X



まったり隼スレ136

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0431774RR (テテンテンテン MM7f-tzTb)
垢版 |
2021/02/21(日) 17:30:56.58ID:hdZvUhuxM
>>429
延長されてる右カウルからはみ出てるアイドリング調整のつまみのことかな。
固着してるなら、右カウル外して直接回した方がいいかと。
0433774RR (ワッチョイ 7395-Ul5t)
垢版 |
2021/02/21(日) 19:42:04.79ID:kha4UBED0
Z-8になって価格が上がったことを言ってるんだろう
0434774RR (ワッチョイ c304-1BaA)
垢版 |
2021/02/21(日) 21:21:26.53ID:ghp/3YXH0
新型隼かFJR1300ASで悩んでいる。ヤマハはTRACER9以外での新基準クリアの情報もなくFJR1300ASが廃盤になる見込みが強いので、隼一択になりつつある
0436774RR (ワッチョイ b3f3-mQqi)
垢版 |
2021/02/21(日) 21:51:34.68ID:c9chzeI00
比較がわけわからんすぎる
0437774RR (ワッチョイ c304-1BaA)
垢版 |
2021/02/21(日) 22:00:22.33ID:ghp/3YXH0
片道1000km程度の帰省ツーリングをするので1300クラスでクルコン付きと言うのが前提
いささか古いけれど、FJRにはコーナリングライトが付いているので、夜間のワインディング視認性向上が期待(田舎なもので)
コーナリングライトは付いていないけれど、隼にも惚れている
こんな感じです
0439774RR (ワッチョイ ff40-3p23)
垢版 |
2021/02/21(日) 22:26:21.65ID:/1DIF3SX0
ヤフオクで買ったローダウンシート付けてツーリング行ったけど腰死んだわ、やっぱ純正って良く出来てんのね
0441774RR (ワッチョイ b3f3-mQqi)
垢版 |
2021/02/21(日) 22:49:36.95ID:c9chzeI00
>>437
ならbmのkとかrのrtもはいるのでは
0442774RR (ブーイモ MMff-IRSz)
垢版 |
2021/02/21(日) 23:11:19.46ID:Q1wWp/mzM
隼の前傾ってやっぱりけっこうキツいのか、、
今乗ってるストファイのミドルは高速道路がイマイチ落ち着かないから隼考えてた
うーん、長距離の高速巡航のためだけに隼するのは間違いかなぁ、、
0443774RR (ワッチョイ cf1b-Nz9x)
垢版 |
2021/02/21(日) 23:13:13.70ID:zSYRb3++0
06年式に乗ってます。
フロントブレーキのマスタシリンダをニッシンのラジアルに交換してますが、パッドが減ってくるとレバーの握りシロが増えてレバーがグリップに当たっても制動がかかり切らなくなり危険を感じてるところです。
フルードタンクのキャップを開けて数十回ニギニギするとちょっと状況が良くなりますが、すぐに左記状況に戻ります。
尚、キャリパは純正TOKICO6ポット、ホースはメッシュに交換しています。
キャリパとマスターシリンダの相性が悪いんだろうと予想していますが、この予想が合っていれば現行ラジポン使いたいんでキャリパ交換を考えてます。
対処方法やキャリパのお勧めとか合ったら教えてください。
0444774RR (ワッチョイ 6f41-X+Fe)
垢版 |
2021/02/21(日) 23:16:47.34ID:vJFVtglG0
エア抜き出来てないだけでは?

キャリパーとの相性うんぬんはマスター径も分からずにアドバイスできる奴はエスパーしかいないでしょ
0446774RR (ワッチョイ cf1b-Nz9x)
垢版 |
2021/02/21(日) 23:35:46.69ID:zSYRb3++0
>>444
エア抜き完璧に出来てて問題ないです。
ニッシンのラジポンマスタ径はφ19です。記入失念すみません。

>>445
ですよね〜
なのでここ数年はタッチが悪くなる2000km事にパット交換してますw
0447774RR (ワッチョイ 331d-BAYJ)
垢版 |
2021/02/22(月) 00:05:20.37ID:2WE4q5SF0
問題なくないだろ。実際に効いてないなら
エア抜きは出来ててもブレーキ自体に問題あるのは解決できてないじゃん
人か自分殺す前にバイク屋持っていきなよ
0448774RR (ワッチョイ cf1b-Nz9x)
垢版 |
2021/02/22(月) 00:09:15.92ID:5vcc5Ugd0
>>447
それの対処としてパット交換を高頻度でやってるんですよ。
これでブレーキが効いている状態維持している。
バイク屋で解が得られなかったから質問している次第です。
0449774RR (ワッチョイ a3aa-XoWR)
垢版 |
2021/02/22(月) 00:18:54.03ID:9uOLO9bJ0
>>426
だからどんな田舎の高速を走ってんの?
70kmぐらいにしとかないと役にたたねぇわ。
いちいち前が詰まってonオフめんどくさいわ。
加速してもブレーキで解除されるしな
一台だけならともかく短い車間で連なっててもだるいし。
楽じゃねぇよ。
ホントに使ってんの?俺が使うときは体が痒いときに使うだけだわ
0452774RR (ワッチョイ 331d-BAYJ)
垢版 |
2021/02/22(月) 00:30:28.85ID:2WE4q5SF0
>>448
いわゆるそれは対症療法なわけじゃん
駄目じゃん。て誰でも言うと思うんだけど・・・

素人(自分)でも分からない、プロ(バイク屋)でも分からない
でも対処してるから乗れてます。って凄いこと言ってるからね
まず原因の切り分けやんないとさ
マスターが駄目なのか、メッシュが駄目なのか、パッドが駄目なのか、キャリパーが駄目なのか
機器構成で言うなら基本だと思うんだけどこんなの
0454774RR (ワッチョイ 8358-zlsi)
垢版 |
2021/02/22(月) 01:30:08.04ID:ujR+CSBS0
>>431
右カウルですね了解しました。
出先でできそうにないのでまた後日やってみます。
有難うございました。
0455774RR (ワッチョイ b3f3-tzTb)
垢版 |
2021/02/22(月) 03:17:48.32ID:/3DByx+r0
>>443
マスターシリンダーOHして、ダメならトキコOH。
というか両方しろ。

そもそも2年毎だよ。

一般道の話だよね?サーキット攻めてて握りしろが変化するって話してる?
0456774RR (ワッチョイ ffaa-xG0S)
垢版 |
2021/02/22(月) 03:47:20.11ID:RKDK37+J0
>>443
うちもエア噛みみたいに柔らかくなってたんで試しに19oラジポンに替えたけど改善せず。
相性かと思ったけど原因調べたらキャリパーピストンの固着で揉み出ししたらかなりましになった。
ニッシン6POTキャリパーなので状況が違うかもしれないけど、まだ少し気にくわないので今度メンテナンスが楽な4POTに替えてみる予定。
0457774RR (ワッチョイ 6f02-W5tZ)
垢版 |
2021/02/22(月) 04:39:00.46ID:+ek3PoUV0
去年事故の修理のついでにキャリパーとマスターのOHやってもらった
ノーマルマスターとトキコでも十分出来が良い
社外に換えて「良くなった」ってのは、そもそも状態が悪いノーマルと
新品の社外の差だから余計に強調されてる部分もありそう
0458774RR (ブーイモ MMff-IRSz)
垢版 |
2021/02/22(月) 05:00:16.48ID:pqFb3vRFM
いるわー、そういうイライラせっかちマン
一体何キロ出してんどんな乗り方してんの?
それともロンツーで旅したことない人?
キャンプバック積んで長距離丸一日乗ってみてから言え
いくら追い越し車線に出てくるトラックが邪魔でも70キロとかないわアホか
体力温存したいときはだいたい90キロ固定だな
0460774RR (ブーイモ MMff-IRSz)
垢版 |
2021/02/22(月) 07:08:27.20ID:/jmM2MN0M
>>459
主旨?
お前が新しい装備を使いこなせない爺だってこと?
そんなやつに乗られてお前バイクかわいそうだな
0461774RR (アウアウウー Sae7-GD1z)
垢版 |
2021/02/22(月) 07:32:59.07ID:kJtubf8Ta
現行のフロントフォークの
スライドメタルが部品で出ないらしい。
別の車種のを流用してるみたいですが
どの車種のどんなサイズか
知ってます?
0462774RR (テテンテンテン MM7f-tzTb)
垢版 |
2021/02/22(月) 08:47:27.90ID:Oa3ZE7eGM
トキ子の6pot、純正マスターでも普通に止まれるし、サーキットもいけるよ。ただし、メンテはしっかりな。

握れば効いてくる感じ。ローターとパッドの選定の方が大事かと思ってる。
0464774RR (スッップ Sd1f-+zUx)
垢版 |
2021/02/22(月) 12:51:20.09ID:++wlUXNMd
ブレーキはノーマル派だなー年1ぐらいでキャリパー揉み出しフリュード交換しとけばまったく不満ないし
0465774RR (ブーイモ MMff-IRSz)
垢版 |
2021/02/22(月) 13:06:25.68ID:/jmM2MN0M
>>463
東京ー大阪とか九州一周とか東北方面に足伸ばしたりとかフェリーで遠出したりとかしたことないの?
そういうときだぞ、クルコンのありがたみが分かるのは
0467774RR (アウアウウー Sae7-1VGL)
垢版 |
2021/02/22(月) 14:33:42.89ID:OWx2zdspa
クルコンとグリップヒーター付きに乗るともうこれなしでは考えられなくなると言われてるからある意味オススメはできない装備だな
0470774RR (ワッチョイ a3ee-W5tZ)
垢版 |
2021/02/22(月) 16:47:49.56ID:xAtFfzm70
クルーズコントロールは前車追従出来るかどうかで評価が分かれる気もするけど、どうなんだろう。
0473774RR (ワッチョイ 13dc-WFlL)
垢版 |
2021/02/22(月) 17:52:54.76ID:TIksyNTk0
クルコンが人間をだめにする クルコンが乗り手をだめにする
私 いつもならば 抜かしてしまうのに 急にオラオラして 今度だけは煽りみたい
0476774RR (ワッチョイ ffee-nDSq)
垢版 |
2021/02/22(月) 19:30:18.67ID:EXROfD8X0
ACC付きはドカのムルチが生産開始したってニュースあったから日本の法に準拠してるならそのうち入って来るんじゃないかな
あとBMのRTの今年型にも付くはず
0477774RR (ワッチョイ 7f64-X+Fe)
垢版 |
2021/02/22(月) 20:11:12.50ID:XJI5hsmK0
勝手に加減速されたら怖いとか、四輪に普及し始めた頃にも同じこと言ってたんやろなあ…
0478774RR (ワッチョイ e337-zoB0)
垢版 |
2021/02/22(月) 20:38:22.90ID:VkQ7lHNe0
420ですが、ジェネレータからの電圧測定したら、どの組合せもアイドリングで30V、アクセルオンで60V出てたんでジェネレーターの故障じゃないっぽいです。
というわけで、レギュレータ交換してみることにします。
0485774RR (ワッチョイ 33b4-Nz9x)
垢版 |
2021/02/22(月) 22:55:44.95ID:t9qlFd+U0
うわぁ凄い!賢いなこいつ、とは思うが、従来の運転時の負荷を
省いてくれたかというと・・どうなんでしょう
0486774RR (ワッチョイ 33b4-Nz9x)
垢版 |
2021/02/22(月) 23:02:28.44ID:t9qlFd+U0
アイサイト2付きのナントカバックで一番重宝してるのは前方警告だな。
自動制御も結構だけどその前にドライバーの認知補助の方が王道かと。
「起きろ」
「よそ見すんな」
「お前酒飲んでるだろ」
0489774RR (ワッチョイ 43aa-VKJl)
垢版 |
2021/02/22(月) 23:48:12.96ID:xa/9H4Dg0
>>486
AIや合成音声技術を組み合わせて
好みのノリと音声を設定して指摘してくれるシステム欲しいわ
下手くそな加減速を繰り返すと「楽しすぎて吐きそうだ」とか洋画っぽい皮肉を言ってきたり
0491774RR (ワッチョイ 7395-Ul5t)
垢版 |
2021/02/23(火) 01:15:22.64ID:KIIW17K/0
シーマン搭載型
0497774RR (ワッチョイ a3aa-OZTi)
垢版 |
2021/02/23(火) 08:22:57.32ID:+zIgEvfu0
少なくとも10年じゃ無理だな。努力目標的なのも2050年とか言ってるくらいだし
だからまだ考える時ではない
0499774RR (ワッチョイ 331d-BAYJ)
垢版 |
2021/02/23(火) 08:54:40.94ID:3nzO2W/Y0
モーターも嗜好品として変速機のようなものを取り入れるのはありではないかと
TT ZEROの神電開発チームが言ってたな
0500774RR (ワッチョイ 33b4-Nz9x)
垢版 |
2021/02/23(火) 09:47:24.87ID:spJj7wIB0
>>487
高速巡行で右足フリーは確かに快適。
自動で加減速するのは、それが正しく機能してるのかって部分で微妙に神経質に。
路上教習の教官の心境と言えば大袈裟だが、まあこれは個人的な性分故だろうが。
免許取得以来MTでシコシコしてた身には、新しいオモチャ以上のものでは無いかなと。
多分最新のバージョンでも似た感想だろうと思う。スレ違いなんでこのあたりで
0501774RR (ワッチョイ 2325-Nz9x)
垢版 |
2021/02/23(火) 21:34:30.24ID:EQRidcQC0
>>442
きついというのかどうか とにかくハンドルが遠い
ああ つまりきついということだな
0502774RR (ワッチョイ 7395-Ul5t)
垢版 |
2021/02/23(火) 23:19:41.93ID:KIIW17K/0
社外品でさらに手前にオフセット出来るセパハン出そうな気もする
0510774RR (スププ Sd1f-eFbS)
垢版 |
2021/02/24(水) 10:36:00.21ID:ypUBHu7Jd
ポジションは前乗ってたバイクによって意見変わるよね
SSよりは余裕で楽だしネイキッドよりはキツイ
0514774RR (アウアウクー MM07-7Iln)
垢版 |
2021/02/24(水) 12:32:07.60ID:VAw4IfkdM
>>512
K34かな、こなあたりは似たようなもんか
0515774RR (アウアウウー Sae7-xiXs)
垢版 |
2021/02/24(水) 12:44:51.94ID:11jthDOva
新型はハンドルが手前にきたそうなのだが14Rと同じくらいの位置になったってことかな?
0519774RR (ワッチョイ a392-IRSz)
垢版 |
2021/02/24(水) 16:59:00.14ID:XBTAmW6D0
隼のレビューでよく言われてるやつ
「前傾姿勢でハンドルは遠め」
「走り出すとラク」
これどういうこと?
いくらトルクがあってラクでも、前傾姿勢は変わらないから手首と特に首が死ぬのは変わらないよな?
0520774RR (スッップ Sd1f-iUQS)
垢版 |
2021/02/24(水) 17:05:21.75ID:lZa3y3f+d
177センチで初期ブサなんだけど前傾は前傾なんだが手首とか首は問題ないな
ステップつま先乗せてると足首痛くなってくる
土踏まずだと少し運転しずらい気がするけど長距離は楽
0522774RR (ワッチョイ 6f07-iUQS)
垢版 |
2021/02/24(水) 18:00:00.09ID:Kkm+pOA+0
おさむちゃん二輪の方は関係ないんかな
0523774RR (ワッチョイ 8374-dZps)
垢版 |
2021/02/24(水) 18:16:45.54ID:Ykd5qQ8c0
>>521
今県内ニュースでやってるけど相談役だって
91だぜもういいだろ
0524774RR (アウアウウー Sae7-6Pc8)
垢版 |
2021/02/24(水) 18:26:10.15ID:P2pXxvmea
>>514
K56の方がポジションは楽だったよ
ステップ変えたり自分に合わせるから結局は似たようなとこに落ち着くけど
0525774RR (ワッチョイ 3307-zlsi)
垢版 |
2021/02/24(水) 18:59:52.48ID:7ZePJSUW0
九州から帰ったけど重いリュック背負って600キロの帰路は腰がキツかった

>>520
完全に同意

姿勢が楽でも重いヘルメットだと首痛くなるけど軽いヘルメットなら隼でも首痛くならない
0526774RR (ワッチョイ 331d-BAYJ)
垢版 |
2021/02/24(水) 19:37:58.47ID:WhhqDdm50
修ちゃん死ねばいいのにって思う気持ちと生きてて欲しい気持ちが半々
0527774RR (ワッチョイ b3f3-tzTb)
垢版 |
2021/02/24(水) 23:10:31.09ID:CFUSsQef0
>>506
比較はSSだけど、隼の方が圧倒的に楽じゃない?
シートも低いし全然疲れないね。

SSのシート高くて、攻めてる時はいいけど、タラタラ移動してる時に前傾がきつい。

長さ測ってどっちが長いとか知らんけど、隼は自走でサーキット行くの楽。SSはトランポ使いたくなる。
0528774RR (ワッチョイ b3f3-W5tZ)
垢版 |
2021/02/24(水) 23:57:11.99ID:kFuUvTvV0
>>519
ハンドル位置が低くても遠くても前傾姿勢になるんだけど
後者の場合は加速時とか高速走行で風を受けているときとか
後ろに引かれる力や風で起こされる力と前へ傾く力が釣り合うときがある
隼もそういうときに楽になるライポジのバイクって事じゃないのかな?
0529774RR (ワッチョイ a392-IRSz)
垢版 |
2021/02/25(木) 02:05:18.15ID:bxiUWtxd0
>>528
なるほど……そういう感じのことなのか
メガスポーツには乗ったことなくて全く想像できなかった、ありがとう!

アフリカツインなんかも取り回しはキツいけど走り出すとラクってよく見るけど、隼のそれとは絶対違うなって思って謎だったんだ
0530774RR (ワッチョイ 43aa-VKJl)
垢版 |
2021/02/25(木) 02:09:29.59ID:jBq4D+GU0
アフリカツインのはサスや重量バランスなどの設計の良さで
デカいのに走り出すと軽快って話やね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況