p
リッター30しか走らないなら2スト乗りたいわ
ZZは都内でも60巡航してて35走ってたな
0500774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 23:10:15.54ID:6EK0qOaz
>>490
オレはよく東関道の宮野木JCTで見かけたなー
0501774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 05:26:29.71ID:9Lq7sCyE
>>484
赤スイ乗ってる?
0502774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 08:43:27.73ID:Zp0tPdsG
昨日箱根からさいたま辺りまで国道一号とか使って走ったんだけど、昨日は風が強くて車体が煽られまくって怖かったわー…
4車線とかある大通りや橋の上が特にひどくて50km/hくらいで走っても隣の車線に流されそうになったよ。
同じスクーターも含め他のバイクを見ても全然そうな感じで走っていくんだけど、どうしてなんだろう。
0503774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 08:44:29.14ID:Zp0tPdsG
✕ 全然そうな
○ 全然平気そうな
0505774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 12:13:20.97ID:PUL22V6U
何とか今年中にエアフィルターの交換出来たわ
いやー快適快適
0506774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 12:55:45.04ID:yrTme7rs
何キロで交換?
0507774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 13:04:16.06ID:XmBJPmAA
>>502
慣れも大きいし風防とか付けてたら風の影響大きいけどな
0508774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 13:50:23.33ID:B29m4jBQ
エヤフィルタ交換で性能回復実感したことない
0509774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 15:08:14.61ID:bHV/S5TD
Hiとか乗ってた時代は
「そういやエアクリってどうなってるの?」なんて点検してみたら
スポンジごと無くなってたなんて事も
あれって少しづつ砕けて吸い込んじゃってたんだろうね…
0510774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 15:29:45.36ID:okJHZN/3
>>488
12/29の状況では路肩も含めて積雪やアイスバーンなどの凍結箇所はありませんでしたが、年明け早々の寒波により状況一変するかもですのでお気をつけて。
0511774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 15:29:48.53ID:PUL22V6U
>>506
2万6千q…
>>508
流石に詰まってたようで交換したらエンジン回転数がスムーズに上がるようになった
特にエンジンブレーキが弱くなったというか新車時に戻ったよ
記憶の中の感覚だけで言ってるんじゃなくて
二年点検時2万4千qだったんだが代車で出てきたのが2300qのスウィッシュでなぁ色々実感したわ
0512774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 18:05:08.66ID:XmBJPmAA
>>509
十年位替えて無いだろう、だらしない
0513774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 18:29:31.85ID:Zx/Gz4EC
ステップボードの裏側まできっちり洗って、ガソリン満タンにして今年は終わり
夏に原1からスウィッシュへ乗り換えて運転が格段に楽しくなったし、このスレにも随分お世話になりました
ありがとう、来年もよろしくです!

https://i.imgur.com/J9MOmUM.jpg
0514774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 18:59:35.82ID:af/x5wjW
洗車できるのいいなぁ
0515774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 19:02:05.91ID:+rb28BAZ
>>513
東北かな?と思ったら都内だった人だね
よいお年を!
0516774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 19:03:57.63ID:iqNCdglj
やっぱ赤イイよな!
乾いたらちゃんと油も挿しておくんだぞ
0517774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 19:08:47.46ID:VnjA7asP
この泡はどこへ流れていくのか
0518774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 19:16:44.49ID:N4clL9Cp
そらマンホールやろ。
0519774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 19:29:58.88ID:EbN3P0Ep
植物にかかると枯れるから街路樹の近くではやめてほしいな自宅なら別だが
別に公道でやるなとか細かいことは言わんが
洗車できるほど人が通らないんだろうし
0520774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 19:44:08.03ID:P67gyWU0
洗車は月1でやるけど水とフクピカだけだな
0521774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 19:56:13.52ID:Zp0tPdsG
>>507
風防はつけてないからもう慣れの問題ですね
0522513
垢版 |
2020/12/31(木) 20:45:33.55ID:Zx/Gz4EC
植物が枯れるのは初耳でしたが、幸いな事に一切かけていません
路上の泡は、釣り場の掃除並みにブラシをかけて念入りに流しております
まあ、そもそもこういう場所で洗うのが問題なのですが…
すみません、スレ汚し失礼しました。皆様、良いお年を
0523774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 20:57:05.08ID:yrTme7rs
ワイも春頃にはエアクリ交換しよー今17000 年12000走る 後輪1年持たない悲しすぎる
0524774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 21:29:35.88ID:IQJ/iuNl
>>522
今年スウィッシュでツーリングしたなかでオススメな道ありましたか?
良いお年を
0525774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 21:45:01.22ID:63QKQO/O
原付は毎日乗ってると後輪は年1回以上前輪は2年に1回以上交換するから手組みの腕が上がっていく
もう組み換えだけなら5分かからない
車体からの脱着が倍ほど時間かかるが
0526774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 21:53:00.13ID:yrTme7rs
イイなー交換自分でできればなー
0527774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 21:57:20.79ID:t9FTvM+7
去年はスウィゥシュ買って色々と走ったなぁ〜
今年もよろしく頼むぞスウィゥシュ
0528774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 22:03:59.90ID:B29m4jBQ
タイヤ交換とベルト交換ぐらいは自分でできるようになりたいな

あとブレーキパッドの交換とフルードの交換も
0529774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 22:06:36.00ID:2pG7BOJL
>>502
昨日のあの強風の中を走ったのか
勇者だな

>>508
それが普通だよねw
0530774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 22:09:47.03ID:63QKQO/O
やらないと出来るようにならないよ
一歩踏み出すのが大変なのはわかるけど
専門学校でもタイヤ交換実習は必修じゃないからプロでも就職してから覚える人が多い
だが手間(部品の発注から廃棄まで)を考えると店に出しても高くないんで趣味としてね
0531774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 23:01:11.84ID:OHqfbkg4
タイヤはなぁ…
コツ掴むまでにホイールズタボロにしてスカスカになる未来しか見えんわ
ホイール持ち込みが一番費用対効果がいいような稀ガス
0532774RR
垢版 |
2020/12/31(木) 23:13:20.42ID:9LHLWWc4
大晦日に洗車するどころか雪まみれにしてしまった
まぁこれはこれで2020年の思い出のひとつやな
0533774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 00:09:57.65ID:BS85C9/b
>>529
帰り道なので仕方なく、、、
がんばったよー
0534774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 00:10:27.64ID:BS85C9/b
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
0535774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 00:39:41.54ID:9oaRFwVc
おめでとう!
0536774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 00:51:31.35ID:4B+aa9pf
タイヤ交換だとカブのようなチューブタイヤの方が交換は楽?
0537774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 00:59:16.09ID:02wcr3Iz
>>536
ほとんど差はないと思うよ
ハイグリップタイヤがやや難しい位
例外はBMWのホイールで1人じゃ交換できなかった
裏も表もビードを落とし込む部分がなくて2人でビード抑えながらチェンジャー使って交換したけどBMW正規ディーラーの人は正しい方法を教えてほしかったw
0538774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 00:59:46.38ID:VZnVsRTP
村正引けたから凸笑顔のしるしWキャストリア断片で葦の原にいってきた
1T目礼装のS3使って100%超えて2T目におよそ90%チャージやな3T目にS3使って3T周回はできた
キャストリア実装後の鯖だけあってマスター礼装フリーは無理かなぁ
0539774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 01:00:03.07ID:VZnVsRTP
誤爆したぁ・・・
0540774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 01:23:40.96ID:I/pjbQQP
>>536
とにかくアルミホイルなので傷が入り易い慣れたら脱着はカブの方が手間取る
0541774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 02:54:23.90ID:0brm7jdL
>>538
FGOってのは理解したが、他に分かる住民は少ないだろうw
0542774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 04:31:04.67ID:02wcr3Iz
鉄ホイールだと無理すると簡単に歪むからアルミのほうが初心者向けな気がするよ
歪んでもプラハンでひっぱたけばだいたいなんとかなるけど
0543774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 09:45:04.70ID:PzOU3+2z
とにかく一度実際にやってみることだね。
YouTubeにもたくさん例が上がってるけど、可能なら経験者に見てもらいながらやるのがベストじゃないかな。
0544774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 10:01:56.88ID:kSp+KfhJ
古タイヤの処理とか考えたら
あんまり自分で交換するメリットを感じないなぁ
予備のタイヤをずっと家に置いとくのも嫌だし
必要になってから慌てて買いに行くのもあれだし
0545774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 11:40:52.43ID:lWxe7Dsl
俺の場合は数百mの範囲内にタイヤ処分してくれる所あるし(一本500円ほど)
タイヤ自体は通販で交換予定日の1週間前位に家に届くようにしてる
よくセールやってるMB530とかじゃなければ、タイヤ次第だが後輪なら一回で5000円ほど浮く計算になる

タイヤ交換で一番重要なのは気温、10度位でやるのと20度位でやるのでは難易度が段違いになるので
交換やるなら暖房の利いた室内でやることをお勧めする
ヨウツベで一番為になったのはビード出しの時にラチェット式タイダウンベルト使う事だな、ほんとに楽になる
0546774RR
垢版 |
2021/01/01(金) 11:53:18.77ID:5jmQ/Gs/
そこらへんに捨てられたタイヤは
ボウフラが涌く温床になるから
ものすごく迷惑なんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況