X



【ホンダ】 PCX138台目 【HONDA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2020/12/20(日) 14:23:59.61ID:UyY8t5wC
前スレ
【ホンダ】 PCX137台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607246271/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
即死回避のため20スレまで保守してください

(注)
このスレはワッチョイなしのスレです
次スレを立てる時はワッチョイを入れないで下さい
ワッチョイスレはこちら
【ホンダ】 PCX131台目 【HONDA】【ワッチョイ】 
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541063243/
0223774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 23:38:35.04ID:mUpoc0Gd
いいぞもっと荒れろwww
0224774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 23:41:58.71ID:22d2ZJBQ
そもそも新型が俺が過去に期待していた通りの存在だったら話は違った
今と全く逆の状況になっていただろう
俺はNMAXスレで新型PCXの優位性について延々と説いていたはずである

もともと俺も新型の性能次第で買い替えるつもりでいた
事前情報から新型は4バルブになってVTECが付くか、ESTTがついて実用性能面も担保されるものと思っていた
ところが新型は単に4バルブ化されただけだった
そして分析すればするほど、全く買い替える価値のない劣化PCXだという結論に達した

俺は新型を褒める代わりに新型の欠点を徹底的に日の目に晒し、歴代PCXに乗り続けることが正しいと主張する必要が出てきた
新型の欠点を何も分からないであろうド素人共が飛んできて、ABSがどうとかディスクがどうとか幼稚な事を書き込み始めるのが目に見えていたから
そしたら案の定、見るも無残な幼稚な連中がスレを荒らし始めた
0225774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 23:42:04.63ID:4SwRiL06
自ら立てたワッチョイ無しスレが墓穴になるとは…www
0226774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 23:44:51.34ID:22d2ZJBQ
>>222
そもそも掲示板は荒れるべきところだと思っている

しかしそれはこのスレのような荒れ方でない
バイクのスレならバイクに関するワードで議論を戦わせて荒れるべきなのに、
まるで幼稚な小学生の喧嘩のように、「免許ももってないくせに」とか「バイクにのってないくせに」とか、
まるで大人が書き込んでいるとは思えないレベルの幼稚な連中がバカ騒ぎしているだけ
こんな連中はスレから消えるべき
0227774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 23:46:02.67ID:ROUPsPDi
>>221
俺も同じ様な立ち位置でPCXとNMAXの二台のどちらも甲乙付ける必要性無いと思ってるわ
求める特性がメーカー別で違うぐらいで見た目好みとか人それぞれやし
どちらでも自分の好みの選択で買えば満足出来るんちゃうか?ってね

なので俺は両方のスレで昔から悪意ある対立煽り荒らししてる原付学先生をイジる
0228774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 23:47:36.28ID:4SwRiL06
>>224
誰が何に乗ろうと自由だから
正しいとか主張する必要ないから
そうゆうのお節介って言う余計なお世話やから
0229774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 23:50:10.05ID:3UIFmEoV
>>223
俺ってイジるん上手いやろ

気が向いたら又来るわwww
0230774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 23:51:57.07ID:0Ejc3fGz
アドレス大好きな無能くん
ここも荒らしてんだな
0231774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 23:55:03.63ID:4SwRiL06
>>227
ほんとそう!
まさにそれ!w
0232774RR
垢版 |
2020/12/28(月) 23:59:59.74ID:4SwRiL06
>>224
どさくさに紛れて無免許バイク無しがPCX乗ってるオーラ出さないでくれませんか?
0233774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 00:42:01.78ID:rJlTD3JP
>>219
なぜ2型から更に総計3kgもフレーム鋼材を減らしている、4型の剛性が2型以上な訳がある?

PCXは2型から3型になった時にダブルクレードルフレームにした上、フロントのパーツを樹脂化して2.4s軽量化を達成している

(3型は)フレームとフロントカバーステーの合わせた重量を従来モデル(2型)に対し、2.4sの軽量化をいたしました。
https://young-machine.com/2018/04/12/9245/

プレスリリースに書いてあったが、4型はこの3型からさらにフレームだけで760g骨抜きにしている
つまりフレーム鋼材の総重量は2型>3型>4型
しかし3型は唯一フロントからリアまでトラス構造の多いダブルクレードルフレームを採用しているので剛性が最も高いと考えて間違いない
一方2型と4型はアンダーボーンフレームに過ぎず、さらに4型は総計して2型より3kg近くもフレーム重量が軽いことになる

つまり明らかに3型>2型>4型

1型の初期フレームが2型よりフレーム構造が優れているなら

3型>1型(初期)>2型、1型(後期)>4型

これで間違いない
新型PCXのフレームは歴代PCXでもっとも鋼材をケチっており、もっとも軟弱でコストダウンのクソフレーム

特にリア側は鉄パイプ一本でリードやアドレスのフレームとなんら変わらない
https://shop.r10s.jp/auc-b-city/cabinet/pic/8500/1558054177_1.jpg
0234774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 01:11:29.07ID:oVjDnmw4
4バルブ・高回転化で燃費も低回転トルクも劣化のクソEURO5エンジン
骨抜きコストダウンフレーム
13インチリアタイヤに、太すぎるクソタイヤ

エンジンはクソ
車体はクソ
タイヤもクソ

クソが三拍子揃った歴代最低のPCX
0235774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 04:43:36.17ID:3UpyAC4I
人気モデルが2年もたずにこれだけ良くなったフルモデルチェンジするとこんな事になるんだな…
0236774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 08:12:51.42ID:zUeJMVrL
>>213
そっちこそアンタのせいでワッチョイスレとは別に本スレにワッチョイ付けるようになったという自覚ねーのなw
で、その流れ無視してワッチョイなしスレ立ててここが本スレ宣言とか片腹痛いわw


> そもそも掲示板は荒れるべきところだと思っている

つまり、アンタの長文で荒らしてるって自覚はあるんだなw
0237774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 08:16:30.23ID:UvpYfF8X
2年?3年だろ!
0238774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 08:38:36.21ID:jmbsVdh4
>>233
鉄の総重量でフレーム剛性が決まる訳ではないんじゃね?

2代目(初代eSP後期)と3代目のフレーム比較(ホンダWEBより)
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/PCX/201803/P09.pdf

NMAXのバックボーンフレーム(ヤマハのWEBパーツリストより)
https://ypec-sss.yamaha-motor.co.jp/ypec/illust/2/2DS2010R1502.PNG

初代PCXから後期eSP化時に抜いたサブフレームは
実はセンタートンネル部分だったと分かった。
すると2代目が骨抜きだったのかって事になるが…。
新型のフレームはNMAXに近い感じがする。
0239774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 08:53:41.69ID:PG9oNTX8
>>233
まだフレーム剛性理解できてないのなw

3型の剛性は高いが無駄が多い
その無駄を落としながら剛性確保してるのが4型

さらに4型フレームは生産性向上による底コスト化に寄与
故にユーロ5対応、4バルブ化、ABS搭載、リアブレーキディスク化等
どこぞのバカから見たら子供騙しかもしれないが、
これだけ車両価格が上がる理由がありながら最低限の価格上昇で抑えてる
これがどれだけ凄いことなのか
匿名掲示板でネガキャンしかできないおまえには分かるまい
0240774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 09:49:33.56ID:haxZ5UYz
スペック厨は剛性高ければそれが正義とかおもってそう。
0241774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 10:54:52.21ID:hf3buJdx
おかしな長文見たあとにこちらをご覧ください
新型がさらに欲しくなります
https://youtu.be/QjB7UlvXE80
0242774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 11:16:25.90ID:hf3buJdx
>>239
本人も新型が凄いことがわかっているんたけど
1年前に3型買っちゃったのが悔しくて
ド素人が妄想で揚げ足撮ってるだけだからw
0243774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 13:07:53.47ID:cQcr2KV9
>>238
>>239
だから何度も言ってんじゃん
2型よりも3kg骨抜きにされた挙げ句、フレーム構造は1型や2型と変わらんのだって
鋼材量減らして、構造もアドレスなどと殆ど変わらない構造なのに剛性があがる訳ないだろ

NMAXと似てるとか言ってるが、NMAXはリアサス付近までフレームがほぼ2本になってるのに新型PCXはリアのフレームが一本しかない
3型PCXはフロントからリアまで完全に箱型構造のダブルクレードル構造になっている

つまり車体剛性は
3型PCX > NMAX >>> 新型PCX(ゴミコストダウンフレーム)
でまちがいない
0244774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 13:14:33.90ID:cQcr2KV9
お前らのは全くのポジショントークに過ぎないのが見え見え過ぎる

フレーム骨抜きにされて嬉しいわけないんだから
せっかく予約したPCXを必死で弁護したい気持ちは分かるが、
わざわざダブルクレードルフレーム止めて、明らかに単純な普通の原付みたいなフレームにコストダウンされただけだってのは明らかなんだから

もしも新型のフレームがダブルクレードルで、3型が新型と同じフレームだったらお前等が新型のフレームをベタ褒めするに決まってんだから(失笑)
そりゃそうだろだって明らかに3型のフレーム構造の方が強度面で有利だし金かかってるに決まってんだから
0245774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 13:25:15.72ID:cQcr2KV9
軽量化やコストダウン目的で鋼材ケチって、構造も金の掛かってないショボいフレームになって喜んでるとか君達はマゾですか?
コストダウンされて嬉しいのは儲けの増える企業だけで、消費者は高くて性能の良い物を安く売れというのが普通だが?

フレームは走行安定性だけでなく、安全面でも重要だということも忘れるな
後ろから追突された場合、車体フレームがひん曲がって、次に曲がるのがお前等の背骨だからな
新型の鉄パイプ一本の原付フレームでは自動車の衝突でいとも簡単に曲がって、粉々に砕けるだろう
そうお前等の背骨と一緒に
ABSがどうとかホザくくせに、その何倍もの高確率で発生する後続車からの衝突事故は考えないのか?
ABS付けるより頑丈なフレーム構造で衝突の衝撃を和らげてくれるようなバイクの方が現実の事故にたいして遥かに効果を発揮する
0246774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 13:30:38.70ID:cQcr2KV9
>>235
「どこがどう良くなった」のか書いて見ろ
好きなだけ書き込んで良いから書き込んで見ろ

書き込める訳ないよな
新型で良くなった部分など何もないからな
0247774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 14:24:33.10ID:gr1kHF44
125には必要充分な剛性だし剛性なんて高ければ良いもんじゃない
つまり3型の無駄を省いたって事か
0248774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 14:52:50.92ID:wRR/5Gwg
>>239の説明で理解できんヤツにレスするの面倒くさいw

無免許バイク無しだろうが、3型乗ってようが根本的にアホ過ぎるwww
0249774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 15:11:55.17ID:cQcr2KV9
>>248
「無駄が多い」ってどうして分かんの?
実際に強度試験したわけでもないお前が何が十分で何が無駄かなど言えるわけがない
つまりお前が言ってるのはただの出鱈目に過ぎない

そもそも走るだけならアドレスのフレームでも無駄が有るはずだわな
安全マージン確保するために余分な強度も当然計算してるから

「フレーム骨抜きにされても良い」「原付だから強度要らん」というならリードでも乗っていればいい
リアタイヤ13インチ化も気にならないなら敢えてPCXに乗る理由がない
0250774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 15:29:01.78ID:gr1kHF44
>>249
机上の空論なのはお互い様な件w
0251774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 15:33:10.86ID:cQcr2KV9
PCXのメリットは何か?
原付スクーターで最大の前後14インチホイールと、長いホイールベース、強度の高い車体から来る走行安定性にある
そこに高燃費と大容量の燃料タンクからくる長大な航続距離がPCXの存在理由である

リアタイヤを13インチにされ、フレーム骨抜き、燃費も悪化して航続距離の低下したPCXなどPCXの劣化概念にすぎない
こんなものを有り難がるのはPCXの価値を分かっていない阿呆どもだけである
0252774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 15:35:10.14ID:wRR/5Gwg
アホに理解できるように説明するの面倒だから1ヶ月後に試乗してきてwww
0253774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 15:42:56.44ID:cQcr2KV9
>>250
俺は車体フレーム剛性は高い方がいいとしか言っていない
ところがお前はテストしたわけでのないのに3型のフレームが無駄であるとか、4型フレームは十分な剛性があるとかホザいている
それは完全な妄想である

一方、事故で粉々になったバイクを見れば分かる
フレームなど簡単に折れ曲がる
バイクのフレームなど細い中空鉄パイプに過ぎない
安全性まで考慮するとフレーム鋼材を増やした方が良いのは当然であるし、構造も3型のような箱型のダブルクレードルフレームにした方がよいに決まっている

新型PCXはただのコストダウンで骨抜きにしているだけで、何の肯定的なメリットもない
リアに至ってはU字型にひん曲げた中空鉄パイプ一本
こんなお粗末なものを弁護しようと必死になっている自分を哀れだと思え
0254774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 15:43:55.65ID:mnOMOEIR
>>249
オマエはなぜフレーム強度がPCXシリーズ最悪と言えるのか?

素人が見た目でわかるとか言うなよ?
それこそ専門家でも無いのに。
0255774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 15:48:48.90ID:jmbsVdh4
>>243
新型のフレームが2代目より剛性が低いというのがどうにも分からん。
図を用意したのでもう一度確認してくれる?
https://i.imgur.com/I6xwkQv.png

後方は弱めに見えるけど、リアサス経由でスイングユニットの
エンジンハンガー越しメインフレームに接続だよね。
トータルの剛性ならセンタートンネル上部に補強フレーム入ってる
新型の方が高い様に見える。
0256774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 15:49:15.06ID:jmbsVdh4
>>245
後方からの衝突安全性をバイクに要求する事自体が意味不明。

自分は新型のフレーム剛性の高低云々よりも、ホイール径と
トレッド短縮とワイドタイヤに変更で、乗り味がどんだけ変わったのか
一番気になる。
0258774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 15:52:39.41ID:cQcr2KV9
>>239
「生産性向上」とか「低コスト化」とかお前はメーカー側の人間か?(失笑)
そんなもの消費者には直接何のメリットもない

新型のフレームはフレーム本数も少ないし、フレーム総重量も少ない
溶接箇所も少ないので3型のダブルクレードルに比べると圧倒的に安く作られるだろう

そして出来上がったフレームを見れば分かる
それが駅に放置されているようなボロボロの原付と全く変わらないようなお粗末なフレームであると

なぜ普通の原付より高い金を出して、チンケな安い原付スクーター同然のフレームのバイクに乗らなきゃならんのだ?
それでお前の心は満たされるのか?
「普通の原付よりちょっと良い車体に乗っている」
そのプライドこそPCXに乗ることの喜びなのだ
0259774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 16:01:00.66ID:cQcr2KV9
>>255
何百編言えば分かる?

2型から3型で2.4kg、3型から4型になってさらに0.7kg骨抜きにされている
つまり2型より4型は3kgもフレームが軽い

そして4型のフレームは2型のフレームのセンタートンネル部に支えを入れただけで、メットインの段差となっていた横棒を撤去するなどして、さらに骨抜きにしている
新型のメットインが広いのは骨抜きの結果でもある

鋼材量も少ない、フレームも骨抜きで本数を減らしている4型は2型以下
0260774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 16:04:13.22ID:ExNLuXFI
>>258
見れば分かるwww
0261774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 16:13:26.05ID:cQcr2KV9
>>256
後方からの衝突安全性をバイクに求めないことが意味不明

お前がどれだけ安全運転してても後続車がよそ見していれば突っ込まれて死ぬ
「ABS付いているから安全!」と思って急ブレーキかけると後続車に追突されて死ぬ
リアルな事故ではABSなど全く役に立たない

そしてABSを載せるための軽量化、コストダウンのためにフレームを削ってる新型は手段を間違っている
安全性を高めるためにもっと具体的な安全性機能を犠牲にしている
安全性面でも新型は3型以下
0262774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 16:36:26.75ID:wRR/5Gwg
>>258
生産性向上と底コスト化で新型の値上がりは1万以下だ

ユーロ5対応、ABS、リアブレーキディスク化だけで5万くらい値上がりしても不思議じゃないのにな

これは消費者にとって大きなメリットだアホ
0263774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 16:50:44.73ID:cQcr2KV9
>>262
デメリットは?(失笑)
デメリットがメリット超えてたら消費者利益も糞もないよね
それはただメーカーにしかメリットにならないただのコストダウンという事になる
で、上に散々デメリットに付いて書いて来た

もう明らかなように新型のコストダウンの数々(フレーム骨抜き、リアタイヤ小径化、フロントのみのABSなど)はただのデメリットでしかない

もう2、3万円高くても良いからフレームをダブルクレードルにしろとか、リアもABSにしろとか思っている奴の方が圧倒的に多いだろう
0264774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 16:57:50.10ID:cQcr2KV9
何度も新型は「バカ発見機」と言ってきたが、新型が良くなったとか言ってるのは、デメリットの部分が分からないド素人だけ
そいつらはアホなので「ABS」「リアディスク」「高出力化」などパワーワードに釣られているだけのド素人集団で、
巧妙に隠されたデメリットの部分が見えない
ド素人であればあるほどよく見えてしまうのが新型
一方玄人が見れば欠点ばかりしか見えないので乗り換える気も起こらない
0265774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 17:02:49.21ID:wRR/5Gwg
>>263
デメリットはおまえが勝手に剛性低下とか劣化とかほざいてるだけやろ

バイクで後方からの衝突なんざ考えたらバイク乗らん方がええんとちゃうか

フレーム剛性は試乗車出たら乗っておいで

もっとも免許があるならなwww
0266774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 17:13:56.91ID:Q1OsUNQa
なぜ長文3型買っちゃったオジサンが生まれたのか

ニッコニコで3型を購入
しかし、1年ちょいでまさかのフルモデルチェンジ
外から中まで確実に進化を遂げた新型であった
いつも見ていた5chのpcx板で好評な新型の書き込みを見て怒りがつのっていった
一日に何時間もかけ、必死に3型のが優れていると
空想でしかないでっちあげ長文を作り連日投稿
あまりに自分の都合だけででっちあげた長文が偉そうで反感を買う反面
妄想があまりに笑えるので自分のようなファンもできる
虚しくなったのか、疲れもあり一時中断したが
あいかわらす新型の好評な書き込みに怒りが収まらず再び連日投稿
彼はフリーターで、太り気味な剥げているオジサンってとこだろう
もし3型が5年後のフルモデルチェンジだったら彼は生まれていなかった
奇跡に感謝
0267774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 17:16:53.26ID:jmbsVdh4
>>259
まだ2〜3回位じゃね?
材料力学の観点からカゴ型は中空パイプを太くしないと強度が出ない、
トラス構造はパイプ細く出来るけど製造工程は増えるのは分かる。
あと、フレーム内に△や□で囲える単位がどれだけ含まれているか。

2代目と新型のフレーム剛性を、鉄パイプの総質量だけではなく、
CAEで強度計算して最適化してる(であろう)事を念頭に考えれば、
走行状態でバネ下を含めたボディ剛性と自ずと想像される。

だから、自分は新型は乗ってみないと分らないとしか書かないし、
新型のPCXの乗り味がどう変わったのか、
まずは乗ってみたいし、乗った人のレビューを読みたい。
0268774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 17:19:59.57ID:jmbsVdh4
>>265
ダンプとかじゃなくても乗用車に後ろから突っ込まれたら、
フレームが衝撃吸収する前にライダー吹っ飛ぶだろうし、
突っ込まれない様に常に公道では後方に神経を張りめぐらしてる。
0269774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 18:05:08.34ID:aISEPVWW
>>266
昔から荒らしで有名人よ

あたかも3型乗ってるかのような振る舞いしてるけど、免許あるかどうかすら怪しいよ
0270774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 18:20:06.93ID:wS95+zPL
>>253
んじゃ3型が剛性高いかどうかも知らんわけね?w
0271774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 18:35:37.66ID:cQcr2KV9
毎回毎回フレーム強度の最適化的なことは書いてる

コンピューター解析による最適化などそんな事は初代からやってることで4型から始まったわけでない
新型が特別高性能なフレーム設計をしているとか思ってるのはアホだけ

これが30年前だったら「ああすごいね」という話になるかもしれないが、結局の所、初代から同じ用な装置使って同じ用な試験しているだけ

3型だけ大胆にもダブルクレードルフレームを採用したが後の3代はどれも似たようなもので大した差などない

3型だけが神フレームなのであり、歴代最高の車体構造をしている
0272774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 18:40:43.58ID:cQcr2KV9
水冷2バルブで最高のトルク、最高出力を誇る完成されたeSPエンジン、原付スクーターで唯一採用したダブルクレードルフレーム、前後14インチタイヤ

3型PCXは歴代PCX最高のPCXであり、最高のスクーターである
0273774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 18:56:06.50ID:aISEPVWW
もうギャグにしか聞こえんwww
0274774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 19:01:13.48ID:5X1p7NKv
なんで3型だけって言い切れるのか
わからない

このアホ専門家でも無いのにな
0275774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 19:41:13.11ID:cQcr2KV9
125ccのくせに歴代PCX150並みの実燃費しかでず、パワーもトルクも完全に劣っている
おまけにフレームは骨抜きでリアタイヤは13インチ(笑)
だれがそんなゴミを買うのか?

いや、EURO5が悪いのであってホンダは悪くないが
ホンダはやれるだけのことはやった
そしてこんな劣化仕様のバイクじゃ誰も買わないから、
ABSを付けたりリアディスクにしてド素人専用PCXにした
0276774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 19:46:08.04ID:cQcr2KV9
ブレーキのかけ方も分からないような素人向けの安全装置=フロントABSや、メンテナンスなど自分で出来ないので整備性の悪いディスクブレーキ付けて素人向けにした
まさに歴代PCXの素人モデルが4型PCX

素人にはどうせ分かりっこないので、フレームを骨抜きにしたり、タイヤを小さくしたり、ハイギア化して加速力スポイルして定地燃費水増ししたり、
まさに劣化版PCXというに相応しい
こんなものを25万位で売っても高すぎる
0277774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 19:55:54.46ID:rnUY3hRh
コマジェに15年乗ってるけど新型予約したわ
楽しみすぎる。
剛性どうのこうのより高年式のが大事だわ
0278774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 19:58:26.88ID:haxZ5UYz
絵で見ただけで実際に見たことも触ったこともないのになんでそこまでいい切るのか。
その根拠を知りたいですね
0279774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 19:58:41.79ID:cQcr2KV9
新型PCXは「PCX」でなく「PCXlite」とか「PCXmini」という名前で売るべき

何故なら3型よりフレームスカスカで燃費も悪いし、タイヤも小さくて走行安定性も低い下位互換バイクなのだから

一層のこと前後12インチぐらいにしてシグナスX的な存在にすればよろしい
そしてデザインもガキ共が(このスレで喚いているような)喜ぶような派手なカラーリングにすればいい
原付にフロントABSなどという恥ずかしい装備もつけて、運転の下手くそな素人向け車種として特化すればいい
0280774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 20:04:45.02ID:GMjoi/xM
お前ら、ほんまアホの術中に嵌ってるんやな。
0281774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 20:49:48.68ID:gKJBz05S
例えばここでもしもホンダがマジで「PCXlite」という車種を28万位で出してきたらお前等はどう思う?

「あ、そうか、liteだから燃費が悪いんだな」
「liteだからフロントABSしか付いていないんだな」
「liteだからリアタイヤが13インチしかないんだな」
「liteだからアンダーボーンフレームにしてるんだな」

と、何の違和感も感じないはずである
だったら新型は「PCXlite」で間違いない

価格設定が大して値上げしていないとか言ってる奴がいるが、どう考えてもぼったくりである
何故燃費も悪い、フレームも骨抜き、リアタイヤ13インチの劣化版を歴代PCXと同じような値段で買わなけりゃならんのか?
0282774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 21:02:39.38ID:Q0SRaP5k
本気でウケ狙いに走ったか?www
0283774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 21:03:01.09ID:gKJBz05S
エンジンも劣化している
125ccなのに歴代150並の糞燃費しかでないPCX125
PCX160は歴代最悪の糞燃費のPCXの烙印を押され、もはやPCXのなんたるかも分からない有り様になる
フレームは骨抜き、タイヤは小径化で走行安定性も劣化

エンジン、車体、タイヤすべてが劣化している
一体この新型の何がありがたいのか?

車やバイクのことを全く詳しくしらない女に聞いても、「燃費が良くて、車体ががっしりしてて、安定性の高い方が良いです」と答える
0284774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 21:05:06.40ID:jmbsVdh4
>>251
>PCXのメリットは何か?

自分の場合、PCXのPCX足る最大のお気に入り点は巡航の快適さだな。
軽量スクーターだから下駄でもあるし、下駄だけじゃないプラスαがある点。

太いタイヤでトレッドとホイールベース増やせば自ずと直進安定性は増す。
他の原二スクだとコマジェやNMAXかな。

でもね、太いタイヤだと悪路で遊べないのですよ。
3代目のタイヤでも砂利道走るの多分ぎりぎり。
4代目で残念なのはタイヤ太くなり過ぎ、そんでNMAXに寄り過ぎ、
でもってちょっと太め。

NMAXが127-128キロなのに初代PCXが126キロで、燃料+1キロを差っ引いても
新型の132キロは4-5キロは太め。ちょっとおデブなPちゃんと呼ぶべし。
0285774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 21:06:46.29ID:jmbsVdh4
ペース早すぎ(笑)。
>>273今更ジロー。
0286774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 21:19:21.87ID:gKJBz05S
>>284
>>124にも書いたが元々スクーターなど海外の80km道路を走るようにしか考えられていない
海外の道路環境向けに作ったものを排気量だけ変えて国内に持ってきても違和感が生じて当然

NMAXなども結局はインドネシアなどの80km/L環境用に太いタイヤにしているだけ
こんなものを国内の信号だらけ、渋滞だらけの低速環境に持ってきてもメリットより扱い難いだけ

新型がタイヤを太くしたのは一種の国内切り捨て」である
幅130ミリのタイヤなど原則的に制限速度60kmの原付スクーターには全く不要であるばかりか有害でしかない
0287774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 21:25:31.62ID:jmbsVdh4
>>284 誤記訂正
トレッドと×
トレール長と○

>>286
うむ、東南アジアモデルがまだ発表されてないんだよね。
ベトナム・タイ・インドネシア・マレーシアと、
コロナ禍の影響かな。
0288774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 21:27:39.57ID:gKJBz05S
タイヤの太さ一つ見ても3型が理想であるのは論を待たない

さすがに1型2型はリアはともかくフロントが細過ぎた
3型になってリアは少し太くなりすぎた感はあるが許容範囲で、フロントは理想的なフィーリングになった
これ以上フロントを太くすると、路面の凹凸を拾いやすくなり、ハンドルのブレが大きくなり安定性が下がる
3型のフロントタイヤはまさに理想的な幅、そして直径である

新型は明らかに前後共に太すぎであり、どうせ日本のとろい道路で街乗りしか乗らないのに、
まるでタイヤにツタでも絡みついているのかのような異物感(鈍重感)を感じることになるだろう
0289774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 21:38:04.53ID:wS95+zPL
>>288
太すぎると何がだめなんですか?
0290774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 21:39:46.54ID:gKJBz05S
この海外環境を想定して設計されているという点は何よりもエンジンに禍根を残す事になる

元々日本の道路のような低速環境では低回転の燃焼効率に優れた2バルブのエンジンの方が合っている
バルブ数が増えると最高出力は上がるが、低回転時の燃焼効率が悪くなる

新型は何度も言っているように海外の道路環境しか考えていない(全売り上げ台数の5パーセントにも満たない日本市場など眼中にもない)
海外の速い道路環境では4バルブ化しても大してデメリットは目立たない所か有利な場面も有るだろうが、
日本の道路では4バルブ化はもはやデメリットでしかない
0291774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 21:45:52.04ID:gKJBz05S
低回転の燃焼効率が悪い分余分な燃料噴射を行わねばならず、燃費は悪化する
また燃え残りが増えるのでちんたら走り続けるとエンジンが汚れまくる

NMAXやマジェスティSなどの4バルブスクーターのレビューを読めばエンストについてウンザリするぐらいかかれている
これは海外の道路環境では問題を起こさなくても国内の低速・低温の道路環境では未燃焼が増えてエンジンにカーボンが溜まり、バルブに噛み込むからである
エンストしたエンジンの画像を見ると必ず真っ黒になっている

4バルブ化された新型PCXはNMAXなどと同じ運命を辿る危険性がある

PCXが主に対象としている東南アジアは年中25度以上の熱帯気候であり、道路も速い
一方日本は車だらけ信号だらけの国で、冬場は気温10度以下になる
東南アジア向けに作った4バルブエンジンを国内に持ってくると、燃費は糞悪くなるし、故障率が劇的に増えることになるのだ
0292774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 21:46:30.07ID:HyAyqhmc
>>288
でも旧型(笑)なんでしょ
0293774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 21:54:48.25ID:gKJBz05S
燃費がよいということは単に経済的なだけでない

燃費がよいのは噴射した燃料が効率的に全て燃え切るから燃費がよいのであって、
燃費の良い車はエンジンにカーボン(燃えカス)が貯まらない
だから壊れにくく信頼性も高い

その最たる例が「スーパーカブ」である
スーパーカブも空冷の2バルブエンジンを積んでおり低回転の燃焼効率を極限まで高められている
郵便屋などが配達で低速で冬場に回し続けてもエンストしたという話を聞いたこともない
これも燃焼効率が良いのでエンジンが汚れにくいからである
0294774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 22:07:48.48ID:gKJBz05S
そしてスーパーカブの「スクーターバージョン」とも言うべき存在が歴代PCXである

PCXは空冷のカブと違い、更に性能の高い水冷2バルブエンジン(eSPエンジン)を積んでいる
このエンジンは水冷化によって空冷エンジンより更に高いトルクと出力を叩き出し、しかも信頼性はカブのエンジンと同等以上である
カブの空冷エンジンが8馬力前後しかないのに、水冷eSPエンジンは11馬力〜12馬力もある
そしてPCXはこの高性能なエンジンのおかげで車体が130kgもあるのに、リッター50キロ以上の燃費を叩き出した(それも街乗りに近いWMTC燃費で)
これは驚異的高燃費と言っても良い

そしてPCXはまたカブと同じで燃焼効率が高いので故障率も低く、10万キロ近く走る車体も多数あった
0295774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 22:14:35.30ID:jmbsVdh4
…って言うか、PCXは元々タイカブ発祥だしな。
0296774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 22:16:22.22ID:gKJBz05S
ところがこの「PCX神話」も4型で終わりである
何故なら「4バルブ化」されてしまったから

何度も書いているように4バルブ化すると低回転の燃焼効率が落ちる
(穴の数が増えるとシリンダーに吹き込む混合気の流速が下がるから)
燃焼効率が下がった分、同じトルクを引き出すには2バルブの時より多めに燃料噴射を行わなければならない
燃費は悪化し、エンジンは汚れやすくなる

新型PCXのWMTC燃費が悪くなっているのは低回転領域で燃料噴射を増やしているからである
(もしも燃料噴射量を歴代2バルブ並に落とすと低回転トルクがスカスカになる)
必然的にエンジンが汚れ易くなっており、これまでのPCXで全く問題が起きなかったような低速走行や低温環境でエンジンにカーボンが溜まり、思いもよらぬ故障を起こす可能性が高い

信頼性面も劣化しているのが新型PCX
0297774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 22:23:54.14ID:gKJBz05S
高燃費、走行安定性、信頼性
全てが劣化した4型PCXなど全く買う価値がないと結論せざるを得ないだろう

まさにPCXの本質的価値を分かっていない阿呆しか4型PCXなど買わない

歴代最高のPCXは「3型」であり、「至上最高のスクーター」でもある

そして今後EURO6やEURO7で内燃機関を積んだスクーターはどんどん劣化、絶滅し、EVスクーターに移行する
3型PCXは南中した太陽のように最も輝いた最強のエンジンスクーターとして歴史に永久に記憶されることになる
0299774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 22:31:40.77ID:wS95+zPL
>>296
で、どうやって実測したんですか?
0300774RR
垢版 |
2020/12/29(火) 23:24:26.41ID:Sg6ZRTSF
>>299
そんなん得意の机上の空論

じゃあなんで2輪よりも低回転の4輪はなんで4バルブなんだろうね不思議だねwww
0301774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 00:12:20.98ID:jlgVO6ED
>>300
良い質問だね

何故なら自動車はバイクと違って直噴エンジンだから
バイクの筒内噴射と根本的に違って、燃料を燃焼室内に直に噴射する
また可変バルブ機構も発達しているので、高精度で燃焼をコントロールできるから4バルブにしてもデメリットがない
低回転でも無駄なく燃焼させられるのでリーンバーン(希薄燃焼)という芸当までできる

ところがバイクのエンジンは回転数が高いので、一回転する度に燃料を燃焼室に噴射していても、それが十分気化する前に一瞬で点火する事になり十分に燃焼しなくなる
だからあらかじめ空気と混ぜたものを作って置いて、吸気・燃焼させるしか手段がないわけである
0302774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 00:21:00.40ID:jlgVO6ED
そしてバイクの筒内噴射で問題になるのは低回転時の吸気速度が下がることである

エンジンの回転数が低いということは、例えるなら注射器をゆっくりと引っ張っているような状態である
ゆっくり引っ張ると当然注射器内に入ってくる空気の速度が遅くなる

あらかじめ半分程水を入れておいて、カルピス原液でも吸い上げる事をイメージすればよい
ゆっくり引っ張っても注射器内部でなかなか綺麗に混ざらない
所が思いっきり引っ張ると速い勢いで注射器内に流れ込んできて渦(タンブル)を発生させるのでムラなく良く混ざる

これが混合気なら均等に燃料が混ざるので濃い部分、薄い部分が少なく効率良く全て燃え切ることができる
0303774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 00:33:09.82ID:jlgVO6ED
続いて注射器に吸気穴を一つ開けた物と、2つ開けたものを用意する
そして同様の速度でゆっくりカルピス原液を吸い込むとどうなるか?

穴が一つしかない方は先ほどと同じ流速で注射器内に原液が入ってくる
一方穴が二つの方は吸気面積が倍なので、流れ込む原液の速度が半分になる
川を倍の幅に広げたのと同じで流れる速度が下がるのである
すると注射器に入ってくる勢いがなくなり、良く混ざらなくなる

高速で動かす場合、穴二つの方が吸気抵抗が小さくなる(注射器がスコスコ動く)ので有利だが、
ゆっくり動かした場合混合気が混ざり難くなり、ムラができる
そして濃い部分は燃えるが、薄い部分は燃え残るため、同じ燃料噴射をしてもパワーがでなくなる

4バルブの新型PCXの最高トルク発生回転数が3型の5000回転から6500回転にまで増えたのは、だからである
0304774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 00:33:13.95ID:s9zyWhO0
こんな長文打ってるとか暇人さん?いつもお休みで羨ましいよねw
0305774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 00:38:29.77ID:ygzdB5+q
机上の空論しか言わない奴って嫌われるよね
原付き先生
アーバン
コロ鍋(ジクオジ)
0306774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 00:38:43.92ID:Z3ZebrMf
こんだけ自分で講釈垂れるなら自分で作ればよくない?
0307774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 00:39:15.12ID:jlgVO6ED
結局スクーターなど任意にローギアを選択して高回転まで回して加速できる訳もなく、
日本の現実の道路環境では、低回転回しながらダラダラ走るだけである

4バルブ化などしても燃焼効率が低下するだけであり、燃費は糞、トルクもクソ、おまけにエンジンが汚れて壊れやすいという3悪しかない

この日本に於いて2バルブ以外のスクーターなどゴミでしかない
0308774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 00:44:36.22ID:jlgVO6ED
これだけ本質的なバイク論を語ってるのにゴミのような書き込みしかできない頭の悪い連中は哀れ

こいつらはバイクなど乗る資格もない
バイクが趣味などと到底言えるレベルにない
頭が悪い連中はそれに相応しい趣味を持つべき
パチンコ屋でハンドル握ってるか、自転車でも乗っていればいい
0309774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 00:52:32.06ID:m+IFZ1Hy
そもそも質問なんかしとらんwww

2バルブと4バルブのシリンダーへの流速の違いだとよw
バルブのリフト量でなんとでもなるわwww
直噴エンジンの話なんか聞いてないからwww

4バルブ化の最大のメリットはセンタープラグ化による理想的な燃焼室形状
あと、シリンダー吸気のタンブル強化な

ちなみにタンブルは4バルブ化で効果を発揮するからw
0310774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 01:00:49.50ID:jlgVO6ED
>>309
>バルブのリフト量でどうにでもなる

残念ながら新型PCXに可変バルブ機構は付いていない

高出力化を図ったら低回転トルクか実用燃費を犠牲にするしかない
そして実際に犠牲にしているのが4型PCX

もしも5型で可変バルブが付くならこの欠点は大幅に改善されるであろう(>>124の9)
0311774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 01:05:19.76ID:m+IFZ1Hy
>>310
可変バルブの話なんかしとらんwww
0312774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 01:10:33.04ID:hdSOd/Eh
で、全部キチガイの妄想なんですよw
0313774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 01:15:52.47ID:m+IFZ1Hy
妄想バカが4型否定してネガキャンで売れなくなったら
妄想バカ理想の可変バルブ化の5型が出なくなるぞwww

それなりに4型が売れるアピールしとけよwww
0314774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 01:18:13.37ID:uk2BVz8b
今更ながらEUROなんちゃらとは全く無縁のスーパーカブってすげぇな。
それだけ環境に優しくても2040年には終わるのか。
0315774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 03:34:16.91ID:dvAhcJ/R
1年ちょいの短命で終わった3型を最近買ってしまった 通称、長文3型買っちゃったオジサンは、今日も歌舞伎顔のドラムコンビブレーキpcxに乗り pcxに乗ったことないやつが語るな!新型は劣化!と笑えることを旧世代エンジンで叫び走る! 今日も3型君全開で楽しませてもらった ありがとう! 新型が楽しみだな
0316774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 08:25:59.53ID:0uaFmp4U
4輪用の可変バルタイ、可変バルブリフトのスポーツVTEC
4輪用の吸気バルブを休止させるエコVTEC
リフト量の多い高出力スポーツバイク用の可変バルタイVTEC
元々リフト量の少ないスクーターにはVTEC関係無し

この辺りの違いも解らず、誰かかから聞いた
2バルブと4バルブの情報を頑なに連呼してたってことか
0317774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 08:31:36.00ID:vR683iwb
新型派の奴らってそれ以前の歴代PCXを馬鹿にするから歴代と新型でスレを分ければ良いんじゃない。
多くの人間が乗ってるのに何の配慮もない。
0318774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 08:42:47.11ID:s9zyWhO0
モデルチェンジとはそういうものだよ
0319774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 08:54:24.14ID:ygzdB5+q
低回転って何千回転くらいのことなんだろうか
0320774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 09:06:39.26ID:OetTqZZ0
>>317
うん、奴らというより一人の様だが書き込むのは自由だし、
荒れる→スレ分ける→過疎る
のと、スレ乱立は情報分散するから新型発売されるまでは
このままで良いかと。どうせ型式別にしても荒らしに来る。
0321774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 09:09:08.95ID:nJj97oAF
>>317
??
むしろ一人の新型否定おじさんが他人を馬鹿にしているだけですが?
0322774RR
垢版 |
2020/12/30(水) 09:19:02.26ID:1hcSysq7
購入者のレポートが投稿され始めて新型否定おじさんが爆散するのを見るのが今から楽しみなんだよなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況