X



【YAMAHA】FJR1300A/AS 26くらい?【ツアラー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0497774RR
垢版 |
2021/10/28(木) 09:34:32.88ID:OTeSDZ05
新車時からリチウムにしたせいか、フロントタイヤの片減り全く無いのでお勧め。
鉛のままの場合、無意識に右に傾けて走っているのでは?と思ってる。
リチウム鉄にしないと火事の危険性あるから製品選択気を付けてね。ついでに、セルの回り方は鉛新品より悪いけど物理化学的特性なのは覚えておこう。
0498774RR
垢版 |
2021/10/28(木) 10:08:22.48ID:4KPGMvxq
オプティメイトつないでるからなあ
0499774RR
垢版 |
2021/10/28(木) 10:46:20.30ID:MbxFt4mK
>>496
左小物入れ左側、下側とか結構スペースありますよ。

バッテリーはメーターカウル外して右パネル外す作業に慣れれば早いけど、初めはおっかないね。
0500774RR
垢版 |
2021/10/28(木) 17:06:36.69ID:skHY726c
>>497
リチウムバッテリー冬場の始動は問題ないですか?
SHORIのLiFeバッテリーがで始めた頃にトライアンフのスプリントに使ったけど冬場の始動性に難があってバイクに乗る日の一発目は絶対まともに始動が出来なかったんだけど今は改善されてるんですかね?
0501774RR
垢版 |
2021/10/28(木) 19:07:57.38ID:r8mtqafR
俺はトリクル充電機を接続してるよ。FJRとTMAX交互にチャージしてる
0502774RR
垢版 |
2021/10/28(木) 19:34:08.98ID:OTeSDZ05
マキシマのを横浜でトレーサーとFJR通算2シーズン使っているが、外気温マイナス@2週間ぶりでもセルはなんとか回る。この時の電圧は12.8Vくらい。↑にも書いたけど、元々リチウム系は大電流が鉛より苦手だから頑張ってる感じ。
0503774RR
垢版 |
2021/10/28(木) 22:32:44.66ID:OTeSDZ05
・鉛蓄電池は充電容量が70%位まで落ちるとセル回らなくなる。
⇒消耗した場合と経年劣化(10%/年)
・普通のリチウム電池(3.7v/セル)は軽いし、容量の10%くらいでも3.7V出るのでセル回る。
⇒金属貫通すると出火するし、電極に針状析出が起こるのでガソリンタンクの傍に置くのは自殺行為。
⇒緑の安いのはFJRでは止めようね。
・リチウム鉄電池は少し重い上に電圧も3.2v/セルだが、釘を刺しても出火しない。
ついでに、リチウム系は過充電・過放電に弱いから、レギュレーター調子悪いと直ぐ壊れる。
0504774RR
垢版 |
2021/10/29(金) 00:15:37.18ID:vCIEWX8n
>>503
勉強になるわ
0505774RR
垢版 |
2021/10/29(金) 05:54:44.71ID:SaBgL9p4
>>503
結構リスク高くね?
0506774RR
垢版 |
2021/10/29(金) 08:17:20.69ID:TfgR2I1y
リチウム鉄だから火事は大丈夫だが突然死は怖い。でも鉛も最近の電子回路入ってるのは突然死すると最近知った。いざというときはJAFに頼る。
収納場所がこんなところだから、2kg軽いのは正義。
0507774RR
垢版 |
2021/10/29(金) 09:36:36.49ID:OimCoOWX
サンダーバード2号のジャッキみたいに伸縮するガードがあればなあ
転倒したら20cmくらい起こしてくれたら大丈夫だと思うよ
0508774RR
垢版 |
2021/10/29(金) 11:35:05.38ID:TfgR2I1y
ハーレー用の補助輪付けてみたら?
0509774RR
垢版 |
2021/10/29(金) 13:59:37.39ID:6t1EOeFZ
軽いのは魅力だが自分はおとなしく鉛にしとこ。
FJRのバッテリーには回路はないみたいだし。
0510774RR
垢版 |
2021/10/29(金) 19:36:33.43ID:QYdvvc0f
FJRはシャフトドライブの重さをバッテリーでバランスとってるみたいだから、リチウムにかえたらその辺どうなるんだろうって思っちゃう
0511774RR
垢版 |
2021/10/30(土) 01:00:24.44ID:ZTQxJl3w
>>510
それ初めて聞いた。
0512774RR
垢版 |
2021/10/30(土) 07:32:36.59ID:KyIijjjl
そもそもシャフトドライブの癖を感じたことが無いから分からんわ。
昔XJ750で有ったような気がするが、FJRでは重量で踏み潰されてるな。
強いて言えば発進直後の車体の最初の揺れがいつも左に傾いてるような気もする。
0513774RR
垢版 |
2021/10/30(土) 09:22:33.30ID:6tpbWKcg
中型免許以降はずっとシャフトドライバーだけど街中でもトルクリアクションがはっきり出てたのはGLぐらい。
縦置き癖と相まって変な加速の仕方してた。
その後の所有バイクは癖はあんまり感じなかった。
0514774RR
垢版 |
2021/10/30(土) 10:20:35.96ID:088oNdGx
すまん、シャフト駆動だと言われないと気がつかない
0515774RR
垢版 |
2021/10/30(土) 10:27:14.82ID:6tpbWKcg
クルコンランプが点滅してセット出来なくなってしまった。
どこかのセンサーかな。
0516774RR
垢版 |
2021/10/30(土) 13:24:09.00ID:qtm+ZnTA
イグニッションを一旦オフにして再度オンにしても点滅したままなのかどうか
0517774RR
垢版 |
2021/10/30(土) 13:28:36.21ID:m/UDihR4
>>515
2013AS乗りで、自分の過去の経験ですが、

1 ブレーキ(ABS)センサー不良
 ABS警告灯点灯とセットでクルコンランプの点滅が発生
 センサー交換で完治



2 フロントブレーキスイッチのリコール
 リコールでスイッチ交換で完治

3 リアブレーキ引き摺り
 ブレーキペダルのグリスが切れやすく、電気的にブレー
 キがかかったままになりやすい。

で同様の事象が発生しました。
0518774RR
垢版 |
2021/10/30(土) 13:55:31.63ID:ZTQxJl3w
クラッチレバーをASVのものに交換。
ノーマルだと最も近い位置にしてもまだちょっと遠かったんだが、これは調整範囲が倍以上あり無段階なので使いやすくなった。
0519774RR
垢版 |
2021/10/30(土) 15:39:36.59ID:ZjbiSUIm
身バレ、叩かれるかもだけど、
俺の'17登録 ASシルバー 20000k 無事故 無転倒
バイクに乗る時間が無くなったので売ることにしました
誰か買ってくださいバロンに置いてあります
どうかよろしくお願いします
0520774RR
垢版 |
2021/10/30(土) 18:47:04.91ID:u+CaqENH
断る
0521774RR
垢版 |
2021/10/30(土) 19:11:55.83ID:MM5Ili1v
シフトアップでガクついちゃうの何かコツとかある?(2016A)
暖気運転中はマシな気がするから、アクセル戻し過ぎなのかと思ってかなり気を遣ってるつもりでもたまにしかスムーズにいかない…。
4発も電スロもヤマハも初めてなんだけどこういうもん?
0522774RR
垢版 |
2021/10/31(日) 08:17:06.67ID:udXvX2Zk
>>521
買って間もないならじき慣れる
低回転型だからスムーズにチェンジできる範囲が狭いのと
クラッチの繋がる範囲が狭いからスパッと繋げるのは割と難しい方かな
慣れるまでは半クラ使うしかないかと
0523774RR
垢版 |
2021/10/31(日) 12:33:55.89ID:7qSSFKOC
ASだからわからないけど、シフトアップならクラッチいらないんじゃ?
0524774RR
垢版 |
2021/10/31(日) 13:56:56.11ID:EHVQ1ilm
ECU書き換えてもらうと、エンブレが抑制されるからスムースになるよ。
0526774RR
垢版 |
2021/10/31(日) 22:43:45.43ID:MYrBm5pq
懐かしい
0527774RR
垢版 |
2021/11/01(月) 07:45:10.27ID:KLlHskwD
一時期狂ったように貼ってる心の病の人いたよね
0528774RR
垢版 |
2021/11/01(月) 08:28:02.34ID:cCjoDe4T
俺はスリムケースだから対岸の火事
0529774RR
垢版 |
2021/11/01(月) 16:13:48.27ID:dFC8OSYS
コロナのおかげでロング行けてないから、日帰りトップケースのみ運用ばかりだな。
来春までに落ち着いて欲しいよ。
0530774RR
垢版 |
2021/11/01(月) 17:03:06.39ID:iLCOlUBm
>>525
またこれかww
FJRと言えばこれだよな
でもこの動画のおかげでフルパニア時は車幅に気をつけて運転してる
おかげ納車3週間経っても無事故だ!
0531774RR
垢版 |
2021/11/01(月) 17:08:44.66ID:cCjoDe4T
同じケースをトレーサーに装着した方が幅が広い、これ豆な
0532774RR
垢版 |
2021/11/01(月) 19:39:54.64ID:dFC8OSYS
>>531
トレーサーのサイドケースマウントは取って付けた感じが強いね。
0533774RR
垢版 |
2021/11/01(月) 22:10:11.56ID:M0wldmSH
2016ASを中古で買ったのですが、アクセルオフの状態から開ける時に
リアの方からカチャって感じの音がするのですが、そういうもんでしょうか?
0534774RR
垢版 |
2021/11/02(火) 00:00:49.48ID:GhZGxYxn
しない。
0535774RR
垢版 |
2021/11/02(火) 07:50:03.21ID:dxClNyAT
しないに1票
0536774RR
垢版 |
2021/11/02(火) 09:51:56.26ID:dxClNyAT
エンジンスロットルバルブ系に何か引っ掛かってるか歪んでいるか。
ホントに後ろの方なら落としたボルトか振動で外れたネジが遊んでいるかも。
0537774RR
垢版 |
2021/11/02(火) 12:15:48.72ID:KcnZB7XV
テールランプ前スペースに何か入ってるのでは?
0538774RR
垢版 |
2021/11/02(火) 20:54:28.13ID:HOVLIAU+
>>533
リヤならファイナルギアボックス内のバックラッシュ音ですね。
0539774RR
垢版 |
2021/11/03(水) 02:05:46.71ID:JZTVJrNd
どこかのFJRブログでハイポイドギアオイルを入れ忘れられた事件があったな。
0540774RR
垢版 |
2021/11/03(水) 10:57:17.62ID:Z7PvxChG
>>539
あー、ブルーのASの人。ユーメディアで買うからですね。1400GTRも車検で倒されて、最初から立ちゴケ傷あったと逃げられて泣き寝入り
0541774RR
垢版 |
2021/11/03(水) 11:04:13.26ID:Z7PvxChG
>>533
シャフトドライブ車はミッションからミドルドライブギア、ドライブシャフト、リヤアクスルと駆動伝達するので急なトルク変動でギア鳴りというか、ガチャンガチャン機械音が出ます。正常です。
0542774RR
垢版 |
2021/11/03(水) 13:28:25.21ID:rOXC4494
>>541
ヤマハのシャフトドライブ車を乗り継いでるけどそんな機械音しないよ。
0543774RR
垢版 |
2021/11/03(水) 18:57:43.12ID:8Ebm9qbD
>>542
耳が悪いんでしょうね。
0544774RR
垢版 |
2021/11/03(水) 19:59:57.10ID:3Qt8+2Ys
あのスパイラルギアでガチャ音?
0545774RR
垢版 |
2021/11/04(木) 08:38:56.77ID:WEddgKq9
整備状態正常なら音しないよ。
シャフトドライブの緩衝器がヘタって来たら(>>541))、エンジン全体がガチャガチャ言い出す。
後ろのから聞こえる場合は、ベベルギア擦り減ってにガタが出てる。
どっちの場合も、要整備だからね。
基本部品交換!
0546774RR
垢版 |
2021/11/04(木) 09:41:26.56ID:8IUkr9cq
海外のFJR(FJ)オーナーズクラブ眺めてるとエンジン側、ベベルギア側ジョイントのガタツキで異音出て部品交換整備しているのが結構ある。
あと多いのがリアサスリンクのガタツキで異音てケース。

それにしても広いクローズドガレージが多くて羨ましい。
0547774RR
垢版 |
2021/11/04(木) 11:32:06.68ID:xmkq6cho
>>545
新車から出てます
0548774RR
垢版 |
2021/11/04(木) 13:32:26.49ID:B9VqYvID
>>547
形式は?
0549774RR
垢版 |
2021/11/04(木) 19:42:13.10ID:KmIOlUsT
XZ400はしばらくするとガチャついてチェーン車みたいなバックラッシュまで出てたっけ。
0550774RR
垢版 |
2021/11/04(木) 21:10:05.94ID:WEddgKq9
今は知らんが昔のヤマハ車のサービスマニュアルにはショックアブソーバーのバックラッシュが規定より増えたら、部品交換するように指示出てたぞ。
技術解説で規定内なら音出ない(小さい)と言ってた。こっちはうるさくても直ぐは壊れない。
ベベルギアの方はガタが出たらネジ山削れるから原則即交換。
この辺変わらんだろう。
新車時から・・・ まあ機械だから外れはある。
0551774RR
垢版 |
2021/11/05(金) 00:11:56.80ID:8DWK26dp
>>547
それおかしいよ。
FJR1300ばかりでツーリングする機会に恵まれてるけどそんな音する個体みたことない。
0552774RR
垢版 |
2021/11/06(土) 18:53:25.70ID:pSzF8Sqz
ガチャンガチャンは言わないけど、白バイのサイレンみたいな音はするな
気ぃ抜いてるとドキっとするぜ

K1600GTの新型、かなり魅力的だけどやっぱりセミオートマは出さなかったね…
0553774RR
垢版 |
2021/11/06(土) 22:37:06.64ID:vzcP6cCM
旧Vmaxでオイル交換怠って音出るようになってしまった経験から、ドラシャフオイルはかなり神経質に換えてる。
0554774RR
垢版 |
2021/11/08(月) 17:54:36.26ID:KaPTHttC
>>547
どこで買ったの?
0555774RR
垢版 |
2021/11/11(木) 12:38:06.68ID:pS9O8nqy
家出て高速→ビーナスライン往復でトリップメーター338km、燃費計21.8km/L。給油したら18.9Lも入った。もちろん出発時満タンだったので実燃費は単純計算で17.8km/L、給油誤差だったとしても最大18.8km/L程度。燃費計当てにならんなと改めて思った。
0556774RR
垢版 |
2021/11/11(木) 14:05:47.28ID:j/Ot+1ty
Low Fuel警告出てあわてて給油して5L以上残ってるよ
同じくあてにならん
0557774RR
垢版 |
2021/11/11(木) 14:10:05.28ID:2j2czLZB
>>556
え?
0558774RR
垢版 |
2021/11/11(木) 18:22:09.34ID:pS9O8nqy
TRIP-Fになるのは残燃料5.5Lから(取説)だからそっちの表示は正しい。
18km/Lでも100km走れるから焦んなくても大丈夫。
燃費計はともかく残燃料表示が大きく違ったら、クレー付けても良いと思う。
0560774RR
垢版 |
2021/11/15(月) 10:21:09.20ID:X57IacaX
ロード5GTにしてからハッピーメーター度合いが上がったな。
GPSスピード表示120km/hに対してメーター読み133km/hだわ。
0561774RR
垢版 |
2021/11/15(月) 11:07:27.94ID:Df6dbne2
T31GT-Specもそんなもん 10%の過大表示はお約束だね
0562774RR
垢版 |
2021/11/15(月) 20:43:14.85ID:UP2G7KMf
>>559
手がJC並みに小さい俺でも手が疲れないかな
0563774RR
垢版 |
2021/11/16(火) 08:57:46.88ID:lTSZAll7
確かにロード5GTにしてからメーター誤差が増えたような気がする。
というか、新品の方が誤差が多いのかも知れない。
0564774RR
垢版 |
2021/11/16(火) 10:17:48.69ID:+7923qDp
>>562
ミートポイントを純正比で10mm位遠近共に調整可能だよ。
自分の場合はクラッチ側を近めにして楽になった。
0565774RR
垢版 |
2021/11/23(火) 20:43:56.59ID:DO83HALd
>>533
シャフト車はアクセルオンオフで
音が出ます
下の動画でもスロットル操作でカチャ音が聞こえますよ
https://youtu.be/QLiLTvO0iG4
0566774RR
垢版 |
2021/11/24(水) 00:12:52.09ID:X6UBypng
>547必死ですなぁ
0567774RR
垢版 |
2021/11/24(水) 06:49:35.40ID:z0ZBZj0h
とりあえず1回正規ディーラーで見てもらって安心しよう
音の原因なんて無数にあるし
0568774RR
垢版 |
2021/11/24(水) 09:53:03.66ID:7+T4A2zq
XSR700ゴロワースカラーとXSR900ソノートカラー
ぐっとくるなあ
0569774RR
垢版 |
2021/11/24(水) 09:53:53.71ID:7+T4A2zq
XSR700ゴロワースカラーとXSR900ソノートカラー
ぐっとくるなあ
0570774RR
垢版 |
2021/11/25(木) 11:42:14.96ID:fhqB2K7s
>>566
リヤドライブ系の音が出ないと平気で嘘を言ってるのは良くないんで。
FJRオーナーズクラブミーティング行っても、発進停止でギアの位置が悪いとみんなガチャガチャ鳴ってるよ
0571774RR
垢版 |
2021/11/25(木) 12:23:06.48ID:4SUa/to4
ああ、杉並の人なの
0572774RR
垢版 |
2021/11/25(木) 14:11:18.32ID:0wSW+E9T
汚い言葉で店長なじってたオッサンか。
0573774RR
垢版 |
2021/11/25(木) 18:31:33.79ID:QdcGoczW
ディーラーに持ち込んでも店の言うこと信用しなさそうだから
自分で部品取り寄せて交換すればいいんじゃないですか
0574774RR
垢版 |
2021/11/26(金) 08:51:14.35ID:Ys0jpOBT
MT10のツアラーエディションってあるのね
日本でも売らないかなあ
0575774RR
垢版 |
2021/11/26(金) 21:31:42.18ID:ZBhA/Nfu
ウチのも先月から新車で乗り始めた個体だけどたまに発進時にガチャって音鳴るよ
そういうものだと思ってるけど違うの?
0576774RR
垢版 |
2021/11/26(金) 22:11:30.49ID:D4hoW2sv
>>574
たしかハンドルガード、スクリーン、サイドバッグ付いてるんだよね
オプションで同じ仕様に出来るんじゃなかったかな
0577774RR
垢版 |
2021/11/27(土) 01:26:08.78ID:mvvb/gn8
MT10ツアラーエディション見たけどダサすぎるわ。
これならFJRの方がマシだわ。
0578774RR
垢版 |
2021/11/27(土) 06:54:24.04ID:tUwdi4SL
わしゃ
ツアラーの装備を足したバイクが欲しいんじゃなくて
ツアラーそのものが欲しいんじゃあ…
0579774RR
垢版 |
2021/11/27(土) 09:41:08.86ID:hNZhIdQR
排気量と装備のわりにFJRはけっこうお手頃な価格だと思う
個人的にはスマホと連携できたら文句ないんだけど
0580774RR
垢版 |
2021/11/27(土) 09:48:06.19ID:zQl8pTVa
いかんせん古いよな
0581774RR
垢版 |
2021/11/27(土) 10:52:20.35ID:FP5yCN8g
スマホ連携なんて今のレベルじゃまだまだと思う。 画面のミラーリングさえ対応してないしな
マウンターを介して車体に装着しとけばそれで十分
0582774RR
垢版 |
2021/11/27(土) 11:07:40.25ID:Z/lbznSH
NT1100がスマホ完全サポートになったし
トレーサー9GTが電子制御サスになった
ほんとならFJRからそうなっててもいいのに
0583774RR
垢版 |
2021/11/27(土) 11:15:03.44ID:yes5KgIA
外付けスマホはオーバーヒートだったり取り付けとか取り外しがね
理想はAppleCarPlay

FJRは排ガス規制どうするかの方が急務か
ヤマハUKではラインナップから消えたけどどうなるやら
0584774RR
垢版 |
2021/11/27(土) 12:42:24.40ID:wtUvkyTa
>>583
適当にフランスヤマハ見てみたけど2022年モデル継続だった
0585774RR
垢版 |
2021/11/27(土) 17:34:10.53ID:Vc3/YyZ5
スマホは外付けで困らないけどチェーンドライブになったら困るだろうな。
0586774RR
垢版 |
2021/11/27(土) 17:48:35.85ID:v7bjFJqD
>>582
ASの技術も他車展開されないしなあ
このまま旧世代のまま消えていくのかね
0587774RR
垢版 |
2021/11/28(日) 12:26:38.49ID:bZJ4iF8f
ハンドルカバーを装着すると、左ハンドル側のボタンやスイッチ類は操作可能ですか
0588774RR
垢版 |
2021/11/29(月) 14:45:17.18ID:5tCHQtAq
まーたカウルの爪を折っちまった。
寒い時に着脱なんかやるもんじゃないな。
0590774RR
垢版 |
2021/11/30(火) 00:02:13.52ID:3ISKRcvX
nt1100良いね
セミオートのオンロードツアラーをホンダが出してくるとはたまげたなぁ
パラツインで102馬力だとFJRに慣れてたらパワー不足に感じるかもしれないね
0591774RR
垢版 |
2021/11/30(火) 00:33:40.67ID:GeTIGkwR
チェーンなのと外側から工具なしの手動スクリーンっていうのがネック
0592774RR
垢版 |
2021/11/30(火) 14:34:51.84ID:Km4dMS1C
ハンドルミラーなのもね。
これだったら多少のダートも走れるアフリカツインのままで良くね。
0593774RR
垢版 |
2021/12/02(木) 16:47:36.33ID:+eccqYbn
ドラシャ便利だけどやっぱり重くなるのかな
他の国産車だとGL.DS.GTR以外無いよな
0594774RR
垢版 |
2021/12/02(木) 18:11:44.98ID:SYAzIsE/
テネレ1200
0595774RR
垢版 |
2021/12/02(木) 19:02:55.18ID:xrYLYEsV
チェーンでもいいけどスイングアームにオイルバス設けてシャフトドライブみたいにできないのかな
0596774RR
垢版 |
2021/12/02(木) 19:44:38.16ID:vgLav6ET
>>595
そういうアフター品あったよ
自動塗油装置みたいなの

あんまりうまくいかないみたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況