X



【SUZUKI】V-Strom650/XT Part19【DL650】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2021/01/15(金) 07:00:01.15ID:4+Kapu3q
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650/XTのスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl650xam0/
0164774RR
垢版 |
2021/01/28(木) 11:14:13.51ID:ozspyc8w
>>159
1000のとき悩んだ
試乗してアパート駐輪場での取り回しを試したのが決定打になって650にしたよ
数値だとなんとかなると思ったけど、俺の体力だと凄く違うように感じた
1000は少し押し歩くのが精一杯でバックや僅かな傾斜が厳しい

あとは値段や燃費を犠牲にしてこのハイパワー使うかな、要らないなとも
0165774RR
垢版 |
2021/01/28(木) 11:18:48.99ID:dDiEYbm0
>>162
若いなら体力あるうちに1050乗っときなー
0166774RR
垢版 |
2021/01/28(木) 12:40:11.52ID:kdXs0V0d
>>163
今gsxs1000fに乗ってるんですがオーバーパワーだなぁと感じてまして、163さんの感想ですと650ccに下げてもトルクに不満は無さそうですね。最高速は求めてませんので。

>>164
まさに降車時の取り回しを懸念しています。自宅のマンション駐輪場には傾斜があり、入口に5cm程の段差があるので車重のあるバイクは不安です。屋内駐輪場の上に部屋がある構造なのでエンジンかけたら迷惑かける可能性あるので押し引き厳しそうならやはり650かなと思います。
>>165
元気で体力ありますが33なので若くはないです。今の内に1050乗っておきたいと思いますが通勤にも使うので毎日の取り回しが億劫になりそうです。

みなさん情報ありがとうございます!
0167774RR
垢版 |
2021/01/28(木) 16:43:03.85ID:Fz1mWndp
>>166
5cmって結構あると思うが
コッソリ段差スロープ買ってきて設置しちゃえ
0168774RR
垢版 |
2021/01/28(木) 18:31:23.65ID:Ev7j4/BK
>>166
一回試乗かレンタルで1050乗ってみればスッキリするんじゃないか?
0169774RR
垢版 |
2021/01/28(木) 18:32:31.27ID:s1KHQXs3
俺は650と1000乗り比べて650にした
1000の方が余裕はあるが下道ではそこまで恩恵はない(高速はほとんど乗らない)
少しの余裕にプラス50万は厳しい
足付きと車重でスタンド払うまでの引き起こしがかなりキツイ
ってことで650
0170774RR
垢版 |
2021/01/28(木) 19:04:15.87ID:xkIBGvEa
1050見てほしいなーと思ってたけど体力も落ちてきたしきついかなと
次も650かな
0172774RR
垢版 |
2021/01/29(金) 11:53:16.24ID:dhmoOiyd
ここから空気入れるの?
0173774RR
垢版 |
2021/01/29(金) 14:03:34.50ID:WDXldY31
開発されてるな
0174774RR
垢版 |
2021/01/29(金) 15:57:18.81ID:wWJ1YgAa
自分も650と1000両方試乗して
650にした。
理由は
リッター車に乗るなら
このタイプではないなと思ったから。
0175774RR
垢版 |
2021/01/29(金) 16:43:00.55ID:SsRR/0om
>>174
ちなみにどんな車種でリッター乗りたいの?
俺はアラフォーだから次乗るときは乗り降り楽チンなリッターのハーレーかクルーザーに乗りたい
その後はニーハンでトコトコ
0176774RR
垢版 |
2021/01/29(金) 16:54:06.97ID:FYNPXpQI
やっぱマルチ
0177774RR
垢版 |
2021/01/29(金) 19:08:52.59ID:3uA7wPZm
GSX-S750は乗ってみたいな
レビューとか見るとシルキーをやたら強調されてるエンジンを味わってみたい
でも実際乗り換えで買うのはGSX-S1000Fだと思うが
0178774RR
垢版 |
2021/01/29(金) 19:40:08.69ID:VgQAswIJ
ブイブイ言わせてたVストローマーも
いつかは250に戻るわけだしな。
この先ハーレーやbmwに乗っても、必ず250ccに戻る。
日本では600〜700ccがちょうど良いと思ってるだろうが、次第に250へ降りてゆく。
俺は後10年したら650ccを卒業する。
0179774RR
垢版 |
2021/01/29(金) 19:54:40.17ID:qmXb0TNE
高齢者になってもVストローム250は絶対無いな、アレならハンターカブで十分やろ
0180774RR
垢版 |
2021/01/29(金) 21:03:28.82ID:IR5phcBh
先週初めてVTR250乗ったけど、このエンジンでアドベンチャー作ればいいのにって思ったわ。
0181774RR
垢版 |
2021/01/29(金) 21:24:14.80ID:dmxDXy4F
今、14年式の1000乗ってるけど来年は650だな。
グラディウスに乗ってたこともあるし。
フェリー代も地味に安くなるしレギュラーでいいのは大きい。
obkフルセット流用出来るのもいいね。
0182774RR
垢版 |
2021/01/29(金) 22:33:58.65ID:GOlC/v1h
>>179
わかる。ブイスト名乗るなと思う。
0183774RR
垢版 |
2021/01/29(金) 22:53:01.76ID:Q1Ys1DbU
650の前に250乗ってたからちょっと複雑な気持ち
0184774RR
垢版 |
2021/01/29(金) 23:25:49.12ID:HJ8tRURU
>>183
ゴメンね。あれは乗ればいいバイクだと思うけども、GSRベースに無理やりデザイン落とし込んでるからデザイン完全に破綻してるのが俺は無理。悪口言いすぎて重ね重ねすまん。
0185774RR
垢版 |
2021/01/29(金) 23:31:10.31ID:Q1Ys1DbU
>>184
デザインが、ん?って思う所がスズキっぽいとは思うけどね〜
0186774RR
垢版 |
2021/01/30(土) 06:08:18.85ID:K6MHeN4n
giviかヘプコのサイドケースを片側だけ使いたいんだけどステーは片側だけつけたり出来るかな?
0187774RR
垢版 |
2021/01/30(土) 06:56:39.05ID:dUmyAiLK
写真見ると分かるけど ステーは左右押し合っている構造だから片側だけだと無理が掛かるよ。運用できない事もないかも知れんが何処かのステーに荷重の皺寄せがくる
0188774RR
垢版 |
2021/01/30(土) 07:40:44.18ID:K6MHeN4n
>>187
やっぱそうだよねぇ。
片側のステーだけでも取り付け出来るc-bow使っていて
ケース付けないときでも目立たないから気に入ってる。
でもステーが弱めなんだよね。
0189774RR
垢版 |
2021/01/30(土) 07:50:22.48ID:auI1QgNJ
Vストに乗れなくなったらセローの中古でも買うわ
0190774RR
垢版 |
2021/01/30(土) 09:49:48.85ID:qGMTjkPs
>>189
せめてVst250と言って
0191774RR
垢版 |
2021/01/30(土) 13:05:33.93ID:p/Azeo9T
地方在住で試乗車とか乗れる環境じゃないんで、教えて欲しいんだけど、Vストローム650で 6速100-120q/hの
ハンドルの振動ってどんな感じ?
手首にけがの影響で神経痛があって、大体高速で2時間乗ると、エンジンの振動が辛くなってくるから
気になるんですわ・・・・ 
0192774RR
垢版 |
2021/01/30(土) 13:13:43.16ID:qGWT3Skv
>>191
今乗ってるバイクはセパハン?Vストのポジションは手首に体重が掛からないので負担は無いよ。振動は「微」って表現が合ってる。これはバイク特有のエンジン振動やギャップを踏んだ時の振動クラス。
0193774RR
垢版 |
2021/01/30(土) 15:44:45.45ID:wAQNy6jD
高速で140ほどで巡航しても振動はほぼ感じられない。
風圧のほうが辛くなる。
ただし、パニア満載とかリヤタイヤが減ってきて
フロント荷重が減ると70くらいで軽〜いウォブルがあった 
でも、両手そえていれば全く問題ないレベルの。
0194774RR
垢版 |
2021/01/30(土) 17:41:51.64ID:NYuS7NxZ
ハリケーンのセットバックスペーサー(20mmバック25mmアップ)もフロント荷重が減ってシミーが発生するみたいだけど、気になるレベルなのかな?
175cm/65kgの標準体型だけど微妙にハンドルが遠いので購入を考えてます
0195774RR
垢版 |
2021/01/30(土) 18:04:33.05ID:icDp7jN7
>>194
今乗ってるんだよね?
もう少し背が低いけど気になったことないなぁ
0196191
垢版 |
2021/01/30(土) 18:36:06.48ID:p/Azeo9T
>>192 今は、NC750S と F900R と 35年前の4発ナナハン。
この中では、F900Rが一番振動が少ない・・・というか、振動はあるけどまろやか。

4発ナナハンは35年落ちで無理もないけど、高周波振動が辛い。  
NC750Sは、耐えられないほどじゃないけど、やや気になる振動が出る。

>>193 そうなんですね。 
0197774RR
垢版 |
2021/01/30(土) 19:25:00.97ID:zYdLu4Fg
>>194
誰の情報?
そんな状態になった事は一度もないな
0198774RR
垢版 |
2021/01/30(土) 19:36:03.16ID:/lLKkT22
少し前にフォークオイルの油量と油面教えてくれた人ありがとうね
今日交換終わったわ
ヤマルーブのG15で代用したけど特に問題無いっぽい
気になったのはインナーカラーが左右共に同じように錆びてた事だな
油に使ってないから仕方ないとは思うけどあんなモノ簡単に錆びるもんなのかね
0199774RR
垢版 |
2021/01/30(土) 20:22:19.36ID:3y2oS8fg
>>198
おーうまくいったようでよかった
おれも明日かえるかなー、今シーズンまだやってない
0200774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 07:31:36.78ID:gKFi6rDE
初めて乗った時はハンドルが近くて低いと感じたな
それと絞りもキツめでオフ車みたいに幅が広くて絞りがゆるいハンドルに変えたくなった
まぁすぐ慣れちゃったんだけど
0201774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 11:32:40.38ID:qxiMt3ul
2013年式の650abs乗りだけど、ブレーキフルード交換とキャリパーの清掃に初挑戦。
すると、リアブレーキの踏みごたえがフニャフニャなのに引きずり気味という症状が出た。
エアの混入もなく、困ってバイク屋に持ち込んだところ、取付ボルトを斜めに締めたことでキャリパーが歪んでた…。硬いなーとは思ってたんだ…。ネジ山がダメになってて、キャリパーごと取り替えるしかないみたい。
0202774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 12:24:42.05ID:NaqO2THA
>>201
ご愁傷様。みんな失敗して大きくなるんだよ。
あのリアは整備しづらいよね。マフラー邪魔だしフタのマイナスは取りづらいし。
0203774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 13:18:17.81ID:hUnL3frq
>>201
3型はもっと取り付け辛くなってるから何回も確認してる
あのキャリパーはメーカー問わず色んな車種に採用されてるのにメンテナンスも取り付けもやり辛いウンコキャリパー
0204774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 18:04:23.71ID:PhY5iSc6
俺は前タイヤの交換に初挑戦した時は、前輪のロックボルトを外し忘れて1分くらいアクスルにインパクト当て続けてしまった
タイヤ交換用の150nmの奴だったから、六角ビットに線が入っただけだった
交換した後にアクスルシャフトにグリス塗るの忘れてそのままだ
0205774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 19:01:56.85ID:zC+WWOs0
TOKICOもホンダさん系列になってしまうしブレーキはブレンボ系と日立系の2種類になりそうだな
0206774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 19:23:49.30ID:kQ2LGF4V
>>204
アクスルシャフトってグリス塗っても意味無いから気にしなくて良いんじゃね?
新車でも塗られてないんじゃないか
0207774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 19:33:55.36ID:NaqO2THA
>>206
まあ錆止めだよね。リプレイスのアクスルシャフト、最近流行ってるらしいけどプラシーボだろね。
0208774RR
垢版 |
2021/01/31(日) 20:56:45.21ID:kQ2LGF4V
高いパーツ取り付けて良くなったと思わなきゃやってられんよな
棒きれ一本¥30000なら売ってる方はウハウハだろう
サーキットガチ勢以外には無意味だと思うけど
0209774RR
垢版 |
2021/02/01(月) 02:16:24.42ID:cVd9lvbr
https://www.ronayers.com/からDL650al3のパーツリストが消えてしまった。
al4はあるみたいだけど、どのくらい違うのかな?
0210774RR
垢版 |
2021/02/01(月) 06:39:07.36ID:4Gnyynvo
>>209
AL2(2012)-AL6(2016)の違いってほとんど色だけでしょ
どうせ仕向けも違うし気にすんなー
0211209
垢版 |
2021/02/01(月) 17:32:52.28ID:cVd9lvbr
なんだ、そんなものなんですか? ありがとうございます
0212774RR
垢版 |
2021/02/01(月) 18:49:35.53ID:ZZVovHgH
今月下旬で納車から1年だけど、もう2万km超えそうだ
あと4年もつかな・・・
0213774RR
垢版 |
2021/02/01(月) 19:23:04.51ID:V52SHVlL
30万キロ走っとる猛者もいるし余裕じゃろ。
0214774RR
垢版 |
2021/02/01(月) 19:55:12.36ID:A40lN6Ty
あの人しょっちゅう走りに出てるけど、仕事何やってるんだろう🤔
0215774RR
垢版 |
2021/02/01(月) 20:04:40.40ID:Z0QddsWe
うちのほう寒冷地だから冬はまったく距離が伸びないなぁ
0216774RR
垢版 |
2021/02/01(月) 21:00:15.60ID:wPN0ToMT
ヤマルーブのプレミアムシンセティック入れ続けてきたけど4000km以降の劣化が早いな
今回はエクスターのR9000買ってみたけどどうかな?
出来れば5000kmもって欲しいが
0218209
垢版 |
2021/02/02(火) 01:13:51.10ID:YUeWfppZ
>>217
ありがとう!!
0219774RR
垢版 |
2021/02/02(火) 02:56:29.73ID:4iIZyciR
1050顔が650にも降りてきたら最高なんだが駄目そうだねえ
0220774RR
垢版 |
2021/02/02(火) 06:31:30.20ID:/OWLE4ND
同じくヤマルーブシンセ使ってますが、劣化し始めたらガクンと落ちますね。
皆さんオイルは何使ってますか?
0221774RR
垢版 |
2021/02/02(火) 06:37:07.96ID:PmFkwyU7
新車購入時からR7000だけど3000キロくらいだな
0222774RR
垢版 |
2021/02/02(火) 07:18:30.01ID:5g/GEw50
カストロールPOWER1。安いし。エンジンオイルの違いはよくわかんないな。みんな違いをどこで感じるの?
0223774RR
垢版 |
2021/02/02(火) 08:22:28.42ID:q3ykuCTf
>>220
ワコーズ4CR
0224774RR
垢版 |
2021/02/02(火) 10:47:04.36ID:yyzhbaA2
交換して直ぐはそこまで差がないと思う
高いオイルは劣化が少し遅いって話だね
エレメントも毎回替えてるから3000kmじゃコスパ悪過ぎなんだよな
安いオイルをハイサイクルで換えた方が良いのかね
0225774RR
垢版 |
2021/02/02(火) 12:04:41.22ID:WbYUqv0O
5000キロ毎交換でバロンオイルの安いグレード使ってる
それで新車購入から11万キロ走ってるけど全然 問題起きねーよ
0226774RR
垢版 |
2021/02/02(火) 13:09:32.94ID:qfPbjV44
高回転型高性能エンジンでもあるまいし、オイルなんてなんでもいいだろって感じ。
0227774RR
垢版 |
2021/02/02(火) 14:04:32.29ID:7zMgcN/S
俺もパワー1
店舗で買うのとアマゾンで買うので値段が倍くらい違うよね
0228774RR
垢版 |
2021/02/02(火) 14:59:14.60ID:ZUdSvqkf
AZの012
0229774RR
垢版 |
2021/02/02(火) 15:14:15.71ID:sfliW1r0
オイルは宗教
0230774RR
垢版 |
2021/02/02(火) 15:21:40.97ID:IqonTVlb
>>224
劣化ってどこで感じる?
0231774RR
垢版 |
2021/02/02(火) 15:51:54.61ID:s6DuR+ay
>>226 なんでもいいは、ちょっと言いすぎ。
    NC750じゃないけど、、ホームセンターで某有名ブランドの安売りオイル入れて
    300qくらい走ったら、タペット音が急にうるさくなって、びっくりしたことがある。
    ロッカーアームのネジ調整式だったけど、躍動面が摩耗してクリアランス広がったんだろうね。
        
    オイルは信頼できるのを使うに限る。
0233774RR
垢版 |
2021/02/02(火) 19:57:33.73ID:5g/GEw50
>>231
躍動面??
0234774RR
垢版 |
2021/02/02(火) 20:04:19.47ID:Gxz/fqXz
1050顔が650にも降りてきたら最高なんだが駄目そうだねえ
0235774RR
垢版 |
2021/02/02(火) 20:15:21.50ID:PmFkwyU7
パーツ共通化が進めばありえると思うけど
バイク屋さんの話では250は売れてるけど650は去年全然売れなかったと言ってたし
しばらく無いんじゃないのかなぁ
0236774RR
垢版 |
2021/02/02(火) 22:35:18.02ID:KEsABdpE
ロード4トレイルをフロントに入れたらセルフステア効きすぎで怖い
ツアランスネクストもかなり効いたけどロード4も凄いな
0237774RR
垢版 |
2021/02/02(火) 22:48:49.28ID:q3ykuCTf
>>231
躍動面…?
もしかして摺動面‪(しゅうどうめん)の
事かな?
0238774RR
垢版 |
2021/02/02(火) 23:32:58.35ID:M4J29b4I
>>231
こいつの書き込みは信用しないに限る
0239774RR
垢版 |
2021/02/02(火) 23:52:58.43ID:652/cRuB
躍動面はさすがに草
さすがスズキ製のエンジンは常にゴキゲンだな
0240774RR
垢版 |
2021/02/03(水) 02:09:21.15ID:BGKAhNmb
300kmでクリアランスが広がるほど磨耗するかよ。
0241774RR
垢版 |
2021/02/03(水) 16:12:58.55ID:Fhqm5Mqh
300km/hならありえる
0242774RR
垢版 |
2021/02/03(水) 18:14:34.19ID:zBUhdJe/
>>241
1時間しか走ってないじゃん
0243774RR
垢版 |
2021/02/03(水) 18:25:26.65ID:xsN/7osD
間違えてフラッシングオイル入れてたりw
0244774RR
垢版 |
2021/02/03(水) 19:22:04.09ID:w9i3qCyv
昔RF400に乗ってたとき、ずっと半合成以上のオイルを使ってたんだが
あるときカストロGTX入れてみたらはっきりとギヤの入りが渋くなった
慌ててもとに戻したわ
0245774RR
垢版 |
2021/02/03(水) 19:22:13.37ID:MIrndwUo
皆さん、躍動感あふれる書き込み有難う御座います。
0246774RR
垢版 |
2021/02/03(水) 23:15:35.21ID:GS96V8I/
そろそろLEDFOG着けたいと物色中
やはりPIAAか
0247774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 14:26:39.19ID:9r9mvBpn
1000と650と迷った人いる?
0248774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 16:32:53.77ID:g5I4Hawd
>>246
セローのオプションのフォグランプを
流用するというのはどうでしょう?
0249774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 17:08:44.59ID:tDodjsTk
>>247
上の方にそういう話ごあるぞ
0250774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 18:02:14.39ID:zxK3wnz9
コレとハスクバーナで迷ってるわ
0251774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 18:11:47.19ID:nHtwWoz+
>>250
どれと?w
全く遠い位置付けのメーカーに思うけどなー
0252774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 18:47:40.61ID:29BfxY6C
ハスクバーナのバイク、とは言ってないからな
チェーンソーと競合してるのかも
0253774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 19:06:16.59ID:0FRf0liu
>>251
自分が何したいかわからなくなってきて迷ってるのだと思います。
0254774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 20:09:58.41ID:uSrNO5e/
>>248
PIAAのストーンガードかっこいい
あれだけ欲しい
0255774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 23:01:08.58ID:bWdgfI13
>>254
あの打ち抜きで『PIAA』ってロゴ入ってるやつ?
俺はなんというか、子供っぽ過ぎるという感じがするが、好みは人それぞれやな…
0256774RR
垢版 |
2021/02/04(木) 23:07:00.40ID:4AlUAdRJ
ブランド名どーんってのがイモくさいわな
そもそも正面にロゴあったら暗くなるんじゃね?
0257774RR
垢版 |
2021/02/05(金) 09:02:53.14ID:vEFblvUW
701SMはめっちゃカッコいいな
でもケツ破壊バイクっぽくて所有するには覚悟が必要そう
旅出来ないバイクは存在しないと思うけどする気にならないバイクはあるからな
0258774RR
垢版 |
2021/02/06(土) 09:23:54.88ID:Tq81ohAq
昨年11月に、前スレにて2020黒XTを在庫無しで断念したと書いた者ですが、
2ヶ月悶々と過した後、一昨日ダメ元で聞いてみたら2台ありとのことで早速手配しました。
もちろん新車です、嬉しくてたまらなくなり書き込んでしまいました。

そこで相談なんですが、パニアケースのおすすめなどあったら教えて欲しいです。
純正のモナカ合わせか、社外のアルミか、使い勝手で選ぶならどっちがいいでしょうか。
0259774RR
垢版 |
2021/02/06(土) 09:48:28.16ID:cqQYDFrK
かっこ良さに惚れてアルミのトップとパニアのお揃い買ったけど、基本的に別のプラ系のトップケース単体で使ってる

でもアルミの見た目が気になってるなら絶対アルミ
たまーにフルパニアに荷物入れてツーリング行くとワクワクする
0260774RR
垢版 |
2021/02/06(土) 10:05:08.78ID:zSme7mSz
givi e22ならアマゾンで2万程で買える
多分giviで1番安いと思う
ただし3型用のステーは正式に日本に入っていない
輸入業者が3〜4万で販売してるが、個人輸入だと総額2万以下で済む
0261774RR
垢版 |
2021/02/06(土) 11:20:45.47ID:Tq81ohAq
純正の出っ張らない感じもよさそうだけど、
見た目ならやっぱアルミですよね。
GIVIやヘプコのアルミフルパニアだと気分も昂ぶるでしょうね〜 そういうのも大事ですね。
0262774RR
垢版 |
2021/02/06(土) 11:27:18.90ID:8owD0EWS
黒の車体ならアルミが似合いそうだな
俺は個人的な好みでシートバッグ派だけど、
このバイクがフルパニアしてるとホント旅仕様って感じで格好いいよ
0263774RR
垢版 |
2021/02/06(土) 11:35:20.67ID:KV6k6t9u
他を使ったことないから比較できないけど
とりあえずヘプコでフル揃えて不便はないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況