X



【YAMAHA】FJR1300A/AS 26くらい?【ツアラー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0446774RR
垢版 |
2021/10/10(日) 22:16:51.08ID:u0PxEB54
>>445
兄貴ぃ!2枚目に真顔の渋い顔ガッツリ見えてまっせ笑
0447774RR
垢版 |
2021/10/11(月) 00:39:38.23ID:1UKCm3rs
>>446
ホントだw

トップボックス付けると90キロ位でブレが出る現象はキャリアとベース間にラバーマウント噛ますことでほぼ出なくなった。
あとは耐久性がどうか。
0448774RR
垢版 |
2021/10/11(月) 06:33:44.62ID:0ofZP+dt
この前初めてトリプルボックスで秋田まで走ってきたんだ
箱は純正スリムサイドケースとGIVのE43ってヤツI
クルコン使って130設定で手放ししてもブレは出ずだったが
一般道で7,80でクルコン手放しすると次第にブレてくる
まぁ手を添えたら全然問題ないレベルだけどやっぱり影響はあったね
0449774RR
垢版 |
2021/10/11(月) 12:40:41.52ID:WgH9b1wm
>>445
イケメンやな
0450774RR
垢版 |
2021/10/11(月) 13:26:53.12ID:4k/Q5fi5
今日の昼はタンタンメンじゃった
0451774RR
垢版 |
2021/10/13(水) 04:49:27.87ID:CmhmxO2r
1300Aを契約してきたぜ
0452774RR
垢版 |
2021/10/13(水) 06:17:59.45ID:KrIDq8DH
おめ。
もうラインアウトしたっぽいね。
0453774RR
垢版 |
2021/10/13(水) 10:15:59.13ID:FF5VCJ20
とうとうAEは出なかったねえ
0454774RR
垢版 |
2021/10/13(水) 15:55:33.25ID:PkZ+lSO0
全世界カタログ落ちまでラストスパートだね。
0455774RR
垢版 |
2021/10/13(水) 19:06:57.81ID:CmhmxO2r
ヨーロッパも日本も販売終了になってしまうの???
0456774RR
垢版 |
2021/10/13(水) 19:13:51.69ID:tLj7jdN+
FJRの専用ページは国内4メーカーのラインアップの中で一番更新されてない
0457774RR
垢版 |
2021/10/13(水) 20:18:41.30ID:i1xBJtFq
え、ラインアウトしたの?
先週AS納車されたんだけどまさかの最終ロットだったのかな?
0458774RR
垢版 |
2021/10/14(木) 09:44:08.18ID:U941b4xq
さようなら、俺たちのFJR
0459774RR
垢版 |
2021/10/14(木) 12:18:33.01ID:hphLN67M
最後に完全なミッドナイトスペシャルが見たかったなぁ
0460774RR
垢版 |
2021/10/14(木) 14:18:40.37ID:SpYl2qQk
ASVのクラッチレバーが来た。
今晩からベアリングの仕込み作業が出きる。
ワクワクするわ。
0461774RR
垢版 |
2021/10/15(金) 10:20:34.51ID:Y1MBeyYn
欧州はサイトから全て消えたね。
あとは日米だけかな。
0462774RR
垢版 |
2021/10/15(金) 10:35:23.20ID:ijNXMbTM
はぁマジで無くなるんか
次はgsx1000gtかトレーサーかな
gsxは1000ccで軽量で150馬力もある
FJRみたいな重量車は需要無いんだろな
せめてgl1800がFJR並みに曲がれば購入対象になるんだけど
0463774RR
垢版 |
2021/10/15(金) 10:44:32.87ID:P6kmhAUg
おまいらそんなにポイポイ買い換えるもんなの?10年単位で乗ってるけどなぁ
0464774RR
垢版 |
2021/10/15(金) 13:22:08.05ID:/XwA6Hb8
馬力も重要だけど排気量のおかげでトルクが豊か
0465774RR
垢版 |
2021/10/15(金) 13:26:39.84ID:BsuonQgI
13年乗っとるよ
次はナイケンGTあたりにいくかも
0466774RR
垢版 |
2021/10/15(金) 13:31:49.91ID:B8cv9aok
自分もそうだよ。
メインは10年以上乗るわ。
ちまちま出来る範囲は自分で整備やら改良やらして愛着を深めちゃう最悪パターンw
トータルで見ると結構金掛かる。
0467774RR
垢版 |
2021/10/15(金) 18:36:32.21ID:ZxCjB5p/
ツアラーモデルって形だと、BMWのR1250RT、もしくはKシリーズ、ゴールドウイング、KTMのスーパーデュークGT、あとはNT1100かぁ。

アドベンチャーが好みじゃないなら選択肢狭くなるな。
0468774RR
垢版 |
2021/10/15(金) 18:44:49.85ID:u81zJOMb
電動スクリーンとグリップヒーターは欲しい
0469774RR
垢版 |
2021/10/15(金) 18:50:52.02ID:2AD10mty
ビーエムはモトラッドになってから3年毎買い換えか継続的かつ莫大なメンテナンス費かを強いられるから嫌だな。
GLも曲がらなそうで嫌。
かといってドカも直ぐ壊れるし・・・
0470774RR
垢版 |
2021/10/15(金) 20:36:58.76ID:ij/DDe3f
コーナリング楽しみたいならH2SXとかかなあ?
自分は快楽志向だからK1600かな
でもあんまり自分でイジれないんだよなあのメーカー
0471774RR
垢版 |
2021/10/21(木) 12:21:34.08ID:eIM78/Y/
ゴールドウィングのDCTが中古で200万で買えるなら購入対象!
0472774RR
垢版 |
2021/10/21(木) 13:45:06.75ID:5XKPifg0
トランスコンチネンタル系はバイクの範疇越えてんじゃないかと思うわ。
0473774RR
垢版 |
2021/10/22(金) 16:27:07.34ID:/Y+EGfdv
NT1100発表になってるね
チェーンドライブなんだなあ
0474774RR
垢版 |
2021/10/22(金) 22:00:46.22ID:uK6XRmzB
FJR乗ってる人って、譲れない条件はシャフトドライブと電動スクリーンのような気がする。
0475774RR
垢版 |
2021/10/23(土) 00:58:11.61ID:+blw8BVd
>>474
選んだ理由は旅バイクカテゴリーで4気筒+シャフトドライブだったから。
乗りはじめて便利さにはまったのは電動スクリーンとクルコンだな。
0476774RR
垢版 |
2021/10/23(土) 06:54:27.55ID:/Oa01bBt
FJRの前がトレーサー900だったんだけど元気良すぎるエンジン特性とショートWBで前後の挙動が多めで
思ったよりロンツー適性が無いなと感じ、質量が多くWBの長いFJR/ASに買い替えた
乗り味は予想通りだったが、電動スクリーンの恩恵が予想以上にあって欠かせない装備となったね
ちなみに法定速度内であればスクリーンの有り難みはそれほどでも・・・
0477774RR
垢版 |
2021/10/23(土) 07:26:25.43ID:2NyD4MuF
FJRの生産まだ終わってないよ。
メーカー在庫はブルーのみで、
グレーを今注文すれば12月完成納車
0478774RR
垢版 |
2021/10/23(土) 09:28:50.52ID:hyowzwao
そこいらあたりは、白バイとの絡みだろうと推測。
来年まで引っ張ってフルモデルチェンジだったら嬉しいんだけどね。

ノンクラッチの技術捨てるのは、さすがにメーカー判断としてはないと信じたい。
0479774RR
垢版 |
2021/10/23(土) 12:34:40.18ID:+blw8BVd
もしクラッチ付きがなかったらFJRは購入してなかったかな。

納車前は電動スクリーンなんて半分オモチャだと思ってました。
ヤマハさんごめんなさい。
オモチャっぽかったのはホーン音だけでした。
0480774RR
垢版 |
2021/10/23(土) 13:49:35.66ID:O5nkL3NU
新藤嫌いなんでマルチ
フルカウルツアラー欲しかったからFJR
単純に新しもの好きなんでAS
0481774RR
垢版 |
2021/10/25(月) 20:16:51.10ID:ilZWmT2+
>>449
そんな男前がFJR乗りとはw
嬉しいわい
0482774RR
垢版 |
2021/10/27(水) 07:54:30.77ID:Lytarr29
このバイク短足170センチには無理?
0483774RR
垢版 |
2021/10/27(水) 08:13:33.03ID:SGCTf3ba
>>482
短足170.5 だけど乗ってるよ
0484774RR
垢版 |
2021/10/27(水) 08:28:32.76ID:7NNpGkjo
>>483
mt09でギリギリ片脚、このバイクツーリングで見たが見た目と音がワイルド過ぎる、欲しい!
0485774RR
垢版 |
2021/10/27(水) 09:35:40.09ID:E1BwBa06
立ちゴケしても一人で起こせなかったなあ
件の人、滑車とタイダウンベルトを使ったようだけど
一人で乗るなら積んどかなきゃと思う
0486774RR
垢版 |
2021/10/27(水) 09:38:21.31ID:SGCTf3ba
>>484
YOU 買っちゃいなYO
0487774RR
垢版 |
2021/10/27(水) 12:20:26.13ID:ognB3O1e
167のチビ助でも乗ってますよ
来年こそECU書き換えてもらうんだ…
0488774RR
垢版 |
2021/10/27(水) 12:37:16.16ID:MUPWDPqS
自分は166cmですよ。
慣れるとグラッと来させないコツがつかめますので大丈夫。
それまで一時的にエイジュウプロのローダウン入れてました。
ていうかこのぐらい重量があると身長にかかわらずグラッと来たらダメだよねぇ。
0489774RR
垢版 |
2021/10/27(水) 13:47:42.94ID:mqBQM/M0
自称170cmだけど169.5でも大丈夫
0490774RR
垢版 |
2021/10/27(水) 19:37:02.46ID:zENA5iM8
やっとFJRが得意なちょい寒季節到来だな
無料キャンブ場巡りしよ
0491774RR
垢版 |
2021/10/27(水) 20:10:44.48ID:zYCU/jqn
172cm85sのメタボだけど、引き起こしは体重で押し倒せば筋力なくても余裕。サスが適度に沈んで両足つま先も着くし、メタボにオススメ。
0492774RR
垢版 |
2021/10/27(水) 21:36:26.68ID:Lytarr29
取回し感覚が知りたいので今度試乗して来ようと思います。県外ですが…。傾斜後退の難易度把握のため。
0493774RR
垢版 |
2021/10/27(水) 23:14:33.05ID:FOsSdg6o
買っちゃえばなんとかなるよ。
もう最後の内燃機関スポーツツアラーなんだから。
0494774RR
垢版 |
2021/10/27(水) 23:33:57.44ID:VxgY4IPF
260kgのバイクからAに乗り換えたけど、若干傾斜してる自宅の駐車場所で明らかに重量増を感じるわ^^;
明らかに重心高いよなこれ。バッテリーの搭載位置もまさかのカウルのてっぺんだしw
0495774RR
垢版 |
2021/10/28(木) 07:11:12.44ID:SwYo3HXb
今月納車されて乗り始めたけどバッテリーがまさかのフロントカウルの中にあるとは、電熱ウェア用の電源を取ったりドラレコ取り付けるのに苦労した。
バッテリー搭載位置も高い位置にあるけどリチウムバッテリーに替えたら操作性結構変わりそうな気がする。
0496774RR
垢版 |
2021/10/28(木) 08:17:38.74ID:xkU2pz1q
中に何か仕込もうと思ってもびっくりするくらいカウルの中に余裕がない
0497774RR
垢版 |
2021/10/28(木) 09:34:32.88ID:OTeSDZ05
新車時からリチウムにしたせいか、フロントタイヤの片減り全く無いのでお勧め。
鉛のままの場合、無意識に右に傾けて走っているのでは?と思ってる。
リチウム鉄にしないと火事の危険性あるから製品選択気を付けてね。ついでに、セルの回り方は鉛新品より悪いけど物理化学的特性なのは覚えておこう。
0498774RR
垢版 |
2021/10/28(木) 10:08:22.48ID:4KPGMvxq
オプティメイトつないでるからなあ
0499774RR
垢版 |
2021/10/28(木) 10:46:20.30ID:MbxFt4mK
>>496
左小物入れ左側、下側とか結構スペースありますよ。

バッテリーはメーターカウル外して右パネル外す作業に慣れれば早いけど、初めはおっかないね。
0500774RR
垢版 |
2021/10/28(木) 17:06:36.69ID:skHY726c
>>497
リチウムバッテリー冬場の始動は問題ないですか?
SHORIのLiFeバッテリーがで始めた頃にトライアンフのスプリントに使ったけど冬場の始動性に難があってバイクに乗る日の一発目は絶対まともに始動が出来なかったんだけど今は改善されてるんですかね?
0501774RR
垢版 |
2021/10/28(木) 19:07:57.38ID:r8mtqafR
俺はトリクル充電機を接続してるよ。FJRとTMAX交互にチャージしてる
0502774RR
垢版 |
2021/10/28(木) 19:34:08.98ID:OTeSDZ05
マキシマのを横浜でトレーサーとFJR通算2シーズン使っているが、外気温マイナス@2週間ぶりでもセルはなんとか回る。この時の電圧は12.8Vくらい。↑にも書いたけど、元々リチウム系は大電流が鉛より苦手だから頑張ってる感じ。
0503774RR
垢版 |
2021/10/28(木) 22:32:44.66ID:OTeSDZ05
・鉛蓄電池は充電容量が70%位まで落ちるとセル回らなくなる。
⇒消耗した場合と経年劣化(10%/年)
・普通のリチウム電池(3.7v/セル)は軽いし、容量の10%くらいでも3.7V出るのでセル回る。
⇒金属貫通すると出火するし、電極に針状析出が起こるのでガソリンタンクの傍に置くのは自殺行為。
⇒緑の安いのはFJRでは止めようね。
・リチウム鉄電池は少し重い上に電圧も3.2v/セルだが、釘を刺しても出火しない。
ついでに、リチウム系は過充電・過放電に弱いから、レギュレーター調子悪いと直ぐ壊れる。
0504774RR
垢版 |
2021/10/29(金) 00:15:37.18ID:vCIEWX8n
>>503
勉強になるわ
0505774RR
垢版 |
2021/10/29(金) 05:54:44.71ID:SaBgL9p4
>>503
結構リスク高くね?
0506774RR
垢版 |
2021/10/29(金) 08:17:20.69ID:TfgR2I1y
リチウム鉄だから火事は大丈夫だが突然死は怖い。でも鉛も最近の電子回路入ってるのは突然死すると最近知った。いざというときはJAFに頼る。
収納場所がこんなところだから、2kg軽いのは正義。
0507774RR
垢版 |
2021/10/29(金) 09:36:36.49ID:OimCoOWX
サンダーバード2号のジャッキみたいに伸縮するガードがあればなあ
転倒したら20cmくらい起こしてくれたら大丈夫だと思うよ
0508774RR
垢版 |
2021/10/29(金) 11:35:05.38ID:TfgR2I1y
ハーレー用の補助輪付けてみたら?
0509774RR
垢版 |
2021/10/29(金) 13:59:37.39ID:6t1EOeFZ
軽いのは魅力だが自分はおとなしく鉛にしとこ。
FJRのバッテリーには回路はないみたいだし。
0510774RR
垢版 |
2021/10/29(金) 19:36:33.43ID:QYdvvc0f
FJRはシャフトドライブの重さをバッテリーでバランスとってるみたいだから、リチウムにかえたらその辺どうなるんだろうって思っちゃう
0511774RR
垢版 |
2021/10/30(土) 01:00:24.44ID:ZTQxJl3w
>>510
それ初めて聞いた。
0512774RR
垢版 |
2021/10/30(土) 07:32:36.59ID:KyIijjjl
そもそもシャフトドライブの癖を感じたことが無いから分からんわ。
昔XJ750で有ったような気がするが、FJRでは重量で踏み潰されてるな。
強いて言えば発進直後の車体の最初の揺れがいつも左に傾いてるような気もする。
0513774RR
垢版 |
2021/10/30(土) 09:22:33.30ID:6tpbWKcg
中型免許以降はずっとシャフトドライバーだけど街中でもトルクリアクションがはっきり出てたのはGLぐらい。
縦置き癖と相まって変な加速の仕方してた。
その後の所有バイクは癖はあんまり感じなかった。
0514774RR
垢版 |
2021/10/30(土) 10:20:35.96ID:088oNdGx
すまん、シャフト駆動だと言われないと気がつかない
0515774RR
垢版 |
2021/10/30(土) 10:27:14.82ID:6tpbWKcg
クルコンランプが点滅してセット出来なくなってしまった。
どこかのセンサーかな。
0516774RR
垢版 |
2021/10/30(土) 13:24:09.00ID:qtm+ZnTA
イグニッションを一旦オフにして再度オンにしても点滅したままなのかどうか
0517774RR
垢版 |
2021/10/30(土) 13:28:36.21ID:m/UDihR4
>>515
2013AS乗りで、自分の過去の経験ですが、

1 ブレーキ(ABS)センサー不良
 ABS警告灯点灯とセットでクルコンランプの点滅が発生
 センサー交換で完治



2 フロントブレーキスイッチのリコール
 リコールでスイッチ交換で完治

3 リアブレーキ引き摺り
 ブレーキペダルのグリスが切れやすく、電気的にブレー
 キがかかったままになりやすい。

で同様の事象が発生しました。
0518774RR
垢版 |
2021/10/30(土) 13:55:31.63ID:ZTQxJl3w
クラッチレバーをASVのものに交換。
ノーマルだと最も近い位置にしてもまだちょっと遠かったんだが、これは調整範囲が倍以上あり無段階なので使いやすくなった。
0519774RR
垢版 |
2021/10/30(土) 15:39:36.59ID:ZjbiSUIm
身バレ、叩かれるかもだけど、
俺の'17登録 ASシルバー 20000k 無事故 無転倒
バイクに乗る時間が無くなったので売ることにしました
誰か買ってくださいバロンに置いてあります
どうかよろしくお願いします
0520774RR
垢版 |
2021/10/30(土) 18:47:04.91ID:u+CaqENH
断る
0521774RR
垢版 |
2021/10/30(土) 19:11:55.83ID:MM5Ili1v
シフトアップでガクついちゃうの何かコツとかある?(2016A)
暖気運転中はマシな気がするから、アクセル戻し過ぎなのかと思ってかなり気を遣ってるつもりでもたまにしかスムーズにいかない…。
4発も電スロもヤマハも初めてなんだけどこういうもん?
0522774RR
垢版 |
2021/10/31(日) 08:17:06.67ID:udXvX2Zk
>>521
買って間もないならじき慣れる
低回転型だからスムーズにチェンジできる範囲が狭いのと
クラッチの繋がる範囲が狭いからスパッと繋げるのは割と難しい方かな
慣れるまでは半クラ使うしかないかと
0523774RR
垢版 |
2021/10/31(日) 12:33:55.89ID:7qSSFKOC
ASだからわからないけど、シフトアップならクラッチいらないんじゃ?
0524774RR
垢版 |
2021/10/31(日) 13:56:56.11ID:EHVQ1ilm
ECU書き換えてもらうと、エンブレが抑制されるからスムースになるよ。
0526774RR
垢版 |
2021/10/31(日) 22:43:45.43ID:MYrBm5pq
懐かしい
0527774RR
垢版 |
2021/11/01(月) 07:45:10.27ID:KLlHskwD
一時期狂ったように貼ってる心の病の人いたよね
0528774RR
垢版 |
2021/11/01(月) 08:28:02.34ID:cCjoDe4T
俺はスリムケースだから対岸の火事
0529774RR
垢版 |
2021/11/01(月) 16:13:48.27ID:dFC8OSYS
コロナのおかげでロング行けてないから、日帰りトップケースのみ運用ばかりだな。
来春までに落ち着いて欲しいよ。
0530774RR
垢版 |
2021/11/01(月) 17:03:06.39ID:iLCOlUBm
>>525
またこれかww
FJRと言えばこれだよな
でもこの動画のおかげでフルパニア時は車幅に気をつけて運転してる
おかげ納車3週間経っても無事故だ!
0531774RR
垢版 |
2021/11/01(月) 17:08:44.66ID:cCjoDe4T
同じケースをトレーサーに装着した方が幅が広い、これ豆な
0532774RR
垢版 |
2021/11/01(月) 19:39:54.64ID:dFC8OSYS
>>531
トレーサーのサイドケースマウントは取って付けた感じが強いね。
0533774RR
垢版 |
2021/11/01(月) 22:10:11.56ID:M0wldmSH
2016ASを中古で買ったのですが、アクセルオフの状態から開ける時に
リアの方からカチャって感じの音がするのですが、そういうもんでしょうか?
0534774RR
垢版 |
2021/11/02(火) 00:00:49.48ID:GhZGxYxn
しない。
0535774RR
垢版 |
2021/11/02(火) 07:50:03.21ID:dxClNyAT
しないに1票
0536774RR
垢版 |
2021/11/02(火) 09:51:56.26ID:dxClNyAT
エンジンスロットルバルブ系に何か引っ掛かってるか歪んでいるか。
ホントに後ろの方なら落としたボルトか振動で外れたネジが遊んでいるかも。
0537774RR
垢版 |
2021/11/02(火) 12:15:48.72ID:KcnZB7XV
テールランプ前スペースに何か入ってるのでは?
0538774RR
垢版 |
2021/11/02(火) 20:54:28.13ID:HOVLIAU+
>>533
リヤならファイナルギアボックス内のバックラッシュ音ですね。
0539774RR
垢版 |
2021/11/03(水) 02:05:46.71ID:JZTVJrNd
どこかのFJRブログでハイポイドギアオイルを入れ忘れられた事件があったな。
0540774RR
垢版 |
2021/11/03(水) 10:57:17.62ID:Z7PvxChG
>>539
あー、ブルーのASの人。ユーメディアで買うからですね。1400GTRも車検で倒されて、最初から立ちゴケ傷あったと逃げられて泣き寝入り
0541774RR
垢版 |
2021/11/03(水) 11:04:13.26ID:Z7PvxChG
>>533
シャフトドライブ車はミッションからミドルドライブギア、ドライブシャフト、リヤアクスルと駆動伝達するので急なトルク変動でギア鳴りというか、ガチャンガチャン機械音が出ます。正常です。
0542774RR
垢版 |
2021/11/03(水) 13:28:25.21ID:rOXC4494
>>541
ヤマハのシャフトドライブ車を乗り継いでるけどそんな機械音しないよ。
0543774RR
垢版 |
2021/11/03(水) 18:57:43.12ID:8Ebm9qbD
>>542
耳が悪いんでしょうね。
0544774RR
垢版 |
2021/11/03(水) 19:59:57.10ID:3Qt8+2Ys
あのスパイラルギアでガチャ音?
0545774RR
垢版 |
2021/11/04(木) 08:38:56.77ID:WEddgKq9
整備状態正常なら音しないよ。
シャフトドライブの緩衝器がヘタって来たら(>>541))、エンジン全体がガチャガチャ言い出す。
後ろのから聞こえる場合は、ベベルギア擦り減ってにガタが出てる。
どっちの場合も、要整備だからね。
基本部品交換!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況