X



【ブルブル震える】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part63【楽しいヤツ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
102774RR
垢版 |
2021/04/26(月) 09:51:28.82ID:090k5o4Z
>>85
おるやで。買うなら純正流用一択ねパチもの多いので。ヤマハが最安だと思う。

一個疑問なんだけどMOSって賢いから勝手に発電電圧下げて省エネ化してくれるのは
有り難いんだけど、それだと点火電圧下がっちゃうよね。
V-UP16的な昇圧安定化電源入れてみたいなあ。
IGコイルの端子みても極性さっぱりだけども誰か試してないか?
103774RR
垢版 |
2021/04/26(月) 12:59:47.18ID:fWxE0b+u
リチウムイオンバッテリー組むならレギュレータのMOS-FET化もセットでやらないと、ビューエルのノーマルレギュレータは14.7Vどころか頻繁に15V越えする仕様だから、バッテリーが死ぬ
104774RR
垢版 |
2021/04/26(月) 17:28:18.49ID:26Hj1EZj
数ヶ月ぶりに運転したんだけど吸気音が爆音で
「あれ?こんなにうるさかったっけ?」って思うようになり、気になり出したらその音が余計に大きく感じて病んできたわ。
「コココココココ」ていう打音のような吸気音なんだけどこれって普通でしたっけ?
アイドリング時は「コポコポコポコポ」って音。
滅多に乗らない状態だったからもはや昔の状態を思い出せん。
105774RR
垢版 |
2021/04/26(月) 18:49:27.14ID:l/KDg3Cv
異音は難しいですからねぇ、生音聞いても解らないからバラす事も普通だし。
色々と音が出るバイクだけど心配なら店に見せた方が早いよ。
そのまま乗ってても精神衛生上良くないし、ホントに異常でぶっ壊したら泣くだけよ。
不安煽るつもりはないけど、純正なら多分それ普通じゃない気がするから。
106774RR
垢版 |
2021/04/26(月) 19:22:16.67ID:w7t9SHDu
エアクリカバーに穴が開いてる年式は吸気音はわりと目立って聞こえる
107774RR
垢版 |
2021/04/26(月) 19:54:49.20ID:26Hj1EZj
>>105
>>106
レスありがとうございます。
自分のはまさに穴あきカバーです。
参考までにうpしてみました。
https://youtu.be/umrJz01yixo

剥き出し状態のこのコポコポした音がエアクリやカバーをした状態でも鳴ってる状態です。
回転上げるとこの音がかなりうるさくなる感じ。
剥き出しと同じレベルのうるささってことは、
もしかして何年も放置したブローバイの油を吸ったエアクリが劣化しすぎてスカスカになったせいですかね?
108774RR
垢版 |
2021/04/26(月) 20:17:22.14ID:w7t9SHDu
とりあえずフィルターとか吸入口の掃除とかメンテナンスしてみたら
109774RR
垢版 |
2021/04/26(月) 21:53:26.43ID:RdefDjPq
ですかね?

…ってんならエアクリの画像も上げてみなさいよ
110774RR
垢版 |
2021/04/26(月) 23:53:13.06ID:tcRGxPj9
xbの吸気音は耳に付くから気になり出すと疑心暗鬼になるよね
って暢気なコメントで申し訳ない
106を聴いてみたがこんなもののような気もしてよく分からんじゃった
111774RR
垢版 |
2021/04/27(火) 00:05:13.44ID:LRU4POrs
腰上OHを自分でやったらタペット音みたいな異音と煙吐くようになっちゃった・・凹
またバラさにゃならん・・しばらく乗ってないのに
>>107
エンジンかもしれないけど、何かのパーツがぐらついて当たってる音にも聞こえますね
112774RR
垢版 |
2021/04/28(水) 08:32:05.78ID:+4OWMQpH
XBなんですが、レギュレーターを流用交換された方はいらっしゃいますか?

現在、流用交換を考えているのですが、ショートタイプ、オープンタイプのどちらが良いか決めかねております
定番のMOS-FETタイプですとショートタイプですが、高回転時にはショートになりステーターコイルに負担が
今までよりもかかることになり、今度はコイルやけになってしまうのかな?と思っています
113774RR
垢版 |
2021/04/28(水) 08:44:03.54ID:/ukbZS39
もう何度目よ
114774RR
垢版 |
2021/04/28(水) 10:06:41.41ID:gqnBXofN
レギュレーターの話はテンプレに入れといた方が良いレヴェルだな
115774RR
垢版 |
2021/04/28(水) 10:23:43.38ID:+4OWMQpH
>>113
>>114


自分なり(しょぼい頭)で下記のように理解しています

ショート(MOSFET)
 ・低回転(アイドリング時)からよく発電される
 ・基本的におすすめだが、コイルやけのリスクが上がる(高回転時にショートでのコイルへの負担増大のため)

オープン
 ・コイルやけのリスクは低減する
 ・低回転(アイドリング時)で発電量が不足気味

そこで迷っている次第
ただ、ビューエルってそもそも高回転ではない(7000rpm程度)し、常用が低回転なの
で高回転でのコイルへの負担増大のリスクは考えなくても良い?ので、ショートタイプ
でも良いのかなとも思い迷っています

なので、ショート(MOSFET)に交換した〜、けどコイル焼けした〜とか、交換して〇〇
年経つけど問題ね〜などの情報がほしいです

テンプレでショート(MOSFET)で代替一択!みたいな情報があるといいですね
116774RR
垢版 |
2021/04/28(水) 12:03:25.13ID:Q47+QOun
ebayでチャイナ製のやつを7000円くらいで買ったけど調子良いよ。いちようxb用のやつ。
流用のリスクの方が高いと俺は判断してそうした。
117774RR
垢版 |
2021/04/28(水) 12:44:48.13ID:/ukbZS39
中華パーツは遠出した先でイカレてからが本番
118774RR
垢版 |
2021/04/28(水) 13:35:58.16ID:NhWv8CGI
XBでのコイル焼け事例はみたことあるけどMOSFETが原因かどうかはわからなかった
MOSFET化に灯火類が全部LEDだと余剰電力でコイル焼けのリスクがあがるとかどうとか
119774RR
垢版 |
2021/04/28(水) 13:39:56.89ID:jdQAIGtB
XBに限らずレース用に灯火類全部外して高回転で回しまくってもコイル焼けなんてしないからそこまで繊細とは考えにくいが…
120774RR
垢版 |
2021/04/28(水) 13:40:55.06ID:ZiK2dM9f
純正レギュでもカプラがしっかり接続してあれば10年持つ例もある

mosfetでもオープンでも接続が合ってないなら結局コイルは焼ける

短いスパンでレギュが壊れる、またはコイルが焼けるなら接続に問題があるはず
121774RR
垢版 |
2021/04/28(水) 13:56:16.29ID:jdQAIGtB
レギュのコネクタはフロントスプロケの脇にあるから水やオイルがかかってショートしやすいんだよね
俺はあそこの配線周りをカットしたクリアファイルで覆いタイラップで固定して保護してる
122774RR
垢版 |
2021/04/28(水) 14:40:22.37ID:+4OWMQpH
現在はレギュレーター、コイルともに正常です
またこれまでも故障はないです

ただ旧車なので予防として先行で交換しようかと思った次第です

>>121
それもいいですね
予防として、コネクタ周りを確認整備して、そのようにショートしないようにしたほうが良いかもしれないですね
123774RR
垢版 |
2021/04/28(水) 14:47:54.17ID:ZiK2dM9f
後期は車体左のエアスクープ裏あたりにカプラが移動してるが、それでも接触不良によるトラブルが多い
面倒だけど、カプラを廃して直結にするとトラブルが格段に減る
124774RR
垢版 |
2021/04/28(水) 20:39:21.53ID:6P3IF6Oh
テケテッ テケテッ テケテッみたいなハーレーアイドリングにしたい
125774RR
垢版 |
2021/04/28(水) 21:05:05.31ID:d248iMEO
試しに750rpmまで落としてみたが三拍子にはならんかったな
ドドッドドッとなるだけだったよ
失火しないなんてよく出来てるわ
126774RR
垢版 |
2021/04/28(水) 21:46:52.10ID:6P3IF6Oh
>>125
そうなんですか!すでに試されていた方が居られたとは感激
あの鉄馬の蹄鉄音は出ないんですね…勉強になります
127774RR
垢版 |
2021/04/28(水) 22:20:58.63ID:c5K5SBjI
三拍子を喜ぶのは日本人だけで、アメリカでは三拍子の音がポテトポテトって聞こえるからバカにされるって話を聞いたことあるけど、本当なのだろうか?
128774RR
垢版 |
2021/04/28(水) 23:03:05.59ID:7WuB9rBC
日本ならパカラッパカラッだな
https://i.imgur.com/yO6Tarm.jpg
129774RR
垢版 |
2021/04/29(木) 00:16:08.80ID:YNlB3JLd
キャブ化して負圧で進角するスイッチを切れば・・
そういやXBをキャブ化した人、いるんだろうか
130774RR
垢版 |
2021/04/29(木) 00:22:31.35ID:2f7l5GGy
>>127
つべ見たら色んな三拍子の音めっちゃ評価高い
日本人だけってことはないと思う
131774RR
垢版 |
2021/04/29(木) 09:28:49.46ID:GiBPqzQc
>>124
フライホイールを激重のものにしてアイドル下げればあの音になるよ。
132774RR
垢版 |
2021/04/29(木) 20:08:56.75ID:2tEKEF3q
そんなんしたらブエルのレスポンスが死んじゃうよぉ…
133774RR
垢版 |
2021/04/29(木) 20:15:34.18ID:2tEKEF3q
https://youtu.be/4eV7NFF0SwU
最後まで観て(聞いて?)しまった…
134774RR
垢版 |
2021/04/29(木) 22:42:23.99ID:oPqdtlhm
3拍子は失火させないと出ないよ。3拍子出すデジタル点火パーツなんかもあるけど。
ハーレーも真面目に本調子出たらドンドンドン。
135774RR
垢版 |
2021/04/29(木) 23:44:37.92ID:VCDM/zaN
>>133
調子悪そうだなぁと思ってしまう…
136774RR
垢版 |
2021/04/30(金) 08:57:43.42ID:kQM49Qan
自分はコイルそのままで
ヤマハのMTシリーズのMOSFET 付けて2年弱
網走〜小樽間 高速道路を給油以外ノンストップで
結構なペースで走った時も問題無かったよ。

最初はレギュレター故障を疑い、先走ってMOSFET購入したが
原因はコネクタのピンの接点不良が原因でした。
ピンの断面が3角でバカが設計したのかと思った。
137774RR
垢版 |
2021/04/30(金) 11:13:05.11ID:WZ1A+oJI
サイリスタでも現行車から流用すれば下から充電量増えるのに
MOSFETとバカの一つ覚えで誰もやらん
138774RR
垢版 |
2021/04/30(金) 11:44:07.72ID:2aNdqDPn
誰かが先にやって報告してくれればやるかな
139774RR
垢版 |
2021/04/30(金) 12:35:06.04ID:5ErM6sVq
充電量じゃなくて発熱少ないからパンクのリスクが少ないってのがメリットじゃない?
そして最低限の電圧出力で発電による回転へのブレーキを減らす。

サイリスタ式の素性がしっかりしたのとMOSで価格差3000円程度だし。

そもそも最初から現行のサイリスタが搭載されてるわけで。。。
140774RR
垢版 |
2021/04/30(金) 13:39:48.15ID:W/onfGje
つまり全部コネクタが悪い(極論)
141774RR
垢版 |
2021/04/30(金) 16:44:21.22ID:fqcWv9Fa
evo中古で買った最初の2年で、レギュレーターの故障2回
最初は1年くらいで充電不良
次は2年目くらいにGND線の焼損
その後は無問題だけど接続が悪かったのかな?
142774RR
垢版 |
2021/04/30(金) 21:17:29.26ID:HNWIzOoP
>>141
レギュレータのカプラの接触が良くない場合があるって過去レスで見たような。
頻繁にレギュが死ぬ場合はますます接触が怪しいとか
143774RR
垢版 |
2021/04/30(金) 21:31:16.45ID:oz3EEkbW
>>142
>>120
144774RR
垢版 |
2021/04/30(金) 23:45:53.98ID:HNWIzOoP
>>143
エボの変な丸ピンカプラの話ということで
コネクタ切って直結にしたら絶好調って前に出てたよ
145774RR
垢版 |
2021/04/30(金) 23:48:29.19ID:oz3EEkbW
>>144
XBも同じ
カプラの形が違ってても改善されてない
146774RR
垢版 |
2021/05/01(土) 00:21:14.07ID:IS/WnEpN
ギボシに変えたわ
147774RR
垢版 |
2021/05/01(土) 17:32:16.85ID:zEozfpV6
ウチの04 xb9s
・クラッチレバーを握らないとセルが回らない。
・クラッチレバーを握り、1速に入れてもNランプが消えない。じわりクラッチレバーを離していくとランプが消える。
これは仕様ですか?
148774RR
垢版 |
2021/05/01(土) 18:12:51.87ID:+F92Ytmn
クラッチレバー握らないとセル回らないのはヒューズボックスの中のワンウェイ外れてたり飛んでたりしない?
仕様な訳ないでしょ
149774RR
垢版 |
2021/05/01(土) 18:24:49.44ID:Rblt2b2T
>>148
それが仕様のバイクも多いけどね
ニュートラルランプはどう考えてもおかしいでしょ
150774RR
垢版 |
2021/05/01(土) 18:42:02.95ID:tCd6HQeF
クラッチレバー握っている=N=セルが作動できるとバイクが判断してるのね
ガキの頃乗ってたマグナは1速入っててもクラッチ握ってればセル回ったな
151774RR
垢版 |
2021/05/01(土) 19:05:33.42ID:BpXAaJ83
>>147
うちのも’04モデルだが、
・Nランプ点いてればクラッチ握らなくてもセル回る
・何速かに入っていても、クラッチ握ればセルは回る

Nセンサーか、その辺りの配線がおかしくなってない
152774RR
垢版 |
2021/05/01(土) 19:31:18.61ID:LdFT4BH2
>>150
マグナキッド君だね
ギヤ入っててもクラッチ握ればセルが回るのはフツーのことだよ
153774RR
垢版 |
2021/05/01(土) 19:57:27.49ID:b+L/0szK
単純なニュートラルスイッチの不調だよ。
04ならプーリー外さなくてもNスイッチ外せる。壊れるまでは行ってないみたいだから、外してパーツクリーナーで洗浄すれば直るかもね。
154774RR
垢版 |
2021/05/01(土) 20:18:24.19ID:zEozfpV6
みんなありがとう。
やっぱり仕様じゃないか…
道理で不便なわけですな。
この連休でNスイッチいじってみます。
155774RR
垢版 |
2021/05/01(土) 20:25:36.00ID:tCd6HQeF
>>152
ああ、コピペ懐かしい・・・
いい年して色々と恥ずかしくなったのでちょっとXB乗ってきます
156774RR
垢版 |
2021/05/02(日) 09:33:45.01ID:+WUElTl7
マグナキッド懐かしい
157774RR
垢版 |
2021/05/02(日) 19:27:38.85ID:6Pb+fZOh
ビューエル海苔って皆あったけぇよなぁ〜
ビューエル買ってホント良かったとこのスレ来るたび思うわ
158774RR
垢版 |
2021/05/02(日) 21:35:58.58ID:8vclTfcb
ビューエルってあったけぇよなぁ〜
ビューエル買ってホント股火鉢だと乗るたびに思うわ
159774RR
垢版 |
2021/05/02(日) 21:42:18.94ID:ob3B4ZA1
こういうノリの奴まだ居るんだな
160774RR
垢版 |
2021/05/02(日) 21:58:28.79ID:yKPwUxSY
嗚呼〜
ビューエルの中、あったかいナリ〜
161774RR
垢版 |
2021/05/02(日) 22:39:48.64ID:KtevNyRa
いとしのエリーの名前を変えちゃう位恥ずかしい
162774RR
垢版 |
2021/05/03(月) 04:22:18.24ID:gG+uvZhI
生き恥晒してなんぼ
163774RR
垢版 |
2021/05/03(月) 17:33:48.91ID:SPrT0IJ1
今の今までまったく気づかずに運転していたんだが今日衝撃的な事実を知ってしまったわ。
何気に気になってタンクカバーを外して運転したんだが、排気デバイスってアクセルちょい明け程度で全開オープンになるのね。
知らんかったわ。
アクセル開度に応じて無段階に開くのだとばかり思ってたが、0か100しかないということだった。
低速だろうがアクセル開けるとデバイスが100開くから、
低速のトルク特性が犠牲にならずに云々っていう排気デバイスの説明は通らないと思うんだが、どうなんだろうか?
164774RR
垢版 |
2021/05/03(月) 18:03:59.31ID:O7JWC4M8
始動〜低速:開
中回転域:閉
高回転域:開
165774RR
垢版 |
2021/05/03(月) 18:05:45.59ID:O7JWC4M8
拾い画像だが

https://i.imgur.com/RjtCidh.jpg
166774RR
垢版 |
2021/05/03(月) 19:00:46.18ID:SPrT0IJ1
>>165
なるほど。中間で一旦閉じるんだ。
ecmdroidで機能を止めちゃったから戻してみるわ。
167774RR
垢版 |
2021/05/03(月) 20:34:42.91ID:Pi/ZmI3V
なるほど三波整流のようにトルクをフラットに保つワケか
168774RR
垢版 |
2021/05/03(月) 21:37:37.41ID:O7JWC4M8
9にも中間域のトルク落ち込みはあるけど、エキパイが細かったり常用回転域が12よりちょっと高いのもあって装備はされてない
2010の9には生産の都合か、ただ余っただけなのか知らないけどバルブ付きマフラーが付いてる
作動させるアクチュエータやワイヤーが無いけど
169774RR
垢版 |
2021/05/04(火) 15:01:14.73ID:4w9wBLr8
ビューエル乗りな諸兄各位、質問させてください。
'06 XB12Rにて、スイングアームからオイルポンプに向かっているOil line Feedを
汎用品から純正品に戻そうとしていたのですが、ヤフオクで購入した中古品を取り付けたところ
画像のように、メッシュの部分がかなりねじれた感じになったしまいました。
圧迫されてオイルがちゃんと流れてくれるのかが心配で
ノーマルな状態でもこんな感じだったのか記憶になく、皆さまの車両の状態でもこのようになっているのか教えてください。

右から
https://imgur.com/CIrTToK
左から
https://imgur.com/pQqFLlX

よろしくお願いします。
170774RR
垢版 |
2021/05/04(火) 16:23:08.96ID:hGl8be3i
>>97
ガレージに行ったからよく見たら
文字無し形だけで5ミリくらいの恐ろしくちっこいのがあったわw
俺のはリアだけじゃなくフロントにもあった。
171774RR
垢版 |
2021/05/04(火) 16:29:19.50ID:zNTAcAL5
初期型はスイングアームにブレンボのマークもあるよ。
172774RR
垢版 |
2021/05/04(火) 17:36:55.40ID:QJu0RxsP
>>170
おおそれそれw
自分の03XBはリアバンクしか入って無かったよorz
173774RR
垢版 |
2021/05/04(火) 17:40:13.66ID:QWqbZER0
>>169
うちの子のはちゃんとビシッとパイプ状になってるよ
なんかねじれてるんじゃないかな
174774RR
垢版 |
2021/05/04(火) 17:42:40.75ID:QWqbZER0
そういえば昨日NAPSに行ったらXBが2台並んでとまってた
おれは違うバイクで行っちゃたもんだから後悔したよ
3台並べたかったな
175774RR
垢版 |
2021/05/04(火) 19:20:13.66ID:8tuEAISA
>>169
付ける前から捻じれてない?
普通に真っ直ぐパイプ状だけど?
176169
垢版 |
2021/05/04(火) 19:44:38.40ID:4w9wBLr8
>>173,175
中古品の購入時の画像見なおしてみたら変な捻じれがありました。。。
装着することでさらに捻じれた感じみたいです。
無知でした。

ちょうど大丈夫そうな物がヤフオクで落とせたので切り替えて再度トライしてみます。
ダメだったら新品で…

ありがとうございます!
177774RR
垢版 |
2021/05/04(火) 20:10:24.71ID:q6Q1rBO9
>>176
180度ぎゃくとかはない構造だっけ?
178169
垢版 |
2021/05/04(火) 20:17:16.80ID:4w9wBLr8
>>177
スイングアーム側とオイルポンプ側を間違えて取り付けてないか?って理解でいいですかね。
そうであれば、逆にはまずつかないはずです。
パーツリストも見てみたので間違いないかと
179774RR
垢版 |
2021/05/04(火) 20:20:26.25ID:QWqbZER0
いや、差込み方のこと
昔ながらのUSBだと正解はひとつ
USB Cだと180度逆でも刺さる的な
180169
垢版 |
2021/05/04(火) 20:30:32.60ID:4w9wBLr8
>>179
あー理解しました。
180度逆は絶対につかないと思います。
181774RR
垢版 |
2021/05/04(火) 20:46:28.84ID:57tniHnE
いや、差込み方のこと
昔ながらのUSBだと正解はひとつ
USB Cだと180度逆でも刺さる的な
182774RR
垢版 |
2021/05/04(火) 20:47:40.34ID:QWqbZER0
なぜ2回書き込む…
すんません
183774RR
垢版 |
2021/05/05(水) 21:31:52.41ID:/UIWVP+B
あの両さんの画像貼れ
184774RR
垢版 |
2021/05/05(水) 22:04:50.11ID:qmhyB4Yj
「これが初代XB9S」
「排気量アップしたXB12S」
「スイングアームを伸ばしたXB12Ss」
「サスとシートをローダウンしたXB12Scg」
「ハイシートのXB9SX」
「モタード風のXB12STT」

「全部同じじゃないですか」
185774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 00:27:14.66ID:tW9Icu8e
「ちがいますよーっ」
「これだから素人はダメだ!もっとよく見ろ!」

「米国・欧州のみ販売 XB12SX」
186774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 08:54:34.36ID:gWklxInc
なかなか優秀なできw

話は変わるけど、プラグ交換の際にみんな使ってるゴムチューブって内径何mmのものなんです?
187774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 19:55:04.53ID:hRYDzJms
レギュレーターやバッテリーの状態がわかるように電圧計つけてみた。
188774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 20:27:43.17ID:FT+DUh3d
半年ぶりに長距離乗ったけど
フロントブレーキのジャダーが気になるレベルになってきた
エボはウネウネディスクしかないっぽいけど流用とか出来るんかね?
189774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 20:29:53.16ID:FT+DUh3d
他車種のディスク流用って意味ね
ニッシンだからなにかの流用じゃないのかな?
190774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 22:10:07.49ID:zjbLc3Co
XBは知らんけど過去にジャダー対策の話何度か出てたよ、ディスク固定のピンのせいじゃなかったっけ
エボは自分のも洒落にならんぐらい波打ってる、カワサキ用の何かが合うとどこかで見たが忘れたわ・・
191774RR
垢版 |
2021/05/06(木) 23:33:03.09ID:EC0rNI31
エボのフロント用ならEBCのローターがウネウネしてないタイプだった気がする。
サンスターのKawasaki用が過去は流用できたらしいけど、現行品はBUELL用の穴が開いてなかったはず。
192774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 07:10:17.25ID:w0LD8N7g
ディスク固定ピンはPM付いてる2000年以前だった記憶がある
カワサキのディスクが可能性高いね
マスターもキャリパーもZX9Rの流用だから
冬には車検切れるからバラして採寸してみるかね
193774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 08:11:50.76ID:wTpG0pG9
>>184
ビューエル社「元々の設計思想が究極完璧なので、少しの変更だけで全く別物なんですよねぇ」
194774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 08:46:14.13ID:6JbBD8Y+
>>188
パッドピン変えてみたら??
安いし
195774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 09:16:49.48ID:laOZ8B5M
>>187
そうすると「エンジン始動するまでライトOFFリレー」が欲しくなるよね。
電圧降下でセルの回りが悪くなったらバッテリーの寿命。と考えた時、飛躍的に寿命が延びる事になる。
196774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 09:58:16.71ID:TaN2Vy10
>>195
確かに余計な電力はカットしたい。
でもリレーの制御に「Hiビーム方式」「エンジンチェックランプ方式」は致命的な欠点があるし、
「ジェネレータ電圧方式」はBuellの場合ジェネレータやコイルを壊しそう。
197774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 10:11:41.45ID:laOZ8B5M
>>196
Hiビームって自己保持回路のやつ?
チェックランプは初耳。
ジェネレータAC電圧方式はシンプルで良いじゃない。
そして電圧監視リレーでもいいじゃない。
198774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 11:38:58.02ID:1mgXo5Yd
09のXBSだけど初めてサーキット走る時にライトのヒューズ抜いたらエンジンかからなくなって悩んだ
199774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 17:34:29.62ID:XVZosRJM
ついにレース管を手に入れました!前スレでレース管の事を教えてくださった方々、ありがとうございます。メッキタイプなんですがこれ塗装?サビてるから塗り直したいんだけど、市販のメッキスプレーでいいのかな?
200774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 17:42:46.04ID:7gBBQsFL
塗装じゃない
201774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 18:45:59.33ID:KC0R19+c
>>191
花びらタイプじゃないのが逆に良さげですね、変える時はEBCになるかもです、参考になります。

>>199
ペーパーの番手をだんだん下げていって1200ぐらいまでいったらピカールとかブルーマジックあたりで仕上げるとツルピカになります。
しばらく放置して虫食いみたいになるとまた100か200番台から磨かないと取れないっす、いつもピカピカな人は地味にスゴイんです・・労力が半端でない。
202774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 20:31:36.89ID:tExB1hM8
耐熱塗装+耐薬品塗装じゃないと錆びる。
圧抜きドレーンからタンクのガソリンがポタポタ垂れてくるから
203199
垢版 |
2021/05/07(金) 21:01:36.42ID:XVZosRJM
>>200
以前にネットでメッキ風の塗装と見たような気がしたんですが本物のメッキなんですね
204199
垢版 |
2021/05/07(金) 21:04:05.99ID:XVZosRJM
>>201
そこそこ深いサビなので磨きだけでは無理そうです。綺麗にして憧れのピカピカマフラーにしたい
205199
垢版 |
2021/05/07(金) 21:05:31.61ID:XVZosRJM
>>202
耐熱、耐薬でメッキ風になる塗装ってないですかね。
206774RR
垢版 |
2021/05/07(金) 22:50:01.76ID:avKPrUsz
レース管を揺すってみて、カラカラ音がしたら要修理
内部でサビが進行してパイプが外れかかってる
207199
垢版 |
2021/05/08(土) 09:40:23.74ID:QaSVCYcu
>>206
カラカラ音は無いので中は大丈夫そうです。さっそく取り付け作業開始します!
208774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 14:00:35.25ID:bjRhEzXX
音up待ってる
209774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 15:34:50.64ID:Pbwm5H8W
>>205
同じようなコトを考えて探してみたけど、見つからないもんだね。
値は張るけど、メッキをかけたらどう?
210199
垢版 |
2021/05/08(土) 16:09:04.14ID:QaSVCYcu
ecmの書き換えで苦戦してマフラーかえれなかった。04年の9Rなんだけど04のレースマップ入れるとオープンループがめちゃくちゃに表示されて訳分からんくなった。もうダメかと思ったけど試しに03のを入れたらきちんとなった。ecmだけ03仕様なのかな?
211199
垢版 |
2021/05/08(土) 16:39:35.27ID:QaSVCYcu
>>209
再メッキしてみたいですね。あちこち凹んでる中古なので綺麗になるのかどうか、、、
212774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 18:36:14.33ID:t9TD/Ja0
>>210
仕事ちうで資料がないから細かい説明が出来ないけど
年式よりECMのファームウェアのバージョンにあったデータを書込みしないといけない
213774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 19:39:43.08ID:IkmLQKv9
>>210
うちの04 9RもECMは03迄のものが付いてたよ。よくある事みたいだね。
適合ファーム番号とか、詳しい説明は誰か頼む。
214199
垢版 |
2021/05/08(土) 20:33:06.46ID:QaSVCYcu
>>212
なるほどファームウェアというのが有るんですね。まじで壊してしまったかと焦りました。マフラーはノーマルのままだけどちゃんと走れたので一安心です。
215199
垢版 |
2021/05/08(土) 20:35:22.36ID:QaSVCYcu
>>213
同じ仕様が有るとは心強い!エリック、ちゃんと分かるようにしといてよエリック!
216774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 20:44:26.61ID:hpRLh6N+
ファームウェアバージョンはSPYやdroidで確認できる
バージョンが違うと書き込みは不可
基本的には同じバージョンのレースマップを探して上書きする
ただし、SPYで燃調マップ・点火マップ・リミッター数値などをまるごと変更することは可能
例えば03のBUECB(排気量9しかない年式)を04以降の12用マップにすることもできる

https://i.imgur.com/FEqefyz.jpg
217774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 20:47:04.42ID:hpRLh6N+
同じバージョンでも12用と9用で区別は無いので注意
12に9のマップを書き込むこともできてしまう
リミッター数値などで判別は可能
218199
垢版 |
2021/05/08(土) 20:55:47.11ID:6ERPR0s9
>>216
色々とバージョンがあるんですね。うっかり違うの入れて壊さなくて良かった。なかなか難しいですね。
219774RR
垢版 |
2021/05/08(土) 21:22:06.66ID:hpRLh6N+
例外もあって、米国向けのBUEIBと日本向けのBUEICは互換性ある
というか、droidなどで読むと選択肢が出る
220774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 08:42:46.16ID:MKc00L2I
はじめてROMをいじるのならecmspy.comのtuning guideは目を通しといたほうがいいかも

というかここが総本山よね
221199
垢版 |
2021/05/09(日) 09:54:39.61ID:U8xqAl/E
>>220
このページ知りませんでした。ありがとうございます!英語でさっぱり分からないと思ったけどグーグルクロームで開くと日本語にしてくれて読めました。すごい情報量ですね
222774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 11:33:40.28ID:AhSHnRfC
スマホホルダとドラレコの導入を考えているんだけど、振動が心配。
着けてる人居る?
オススメ有ったら教えて
223774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 14:33:48.74ID:2Nx5ScDf
振動気になるよね
ドラレコは壊れてもいいようにチャイナの安いやつ買ってつけてみたけど思ったよりブレずにしっかり撮れるし壊れる気配もないよ
224774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 14:36:49.20ID:2Nx5ScDf
AmazonでAKY-958てのを買ったんだけど今見てみたらもう売ってなかった
このレベルでも問題なく使えてますよ
225774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 16:17:22.41ID:4StVtWA+
スマホのカメラの手ぶれ補正が壊れるって聞いたぞ?
効かなくなるんじゃなくて誤動作するようになるとか
226774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 16:22:22.87ID:3SUeAnsd
クアッドロックに衝撃吸収ダンパーが付いてるからそれでいいなじゃね?
自分はデイトナ使ってるけど。
227774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 16:39:02.65ID:2Nx5ScDf
>>225
いちどアイフォンをスマホホルダーに付けた状態でカメラ起動しておいたら一発で壊れた
ピントが合わなくなったな
アップルストアに持っていったら無償でなおしてくれた

ナビとしていつも使ってるけど全く問題なかったからカメラ起動しなければ大丈夫なんじゃないかな
228774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 16:53:21.01ID:AhSHnRfC
みんなありがとう。
振動はそこまで気にしなくても良い見たいで安心しました。
229199
垢版 |
2021/05/09(日) 17:11:20.79ID:U8xqAl/E
>>208
レース管、エアクリ、ecm交換完了しました。なかなかの爆音でした。実際は動画より低音がドドドッと響く感じでした。

https://youtu.be/Fi4diY9dVBc

https://youtu.be/SUA3VahpgAk
230774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 17:54:53.14ID:2WTh1uIg
>>229
いいね
レース管が一番バランスいいと思う
ジャッキも掛けられるし
231774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 19:01:34.53ID:WyC29H2G
やっぱり信用のジャックポイント社製だな
232774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 20:03:14.03ID:Olxpezgd
>>225
iPhoneの場合、振動じゃなくてマイク部からの風圧でオートフォーカスが逝くという説もある。XB-Rならカウル内に入れておくか、マイクにテープを貼れば良さげ。
俺は怖いから、キャンペーンで100円で買ったスマホを使ってるけどw
233774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 20:22:22.07ID:Olxpezgd
>>222
俺はXB-Rなので、クラッチレバーブラケットの不使用ミラー穴に、ホムセンのL型ステーを噛ませて、MINOURAのスマホホルダーを付けてるよ。
注意点として、ステーはステンレスか鉄製の十分な厚みのあるもの使うこと!家に余ってたアルミステー使ったら、振動による金属疲労で高速走行中に破断してめちゃくちゃ焦ったから(笑)
234774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 20:26:16.54ID:e6yLV0Q6
ドラレコはMotocam D6Lを付けた。
画質もまあまあでブレ補正も効いている感じ。
本体はバッテリー横に差し込んでるので、熱とか振動とかの影響があるかもしれないけど。
今の所壊れずに動いている。WiFiでの動画ダウンロードは遅すぎて実用的でない。
235774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 20:38:51.22ID:oSDvu3SS
>>229
音upサンクス!やっぱり純正管良いですねぇ〜
アイドリングでの一発一発の鼓動、開けた時の覚醒感が最高ですな
236774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 21:20:30.48ID:PkXWutNE
>>229
撮るの上手いなぁ
237774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 21:51:41.94ID:2WTh1uIg
>>229
アエラも付いてるし、大事に乗ってあげてほしい

バッテリーかスターターリレーは替えたほうがよさそう
238199
垢版 |
2021/05/09(日) 22:06:17.49ID:U8xqAl/E
>>235
音がカッコよくて気分が上がります。劇的なパワーアップという感じは無いですが、気持ち良く走れました。
239199
垢版 |
2021/05/09(日) 22:07:45.52ID:U8xqAl/E
>>236
ありがとうございます。皆さんの色々なマフラー音聞いてみたいですね
240199
垢版 |
2021/05/09(日) 22:10:37.41ID:U8xqAl/E
>>237
乗り出して10年目でやっとレース管付けました。これからも大事にします。最近急にクラッチ切らないとエンジンかからなくなってしまって、バッテリーとリレー変えてみます。
241774RR
垢版 |
2021/05/09(日) 22:58:25.88ID:2WTh1uIg
>>240
クラッチレバー根本スイッチか、ニュートラルスイッチかな
242774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 01:05:09.20ID:JEGwtGN0
>>229
この動画見てたら電車乗り過ごして一駅分歩いて帰ってきた
謝罪と賠償を要求する
243774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 02:42:47.75ID:P3HcbaKE
>>229
マフラー無し面白い!
244199
垢版 |
2021/05/10(月) 12:33:41.53ID:xTYCPakn
>>241
なるほどその辺もチェックしてみます。
245199
垢版 |
2021/05/10(月) 12:36:15.85ID:xTYCPakn
>>242
ウォーキングいいですね。日々の運動と健康はビューエル を永く乗るために大切です。お手伝いできて幸いです(^^)
246199
垢版 |
2021/05/10(月) 12:37:58.75ID:xTYCPakn
>>243
マフラー交換のときはつい試したくなりますよね。すごい爆音で焦りました。マフラーって大事!
247774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 20:25:06.88ID:PfJ1KkZQ
エボ乗りです。

だいぶ前(10年以上前)から気になっていたオイルの滲みが遂に漏れに発展。

クラッチケーブルとプライマリケースの接続から激しくオイル漏れしたんで、デラで修理を依頼したらパーツ入荷まで1か月掛ったわ。

店員さん曰く、クラッチケーブルのカシメ部分が弱点だとかで、よくある症状って言ってました。

前後タイヤ交換の費用に匹敵する修理費が掛かってしまいましたが、20年間ほぼノーメンテだったんで、よく持った方かなと思ってます。
248774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 20:44:35.35ID:Vi/aue+l
>>247
ビューエルあるある
を知っているショップって心強いな
ハーレーディーラーでも見てくれる所は限定的だと思う
249774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 20:59:47.59ID:fdiE5Gyu
スポスタと同じだろ
250774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 21:01:47.16ID:fdiE5Gyu
同じなわけないやんな
何いってんだ俺 逝ってくる
251774RR
垢版 |
2021/05/10(月) 23:12:56.22ID:MINKeD4d
クラッチケーブルと根本のOリングを新品にするだけだね
252774RR
垢版 |
2021/05/11(火) 00:57:13.08ID:8WvA6F8m
XB用だとテフロンコートされてて引きが軽くなるとか、どっかで見た気がする。
253774RR
垢版 |
2021/05/11(火) 01:25:49.03ID:sj6Jaw7z
>>252
確か06あたりから改良された

テフロンコートワイヤーって潤滑は通常のワイヤーグリス等でいいのかな?
それともシリコンスプレー?
254774RR
垢版 |
2021/05/11(火) 07:11:00.43ID:LR5a5bWW
>>234

>>234
商品名出たんでこれにしておきます。
ありがとうございました。
255774RR
垢版 |
2021/05/11(火) 07:41:48.93ID:LUencrba
>>247
そんなに金かかったの?
なんで?
クラッチケーブル新品交換でしょ?
256774RR
垢版 |
2021/05/11(火) 08:17:52.33ID:4pGZ4tkA
>>250
俺も最初はスポスタと一緒と思っていたけど、地味に専用部品を使っているから困るね。
ウインカーひとつでもエボ系とXB系で、見た目一緒でも互換性が無いんだもの。
257774RR
垢版 |
2021/05/11(火) 08:24:27.37ID:4pGZ4tkA
>>255
クラッチケーブルで2万弱、プライマリオイル、パッキン、工賃、消費税で意外と高くついた。
社外品で安いのもあるだろうし、自分で交換も考えたけど、クラッチケーブル以外からの漏れも考えられたし、弄り壊しが怖かったのでデラに任せました。
258774RR
垢版 |
2021/05/11(火) 21:29:01.06ID:4Dtd6eiZ
プライマリオイルも結構値段するもんね。
エボならマフラー脱着工賃もあるし結構妥当な値段だと思うけど。
安心を買うにはお金必要よね
259774RR
垢版 |
2021/05/11(火) 22:46:57.70ID:45JNklnA
マフラー取らなくても交換できるでしょ
ベトベトになるけど
260774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 09:09:08.15ID:BYHysUCw
>>247
えらい費用かかるね

プライマリオイル交換のときに自分でやったからそんなに費用かからなかったよ
プライマリオイル1000円ぐらい、Oリング1000円ぐらい(5個入り)で実費は2000円ぐらい

>>253
何もしなくて良い(つか、何もしないほうが良い)とどこで見たような
自分はシリコンスプレーがいいかと思いまつ
261774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 09:25:21.64ID:J9C1rbaa
>>260
オイルバットやスパナやらの工具、、洗浄液やウエス他ケミカルの値段忘れてるぞ。
そしてプロは仕事の日に作業してるんだ。
比較するなら会社を休んで作業しないとフェアじゃない。

自分でできる作業って工賃高く感じちゃう気持ちはわかるんだけどね。
262774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 10:20:09.23ID:UZo8D64z
普通に頼むと何万もかかるんだね、やっぱ。
オイル色々試してサイレンサーも磨いたからその辺の作業は慣れた・・と言いたいけどドレンのネジは舐めたわ、素人はこれだから・・
263774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 12:45:58.44ID:99/oZKDR
>>260
矢印のOリングではなく丸で囲った部分から漏れてたんじゃないの?
実物見てないからわからんけど
https://i.imgur.com/pxPL06H.jpg
264774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 18:43:57.82ID:XXYWv9Un
>>263
247です。
その赤丸のカシメ部分から盛大にオイルが漏れてました。
アンダーカウルからマフラーまでオイルでベッタベタになってしまいました。
クラッチケーブルが手に入らなければ、テープでも巻いておくかなぁ、とデラの人が言ってましたが、何とか交換できたんで更にこの先20年は大丈夫かと(希望)
265774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 18:56:39.06ID:dryJ0e6m
デイトナの漏れ止めスプレーでなんとかなりそうな希ガス
266774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 19:14:28.13ID:AuR9n77Z
カシメ?が弱いケーブルたまにあるよね
267774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 20:11:00.62ID:vJR1M1sz
>>261
247でした。
昔はリアバンクのヘッドガスケット交換くらいは自分でやったんだけどね。
今は、なかなか修理に時間を掛けられないのが残念。
せっかくインチサイズの工具を揃えたのにね。
268774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 21:39:17.11ID:1xFf75a7
流れぶった斬りすみません

XBなんですが、ハンドルバーを変えようと思ってます
グリヒが付いていてクラッチ側のグリップが取れそうもないんですが何かお知恵をお授けください…
今までは抜けなければ切ってしまってたんですがグリヒ付いてるバイクは初めてでさすがに再利用したいと思って

コンプレッサーは持ってません…
269774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 21:53:18.27ID:c9MORIj4
細い棒を突っ込んでグリップとバーのあいだに隙間作って
その隙間からグリップ内側にパーツクリーナー噴射
270774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 21:57:10.87ID:P4r7WZLJ
クラッチ側は、両面テープ留めだったかな。
細いマイナスドライバーをパーツクリーナー吹き込みながら、叩き込むとか。
271774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 22:00:42.78ID:1xFf75a7
パーツクリーナーか
今度の休みにやってみる!
ありがとうございます!!
272774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 22:07:06.38ID:SfcPn9Es
え?
エボ系のプライマリーオイルマフラー外さないと出来なくない?
外さないでどうやってるの?
なんか吸い取るとかそんな感じなのかな?
273774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 22:10:52.07ID:A6Sr4L03
ジャッキポイント製のマフラーなら
横からメガネでプライマリーのドレンボルト取れるだろ
274774RR
垢版 |
2021/05/12(水) 22:11:31.74ID:A6Sr4L03
メガネじゃねーなスパナだ
275774RR
垢版 |
2021/05/13(木) 12:26:53.89ID:HykhdZ7q
>>272
エボにバンス菅だと確かに無理、緩めたとしてもどうせ外せない
吸い取り器は1つあると重宝するかも、容量小さいのなら安いし車のATFとかにも使えるし。
276774RR
垢版 |
2021/05/13(木) 14:56:30.56ID:jtBigrgV
ノーマルマフラー有能
なんかノーマルマフラーに戻したくなってきたけどレースヘッダーつけてるから戻すの面倒だしとりあえずマフラー外すか
277774RR
垢版 |
2021/05/13(木) 22:36:25.36ID:x76RgOlc
まだ結構エボ乗り残ってるんだな
278774RR
垢版 |
2021/05/13(木) 23:55:33.57ID:aS4qGLfO
どなたかヘッドライトの殻割りした方いますか?
リフレクター再メッキしたので、殻閉じ予定なんですが、ヘッドライトベースにクリアレンズを組む際のシーリング材でオススメあれば教えて下さい。
再度殻割りする事考えたらブチル系コーキングかと思いますが、ブチル練り(テープ?)をヒートガンで伸ばして施工でも大丈夫ですかね?
279774RR
垢版 |
2021/05/13(木) 23:59:45.50ID:Ve3VFMNe
>>278
あ、xb12ssです
280774RR
垢版 |
2021/05/14(金) 01:06:28.37ID:pbe5dQLr
コーキングで主に防水して、固定は外部にステーを増設した
あとSXやユリシーズに使われてるライトガードを付けた
281774RR
垢版 |
2021/05/14(金) 08:41:42.66ID:+9kUZ8/I
>>278
自分はイカリング付けようとしてマイナスドライバー一本で挑戦したけど失敗してあきらめた。
あのコーキング全然取れないよ。
282774RR
垢版 |
2021/05/14(金) 15:04:46.96ID:IDHjEdlf
>>281
>>278は殻閉じで悩み中よ
283774RR
垢版 |
2021/05/14(金) 16:49:56.68ID:bwsPAMGS
278です。
クリアレンズをハウジングのベースにはめる際のコーキングは、後日再度殻割り考慮してブチル系で探すと、
日産PITWORKから出てるR77Sみたいなブチルゴムって、後日ヒートガンで熱すれば再殻割り可能でしょうか?

>>281
確かに殻割りするときについていたコーキングには、かなり難儀しました。
シリコン系っぽくてヒートガン効かず、何とか攻略しましたが爪固定部4箇所中1箇所を折損・・・

>>280
黒ハウジング同士の勘合部を変性シリコン系でコーキングすればライトガードでも多少固定されるから大丈夫かと思ってましたが、
やっぱり酷な振動を考慮すると外部ステー増設も検討要ですかね?
284774RR
垢版 |
2021/05/14(金) 17:16:33.33ID:rZ18d3B+
>>283
もし落下すれば間違いなく破損だろうし、固定しといたほうが安心だと思う
285774RR
垢版 |
2021/05/14(金) 18:41:05.90ID:jfdfcklk
純正部品出ないから慎重にな
ちなみに自分は怖くてさわれない
286774RR
垢版 |
2021/05/14(金) 22:08:38.29ID:Z0kRI/V7
自分なら再度の殻割りはあまり考えずに適当に固めちゃうかなぁ
再メッキなら強いだろうし
287774RR
垢版 |
2021/05/15(土) 18:48:14.43ID:1knePz5q
我が家の07XB12君がエンジンチェックランプが点滅させて
スキップモードに入るってことは、逆に考えると
温度センサーは生きてるって事でいいのかな?
288774RR
垢版 |
2021/05/16(日) 17:13:16.44ID:9ZrkdZv8
最近、DAZさんやアマゾンなどで売ってる、S用のLEDヘッドライトユニットで車検通したかたっていますか?
289774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 08:35:42.40ID:EWmM/R6p
なんか過疎ったな
ほしゅ
290774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 10:25:33.89ID:XYseONoR
教えて君が過ぎるとね
291774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 17:23:44.73ID:OZKzC5Ej
過疎ってるみたいなのでレースキット付けた感想でも。04の 9Rノーマル(ecmは03)と比べて、@音がうるさいけどカッコいい、Aエンブレでパンパン言ってうるさいけどカッコいい、B吹け上がりが早くて気付くとラブリミットに当たる事が多くなったC発進時にトルクアップしたみたいでスタートし易いD全体的にうっすらトルクアップした。高かったけど満足しています。これはまさに金を払う価値のあるモーターサイクルだ!
292774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 17:37:41.08ID:CofjNZFx
>>291
愛に制約なんてないんだぜ
あと下のトルクアップは気のせいでは。自分も04 9R 03ECMでキット入れてるが、基本的に下のトルクは削られるよ。その分が中〜高回転域に上乗せされて、変な谷が無くなりフラットな特性のイメージ。絶対値自体は変わらない。
レースユース想定だから下は不要で、上の伸びを狙った仕様なんだと思う。
293774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 18:13:08.80ID:FYWLikbo
低回転でのトルクアップはプラシーボじゃないかなぁ
ノーマルに戻してみるとよくわかるよ
レースマップも試してみて
294774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 18:42:21.39ID:OZKzC5Ej
>>292
ほんとだ、ラブのリミットは無いですね。マフラー買ったのは嫁さんには内緒だけど大丈夫なはず。アイドリングふきんがトルクアップした様な気がしたけど気のせいですかね。音がカッコ良い(近所迷惑)なのは確か
295774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 18:47:53.88ID:gx1KWHXp
03のSでレースキットの3点セットにしていた頃があったけど、
音がうるさいのでエアフィルターだけ残してノーマルに戻してた。
でも3,000rpm付近のトルクの落ち込みに我慢できず、
ECMをレース用にして気持ちよく走れるようになったよ。
296774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 18:54:36.06ID:OZKzC5Ej
>>293
プラシーボでしたか。音でテンション上がってたかもです。走るのが楽しくて最高です
297774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 19:00:33.70ID:OZKzC5Ej
>>295
マフラーだけノーマル仕様も良いですね。ぼくも試してみたんですが、バックファイアがボスボスンッボンボンッて苦しそうに鳴ってたので壊れないか心配になりました。あれ大丈夫なんでしょうか?
298774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 19:20:52.92ID:NzPel9O3
278です。結果報告です。
PITWORKのR77Sを伸ばして溝に収め温めて殻閉じ、ヘッドライトのハウジング同士の隙間はレクセルでシーリング。十分強度出た。
ついでにプラスチックレンズ表面も600〜2000番、最後にコンパウンドで研磨後に手持ちであった車用ヘッドライトコーティング。
再メッキ効果と合わさって新品同様になり07の経年劣化がかなり無くなる。めちゃくちゃ費用対効果高い(総額9k程度)。
前回の車検は光量ギリでヒヤヒヤだったが、次回からは難なく車検に臨める。車検怪しい人にはおススメ。
299774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 19:42:06.89ID:gx1KWHXp
>>297
自分の場合バックファイアなどネガティブな部分がまったくなく、
これが本来のセッティングなのではないかと思うぐらい調子いいです。
燃費もツーリングでは25km/L前後です。
強いて言えば全体的にほんの少しだけ濃いめに感じます。
300774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 19:43:54.93ID:CofjNZFx
>>294
極低速トルクが減ったおかげで、無意識に発進からしっかりアクセル開けられるようになり、それでトルクアップしたように感じるという説があるとかないとか。個人的には全体的にレースキットのほうが乗りやすい感あるね。
個人の好みだけど、やっぱ音がいいよね。ちなみに知り合いの12Rのレースマフラーはまた違った音がしてて、9か12かでも音が変わるみたい。12の方が好き…
ま、絶対スペックを気にするようなバイクでは無いから、気持ちよければオッケーよ!
301774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 19:46:16.42ID:CofjNZFx
>>298
結構報告乙。めっちゃ参考になるわ、保存した。
302774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 20:00:46.22ID:FYWLikbo
>>296
アフターファイアは少し走ってAFVが最適化されてくれば減ってくると思うよ
レースマップにすればさらに減る
あまりひどいようなら二次エアとか、インマニのエアニップルに蓋が付いてるか確認する
303774RR
垢版 |
2021/05/22(土) 21:24:52.16ID:OZKzC5Ej
>>302
アフターファイア減るんですね、もう少し走って様子見てみます。エンブレのたびにパンパンパンパン鳴ってカッコ良いけどちょっとうるさいし恥ずかしかったのです。
304774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 00:09:17.72ID:QqJfRFp0
エンブレ時フューエルカットの設定にすればパンパンいわなくなるがな。
305774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 03:05:35.23ID:wCx6E1JF
>>298
俺もやろうかなあ
光量ギリギリで検査場でスロットル開けまくりなのです
306774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 08:29:34.71ID:fzGyR9Rn
>>304
そういう設定項目があるのですか知りませんでした。パンパン鳴るのがアフターファイアだと思うのですが、ecmによって意図的に発生させているのか、不具合なのかが気になります。意図的に発生させるメリットってあるんでしょうか?
307774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 09:49:33.79ID:QqJfRFp0
>>306
減速時燃料カットをすると燃費が良くなるのと、熱量が抑えられる。これからの時期は重要。
カットしないとシフトチェンジが容易(クラッチ操作不要でペダルを踏むだけでシフトダウンがスコーンと入る)、再加速がスムーズ。

思いつくのはこのくらい。間違いがあったら指摘よろりんこ。
お好みでどうぞ。
308774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 17:11:20.89ID:oZImbMbf
09モデルのXB12なんだけどニュートラルだと800回転くらいなんだけどクラッチ握って1速にすると1500回転くらいになるんだけどそんなもん?
燃料点火マップはEBRのレース管用を入れてます
309774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 19:00:59.06ID:ZATsUW5c
車検のために光軸調整行った整備工場で「そんな細長いトルクスはウチにはない」って言われた…

>>298
乙です
えっ、9kって再メッキ料金込みです?
310774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 19:03:19.99ID:yIjC3eFe
ここ最近、懐かしくもいいやり取りだね
2007年くらいのXBが熟成しあれこれと情報が出揃ってきた頃みたい
ノーマル→レースキットのレベルアップ感を今まさに味わってるなんて羨ましいな
311774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 20:09:37.87ID:m4hpXdgM
中古で買ったんで、駆け足で過去ログとか読み漁ってる
令和にmixiに入り浸るなんて考えられなかったな
312774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 20:11:26.26ID:U0k1kDCc
>>311
おめでとう!
何年式の何かったの?
313774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 20:22:26.74ID:aKtxO31G
>>309
ナンバー変更するのに陸運局行ったけど
トルクスのレンチ貸してくれたし、場所によるのか?

ナンバーもトルクスで締められてるとは思わなかった。
314774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 20:52:25.51ID:oZImbMbf
>>311
おめ、いい色買ったな
315774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 21:11:45.45ID:fzGyR9Rn
>>307
なるほどきちんと理由があるんですね。勉強になりました、ありがとうございます。ノーマルの時燃費がリッター25キロくらいだったのがレースにして22になりました。楽しすぎてエンジンぶん回してたから比較にならないけど
316774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 21:15:17.13ID:fzGyR9Rn
>>310
乗り出して10年目にしてレベルアップしました。しっぽが2本になって本領発揮です。
317774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 21:24:50.88ID:m4hpXdgM
>>312,>>314
Thx!
05の12sです
それでも今までで買ったバイクの最新型
もうキャブ車に戻れないですわ
318774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 21:51:46.31ID:qqQHT1pP
>>317
おめでとうございます!かく言う自分もまだオーナー3ヵ月目ですが^^;
少し乗って少しいじって解った事…診てくれるバイク屋とインチ工具が揃ってるお店は大事
319774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 21:57:34.85ID:ZATsUW5c
>>317
2005年が最新型ってwwwww


俺のも2007年モデルでバイク歴中1番の最新バイクだったわ…
320774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 22:15:26.89ID:fzGyR9Rn
>>319
2007年生まれ、もう中2だね。早いもんだ。
321774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 22:36:55.49ID:ZATsUW5c
言うてXBの前は85年生まれのバイク乗ってたからね
スゴい進化にうんこ漏らしそうになったよね
322774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 22:42:29.23ID:wCx6E1JF
>>308
そんなことないよ なんの制御だろう
323774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 23:19:13.88ID:t9Irp7wM
1ヶ月ぶりに散歩してきてんだけど
往路では社外の楕円?のライトに換装した赤いXBS
復路は白いXBRとすれ違った
まだまだ走ってるな
324774RR
垢版 |
2021/05/23(日) 23:23:25.47ID:i753wb/d
いまごろスロージェット上げてワッシャー噛ましてスゲーってやってる奴もいますぜ・・mixiのログも大分漁ったけど過疎ってますな
一番活発なのはFBになっちゃってますね
325774RR
垢版 |
2021/05/24(月) 02:26:16.68ID:RkChAboZ
>>308 たぶんクラッチスイッチの接触不良だと思う。
326774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 00:00:15.22ID:1+pnRGAW
昔X1乗ってて楽しかったからもっかいビューエル乗りたいなって思ってユリシーズ検索したら玉数少なくって驚いたわ
327774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 10:34:55.33ID:bCl3pf17
近所のハーレー屋のおっちゃんにそれとなくビューエルの面倒を見てくれるかどうか打診したら
あの〜ビューエルは〜って言いかけただけで「ウチはビューエルやらない」って食い気味に断られてしまった
328774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 10:49:31.36ID:7HPVEF84
スポスタでレース活動とかやってるショップなら興味持ちそうだけど、チョッパーとかツーリング系だとノウハウもないだろうしね
329774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 11:05:22.01ID:5SJnCxcg
>>327
インチとミリのネジ混ざってるのはスポスタあたりもそうなんでしょ?
初期のエンジンマウントあたりのトンデモっぷりを覚えてるからかね・・
330774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 12:34:45.08ID:AEZIXhvk
>>327
ハレのカスタム屋は
基本、外装を好き勝手出来るノウハウがあれば良いのでエンジンは回っていればOK!
3拍子とかで廻れば万々歳?

基本的なエンジンや補機類、ブレーキとかのメンテ能力は推して知るべし!
(つまり普通の国産バイク屋の方がまし)

ま、そんなハレ屋ばかりではないけど大抵そうだね
331774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 18:39:25.94ID:KrIyHmz5
>>309
再メッキ込みで総額9k程度でした。再メッキだけなら確か6.8kだったかな?
複数のメッキ工場に見積り依頼し、最安値(真空蒸着メッキ)の会社に依頼した。
過去ログ読み漁ったら恐らく同じところに頼んでる方もちらほらと。
何年もつかわからんが、ブチルで殻閉じしたから再殻割り簡単なので剥げたらまた再メッキかな。
LOW側にHID入れてるからそれなりに劣化はすると思ってる。
332774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 19:30:19.06ID:0DuDjGet
09モデル以降、エンジンが縮み塗装?になったけど1番洗いやすいのはタワシかな?
333774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 20:25:22.17ID:AwcASQ2I
>>332
エボ系でもあるぞ。
タワシだと狭いところの汚れが落とせないから、俺は毛足の長い洗車用ブラシを使ってる。
でも、泥とオイルの混じった頑固な汚れが落とせる洗剤が見つからないのよ。
334774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 21:59:30.17ID:0DuDjGet
バイクには使った事ないけどキュキュットのクリア泡スプレーとかどうかな?
魚焼グリルの汚れも綺麗になった
335774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 22:33:21.25ID:YEwEkFAX
>>331
hidだとまた直ぐメッキが焼けるからledにした方がいいよ
再メッキ後にハロゲンバルブ入れて焼けた人見た事有るから純正のメッキより弱くなってるんだと思う
336774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 22:33:39.21ID:5SJnCxcg
エボだとセルあたりの縮み塗料は爪立てただけでペリペリ簡単に落ちていいぞ
クランクあたりのシルバーもオイル落とそうとしてパーツクリーナーとか使うと一発でペリペリ・・もうボロくて困る。
XBももうすぐそうなるな、うへへへ
337774RR
垢版 |
2021/05/25(火) 22:44:34.68ID:AUmd7xxo
オイルと砂が混じってガムみたいに張り付いてグジュグジュになってるところは、基本パークリかけて拭いだと思うけどコスパ悪いし届かなかったりする。
そこで思いついたのが、数百円で買える中古スチームクリーナー。水に中性洗剤5%溶かした水溶液で噴射
擦らなくてもヤバいくらい落ちますよ
ちなみに自己責任でね
338774RR
垢版 |
2021/05/26(水) 12:48:19.77ID:x7LdcDai
>>326
ユリシーズはもともと台数少なそうだよね
ファイアーボルトは割と出物があるね

ライトニングの人からユリシーズ珍しいねって声かけられたことあるけど、お互い様だね
339774RR
垢版 |
2021/05/26(水) 14:17:57.54ID:cIXN/Eu9
>>313
まぁ自分は陸運局じゃなくて、陸運局の近くのただの自動車整備工場だったから…
まさか整備工場の中にいるのに車載から手前の工具を貸し出すことになるとは…

>>331
ありがとう
自分も9SXなんでとても参考になった
現状の光量は問題ないけども、この先の不安が和らいだよね
過去ログもさらってみるわ
340774RR
垢版 |
2021/05/26(水) 14:26:16.58ID:A1r3l7Kl
>>323
楕円ライトのXB、自分も数日前に信号待ちしてるのをみかけたよ
LEDっぽかった
流行ってるのか、それとも同じ人なのか
341774RR
垢版 |
2021/05/26(水) 16:42:54.35ID:muSy3RGy
>>340
車のフォグランプ流用だと思った、焼けが進んだ人はやりたくなるのかも、顔変わっちゃうけどね。
342774RR
垢版 |
2021/05/27(木) 03:10:07.47ID:lgYM1RER
つかフォグランプじゃHi/Lo切り替えできねぇ…
343774RR
垢版 |
2021/05/27(木) 07:25:17.77ID:BVR45tXN
XBはそもそもハイロー別々
ロー側の内部に遮蔽板があるだけ
344774RR
垢版 |
2021/05/28(金) 22:02:50.48ID:vs89flig
>>336
シリンダーヘッドのオイル汚れ落としにパーツクリーナー使ってみた。

仰せの通り、見事に縮み塗装まで落ちたぞw
塗装が全部落ちたら、サンドペーパーとピカールを手に、鏡面仕上げでも目指そうか?
345774RR
垢版 |
2021/05/29(土) 01:37:05.88ID:PgKmBQ2d
ながいたびがはじまる。。
346774RR
垢版 |
2021/05/29(土) 13:54:18.97ID:5HSXOiWr
h7のLEDバルブを買ってきて自宅内で点灯テストしたんだけど、熱すぎるぞこれ。
特に背面のヒートシンクとリフレクターの裏に触れる部分が。これ1時間運転するとリフレクターが溶けるんじゃね?と思っちゃったので保留中。
25WのHIDにしようかな。
347774RR
垢版 |
2021/05/29(土) 14:04:59.76ID:Zq7OTZA9
H7のLED(スフィアライト)だが丸1日乗っても特に不具合は出てないな
348774RR
垢版 |
2021/05/29(土) 21:51:46.18ID:t8qwFb4i
>>344
マジレス、みんなどうやってるのか知らないけどタッチアップ的に筆ぬりとかが無難
ロッカーより上なら外して外側だけサンドペーパーからでもそれほど手間じゃないかも
ヘッドから下ならフィンがあるし、タッチアップで誤魔化せなくなったらOHついでにブラストから・・
つーか塗装のためだけにクランクケースまで割る人とか、いるんだろうか・・
349774RR
垢版 |
2021/05/29(土) 21:57:55.13ID:Eo3c6xOG
みんな綺麗に乗ってるのか?
俺のxbなんか右にも左にも転ばしてるんでフレームパックはズタズタのままだし、バーエンドもボロボロだ
350774RR
垢版 |
2021/05/29(土) 22:14:58.35ID:t8qwFb4i
XBはデザインのおかげもあってちょっとぐらい汚くたって目立たない気がするけどエボの汚いのはほんとにボロバイクだぞ(笑
351774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 00:01:57.34ID:jwcFF/8A
転んでもいいようにエンジンガードつけたら安定性が増して雪の路面でも転ばなかった。

マスの集中と低重心化だね!
352774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 08:43:49.55ID:CF9Bb3BP
いや、雪積もってるのに大型二輪乗るなw
353774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 17:46:22.56ID:ZH5rXG96
>>351
エンジンガードは外側に向かってマス分散するのでは?(クソリプ)
354774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 20:39:06.61ID:tcgXrsFe
ネット見ながらプラグ交換できたー
よーしこのまま割れた社外エキパイ交換しちゃうぞ〜‥‥難易度高過ぎ無事死亡
355774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 21:01:04.93ID:tcgXrsFe
9s03
元々付いてた社外を純正戻ししてますが、知恵の輪云々でどうにかなる話じゃないですよね‥とにかく干渉して車体に入りません
何かコツなどありましたら是非ご教示賜りたく存じます
356774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 21:09:57.16ID:JhvLnpyX
あちこち外してエンジンを半下ろし
357774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 21:45:53.10ID:J1V3/yeE
>>355
急がば回れ
整備は楽するとどこかで無理が出る
358774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 22:00:49.66ID:tcgXrsFe
>>356 >>357
先輩諸氏、ありがとうございます。
やはり近道無しですね、地道に一つ一つじっくり時間をかけて攻略していきたいと思います。
とりあえずエリックさん半端ない(T . T)
359774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 22:07:23.56ID:WQ23PAC7
エンジン半下ろししなくてもエキパイの脱着は出来るよ
知恵の輪状態なので言葉では説明出来ないけど
360774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 22:24:06.14ID:tcgXrsFe
>>359
土日使って付かずこのザマです
前先にしたらリアバンクフィンに干渉、後ろ先にしたら前フレーム干渉‥
前後どちらから先にハメるかヒントだけでもm(__)m
明日仕事上がりにラスト試してみたくm(__)m
361774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 22:29:10.62ID:JhvLnpyX
サブフレームは外す
362774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 22:53:00.14ID:tcgXrsFe
>>361
ありがとうございます。
明日、位置を検証してみます
363774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 23:01:10.92ID:WQ23PAC7
サブフレームは外してo2センサ付けたまま後ろバンクから回したり捻ったりしながら挿入
364774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 23:02:27.80ID:hOAApY4S
エキパイ交換は面倒っすね

昔はエンジン下ろし方のやり方を写真つきで解説してくれてた
サイトがあったんだけど無くなっちゃったのよね
365774RR
垢版 |
2021/05/30(日) 23:53:48.83ID:JhvLnpyX
>>358
マニュアル入手するとかfacebookとかのコミュニティで聞くとか、他にも情報集めを模索したほうがいい
運が良ければ実際の作業が見られるかもしれない
366774RR
垢版 |
2021/05/31(月) 20:07:54.26ID:+SPa6fOf
>>363 
サブフレーム固定してる部分が異様に堅く、苦戦してたら雨降って来ちゃったので中断しました。
ギッチギチに詰め込まれてるなぁなんて関心しつつ後日奮戦になりそうです。

>>364
そんな親切なサイトが有ったんですね…難易度異様に高くて泣きそうです。
今あるブログなんかは簡単そうにやってるけどレベルが違い過ぎた件、実感してます。

>>365
FBは見てませんでした、ありがとうございます。
もう少し情報収集の幅を広げて再チャレンジしたいと思います。
367774RR
垢版 |
2021/05/31(月) 22:11:54.86ID:FmQ8kmWy
ハンドツールもある程度は用意したほうがいい
フレーム周辺はヘックスキャップボルトが多いので、インチの六角のソケットとラチェットハンドルは欲しいところ
最初はストレートとかアストロの安いセットでいいので持ってたほうが楽
368774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 00:30:53.43ID:/nZPZWyb
エキパイって言えば、XB12系の太いヤツはあんなにパイプ同士くっついているけど磨けるの?
369774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 02:58:30.69ID:wD1Fits/
磨いてる人いるよ
自分のは溶けたバイクカバーが引っ付いてすごい汚い
370774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 07:20:52.67ID:xuQn/KcJ
マフラーバンテージ派の人もおるな
371774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 08:21:41.96ID:x/p9o6bQ
>>368
サンドペーパーでヘアラインを消して、ディスクグラインダーでバフ研磨したぞ。
狭いところは手磨きでシコシコ。
指の入らないところは諦めるさ。
372774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 10:36:43.09ID:RaO8Wd42
つ根岸研磨
373774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 22:58:21.96ID:UhMCzkM8
今日ンダの大型2亀頭に乗り換えついでに一時抹消してきたわ。
陸運に何故か最終の12Sが居たのは驚いたが
374774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 23:46:49.58ID:OnkjVm00
>>373
何に乗り換えたんだろ。お疲れ様ー。
375774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 23:49:31.35ID:j1E1wyAB
おまえら、XB全年式のECMをそのままサワれる「EcmSpy for Mono」がタダになってるぞ!

さぁECMをヒャッハーしちゃおうゼ!!
376774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 23:53:08.90ID:2rMUMS8K
いじる前に現在のデータをセーブしとくの忘れずにな!
377774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 21:56:43.69ID:G89kBAUV
>>374
VTR1000F
なおビューエルはメンテ後復活予定。
2年後くらいに
378774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 22:09:49.50ID:xwtQCkP7
わぁ、ファイアーストームだー!

つかファイアーボルト、ライトニングと文字だけ並べたら
BuellなんだかHONDAなんだか一瞬わからんな…
379774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 22:54:54.17ID:UZ3jl74d
お、ファイヤーストーム前乗ってた
ラジエーターファン回ると横に熱風を出して、並んだ奴に嫌がらせができる
380774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 23:43:44.48ID:rSaoqY8N
>>377
いいなー、乗ってみたい物の一つです。
381774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 00:10:55.99ID:aMl+oCfW
TLくんが仲間に入りたそうにこちらを見ている。
382774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 00:26:38.13ID:AGtG4PW2
MT-01高見の見物
383774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 04:24:17.47ID:ieKB+FX4
あれっ じゃあファイアーブレードってなんだっけ?
と思ったら900RRの方だった
384774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 10:00:54.18ID:Hi44aOj7
俺もホンダのモーターサイクリストスクールでVTR1000Fに乗ってこりゃ面白いとディーラーに見に行ったけどいい個体がなくて、帰りに冷やかしで寄ったその場でXBを契約してその後15年11万キロ乗り続けるようになるとは思わなんだ
385774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 11:03:00.81ID:FBP6A5N0
XB系で右側にもエアスクープ後付けした方はいますか?
効果の程はいかがでしょうか。
386774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 11:50:25.32ID:QySSX+tD
多少ファンが回るタイミングが変わったりするけど、基本的には飾り
387774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 14:27:52.42ID:mmDbDJyi
そんなもんなんですね
リアバンクにも走行風当たるようになるから効果大かと思ってた
388774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 14:42:22.16ID:KmY+HjOy
最初から付いてる黒いパーツにもリア側への導風の役割がある
リア側への導風を増やすのはメリットではあるが、すき間からライダー側に出てくる熱風も増やしてしまうデメリットもある
389774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 19:10:00.27ID:+5594mt0
>>385
費用対効果は高い方じゃないかな
390774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 23:03:22.97ID:MS36NGXw
Buell乗ってる人って効率とかあまり気にしないと思ってたけど結構気にするんだね
391774RR
垢版 |
2021/06/06(日) 00:13:46.86ID:ay636/hs
空冷だからある程度しょうがないかもだけど500キロでオイル黒いよね、1000キロ程度で交換の人が多いんだろけど
500キロ交換も十分アリな色だと思うのはおれだけなんだろか。
392774RR
垢版 |
2021/06/06(日) 00:27:25.97ID:WhjM56lt
神経質過ぎると思う
393774RR
垢版 |
2021/06/06(日) 01:01:25.59ID:VMGFealJ
>>390
設計思想は効率の鬼でっせ
なおエンジンはロマン
394774RR
垢版 |
2021/06/06(日) 15:24:29.99ID:ivBK7zCe
>>388
てことはあれ外さん方がいいんかな
395774RR
垢版 |
2021/06/06(日) 15:27:39.15ID:WhjM56lt
>>394
外さないほうがいい
アレを固定してるネジのところに1cmくらいのカラーを入れて外側に張り出して導風を増やす方法もある
396774RR
垢版 |
2021/06/06(日) 18:16:26.28ID:mq0SdZ3u
さっき、ホームセンターの駐車場でセル回らなくなってちょっと焦った。バッテリー端子の緩みが原因だったんだけど、なんか対策している人いる?
397774RR
垢版 |
2021/06/06(日) 18:19:25.18ID:+gVR0rSt
>>395
それいいね。
やってみよう。
398774RR
垢版 |
2021/06/06(日) 18:32:50.74ID:z3zwKd5g
>>396
バッテリーに100均の防振ジェル貼り付ける。
それとシートの中にプラスドライバー入れてる。
399774RR
垢版 |
2021/06/06(日) 20:46:48.75ID:mr5JHdzY
>>396
自分も同じ症状が起こったことがあり原因も同じだった。
それまでバッテリーバンドが固くて、針金つけて延長してたんだけど、
それが原因でバッテリーが動き、配線のテンションによりネジが緩んでたみたい。
対策というかもとに戻しただけだけど。
あとネジ山にネジロック剤も塗って今も問題なくセルは回っているけど、
ネジロック剤が抵抗になることを考えるとお勧めはしない。
400774RR
垢版 |
2021/06/06(日) 21:06:59.23ID:mq0SdZ3u
>>398
確かにドライバーが最終的解決かも。ツーリングの時は工具持って行くんだけど近所なんで油断してた。
>>398
緩むのは、自分だけじゃないのね。ねじロックは確かに気が進まない。 
WESTOCOの端子に2つねじ穴があるので、ハーネスが回らないような金具を考えてみます。
401774RR
垢版 |
2021/06/06(日) 21:07:34.40ID:mq0SdZ3u
あ、二つ目は399あて。
402774RR
垢版 |
2021/06/06(日) 22:59:05.35ID:7ym3ObOq
>>380
マイルドなドカというか、ビューエルのトルクを薄くして乗りやすくした感じだね。
車両価格が10万円台からあるので、自分である程度メンテできるなら安いやつを買うのも有りかもね。

>>385
エアスクープは最初からついていたので、冷却性能に寄与していたかは不明ですな。
それよりK&Pのステンメッシュフィルターの方が冷却効果高いと思うよ。
夏場変更後、長時間乗ってもファンが回らないから故障かと思ったわ
403774RR
垢版 |
2021/06/07(月) 07:22:39.34ID:MKtQA7gy
エアフィルター変えたらエンジンの発熱が減ったって事?
ガスが濃くなったら燃焼温度下がることはあると思うが、社外なら空気増えて逆に発熱しそうだけど
404403
垢版 |
2021/06/07(月) 07:25:28.02ID:MKtQA7gy
失礼
K&Nのフィルター
と勘違いしました
405774RR
垢版 |
2021/06/07(月) 17:03:03.40ID:LZN+b8QT
あの洗えるオイルフィルターって冷えるんだ、知らなかった。
灯油か何か用意して洗うたびに手がオイルまみれになりそうで面倒かなと思ってた
406774RR
垢版 |
2021/06/07(月) 17:25:23.98ID:qylG9T/k
オイルの流量が増えることで熱を逃がすのもあるし、フィルター自体がフィン付きでちょっとしたオイルクーラー的な働きもするかも
407774RR
垢版 |
2021/06/07(月) 17:26:52.48ID:qylG9T/k
洗うときは外して中の残りオイルを出して、パーツクリーナー吹くだけ
408774RR
垢版 |
2021/06/07(月) 18:28:52.27ID:0XdwPNMt
K&Pかー
金額的にエアスクープ買うのと同じくらいだよね。
入れてみようかな。
自分は今まで車用のエレメント着けてたけど、車用は抵抗が強すぎてあまりよくないらしいね。
409774RR
垢版 |
2021/06/07(月) 20:16:37.23ID:cR76u217
そんな物があるのか知らなかった。
買っちゃおうかなw
410774RR
垢版 |
2021/06/07(月) 23:16:22.14ID:LZN+b8QT
洗うのがそれほど手間じゃなさそうなのは意外だ、うちの発動機のオイルフィルターは金網だけど洗うと手が汚れるよ。
フィルターも変なの使いたくないからK&Nだけど最近二千円以上するし、長い目で見ると・・
ステマ乙とか言われそうだなこれ・・
411774RR
垢版 |
2021/06/08(火) 04:02:19.61ID:+a5TfSmI
>>408
ビューエルいつまでたっても鉄粉出るし
抵抗高くてもろ過率高いなら車用使っちゃうかな
412774RR
垢版 |
2021/06/08(火) 12:29:27.95ID:Q79pPZ50
同じく鉄粉怖くて磁石入りの車用使ってるわ
5年使ってトラブル無いけど油圧弁がバイクには強過ぎると何処かに書いてあった
413774RR
垢版 |
2021/06/08(火) 18:20:40.44ID:rUEU6V9d
鉄粉はドレンボルトの先っちょがキャッチしてくれるはず
俺はステンオイルフィルターをポチるぞー!ジョジョォー!
414774RR
垢版 |
2021/06/08(火) 19:13:15.01ID:X1pJkRfl
鉄粉が永遠に出続けたら最終的にどうなっちゃうんですか?
415774RR
垢版 |
2021/06/08(火) 19:25:09.46ID:x4XtZkHd
知らんのか…?鉄粉が出る
416774RR
垢版 |
2021/06/08(火) 20:05:36.20ID:CMjedk9e
ステンレスフィルターポチっちゃったw

次のフィルター交換で変えるか。
417774RR
垢版 |
2021/06/08(火) 20:28:26.67ID:dTp4n0Hl
ミッション別体なのに気になる程エンジンオイルに鉄粉が混じるのか?
418774RR
垢版 |
2021/06/08(火) 20:36:49.42ID:NIbF4mKO
急に排気音が大きくなったので 見てみたら
後付インナーサイレンサーのパンチングパイプが飛出してた(苦笑)
パイプ固定の点付け溶接が破断したみたい
前の車検時に付けて、半年2千`の寿命でした
直すのにステンレスのリベット外すのが面倒くさい
419774RR
垢版 |
2021/06/08(火) 21:19:34.80ID:o+lC1w3H
>>415
さすが!コブラさん
420774RR
垢版 |
2021/06/08(火) 22:15:17.71ID:Xs8bkm78
問合せなんですが、
ビューエルのサービスマニュアルはどこで入手出来るのですか?
海外サイトからのPDFダウンロードしか見つからなかったです
また、サービスマニュアルに配線図は掲載されてますか?別にあるのですか?

良い時期になって来たのに、XBが調子悪くて泣きが入りそうなのです
421774RR
垢版 |
2021/06/08(火) 22:26:23.47ID:B8+WujjZ
誰に問い合わせてるのか知らんが
PDF見つかったなら良いんじゃないの?
もしくはヤフオクで買うしかないな
422774RR
垢版 |
2021/06/08(火) 22:40:06.61ID:lIHkLSXj
煽るわけじゃないが、ちょっと調べるだけでもトラブル満載のバイクを買うのに何故サービスマニュアルを用意しとかんのかと
423774RR
垢版 |
2021/06/08(火) 23:07:02.10ID:CMjedk9e
ようやく見つけた海外サイトのマニュアルが英語だから日本語版がほしい
ってこと?
424774RR
垢版 |
2021/06/08(火) 23:19:37.53ID:KKPTW6BG
>>416
購入オメ
エンブレの効きが変わるから慣れるまでは気を付けるんじゃぞぃ
425774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 00:31:43.67ID:J0KTNbH8
>>420
普通に手に入るのならオークションで定価より高値で売れる訳ないと思わない?
426774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 00:37:44.29ID:gC3Yab+w
>>424
オイルの流れが良くなってエンブレが効きにくくなるって事ですか?
427774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 07:03:33.51ID:q1YjkpEV
>>424
どうかわるの?
428774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 08:21:22.23ID:nboIKoXS
>>420
普通に配線図もサービスマニュアルに載ってるが?

後は会社も無くなったメーカーのマニュアルが通常ルートで販売している訳がない

昔Xoptiってチューニングショップが辞める時にネット上でデータ大放出してたが、今は無くなってる
まぁ、頑張ってネットを探ると結構散らばってるから努力して!

同年式でなくとも(同車種でなくても)細かいところ以外は一緒だから
429420
垢版 |
2021/06/09(水) 12:55:33.69ID:TAyCViCM
皆さんありがとうございます!
ご指摘が至極当然だったので、早速該当のSMをダウンロードしました
見ているだけでも楽しいです
修理、頑張ってみます
430774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 15:07:18.35ID:zQVeyrJj
>>429
冷たい言い方してすまなかった
暑いから水分補給忘れずに頑張ってな!
431774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 17:27:19.72ID:9HKi4Yz3
>>429
英文わからなくてもGoogle翻訳使ったり、何となく雰囲気で理解できるよ。

なんやかんやあって、わたくしもK&Pのフィルター注文しました。
432774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 18:14:08.28ID:ZzUNf2o2
>>417
車とかの水冷エンジンではありえないぐらいマーブル模様のオイル出てくる
ギアが削れたってよりはロッカーアームあたりとかカム回りとか、ブッシュ軸受けが多いせいもあるんじゃないかと・・要するに鉄粉じゃなくて真鍮粉
433774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 18:44:39.01ID:NEMRK66G
>>432
多分それ君のやつだけだよ
壊れてるんじゃない?
434432
垢版 |
2021/06/09(水) 20:06:34.33ID:ZzUNf2o2
>>433
壊れてるかもしれない・・腰上OHついでにロッカーのブッシュ打ち換え自分でやって、、専用のリーマーなんて無いからペーパーで適当に合わせたんだわ。
たぶんそのせい、2回も変えてるのにマーブル模様よ。
435774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 20:11:27.00ID:Vun0DM9v
>>432
要するに磁石は殆ど役に立たないと
436774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 22:19:09.37ID:R/JaYdE+
まぁ、そんなオイルに混じりまくっては無いけど
交換時のドレン磁石にはちょこちょこ付いてるよね
437774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 22:22:35.62ID:q//KMq/W
>>427
>>426
オイルの抵抗が減る→エンブレがマイルドになるので、エンブレ多様した乗り方だと慣れるまで注意だね。
レスポンスも良くなるけど、夏より冬の方が多分体感できるはず。
あと、今ついてるフィルターがトヨタ用なら違いがすぐ分かるはず
438774RR
垢版 |
2021/06/10(木) 07:13:28.42ID:4MdNXbDg
キレイな新品オイル入れたから調子が良くなっただけでは?
バイク程度の流量でそんなに抵抗になるなら車じゃオイル供給不足でエンジンブローしてるよ
439774RR
垢版 |
2021/06/10(木) 20:27:12.02ID:VxeI99YF
オイルフィルターの抵抗が減るからオイルポンプも抵抗が減ってエンブレが効きにくくなるって事?
416氏のレポも聞いてみたいね
そんなにスカスカなフィルターでろ過できてるのかも心配だな
ステンメッシュと違って、ろ紙は立体的に粒子をとらえてる訳だし
440774RR
垢版 |
2021/06/10(木) 20:36:10.09ID:Qu8Nib5T
>>439
今日届いたやで
でも先週オイル変えたばっかだからステンレスフィルター試すのは2ヶ月後かな?

役に立てなくてすまんこ。
441774RR
垢版 |
2021/06/10(木) 22:30:23.75ID:sB7MM54m
>>440
ほんまにお主は焦らし上手じゃの
442439
垢版 |
2021/06/10(木) 22:47:50.62ID:VxeI99YF
>>440
自分でオイル交換してるんだろうし
廃油に違いがあったら聞きたい。
二ヶ月後のさらに何ヵ月か後だろうけど…
エンブレの件もね
443774RR
垢版 |
2021/06/10(木) 22:53:17.10ID:ujz9odNO
>>441
じらし上手はとこじょ…なんとか
みんな、冷静になろう?
444774RR
垢版 |
2021/06/10(木) 23:19:48.78ID:Qu8Nib5T
おk、皆が忘れた頃にインプレ書くよ。
大したもんは書けないけどねw
445774RR
垢版 |
2021/06/10(木) 23:45:00.56ID:KV2wd8Be
文字通り「ザル」だよな
悪い事言わないから止めておけ
446774RR
垢版 |
2021/06/11(金) 01:55:26.81ID:Je9+PqZ8
クランクケース減圧やなんか変なシールもだいたいエンブレの効きが悪くなるとか言い出すので、なんと言うか分かり易い
447774RR
垢版 |
2021/06/11(金) 19:27:49.72ID:Tg/FjdOJ
クランクケース減圧は元からついてるのもあるからな
ましてや多気筒なら圧力変動が少ないし、バルブだけでどこまで減圧できるのやら
448774RR
垢版 |
2021/06/12(土) 01:31:40.59ID:o3AKYijQ
バルブは詰まってトラブった話をドカで聞いたような記憶がある
メーカーもつぶれたこのバイクはあんま変なもん付けん方がいいとも思う
もちろん個人の自由だが
449774RR
垢版 |
2021/06/12(土) 09:43:09.43ID:uEz9wQiK
まあ賛否分かれるとこだな
付けてるけど十年以上オイル漏れなどは出てないな
壊れるのは電装ばかりだ

もともと減圧目的のリードバルブはあるが、後付けのバルブはその動きを補助する働きはあると思う
ただし車用の流用など安いのはほぼ意味無い
NAGのくらい軽く動くバルブじゃないとダメ
450774RR
垢版 |
2021/06/12(土) 12:36:50.38ID:5k+FKPYG
減圧しすぎると圧縮・排気のピストンが上がる工程で抵抗になって馬力が下がるってマツダの特許であったな
451774RR
垢版 |
2021/06/12(土) 13:43:06.85ID:o3AKYijQ
減圧することでオイル下がり量は多くなるので
そこは注意かと
452774RR
垢版 |
2021/06/12(土) 16:53:04.81ID:NbZzGxTv
減圧バルブ
ブリスクプラグ
ICE Fuse
SEV
フェライトコア
静電除去テープ
マグチューン

金と暇と壊れても良い実験用車両があったら、トライしてみたい物たち
453774RR
垢版 |
2021/06/12(土) 18:12:05.84ID:sHQYq1cX
長い下り坂とか不思議と調子が良い
もしかしてフォーク突き出し増やしてやるとずっと調子いいのかもとか・・
454774RR
垢版 |
2021/06/12(土) 18:19:53.93ID:o3AKYijQ
>>452
ガンスパークってもうないの
455774RR
垢版 |
2021/06/12(土) 18:48:58.88ID:NbZzGxTv
>>454
あぁ〜めっちゃ良いっすね
残念ながら今は無いっぽい、FI化に伴って消えたんですかね

どうやらコンデンサチューンらしいので、ホットイナズマとかに血脈は受け継がれている
456774RR
垢版 |
2021/06/12(土) 22:52:31.69ID:ZUJfJqxk
フェライトコアって何処に付けるの?
ECUのコネクタ付近?
RもSもノイズ発生源から割と離れてるから要らないかな?
457774RR
垢版 |
2021/06/12(土) 23:27:09.71ID:NbZzGxTv
そらもうプラグコードやら言う通りECU線やらバッテリーの+-線、オルタケーブルに果てはアースケーブル

効果も可能性も無限大よ
458774RR
垢版 |
2021/06/12(土) 23:56:41.79ID:z9GnSHe/
ノイズにも特性ってあったよね?
それを知らずに対策するとか…
ロマンだな
459774RR
垢版 |
2021/06/13(日) 00:06:45.88ID:IibypsNL
>>455
自分が免許取り立てだった頃にあったから20年経つのかなあ
年取ったなあ
Nチビにやっすい社外パーツ盛りまくって悦に入ってたあの頃なつかしい
と思ったけど今のxbも結構中華パーツつけてるわ
俺がケチなだけか
460774RR
垢版 |
2021/06/13(日) 09:47:51.63ID:68QPMueS
>>458
あるっす
言う通り、コアの材質で除去可能なノイズが違うし、場所や捕器毎でも変わる

高電圧(200V以上)のモーターを使うHV車や、センサー・CPUが繊細で精密な車両なら要るけど
12Vで大した電制も無い上に、ノイズの周波数帯も分からないし、そもそもそんな微弱な電流
除去してなんの意味と効果があるんだって思けどさ

けどさ
なんか良いだろそういうの
461774RR
垢版 |
2021/06/13(日) 10:18:38.82ID:2np1ve0q
P-LAP(ラップタイマー)のケーブルなんかはフェライトコア入れると測定ミスや誤動作が減るね

そういえば1190にはラップタイマーついてるけど、あれはただのストップウォッチなので関係ないな(パッシングスイッチを押して計測)
462774RR
垢版 |
2021/06/13(日) 20:30:24.54ID:WpfBayL0
P-LAPは磁気関知でカウントするから、電流の高いケーブルの近くにいると
ケーブルから放出される電磁場で誤動作すると見た

そういう物にこそフェライトの出番ね
463774RR
垢版 |
2021/06/14(月) 18:44:58.91ID:vzwtduSa
自分のブエルに突っ込んでるオカルトアイテムはゾイルだけだわ
464774RR
垢版 |
2021/06/14(月) 23:13:46.89ID:j2zJ/wB2
zoilは2ストめっちゃ効くけど、4ストは解り辛いね
465774RR
垢版 |
2021/06/14(月) 23:32:55.58ID:b8nNXO2s
添加剤はAZのFCR使ってるな
4Lのを買って車とオートバイに給油毎に入れてる
効果はどれも全くわからない
466774RR
垢版 |
2021/06/15(火) 01:16:28.00ID:DJ23YICt
ゾイルも長いな
467463
垢版 |
2021/06/15(火) 07:40:39.86ID:jWW6nlEd
>>464
4stでもフツーのバイクはゾイル添加後のシフトショックが少ないと感じとれるが
ビューエルはプライマリオイルで別なんでマジでわからないw
468774RR
垢版 |
2021/06/15(火) 08:20:53.00ID:zmjA1AT1
FCRは7万キロのRX-8に満タン2連続で使った事あるけど、燃費1.5キロくらい伸びたのと始動性良くなったわ
濃縮版フューエルワンだしカーボン堆積してるエンジンには効果あると思う
469774RR
垢版 |
2021/06/15(火) 13:59:47.00ID:YJdguTXZ
XBの中古エンジン開けるとたまにカーボンでポートが半分埋まってるような個体があって驚く
470774RR
垢版 |
2021/06/15(火) 17:47:29.85ID:CNkMZ+XA
FCRかぁ、今度使ってみようかな

自分、いつもはフューエルワンはちょっと高いのでKureのPERFECTクリーンDX使ってる
471774RR
垢版 |
2021/06/15(火) 19:53:12.85ID:SZJ7qtEy
>>469
半分埋まってるってすごいですね。低回転でずっと走ってるとか乗り方の影響でしょうか?
472774RR
垢版 |
2021/06/15(火) 20:03:38.79ID:Qhqn/4ti
>>469
どんだけ開けてんだ?
プロか?
473774RR
垢版 |
2021/06/15(火) 20:04:26.44ID:lwMqGoUl
>>470
FCR1本で60リットル2回分だから経済的
ドロッとしてる上に配合分量に注意する点も面倒だけど安い
474774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 22:55:40.60ID:Z+PR1pA4
ヤマハのPEAカーボンクリーナーも悪くない。
アイドリング不安定、アフターファイア連発だったけど、ガソリンタンクに入れたら絶好調になったわ。
でも、コスパ的にはFCRかなー。
475774RR
垢版 |
2021/06/16(水) 23:10:59.45ID:bpV8KGrA
>>474
ヤマルーブのは安全データシートで成分公開されててPEAが75%と石油系溶剤なんだけど、FCRは公開されてないけどガソリンに対する添加量が同じで水抜きは効能に無いからおそらく同じ構成だと思う
476774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 07:35:23.75ID:JoAv2uAS
エーゼットは総合油脂メーカーなのでOEMかもね
477774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 11:50:31.49ID:cP9GqCXG
AZとカインズはどっちがコスパいい?
478774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 20:24:47.18ID:BQ9p4GML
カインズでPBオイル売ってたんか 知らなかった
しかし凄い安さだ

同じ合成油の5W-30で4Lならカインズの方が¥2,000近く安い
基油と添加材の差が分からないからなんとも言えんが
479774RR
垢版 |
2021/06/17(木) 21:41:19.00ID:JoAv2uAS
値段はともかく「どこが作ったか」だと思うんです
480774RR
垢版 |
2021/06/18(金) 18:14:29.16ID:a4yHPzEH
>>479
どこが作ったかわかるの?
481774RR
垢版 |
2021/06/19(土) 04:10:39.38ID:6K0tODi3
>>480
煽るわけじゃないけど
ある程度は製造元書いてあるし、無くても今の時代少し調べれば大概判ると思いますが
482774RR
垢版 |
2021/06/19(土) 16:04:39.94ID:BSm7KeFH
AZのをどこが作ってるか知りたい。
あとどこ製造だと信頼がおけるのか教えていただけると幸いです。
483774RR
垢版 |
2021/06/19(土) 19:30:08.86ID:6K0tODi3
自社工場
しらん
ワコーズでも入れとけば?
484774RR
垢版 |
2021/06/19(土) 23:47:38.76ID:l7+rjk2s
AZのペール缶にはこれしか書いてないね
自社工場製造なのか詰め替えだけなのかはてさて
https://i.imgur.com/pKZq13N.jpg
485774RR
垢版 |
2021/06/20(日) 00:08:13.98ID:FaIuCA65
ここで聞くよりAZにお問い合わせしたほうが早いし確実だろうね。
486774RR
垢版 |
2021/06/20(日) 02:05:03.26ID:Tnd6w0/p
自社製造じゃなかったら教えてはくれないだろうけどね

添加剤をちょろっと混ぜても自社製造だからな
ベースオイルが作れるのは石油元請けだけ
487774RR
垢版 |
2021/06/20(日) 06:31:45.91ID:Bs0pJdf6
基油の製造は石油元売りオンリーではないはずです
そのうち、産油国は何処ですかみたいになりそうな勢いですねw
488774RR
垢版 |
2021/06/20(日) 08:06:34.59ID:5ErJPO7f
オーヲタの電力会社コピペみたいだな
489774RR
垢版 |
2021/06/20(日) 21:42:21.56ID:iJ86CW5c
いいんだそれでも俺はオイルも添加剤もAZをこれからも使うんだ
安くて20W-60の全合成なんて他にないし
490774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 08:07:26.16ID:+3/QSPsJ
安オイルでも極端な粗悪品なんて無いと思うし、人それぞれの走り方、エンジンの回し方でオイルの選択は変わってくるしね。
安オイルを使ってこまめに交換するもよし、添加剤を入れてフィーリングの変化を楽しんだり、たまに純正オイルを入れてみたりするもよし。
俺は色々試したけど、特に不具合は無かったなあ。
ビューエルとかの空冷エンジンは、オイルの劣化が早いと聞くからオイル交換をサボるのが一番ダメかと。
491774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 12:02:15.04ID:ejZqSgSh
合成油って言ってもカストロールが裁判に勝ったお陰で、鉱物油だけど精製をしっかりやったので合成油って事にするのが標準になったので気をつけてな
492774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 20:06:05.79ID:QCS9B0cG
まるでオイルスレだぜ
グループVなのにWのオイルと同じ名称で売るのマヂ邪悪
https://i.imgur.com/lXlwQeF.jpg
https://i.imgur.com/PUVL7vf.jpg
493774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 21:23:12.63ID:Qbc1YIRc
空冷だもの
オイルには気を使いたい
494774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 21:38:12.46ID:wGNK2JCI
OHVの化石みたいなエンジンなんだから
鉱物油入れときゃOK
495774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 21:47:43.60ID:ep0g8y4z
ピストンスピードから言うとなかなかのスポーツエンジンなんだぜ
496774RR
垢版 |
2021/06/21(月) 22:07:52.92ID:4ptLhCPy
スポーツスターのエンジンがベースだからな。
スポーティーなエンジンでない訳がない。
まぁ、ベースは35年前に誕生したエボ系エンジンだけど。

ある日、ナンシーさんが寄って来た時「あ、これハーレーのエンジンなんす」って言ったら、「ヒエェェー!」て奇声を上げてマジで仰け反って驚いていたよ。
497774RR
垢版 |
2021/06/22(火) 03:58:11.00ID:Qp9mto/Z
俺はジェニファーの方がいいな
498774RR
垢版 |
2021/06/22(火) 07:19:02.49ID:FHtCsDQE
NUTEC入れたら走行中もミラーで後ろしっかり見えるようになって草
オイルでこんなに変わるとは
499774RR
垢版 |
2021/06/22(火) 14:23:24.12ID:4FfkOjKs
>>498
添加剤なんて入れなくても、常に80km/hで走れば、ミラーのブレは収まるよ。
と思っていたら、添加剤の費用よりもスピード違反の反則金の方が高かった。
500774RR
垢版 |
2021/06/22(火) 14:25:41.97ID:4FfkOjKs
スマン、添加剤じゃなくてオイルだった。
無知な俺なんで逝ってくるわ。
501774RR
垢版 |
2021/06/22(火) 20:17:39.37ID:MeR0TvNY
モノタロウの激安オイルのRAMCOってやつ使ってるぜ。
めちゃ調子良い。
レーシングシーンじゃないんだから全部プラセボだよ。
502774RR
垢版 |
2021/06/22(火) 20:17:46.37ID:XFl9Wd/3
オイルは入れような。
503774RR
垢版 |
2021/06/22(火) 20:40:18.54ID:3GtwsVZc
最近コレステロールが気になるから植物性にしてる。
504774RR
垢版 |
2021/06/22(火) 21:49:46.92ID:9jScNi9c
カストロール派か。と思ったけど、あれは2stだったか
505774RR
垢版 |
2021/06/22(火) 22:45:23.89ID:OqQxOait
2stの話になった時に、カストロールの甘い臭いガ〜
とか言い出す奴の通ぶったニワカ率は異常
506774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 00:22:30.50ID:yvCkLCPH
昔は一部の製品で本当に煙が甘ったるい匂いしたんだよなぁ
今は再現した物しか売ってないけど
507774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 01:02:57.88ID:Yde0Zcva
キャブ車と2stの後ろは走りたく無いです
508774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 07:25:57.37ID:sRQTujKj
>>501
申し訳ないがそれは鈍感過ぎると思う
509774RR
垢版 |
2021/06/23(水) 18:31:11.49ID:DaYBn5tb
次はロイヤルパープル試してみっかなー
510774RR
垢版 |
2021/06/24(木) 02:16:36.38ID:8ncfoVeZ
現行だとモチュールの赤色した4stオイルが甘い臭いしてて良かったな
Buellに入れてると滲んだりブローバイ吹く度に香ってきて、心地良いんだけど心地良くなかった
511774RR
垢版 |
2021/06/24(木) 22:02:51.45ID:ayi6nZKe
え?ガソリンにひまし油少し混ぜればいい匂いになるって?
512774RR
垢版 |
2021/06/24(木) 22:44:54.71ID:mmb89re9
いつからビューエルは2ストになったんだw
513774RR
垢版 |
2021/06/25(金) 08:19:29.32ID:w9jdfQiW
そういえば腹の下にチャンバー付いてるな(^p^)
514774RR
垢版 |
2021/06/25(金) 16:52:03.81ID:5z+mKs2k
シート下にオイルタンクがあるのも2ストっぽいね。
あ、エボ系の話ね。
515774RR
垢版 |
2021/06/25(金) 20:18:48.11ID:nFgNKkB8
このTZ250に我々のエンジンを積んだら最高のバイクが出来る byエリック
516774RR
垢版 |
2021/06/25(金) 21:38:30.78ID:5bR8VPbL
ああ確かに最高だぜ
517774RR
垢版 |
2021/06/25(金) 21:49:10.97ID:aAAVDk4b
いろいろムリしてるけどな
518774RR
垢版 |
2021/06/25(金) 22:22:36.60ID:jeXdfM+H
エリックさんのおかげで、ハンドリングが過敏すぎるのも考えものだと分かりました。
あと、ステアリングダンパーの有用性も良く分かりました。
センキュー エリック 長生きしろよ
519774RR
垢版 |
2021/06/26(土) 00:42:03.37ID:cvngy6Na
でもエリックさんみたいなキチガイ(褒め)が居なかったら、
こんなワクワクするバイクは存在しなかったと考えると感慨深いですね
520774RR
垢版 |
2021/06/26(土) 01:59:11.00ID:NlI1nGVF
ついにベルトが切れてしまった、、
初期ベルトでも意外と切れないもんだね 
推定7万キロお疲れ
521774RR
垢版 |
2021/06/26(土) 02:16:16.47ID:+QN/fw6d
もったなーそりゃ
522774RR
垢版 |
2021/06/26(土) 21:15:26.19ID:ApzESrKg
飼ってから21年目でまだ2万キロちょいしか走ってないけど、経年劣化でのベルト破断に怯える日々の俺ですが。
523774RR
垢版 |
2021/06/26(土) 21:53:20.60ID:Q9NKKY1j
10年過ぎたら替えろよw
オレみたいに出先で途方に暮れることになるぞwww
524774RR
垢版 |
2021/06/26(土) 22:10:54.02ID:ApzESrKg
ビューエル最大の消耗品はアイソレーターとベルトだよな。
交換のタイミングが分からん上にパーツ代と工賃がベラボーに高いイメージしかない。
525774RR
垢版 |
2021/06/26(土) 22:13:59.33ID:Q9NKKY1j
>>524
はげどー
526774RR
垢版 |
2021/06/26(土) 22:53:00.22ID:31KY4g/Z
先週、300`走る予定の13`目でミッションが変わらなくなって病院送りに
原因はプライマリチェーンアジャスターが破断し、プラ破片がドラムシフトに挟まってシフト不動に
99年式M2 3.5万キロ
527774RR
垢版 |
2021/06/26(土) 23:03:10.45ID:M/sNcfU+
>>526
お大事に・・金具が厚い対策品になってた?
スポのかもだけど壊れた写真見て怖くなって変えたわ、薄い金具が歪んでてヤバかったかも、ちなみに社外品で三千円ぐらい
528774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 10:28:27.87ID:AASaRIwG
>>527
対策品に変更! 前から変えようと考えてたけど、トラブルが先になるとは・・
ついでに、ディテントプレートを亜鉛の桜形から鉄製の星形に変更
ニュートラルが出やすくなってくれたらありがたいです
シフト感がどう変わるかはこれからのお楽しみ 
529774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 21:16:57.87ID:lOZvMEbG
元々車イジリの人でしたが、このバイクのシリンダー熱過ぎて心配。。。
愚者の浅知恵かもですが、このような事試された方おられますか?
https://i.imgur.com/IprXcSv.jpg
信号待ちや渋滞時に作動させようかと
530529
垢版 |
2021/06/27(日) 21:21:36.18ID:lOZvMEbG
思い立っただけで、部屋に有った物を当てがったらピッタリ!
まだ実行してないので、試した先人の方がおられたら効果の有無など教えていただきたくm(_ _)m
531774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 22:04:49.87ID:MVoGMEwm
意味無い
532774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 22:15:16.16ID:Pdmtbbuw
>>529
PC用ファンって5Wとかでそよ風だよ。
ラジエタ用の電ファンは30Wを軽く超える。
走行風の邪魔くらいにしかなんないよ。
533774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 23:04:17.47ID:hm1O5zZZ
これは走行時に当たる風の邪魔
534774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 23:13:31.55ID:aEmTyQf/
空冷ファンの強制駆動リレーを組んだほうが効果あるかな
535774RR
垢版 |
2021/06/27(日) 23:18:05.76ID:qiOhPDUQ
ペットボトルで水でも掛けたほうがマシじゃね?
536774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 02:09:04.02ID:3k4ZmsHU
ecmdroidでファンの開始温度を190℃、停止温度を170℃くらいにしとけばいいずら。
537774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 02:35:20.91ID:2oeOT2yc
ウォッシャーノズルで水吹いて気化熱で冷やせば?
538774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 06:57:46.99ID:os2QB05B
こんな小細工よりオイルクーラーもデカダクトにしたほうが効くのでは

まぁ渋滞だと無力だが…
539774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 08:13:53.57ID:7RalDM4/
たくさんのご意見ありがとうございます。
そよ風、風抜けの抵抗、ご指摘通りの懸念事項でしたが諦めがつきました。
ドナパパさんみたいに、小型ラヂエターファンでシリンダー左から風ブチ当てようかな^^;
水は両方試しましたが塗装の性質か、フィンの油分洗浄してもすっごい撥水。効果得られず。
o/c大容量化とダクト大型化、予算と打ち合わせですね…。
まずは既存ファンの始動条件を変更する方法から始めてみたいと思います。
諸先輩方、ご意見ありがとうございました!
540774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 08:45:11.08ID:kymB2M1Z
>>539
結局空冷車のオイル冷やしたところでオイルダレまでの時間が少し伸びるだけなんだよな。
デカダクトも試したけど冬なら若干冷える程度。
結局ECMでファン温度と燃調濃くするのがいい。
あとはハイギア低回転でドタドタ言わせるのが相当に発熱多い。
適正ギア、適正回転数キープするだけでほぼファン回らない。
541774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 09:15:47.58ID:T26sVgg8
ま、仕事でBuell乗ってる訳じゃないと思うから (そうだったらスマン)

極端な低速走行しない、渋滞にあったら空くまで何処かで休憩する

のんびり楽しもうぜ!!
542774RR
垢版 |
2021/06/28(月) 09:41:09.20ID:7RalDM4/
>>540
間抜けな話ですが、空冷の特性を少し曲解しておりました。
昔、ドリフトしてた時代の夏の走行会、油温下げれば水温下がるとして、o/cファンが良く効いて水温一定になった経験から…
そもそも水が無い・・・。
XB9ですが、適正回転保ち過剰に発熱させない事、音に酔って現状守れてませんでした。
これを機にECMのセッティング等々を勉強しようと思います。ありがとうございます!

>>541
日曜に一人でダム行って帰ってくる完全に遊びユーザーですw
ちょっと神経質になり過ぎてたかもしれません。
助言いただき「それもそうだな」と心が楽になりました。
ありがとうございます!
543774RR
垢版 |
2021/06/29(火) 18:34:47.59ID:ykaKaErB
真夏の猛暑日、首都高の地下トンネルで事故渋滞にハマってマジで死ぬかと思った俺からのアドバイスはただ一つ


渋滞には近づくな!


いやー夏は辛いねw
544774RR
垢版 |
2021/06/29(火) 19:10:11.73ID:mI2Fpulu
>>543
夏の渋滞したアクアラインのトンネルも死ぬね

トンネル内の気温が37〜40°ぐらいで、渋滞すり抜けしちゃうけど後半は意識が朦朧としてくる
545774RR
垢版 |
2021/06/29(火) 20:40:27.04ID:xAIURyPu
自分が死ぬ前にパーコレーションでマシンが先に死ぬでしょ
546774RR
垢版 |
2021/06/29(火) 20:48:39.50ID:G5QRDVV1
ぱこる前に普通にオーバーヒートでエンジン止まるで
547774RR
垢版 |
2021/06/29(火) 21:44:17.43ID:JVxAaTNt
んま!パコるだなんて!
548774RR
垢版 |
2021/06/29(火) 21:56:15.10ID:mio/x/Ny
なんて卑猥な!
原動機付バイブレーターのビューエルに失礼ではないか!
549774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 00:06:01.42ID:NKfT5i0W
真夏の大橋ジャンクションで壁に突っ込みそうになったな
ずーっとバンクしてる上に熱気がすごくて平衡感覚を喪失した
550774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 06:19:43.79ID:VNUwc5J4
おいちゃんら、ビューエルはんにパコられとったんかいな‥
551774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 07:13:18.62ID:dJRClCuA
ビューエルはんにハマってはいるが
ハメられた覚えはない
552774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 08:19:50.11ID:jBn89e+j
エリックにハメられました
553774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 18:14:35.65ID:aoR3VGpO
やっぱりファンを強制駆動させるスイッチを作らなきゃあかんか。
夏は怖くてたまらんな。
トンネル内でオーバーヒートしたらしゃれにならん
554774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 18:19:39.30ID:jaKmD4zG
そんなん無くても十数年乗ってるし要らない
バイクより先に乗り手がやられるから休憩すればいいだけ
トンネルとかは頑張って早く抜ける
555774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 20:19:33.20ID:a40D5/Zr
トンネルが寒いのは北海道だけだったのか
556774RR
垢版 |
2021/06/30(水) 21:09:11.38ID:opOb6EvE
もう国道16号は走らん
バカだろ、あそこの信号の多さとタイミングは
557774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 09:38:59.46ID:STsvdH+8
16号はダルいね
558774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 10:09:34.13ID:zNV5XS7X
千葉の16号は道幅が広くて走りやすい区間が多い
埼玉の16号は道幅が狭いし路面が悪いし渋滞も多くて最悪
神奈川の16号はなんか謎に複雑で怖い
559774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 12:37:20.14ID:STsvdH+8
千葉の16号は長すぎる
560774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 13:21:24.22ID:MUQkwTRw
東京の西部も渋滞多いし狭いからクソ
561774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 18:55:51.43ID:5wuZP0o5
16号は古いよね。
俺は今年17号を使うために埼玉に引っ越した。
562774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 19:15:29.49ID:Gpepq4ca
Buellで走りたい道の為に引っ越すなんて
あなたは神ですか?
563774RR
垢版 |
2021/07/01(木) 21:20:42.13ID:qRWlJFKs
神はエリックただ一人よ
564774RR
垢版 |
2021/07/03(土) 19:23:41.58ID:WLVtg76X
XB9Sと初めて迎える夏
今日は涼しいはずなのに、足から熱中症になり掛けました
余談ですが、珍走団が何で大股開きでバイク乗ってるのか、少し解った気がします
565774RR
垢版 |
2021/07/03(土) 20:02:19.03ID:/I8DwYMl
>>564
珍ポコは夏でも冬でも関係なく何も考えずに股を開いているだけ。
ウチらは股を開きたくないけど、リアバンクとエキパイが熱くて仕方なく開いているだけ。
566774RR
垢版 |
2021/07/03(土) 20:09:53.94ID:/BiGULTQ
あいつらすぐガキ作るじゃん?
色んな意味で常に冷やしときたいんだよ多分
567774RR
垢版 |
2021/07/03(土) 21:59:45.18ID:WLVtg76X
確かに何も考えず乗り方守らない俺らカッケーという稚拙な感じですね
カッコ悪いかもしれないけど、特に右股開かないと低温火傷しそうです
568774RR
垢版 |
2021/07/04(日) 00:53:28.50ID:h9SfDfqn
夏でも革パンだべ
569774RR
垢版 |
2021/07/04(日) 01:11:05.64ID:WepbPGFo
フレームパックの所に足を上げて走ってみた事もあるな
熱くなくって快適だったけど…
570774RR
垢版 |
2021/07/04(日) 01:38:17.36ID:aLUGyYxO
おれはいつもやせ我慢をすることで克服してる。
571774RR
垢版 |
2021/07/04(日) 17:52:59.64ID:Mbxh6kao
集合住宅に住んでいるX1乗りですが、夏といえば・・・
部屋から駐輪場へ歩くまでに汗をかく。
駐輪場から少し離れた道路まで押して歩いて汗をかく。(一応、排気音が近所迷惑になると思うので)
ヘルメットを被って、インナーが汗を吸収してくれる。そして暑さが増す。
走り出して、右足がメインに暑くなる。
道路が混むと、電動ファンが作動して熱風が右足を直撃。
信号待ちで灼熱地獄。
遠出する気力が失せて、早々に帰宅・・・。

今年の夏こそは、バイク雑誌に載ってるような絶景の高原ツーリングに行きたいもんだ。
572774RR
垢版 |
2021/07/04(日) 18:01:44.87ID:mvOYuUZn
朝早起きしろや
573774RR
垢版 |
2021/07/04(日) 18:26:00.71ID:CsH1Iu49
早起きしたら爆音の犠牲者が増えるだけやで。純正でも充分うるさいのに。
574774RR
垢版 |
2021/07/04(日) 19:37:11.77ID:jH/+oqua
evoの電動ファンは取っちゃっても問題無いよ。取ってから10年経つけど全然問題無し、無い方がカッコイイし。XBも乗ってるけどXBの方が熱いよね。
575774RR
垢版 |
2021/07/04(日) 19:52:54.74ID:wKvqb7J0
ファンが付くようになった経緯はご存知?
576774RR
垢版 |
2021/07/04(日) 20:00:19.18ID:mvOYuUZn
電動ファン付いてんのX1だけじゃね?
577774RR
垢版 |
2021/07/04(日) 20:43:24.15ID:carrkYDy
エクスプローラージーンズ
↑足が熱く無い!街歩きもOK!らしいが、誰か試してくれ頼む
578774RR
垢版 |
2021/07/04(日) 20:54:47.80ID:CsH1Iu49
>>577
だが断る
579774RR
垢版 |
2021/07/04(日) 21:05:43.61ID:carrkYDy
>>578
エキサイティン!
580774RR
垢版 |
2021/07/04(日) 21:30:21.16ID:OVV6DSzm
>>577
これ、どう見てもジーンズには見えないし革ズボンにも見えない謎の風合い。雨に当たったり、洗濯すると色落ちして薄汚れた作業着みないな色になる。再染色してくれるけど高いし、全体が染色されてタグや縫い糸まで同色になる。でも柔らかいし履き心地は良い、熱さも防げる。おれは気に入ってるけど店で実物見たほうが良い。
581774RR
垢版 |
2021/07/04(日) 21:48:11.97ID:carrkYDy
>>580
貴重なレビュー!所有者の方おられましたか!
今年の夏こそは欲しいなと思ってたのでありがたく意見頂戴し、
昨今のポチり文化を実行する前に実物を色々とチェックしてきます
582774RR
垢版 |
2021/07/04(日) 22:12:18.51ID:vNJhU7I2
>>575
エンジンオフ後に燃料ポンプ、インジェクター間で燃料が沸いて再始動不可?

>>576
S3にも付いてる。

>>577
エクスプローラーは良いよ、高いけど

上の方でオーバーヒートで止まるって言ってる人がいるけど、多分それオーバーヒートじゃなくてパコってる。
エンジンオフ後に燃圧が何分位維持出来るか測ってみて欲しい。車齢からいってレギュレータもしくは、その周りのOリングがへろってる。
583774RR
垢版 |
2021/07/04(日) 22:31:07.72ID:u6I6YLej
>>582
その不具合は主に日本で多く発生して、まず日本向けの車両にファンが付くようになった
その後それが全世界向けにデフォになった
584774RR
垢版 |
2021/07/06(火) 18:17:17.83ID:jgZkE1Aj
駐車場でエンジンを止めて暫くしてファンが作動すると、大抵の人は心配そうな目でビューエルを見てくれるぞ。
585774RR
垢版 |
2021/07/06(火) 20:30:43.31ID:9/4p1n2k
年式にもよるんじゃね?
09モデルは駐車場に入ってくる時からファン全開だもん
586774RR
垢版 |
2021/07/06(火) 21:06:57.96ID:1rW6j5Mw
まだディーラーでイベントやってた頃、BRAGツーリングの時とかエンジン音による地響きもすごくてもう爆撃でもあったかのようだったな
587774RR
垢版 |
2021/07/06(火) 21:47:05.92ID:x0HRqm82
https://youtu.be/cDi60JNwOpg
588774RR
垢版 |
2021/07/06(火) 22:30:28.14ID:eYPxVP5u
>>587
やっぱS系が多いね
589774RR
垢版 |
2021/07/07(水) 07:51:06.78ID:541Lq52B
所で、xb系のフロントアイソレーターのゴム部分を他の見合うブッシュを見つけて打ち込んでみようと企んでいる方はおられぬか?
590774RR
垢版 |
2021/07/07(水) 08:25:10.12ID:qWBgYhq/
こんなにたくさん集まるんだね。いるところにはいるってか

一方ワイは、バイク仲間内ですら「●●さんのビューエルはー…」みたく呼ばれちゃう
お前らそれバイク素人の「●●さん、ハーレー乗ってるんだって」レベルじゃないか!そこそこバイクキャリアあるんだろ!?
ま、そのマイナーさ込みで好きなんですが( ・∀・)
591774RR
垢版 |
2021/07/07(水) 13:31:04.20ID:0vs9K4Xz
13年前のだろ
まだ新車があるときだろ
592774RR
垢版 |
2021/07/07(水) 18:26:05.11ID:ZhH62/he
>>590
『●●さんのヤマハは〜』って国産だと凄い違和感があるよな
593774RR
垢版 |
2021/07/07(水) 18:28:44.09ID:qWBgYhq/
そうか「08」か… (ヽ´ω`)
594774RR
垢版 |
2021/07/07(水) 19:55:12.68ID:XYvbAAJq
>592
逆に海外の映画で、クルマに対し「俺のホンダに触るな」とか言ってるシーンもあったりする
595774RR
垢版 |
2021/07/07(水) 21:06:30.83ID:RreEf/TV
車種少ないし、デロリアンみたいなもんだろ。
596774RR
垢版 |
2021/07/07(水) 21:25:26.51ID:I9BGCwdo
お前らだってE325i見ても「ビーエム」とか言うでしょ?
それと一緒ね
597774RR
垢版 |
2021/07/07(水) 21:32:58.10ID:qWBgYhq/
たしかに…
ベンツは何でもベンツだし、BMWは何でもビーエム呼びだわ

>>594 しかり、外車の宿命か…?
598774RR
垢版 |
2021/07/07(水) 21:43:39.45ID:I9BGCwdo
せやね、酷いとゲレンデの事を「ベンツのジープ」とか「ベンツの四駆」とか呼ぶしなw

Buellに比べればまだそれは良い方で、XB系に関しては普通の人からしたら
単一車種のオプションですよと言われても解らんレベルだし
599774RR
垢版 |
2021/07/07(水) 22:17:56.78ID:bvEUfth0
>>100
遅レスもいいとこだけどめちゃ草ww
600774RR
垢版 |
2021/07/07(水) 22:31:00.53ID:lws16rtv
ブランドとして認められてる証拠だな。
601774RR
垢版 |
2021/07/08(木) 03:42:43.23ID:8uVQm1tv
両津「これが初代XB9S Lightning」
両津「1200ccになったXB12S」
両津「ロングになったXB12Ss」
両津「いろいろショートにしたXB12scg」
両津「最後まで残った900ccモデルXB9SX CityX」

中川「全部同じじゃないですか!?」
本田「ちがいますよーーっ」
両津「これだからしろうとはダメだ!」
以下略
602774RR
垢版 |
2021/07/08(木) 09:38:41.98ID:HDTKpnag
>>601

>>184
>>185
のほうが良かった
603774RR
垢版 |
2021/07/08(木) 18:33:25.66ID:kZMpXJnC
俺、コロナ渦のバイク高騰が終わったらM2サイクロン買うんだ……
604774RR
垢版 |
2021/07/08(木) 22:34:53.06ID:feQRsDYX
大丈夫
ビューエル先輩
高騰無し
605774RR
垢版 |
2021/07/08(木) 22:48:11.79ID:aJtlbvEc
高騰ってほどじゃないがじわじわ上がってるみたい
606774RR
垢版 |
2021/07/08(木) 23:07:21.64ID:4PBpc1Rs
>>603
整備性良さそうで全くそんなことはないすごいバイク
607774RR
垢版 |
2021/07/09(金) 00:23:35.95ID:g1BmMqEf
>>606
インチネジの時点で自分で触れないのは覚悟してる…
それでもキャブのハーレー積んだスポーツネイキッドに乗ってみたいんだ……
608774RR
垢版 |
2021/07/09(金) 04:26:01.30ID:8hAF2nSm
高騰なんて無縁だしそもそもグーバイクにも2台しかないやん
欲しいと思ったら買わないと売れちゃうぞ
609774RR
垢版 |
2021/07/09(金) 08:39:20.69ID:vxnqkh46
高騰してるじゃん。
バイクって大体15年で買取底値、で、どんどん解体されて弾数激減からのジリ上げ、
およそ30年で今後の相場確定って流れが多い。

今、没後15年頃なのにオクで30万超えって結構な高騰だわ。
3年前に買った時は12SSでテルミやブレンボ他ついて2万キロ、25万円とかだったよ。
元オーナーに聞いたら買取業者見積もりは10万だったってさ。
610774RR
垢版 |
2021/07/09(金) 09:54:02.05ID:I/MBYqCD
15年ほど前に2000年のM2買ったけど60万くらいだったぞ。
数減って多少値上がりしただけだろ
ZやCBに比べたらさざ波だろ
611774RR
垢版 |
2021/07/09(金) 13:26:35.70ID:N7Zvx48n
(−)整備性の悪さ、外車(しかもアメ車)、メーカーが廃業、純正部品供給、他
(+)楽しい、珍しい、取り回しが手軽、設計思想が究極、ナンシー退治
色んな要素を加味すれば球数減って値段上昇も順当かなと
612774RR
垢版 |
2021/07/09(金) 15:05:23.89ID:vxnqkh46
マジで乗った人にしかわからない中毒性のある良いバイクだと思う。
別のバイクに乗り換えたらコレじゃない感でガッカリしてしまいそうなのが難点。
613774RR
垢版 |
2021/07/09(金) 20:16:54.20ID:h6amULTe
>>612
金はかかるけどリジスポあたりをカフェ仕様に弄ったら濃い乗り味になるんだろうかね
S1ほど凄くはないけどXB以上には振動すごくて濃くなりそうな気も・・
614774RR
垢版 |
2021/07/09(金) 21:10:52.98ID:DIbkunrz
>>611
ナンシー退治が理由でブエルを選ぶヤツおらんやろw
副次的にそういうことも可能ってだけで
615774RR
垢版 |
2021/07/09(金) 21:11:58.97ID:DIbkunrz
>>612
空冷モンスターに試乗したときそうなった
616774RR
垢版 |
2021/07/10(土) 00:01:14.26ID:D/RzRs5A
XB「整備お断り」されるケースが増えてるから、これからビューエル買おうと思ってる人たちは要注意だよな。
ウチの近所にはビューエルの看板まだ出してる店が数件あるけど、みんな「ビューエル整備はパイプフレーム車のみです」だってさ。
617774RR
垢版 |
2021/07/10(土) 03:53:34.20ID:70v/xm/p
パイプフレームも全然楽ではないし
折れたりもげたりはxbより全然多いし
618774RR
垢版 |
2021/07/10(土) 13:13:51.70ID:ssE1qtLJ
ハーレーと共通の代替部品がないし
とりあえず治すことも出来んからな
エボよりXBの方が早く絶滅すると思うよ
619774RR
垢版 |
2021/07/10(土) 13:37:22.74ID:Cb7dmuGy
浅いね
620774RR
垢版 |
2021/07/10(土) 18:21:26.47ID:40Yy0BhJ
事故らなきゃ壊れん。本当にタフな車両だわ。
もし壊れるとしたら電装系くらいか。
ベルトとジェネだけ部品ストックしとけば怖いもん無し。
621774RR
垢版 |
2021/07/11(日) 00:46:56.10ID:8ApFANEa
m2のフレームはスイングアーム回りの作りクソだと思った
622774RR
垢版 |
2021/07/11(日) 08:17:24.06ID:ThcR63Ro
m2は前期と後期どっち?
623774RR
垢版 |
2021/07/12(月) 09:09:49.46ID:JDgT8toQ
>618
XBも08以前であれば07以降のスポスタで共通化されてる部品もあるね
624774RR
垢版 |
2021/07/12(月) 10:35:33.71ID:bChvDXHQ
XBに乗っているんですが、2次エアを吸っているっぽいんです
インテークにあるメクラ蓋しているところです

そこでなのですが、そのメクラ蓋をするのになにかいい部品はないでしょうか?
625774RR
垢版 |
2021/07/12(月) 12:40:20.35ID:HFokzWbG
適当なゴムパイプを付ける、ゴムパイプに適当なネジを刺す。ok?
626774RR
垢版 |
2021/07/12(月) 14:56:37.53ID:bChvDXHQ
>>625
回答ありがとうございます
そうですね、そのようにすればできます(自作できます)ね

そして、追加なのですがそのパイプの内径はどの程度課情報をお持ちでしょうか?
実車で計測すればよいのですが、実車が倉庫に保管しており自宅近くではなくちょっと手間がかかるので。。。。
627774RR
垢版 |
2021/07/12(月) 19:13:00.38ID:HIk6C9JN
自分が楽する為には他人には手間かけさせても良いんだ
そういうフリーライド的な考え方好かんわ
628774RR
垢版 |
2021/07/12(月) 19:28:33.03ID:Bg5PCvbk
>>626
実測してください
629774RR
垢版 |
2021/07/12(月) 19:35:04.74ID:3WcDM6B1
>>626
いるよねアンタみたいなタイプ
自分ではなにも変なこと言ってるつもりはないんでしょ?
630774RR
垢版 |
2021/07/12(月) 19:49:20.10ID:Xrw8GElb
>>626
まずガムを噛みます
食べ終わったら詰めます
終わり
631774RR
垢版 |
2021/07/12(月) 20:37:57.95ID:V+FliG9W
まあまあ。
とりあえず自走できるなら、
1.近所のホムセンに行く。
2.適当な汎用品を探して買う。
3.駐車場で作業を開始。
4.汎用品が合わなくて、売り場へ戻る。
(2〜4を数回繰り返す)
5.ナンシーさんやイクラちゃんに声を掛けられる。
6.通りかかりのビューエルオーナーに声を掛けられ、同情を買う。
7.適合品を見つけて取り付ける。
8.試走して絶好調。
9.問題解決。
以上、私の実体験です。

楽をしたいならディーラーへ。
金を掛けたくないなら、手間暇かけて自分で解決。
楽もしたいし金も掛けたくない、時間も無いなら、他の車種に乗り換えましょう。
632774RR
垢版 |
2021/07/12(月) 20:42:38.27ID:PP8f05ww
Buell乗りって大人だな
基本優しくはするが、嗜めるところは嗜める
良いと思う
633625
垢版 |
2021/07/12(月) 21:44:41.45ID:YZbeK3pY
みんな厳しいなw

プランBを思い付いたよ。
適当なヒシチューブを刺す、炙る、折り曲げてインシュロックで縛る。ok?
634774RR
垢版 |
2021/07/12(月) 22:28:45.55ID:Q8keOvMa
ダイソーでパテ買いなさい
635774RR
垢版 |
2021/07/13(火) 02:05:50.55ID:L8CNiriO
少しはスレ民も大人になったな
初心者にテトリス足取りなやつ多かったのにね
636774RR
垢版 |
2021/07/13(火) 07:35:30.37ID:8VTxd5ND
ある程度までは自分でやってもらわないとね
キリがないし
637774RR
垢版 |
2021/07/13(火) 07:50:42.61ID:uG1WhyWa
初心者とかそういう問題ではなく、他人に物聞く態度や利己的とかの話
原チャリ高校生とかならこんな人も居そうだけど
638774RR
垢版 |
2021/07/13(火) 08:43:21.41ID:Ac2ATEJi
ネット=タダでメシのタネ公開して当たり前
みたいなオッサン多いぞ。
639774RR
垢版 |
2021/07/13(火) 09:15:19.39ID:2RFwTGyP
ネットでたまに見るこういう手合い
現実でどういうスタンスと態度で他人と関わってるのかが謎
640774RR
垢版 |
2021/07/13(火) 09:37:02.02ID:Ac2ATEJi
>>639
バイク屋や用品店で質問しまくってネット最安ポイント重視で購入、
ネットで得た知識で組付けようとするも工具と知識とマニュアルが足りず
バイク屋に投げる。が、流石は最安、見事な中華っぷりでポンつけ出来ず
割高工賃を請求され周囲に愚痴る。

なおその見苦しい一部始終はSNSには公開せず、自分でやってみた。などと綴る。
641774RR
垢版 |
2021/07/13(火) 13:43:57.70ID:k8+FYxhX
エボ系のヘッドライトをマルチリフレクター化しようと考える。
→ネット情報でホンダのマルチリフレクターを流用している人を見る。
→金が無いので、300mm径の汎用中華製ライトを購入。
→純正ヘッドライトの径が320mmであることに、中華製と比較して初めて気付く。
→とりあえず取り付けてみる。
→純正のライトケースからバルブのカプラーが抜けないことに気付く
→配線を切断する度胸も無い。ハンダ付けする技術も道具もない。
→諦める。

俺の事だが、何か?
642774RR
垢版 |
2021/07/13(火) 20:49:42.62ID:bLM3qd71
どうでもいいけどうちのM2のヘッドライトは光軸が3つある
マスキングテープ付けたままのヘッドライトを変えようと思って15年
玉すら切れんからずっと帰る気にならん
643774RR
垢版 |
2021/07/13(火) 22:23:45.96ID:g0UlS3hw
>>642
いや、もう帰れよ
644774RR
垢版 |
2021/07/13(火) 22:43:41.42ID:oImgJvYa
>>641
諦めんなよ
というか良くエボのってんな
嫌みじゃなく
645774RR
垢版 |
2021/07/14(水) 00:59:07.07ID:6vUn4COD
買ったときからマルチリフだったけど、ハウジングは何用なのか不明・・確かにホンダっぽい
リフレクタ焼けてたんで変えたけど、こんどは微妙にナナメってるがそのまま乗ってる(笑
646774RR
垢版 |
2021/07/14(水) 09:49:40.83ID:79bVicY2
いじる余地が有ってエボ系も楽しそうだな
647774RR
垢版 |
2021/07/14(水) 18:06:35.49ID:+4gOKAMW
さんびゃく?

そんなにでっかいヘッドライトあるのか?
何かの間違いだよな?
648774RR
垢版 |
2021/07/14(水) 19:08:46.27ID:6U2fHkrO
>>647
641です。
すみません、間違いでした。
中華製汎用ライト径が180mmでした。
ノーマルで200mmだったかなぁ。
何と勘違いしたんだろう、俺。
649774RR
垢版 |
2021/07/14(水) 19:22:44.99ID:x1khwBRf
直径180mmはインチ換算で約7インチ、半径なら3.5インチ

魂がメートル法に引きづられたままだから正しい数字3.5インチを二桁多く認識してしまったんだろう。

従ってヤーポン法とヤーポン法に染まった>>641さんに罪はない。
650774RR
垢版 |
2021/07/14(水) 20:18:23.43ID:6U2fHkrO
>>649
641でした。
649さんの暖かいフォローと心の広さに涙目です。
ヘッドライトのカスタム失敗で勉強し、ここのスレでも勉強になりました。
ありがとうございます。
651774RR
垢版 |
2021/07/15(木) 00:45:31.08ID:rB/KKB/A
俺も土下座したい
激しく咽びながらすがる思いで一心に土下座に打ち込みたい
それって相手尊敬していないとできない行為だからね
652774RR
垢版 |
2021/07/15(木) 01:31:58.08ID:qt1LXg2o
気持ちわる
653774RR
垢版 |
2021/07/15(木) 08:31:43.70ID:+GfMNyeq
>>651
焼き土下座じゃなければ全部嘘
654774RR
垢版 |
2021/07/15(木) 17:16:17.06ID:ft9f9cle
どこのスレ誤爆すればこんな書き込みできるんだよ
655774RR
垢版 |
2021/07/16(金) 12:42:32.59ID:uJVdYt9T
スーパーゾイルをプライマリー、エンジンに入れた方はいますか?
またはエンジンにのみ入れたかなど

入れた方、そのフィーリングも知りたい次第です
656774RR
垢版 |
2021/07/16(金) 12:58:43.96ID:n0pbogFW
入れなくても10万キロ、15万キロ普通に乗る人もいる
入れてても壊れる場合もある
昔は入れてて良い感じになるなぁと思ってたが、単に粘度を下げても(20w50→10w40)似た感じになるので使わなくなった
何の添加剤か知らないが、プライマリー開けたら下の方に粘土みたいに溜まってたのは見たことある
657774RR
垢版 |
2021/07/16(金) 18:17:22.53ID:Gyi3zZdr
2ストKSRでかなり良かったから4ストも入れてみたいけど高いんだよなぁ
658774RR
垢版 |
2021/07/16(金) 21:08:19.63ID:vd74ZVIf
>>655
フィーリングなんぞ人それぞれ感じ方が違うし、エンジンの回し方も違うから、他人の意見を過信しない方がいいぞ。
添加剤は、自分で感じた効果こそが答えだと思う。
悪く言えばプラシーボ効果かもしれないが。
659774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 00:26:44.88ID:GIq4RrQh
添加剤ってモノの性格上、他人の意見は聞くだけ無駄だろう
他人がどうでも自分が変化を感じ取れりゃ満足なんだから、入れたきゃとっとと入れた方がいい
良いと思ったら万々歳。もし変化なしでも「金輪際添加剤の類は買わない」とか思えりゃ今後の無駄金が減って上等よ

ちなみに俺はエンジンのみに入れたが全く違いがわからんかった
660774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 00:33:11.21ID:oYpzVziJ
スパシーバ効果で満足感を得られるかどうかだな。
661774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 02:55:34.65ID:aAqN1XlN
オーチンハラショー!
662774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 07:56:00.59ID:MVq5P8EN
むかしバンディット250に入れた時
吹け上がり、始動性、パーシャルでのトルク向上、谷間のモタつき軽減
高回転を酷使する車両の方が体感できる
あくまでも個人の感想だけどね
663774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 13:19:57.43ID:aAeHRm5s
オイル添加剤よりも、ガソリン添加剤の方が効果が体感できる
気がする。
664774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 18:20:31.46ID:62vhaEAk
Buellユーザーは今シーズンオフだから書き込みも少ないね。
665774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 18:44:13.40ID:sh9R/K5C
自分が気に入ったオイル入れたら、そこに得体の知れないものを入れる気にはならん。
666774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 19:03:15.92ID:Cx7W/BTc
>>664
梅雨明けしたから、午前6時に起きて某スカイラインまで行ってきた。
涼しくて走りやすかったけど、昼前に山から下りて街を走ったらファンが回りっぱなしだった。

この時期は朝駆け一本勝負だな。
667774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 19:20:04.89ID:2Pf2JOzz
>>664
んなこたーない
668774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 20:10:51.50ID:LzPPepZh
添加剤入れない分、タイヤとガソリン代になる
669774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 20:17:38.48ID:LeMmMOVn
俺も明日早起きして山まで行ってくるんだ^q^
670774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 20:27:25.59ID:2Pf2JOzz
あたしゃ川へ洗濯に行きますよ、おじいさん^^*
671774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 20:45:40.15ID:S2JXNJqM
いやシーズンオフだろ。この時期乗ったら信号2個停まったらエンジン止まるだろ。俺は怖くて無理
672774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 21:08:16.47ID:xgMqZ8lT
直せよ
673774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 21:16:09.11ID:S2JXNJqM
絶好調だっつーの(暑い日以外)。
674774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 21:23:56.20ID:xgMqZ8lT
絶好調なら止まらないでしょ
675774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 21:36:15.05ID:2Pf2JOzz
何十分も渋滞にハマってれば知らないけど信号待ちくらいでエンジン止まらないよw
676774RR
垢版 |
2021/07/17(土) 21:37:16.64ID:Ui+Z9Fjj
人間が耐えられない
677774RR
垢版 |
2021/07/18(日) 18:31:17.81ID:I3Nw5ekF
気温も高いし日差しも強かったけど、何とか走れた。
格好は、半袖シャツとアームカバー、デニムパンツにワークブーツ。
半袖シャツの下に胸部プロテクター入れてるから、デブに見えるのは仕方なし。
 
この季節、革ジャケットとか革パンツで走ってる人を尊敬するわ。

俺はこの時期だけは転倒した時の安全性よりも熱中症のリスクを考えて、敢えて軽装で乗ってる。
678774RR
垢版 |
2021/07/18(日) 18:33:15.95ID:Gxqkd99q
メッシュの長袖あるやん
679774RR
垢版 |
2021/07/18(日) 21:24:16.14ID:o7981UPz
メッシュのジャケットもパンツもあるのになんでそんなとこケチるんだろう。
680774RR
垢版 |
2021/07/18(日) 21:38:16.09ID:TPbQW1sv
プロテクタの上に長袖Tシャツとかが安上がりっすよ・・夏用に上下メッシュとかは最初から考えてない・・値段的にコミネマンになるのが目に見えてる
681774RR
垢版 |
2021/07/18(日) 21:53:44.59ID:UXru5/cW
メッシュジャケットってほんといいよね。
走ってるとめっちゃ涼しいもん。
若い頃の自分に教えてあげたいわ…
682774RR
垢版 |
2021/07/18(日) 23:45:58.37ID:O6wY3+ho
梅雨も明けたので明日はM2通勤!
服装は普通にクールビズ
683774RR
垢版 |
2021/07/19(月) 13:34:10.32ID:QDkPfsJ8
>>662
パーシャルでトルク向上っておかしくね?
684774RR
垢版 |
2021/07/19(月) 14:40:32.00ID:daHXTdaP
みんな添加剤入れた後にダイノに乗せて、先入観を排除した添加剤の効果の計測してて偉いなと思う
685774RR
垢版 |
2021/07/19(月) 18:10:21.22ID:jH5/JCa1
>>683
同じコーナーや坂道で同一スロットル開度の場合、圧縮低くてトルク落ちてれば減速していくのは解るよね?
686774RR
垢版 |
2021/07/19(月) 19:32:16.54ID:eFUMGivg
個人の感想なんだろ
説明なんかいらないよ
687774RR
垢版 |
2021/07/20(火) 20:29:02.38ID:BpgcMd03
>>686
商品の感想ではなく、パーシャルとはどういう状態か説明しただけです。
そもそもあなたに言ってません
688774RR
垢版 |
2021/07/20(火) 23:20:59.58ID:NhLkIXbo
>>687
きつい言い方がすぎます。
言い直しましてください

→ちょっと言い方キツくない?
→優しく言い直そうよ
689774RR
垢版 |
2021/07/21(水) 12:31:15.75ID:n8QRu1eR
申し訳ございませんでした!


ここは謝り慣れてる俺の出番と思って。
690774RR
垢版 |
2021/07/21(水) 13:54:21.11ID:M1eSH7v9
ビューエル板は優しいスレであり続けて欲しいの
691774RR
垢版 |
2021/07/21(水) 14:58:39.19ID:1OkMZARL
>>689
土下座のプロの俺様も今スレを見ながら土下座してる。
692774RR
垢版 |
2021/07/21(水) 19:29:30.77ID:MABMRDzN
おい>>651
出番だぞ
693774RR
垢版 |
2021/07/21(水) 21:44:38.62ID:fbzsAaR/
XB-Rですら土下座ってほどのポジションではなかろ
それにしてもこんなにおマタが暑いバイクも珍しい
694774RR
垢版 |
2021/07/21(水) 22:03:35.90ID:06GTObF3
明日も早起きして涼しいうちに乗り回してくるんだー!^q^
695774RR
垢版 |
2021/07/21(水) 22:05:54.50ID:gwc9/VNM
膝のお皿が割れる勢いでジャンピングからの土下座
仕事じゃもう下手こきたくないなぁ
696774RR
垢版 |
2021/07/22(木) 10:36:42.75ID:KlCc8Ic4
寝坊した。
朝駆け失敗。

ビューエルに乗る機会を失したので、家族サービスに移行します。

まだ、明日もチャンスがある


はずだ。
697774RR
垢版 |
2021/07/22(木) 11:54:53.92ID:yP/muDpq
家族サービス大事
よき判断
698774RR
垢版 |
2021/07/23(金) 09:52:15.46ID:+szNeuJW
日が出て暑くなってボーっとしてたら、SAの駐輪場で立ちごけして滅茶苦茶恥ずかしかった。
「小ぶりなバイクなのに?」みたいな冷ややかな視線の中、助けてくれたセローさんありがとうございました。
朝ツーは涼しいうちに切り上げるの大事!
699774RR
垢版 |
2021/07/23(金) 10:14:04.65ID:hk/UYejb
起きられんわ。
700774RR
垢版 |
2021/07/23(金) 10:40:57.77ID:+BjjiTZu
>>698
わかる!
XBは変にマス集中化してるせいか(重心が高い?)重量の割りに寝たら起こすのが大変

緩斜面でも谷側にコケると絶対一人では無理ゲー
諦めて山側に引き摺って廻して起こすしかなくなる
701774RR
垢版 |
2021/07/23(金) 16:23:44.62ID:+szNeuJW
>>700
なぜだか意外に重くて手こずりました(´・ω・`)
「寝る」という表現ホントしっくり来る、やたらとベッタリ横になるよね
ガチャっと倒れただけで色々ガリガリになりましたorz
702774RR
垢版 |
2021/07/23(金) 17:30:16.40ID:kyesIauj
>>701
短足のおれはグラっきたら足をバイクの下に滑り込ましてるで。人間はほっとけば治るけど、ビューエルは治らないので。
703774RR
垢版 |
2021/07/23(金) 17:52:35.40ID:+szNeuJW
>>702
自分はビューエル愛が足らんかった、感慨深いレスである
しかし妙に重たかったし足抜け出せなくなったら怖いよ
704774RR
垢版 |
2021/07/23(金) 19:06:01.84ID:O3Rx365u
いや怪我したら仕事に差し支えあるだろw
体は機械と違って替えがきかないし。

ちょっと考え方がおかしいよwww
705774RR
垢版 |
2021/07/23(金) 20:38:25.52ID:IFZLZSwY
片足挟まれたら誰が起こすんだよw
周りに迷惑かけんじゃないよw
706774RR
垢版 |
2021/07/24(土) 11:54:16.71ID:XQbJetq9
怪我した上に、ビューエルを守りきれなかったら意味なし。

頑張ったが右側に転倒、エアクリボックスとエキパイを傷物にして、下敷きになった右足を火傷し、ブレーキペダルが靴に突き刺さる。

いろんな意味で痛かった。
707774RR
垢版 |
2021/07/24(土) 14:43:47.60ID:6Wokasbs
頑張らずに降りてゆっくり倒した方がダメージは少ない
708774RR
垢版 |
2021/07/24(土) 19:37:20.09ID:yRELmw3u
梅雨も明けたので明日はM2通勤!
服装は普通にクールビズ
709774RR
垢版 |
2021/07/24(土) 19:40:03.40ID:yRELmw3u
あれ?F5押したら書き込みされちゃった
710774RR
垢版 |
2021/07/25(日) 01:43:57.53ID:lQkJUT+I
元気だなあ
711774RR
垢版 |
2021/07/25(日) 16:49:28.99ID:HtM2efJH
XBのサービスマニュアル見てたらエンジンオイルのドレンにロックタイト塗れと書いてあった
皆さん塗ってます?

今まで金属ガスケットのバイクしか乗ったことないからドレンにロックタイトっ塗ったことないや
712774RR
垢版 |
2021/07/25(日) 17:14:13.21ID:q4zTO+S6
よく読んでね

ロックタイト565 スレッドシーラントって書いてないかい?
713774RR
垢版 |
2021/07/25(日) 17:26:05.38ID:HtM2efJH
そう、565スレッドシーラント
いずれにせよ持ってないんだよなぁ
714774RR
垢版 |
2021/07/25(日) 17:33:35.51ID:q4zTO+S6
ただロックタイトって書くとネジ止め剤と思う人がいるからね
ロックタイト565は液状のシールテープみたいなやつね
715774RR
垢版 |
2021/07/25(日) 17:44:41.26ID:HtM2efJH
そっか、すみません

やっぱり塗らないと滲むんかな
テープ巻いちゃおうかな…
716774RR
垢版 |
2021/07/25(日) 17:51:25.10ID:HtM2efJH
自己解決
ググったらシールテープは巻くなとすぐに出てきたわ…
耐油の液ガスで試そうか、ちゃんと買いに行こうか
717774RR
垢版 |
2021/07/25(日) 19:29:17.87ID:J3zet1BJ
Oリングにささくれや傷がなければ不要
718774RR
垢版 |
2021/07/25(日) 19:52:29.33ID:KYbzzpaP
ドレンボルトにホムセンで売ってる白いシールテープを普通に巻いてたわ。
1万キロ以上走った今まで不具合なかったけど、ダメだったのか・・・。
719774RR
垢版 |
2021/07/25(日) 20:05:55.24ID:ZN2kfnvo
俺も巻いてた
ググったら、巻くべし!となってたので汗
720774RR
垢版 |
2021/07/25(日) 20:33:50.94ID:J+GABaiP
俺も気にせず巻いてたわ。
一応オイル交換のときに残り滓がないかは気にしてたけど、良くなかったのね。
ヴァージンハーレーは鵜呑みにしちゃいかんか
721774RR
垢版 |
2021/07/25(日) 21:31:23.75ID:+7BH2Rts
カスが残りやすいのがちょっとねー
722774RR
垢版 |
2021/07/26(月) 00:08:24.71ID:lpdpUXu5
>>716ですがググったらホットワイヤードの記事が出てきてそこで巻いちゃダメ!と書いてあっただけなんでここの先達の方々の経験則も尊重させていただきたいと思います

駄菓子菓子
今回は耐油液ガスでやってみます
723774RR
垢版 |
2021/07/26(月) 00:31:19.41ID:lpdpUXu5
全然関係ないけど
若い頃バイク仲間だったけど就職後に乗らなくなっていた連れの話なんですが

2年ほど前に自分の勧めでまた乗り始めたんです(ブランクは10年くらい)
その後そこそこ乗ってるようなんですが、スピード出すとめちゃくちゃ怖いそうなんですよね
90〜100キロくらいになるといわゆるタマヒュンみたいな本能的な恐怖みたいで
この2年ポジションだとか目線だとか色々見直してみたけどダメなんだそうです

リターンライダーが必要以上に恐怖にとらわれてしまうってよくあることなのかな…
ちなみにそいつは今48歳ですが昔は一緒に無茶して馬鹿みたいにすっ飛ばした仲だし、アマチュアだけどモトクロスのレースもやってたので元々スピード恐怖症ってわけでもバイク不適合者ってわけでもないはずなんです
自分はスピードが怖いって感覚が全然わからなくてアドバイスも何も出来なくて困ってしまってます
何かいい克服方法はありませんかね…
724774RR
垢版 |
2021/07/26(月) 00:34:16.86ID:lpdpUXu5
>>717
ありがとう!
725774RR
垢版 |
2021/07/26(月) 00:43:54.38ID:n1rfRrwi
>>723
無理に克服させる必要ない
つるんで走るなら遅い方に合わせるべき
726774RR
垢版 |
2021/07/26(月) 04:09:31.51ID:C4asvfj3
安全方向に振れてるなら別にそのままでいいんじゃないかな。その速度域出すのって高速道路ぐらいだし

本人が直したいって言うなら別だけど
727774RR
垢版 |
2021/07/26(月) 07:57:04.38ID:lpdpUXu5
おはよう
ありがとう

恐怖心出たときは乗ってるのがちょっと危ない感じになるらしく
本人も改善したくて色々調べてるみたい
なんか「パニック障害みたいなもの」ていうのを見たらしくて
薬を飲むと治るかもしれないとか言ってた

薬飲んでバイク乗るってあまり賛成できないんだよな…
728774RR
垢版 |
2021/07/26(月) 09:21:30.38ID:b0GAU5e0
727です

賛成できないって、言いかたが悪かったな
なんか眠くなったりしないのかなと心配で。
729774RR
垢版 |
2021/07/26(月) 10:54:45.84ID:aeZQFw6J
色々と守る物が出来て、危ない事や無茶は出来ないって心理的にブレーキかかってるんじゃないかな
精神を誤魔化して身体で無理してるとすれば、拒否反応としてのパニック発作も納得がいく
過去の感覚を徐々に思い出して慣れれば消えてくと思いますよ
730774RR
垢版 |
2021/07/26(月) 11:05:28.55ID:LWtuHfM4
高速道路走るのに差し支えるから とかではなければ、別に放っておきゃいいような気もするが
あとは乗ってる車両に問題がある可能性も
731774RR
垢版 |
2021/07/26(月) 11:31:55.36ID:wjPsYGQP
カウル無しワイドハンのbuellではどう頑張っても時速100kmが限界だわな。
732774RR
垢版 |
2021/07/26(月) 12:23:11.08ID:C4asvfj3
二輪講習会とかに参加してみるのもいいかもしれない

まーでもゆっくり慣らしていくのが一番良いような気がする
733774RR
垢版 |
2021/07/26(月) 13:22:53.33ID:uXayCce7
本人が克服したがってるなら止めないが、周りがいろいろやるのは良くないと思う
怖さを克服、転じて怖さに鈍感になるとも言える
734774RR
垢版 |
2021/07/26(月) 13:26:11.56ID:b0GAU5e0
みんなありがとう
ビュエル民やっぱりやさしいよな
他メーカーのバイクと2台持ちなんだけど、そっちの総合スレはいつも殺伐としてて相談する気になれないんだ

>>729の書き込みみてなんか納得
そいつって奥さんの反対をすごく長い時間かけてちゃんと説得してからリターンするような誠実なヤツでね
おれは押し切ってorこっそり乗っちゃえば?って言ってたんだけどさ
奥さんとの約束だとか決め事見たいのも色々あるだろうし、だからこそすごく慎重になるのかもしれないな...
昔みたいに体がついていかないことに対する恐怖ってのはおれも少しわかるし

でもそいつも出張先でまとまった休みが取れるとレンタルバイクでツーリング行くくらいバイク好きなんで気の毒でね...
なんとかしてやりたいなと思っているんだけど
もう2年以上経つのにあまり変わらないとなると慣れればいけるってものでもないのかとか色々考えちゃう。
バイクとの相性とかバイク自体の問題とかあるかもと思っていたので、レンタバイク乗った時はどうだったか聞いたけどやっぱり同じように怖いらしい。
そいつの今の愛車はおれがXB買うときに手放したバイクで、しっかりディーラーで車検と消耗品交換したバイクなんだけどね

荒療治は逆効果だろうから一緒に走る時はペース合わせてゆっくり行きます
こんな会話に付き合ってくれて本当にありがとう。
ビューエル最高!
735774RR
垢版 |
2021/07/26(月) 13:27:40.07ID:b0GAU5e0
>>733
あ、本人克服したがってます
薬のこととか言い出すくらい…
736774RR
垢版 |
2021/07/26(月) 13:33:01.40ID:uXayCce7
>>735
年齢的にも若い頃のようにはいかなくなってくるよ
目の検査とかはどうかな?
動体視力が落ちてるとか
737774RR
垢版 |
2021/07/26(月) 13:39:07.51ID:b0GAU5e0
>>736
目の検査か
そいつ目が良くてメガネとかかけてないから、逆にその辺無頓着かもしれない
ありがとう、目の検査勧めてみる

やべー、仕事戻らなきゃ
ありがとうございました!!
738774RR
垢版 |
2021/07/26(月) 17:10:05.00ID:PqBH5z/b
>>737
>やべー、仕事戻らなきゃ

www
739774RR
垢版 |
2021/07/26(月) 23:23:30.86ID:s7/Tx67b
エリックが自動車作ったらどうなんのかな?
740774RR
垢版 |
2021/07/26(月) 23:58:11.01ID:DhBxufZ3
エリック「よし、このMCC Smart サイズのボディにバイパーのエンジンを乗せるんだ」
741774RR
垢版 |
2021/07/27(火) 08:27:31.55ID:6uUQa7L1
ちっちゃいのにおっきいの入れるのがろまんなんだな
742774RR
垢版 |
2021/07/27(火) 12:54:54.54ID:m/cKJzra
エリック「フィアット500(初代)にコルベットのエンジンが理想だな」


そしてイタリア製フレームにアメリカ製エンジンのXBシリーズが誕生した。
743774RR
垢版 |
2021/07/27(火) 15:17:38.70ID:cSDgcdbi
低重心化とマスの集中
コンビニ入れない単座自動車に
744774RR
垢版 |
2021/07/27(火) 16:02:49.86ID:S9TTDcCY
うちのそばに鬼キャンシャコタンのワゴンRがいるんだが
エリックマインドかな
745774RR
垢版 |
2021/07/27(火) 18:46:31.00ID:z8QLDE5f
>>744
DADかE.YAZAWAステッカー貼ってあるパティーン
746774RR
垢版 |
2021/07/27(火) 19:56:50.46ID:rEGej/Tr
横に乗ってる女がダッシュに足乗せてiQOS吸ってるパティーン
747774RR
垢版 |
2021/07/27(火) 22:31:28.00ID:GidzJm33
>>745
ヤザワ正解!

しかしドライバーは女性だ
748774RR
垢版 |
2021/07/28(水) 08:06:39.21ID:aA+n5g4/
パティーンww
749774RR
垢版 |
2021/07/28(水) 09:20:15.82ID:H/D961OR
??「ヤザワ、解ります」

コレ知ってる人はオッサンオバサン
750774RR
垢版 |
2021/07/28(水) 09:27:52.38ID:OQWVQq2Z
>>743
低獣神化はともかく、車の場合はマスの集中よりも
軽量化と前後重量配分がありがたがられてる気がするぜ
751774RR
垢版 |
2021/07/28(水) 11:21:32.56ID:s4oLHCfm
>>750
獣神の中でも下っ端な感じがするぜ
752774RR
垢版 |
2021/07/28(水) 12:07:53.53ID:UpGn7b7k
ここは加齢臭のするインターネッツですね
753774RR
垢版 |
2021/07/28(水) 14:44:45.33ID:H/D961OR
>>752
 ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
(    )  \_____
 | | |
(__)_)
754774RR
垢版 |
2021/07/28(水) 19:14:19.78ID:gmZRaSdO
20〜30歳代のビューエルオーナーってあんまり聞かないね。
755774RR
垢版 |
2021/07/28(水) 19:44:57.59ID:dupFj0/5
ここにいるぞ!
756774RR
垢版 |
2021/07/28(水) 20:18:40.74ID:gmZRaSdO
>>755
753です。
失礼しました。
たまに見るビューエルオーナーが、みんな歳上だったもので。
ちなみに当方、40代半ばです。
757774RR
垢版 |
2021/07/28(水) 20:32:00.97ID:oaqVLvKE
Twitterにはかなり多い感じ
758774RR
垢版 |
2021/07/28(水) 21:09:05.50ID:59mibyIj
30代中盤、ナンシーおじさんを震えさせるのが楽しい
でも言うてナンシーさんってそんなに悪い人居ないよね、バイク好きだし話のとっかかりが欲しいだけで
759774RR
垢版 |
2021/07/28(水) 23:11:29.11ID:dupFj0/5
流れと関係なく恐縮ですが電装系について質問させてください。

2009年式 XB12XT

先日ウインカーの不整脈とでもいうのかウインカーが不規則に点滅することがありました。(左右同じ症状)
ウインカーはLEDで2年前に変えたもの。それ以前もLEDウインカー

・ウインカースイッチ内の掃除
・ウインカーリレーを交換
・ウインカーを点滅させながらフロントマスク内の配線・接続部を触ってみるも不整脈の症状は出ない。
・エンジン停止時のバッテリー電圧は12.5Vくらい。
以上試してみましたが時々ウインカーの不整脈が出ます。


今日、改めて見てみると
・ウインカーがどれも点かない
・ホーン鳴らない
・リアブレーキランプが点かない(フロントブレーキ握るとつく)
・エンジンは掛かる
と症状が悪化していました。

・バッテリーを新品に替えたものの症状変わらず。
・10Aのヒューズを全部交換。他のヒューズも見た目で切れてるものは無し。

電気系統診断マニュアル見ましたが知識がなく、バッテリーからフロントマスクの間で断線してるのかな〜と推測していますが、
外見で切れたり外れている戦はありません。

最悪バイク屋にレッカーしてもらいますが、
ここを見ろとかこれを試せとか皆様のご意見をお聞かせください。
760774RR
垢版 |
2021/07/28(水) 23:13:12.53ID:QxV6Zxtm
>>758
何故か皆、元カミナリで、自分の乗ってた車種名を知らない。
排気量とメーカー名だけ覚えてる。
761774RR
垢版 |
2021/07/28(水) 23:16:34.87ID:QxV6Zxtm
>>759
配線の謎トラブルの時はステム周辺の接触不良や断線な事が多いよ。
ハンドル左右に切りながら試しても同じ?
762774RR
垢版 |
2021/07/28(水) 23:20:06.50ID:dupFj0/5
>>761
ハンドルの角度は意識してなかったですね。もう夜なので金曜やってみます。
763774RR
垢版 |
2021/07/29(木) 00:33:41.93ID:phCpMqXU
そういう時は
「今試せないので、どなたか自分のマシンで替わりにやってみて下さいませんか?」と言わないとな。
764774RR
垢版 |
2021/07/29(木) 01:40:00.90ID:ay+zLrn5
完全に症状がでたならもう解決したようなもんだ
中途半端に直ったり出たりを繰り返すウチのヤツよりずっといい
765774RR
垢版 |
2021/07/29(木) 01:42:33.59ID:ay+zLrn5
テスターで断線箇所絞り込むの好きなんだ
766774RR
垢版 |
2021/07/29(木) 06:26:56.36ID:TDhk93eS
>>763
貴殿もお気付きになられましたか
前回から改心したみたいだし、もう言ってやりなさんなw
767774RR
垢版 |
2021/07/29(木) 09:58:05.74ID:KAztGSdH
断線でまずチェックするのはフレーム最前部のアース端子
リレー類も場所を入れ替えて症状が変わるか確認する
768774RR
垢版 |
2021/07/29(木) 17:50:46.43ID:Olfs5ETD
ウィンカー全部つかないなら漏電してるんじゃない?
769774RR
垢版 |
2021/07/29(木) 22:04:02.83ID:qIBFXw5/
簡単な所だとバッテリーマイナス線(アース)の導通不良とかかな
マイナス線とフレームの間に花びらワッシャー入れてあるけど
あれ錆びて通電悪くなんだよね

この症状だと違いそうだけど
770774RR
垢版 |
2021/07/29(木) 22:53:25.13ID:nDX1+0nz
フレーム最前部のアースってどこにあるん?
771774RR
垢版 |
2021/07/30(金) 08:41:01.01ID:VuMbwjvl
>>762
まとめてアース不良を疑ったけど、フロントブレーキでテールランプ点く(球に電気きてる)のに、リアブレーキで点かないとなると、原因は一つじゃあないかも。
772774RR
垢版 |
2021/07/30(金) 09:51:41.56ID:XR0lngJJ
リアブレーキでランプが点灯しないのは、マスターシリンダーのスイッチ不良かも。
ホーンの不良もテスターを当ててみて通電確認してみたら?
ホーン自体の故障か途中の断線かで手間がだいぶ違うぞ。
773774RR
垢版 |
2021/07/30(金) 15:07:52.55ID:CY6Sxdp8
XBのスポーツマフラーって、排気デバイスはついてないんだっけ?
774774RR
垢版 |
2021/07/30(金) 15:48:35.66ID:Lnxgvdze
純正とテルミ以外のマフラーにはついてない。
775774RR
垢版 |
2021/07/30(金) 17:04:19.62ID:CY6Sxdp8
>>774
ありがとう
純正のスポーツマフラーはついてるよね?
某オクに今スポーツマフラーが出てるんだけど排気デバイスついてなさそう
やめとこうかな
776774RR
垢版 |
2021/07/30(金) 17:14:36.51ID:i/GjUtmN
テルミにも無いだろ
777774RR
垢版 |
2021/07/30(金) 17:55:31.69ID:i/GjUtmN
純正レース管にも無いよ
778774RR
垢版 |
2021/07/30(金) 18:11:46.65ID:CY6Sxdp8
>>777
そうなんだ、ありがとう
それなら入札しようかな

テルミは持ってるんだけど排気デバイス付いてるよ
779774RR
垢版 |
2021/07/30(金) 18:27:38.04ID:WkNRyBs0
輝美はデバイスと触媒有るタイプと無しのストレートタイプがいたはず
俺のはデバイスも触媒もないし
780774RR
垢版 |
2021/07/30(金) 18:30:22.86ID:28LxFAZV
純正のレースマフラーは有るけど、スポーツマフラーというものは存在しないよ。レースマフラーはレース専用なので車検非対応です。公道走行は法律的にNGです。レースマフラーを取り付けてしまうとすごく楽しいバイクになってしまって高回転まで回すことによる燃費悪化、スピード出し過ぎによる事故、違反などのデメリットが有ります。でもすごく楽しくなるのでオススメです。
781774RR
垢版 |
2021/07/30(金) 18:46:29.66ID:SEhlksWw
えぇぇ!?
ただでさえ楽しいXBがさらに楽しくなってしまうのかい!?
782774RR
垢版 |
2021/07/30(金) 18:46:48.31ID:hk8J0wT0
こつこつとアイテムゲットしております。
5月は純正レース管、6月はK&Nエアクリ、7月…ECMだけ手に入らない。。。
783774RR
垢版 |
2021/07/30(金) 18:49:03.68ID:CY6Sxdp8
>>780
再確認したらおっしゃる通りレース管でした
デバイス付きテルミより爆音なのかな
それだと困るな
784774RR
垢版 |
2021/07/30(金) 19:49:29.74ID:XR0lngJJ
バーテルズ(BORLA)の爆音カーボン管でユーザー車検を通したことあるけど、ヘッドライトの光量を稼ぐときに検査員に言われるがままアクセルを開けたら検査ラインに爆音が響いたw
結果オーライwww
  
でも、あまりの爆音っぷりでインカムは役立たず、トンネルに入った後は耳が変になる
低速で街を走っても小さな女の子が耳を塞ぐ(←コレが一番ショックだった)
 
そんな経緯もあり、今はノーマルマフラーに戻してツーリングを楽しんでます。
785774RR
垢版 |
2021/07/30(金) 20:17:17.79ID:ljkvwTC6
>783
レース管はそんなにうるさくない
そのままジャッキアップできるほどの厚みのスチールだし、実はアレ中身半分消音材よ
786759
垢版 |
2021/07/30(金) 20:26:12.35ID:Cc3BGJsM
>>761
おかげさまでウインカーが解決しました。
当初ハンドル切り替えしても変化なしなので、
もう一度フロントマスク内をみてみると、インスツルメントクラスターへの接続部が緩んでいました。
差し直したところウインカーは不規則に点滅する症状はなくなりました。
一番大きな問題だったので助かりました。
ありがとうございます。

ホーンはコネクタが錆びていたので磨いたところ、通電してるものの弱々しく鳴ったり鳴らなかったり。

自走できるようになったのでバイク屋に言って話を聞けました。
・ホーン自体がだめになってるので交換
・リアブレーキスイッチの交換
とのことでした。

>>764,765,767-769
実際修理できるのは来月ですが、見通しがたって気が楽になりました。
>>772さんの予想通りです。
787774RR
垢版 |
2021/07/30(金) 20:30:57.09ID:2p7Nk5xu
>>782
年式わからんけど、ECM最終以外は書き換えられるんじゃなかった?
788774RR
垢版 |
2021/07/30(金) 21:23:04.56ID:hk8J0wT0
>>787
03XB9ですわ、自分にはその書き換えがハードル高くって汗
オススメの参考サイトなどご存知でしたら是々非々ご教示くださると幸いに存じます
789774RR
垢版 |
2021/07/30(金) 21:42:56.86ID:i/GjUtmN
一番書き換え易くてレースマップデータも出回ってる
790774RR
垢版 |
2021/07/30(金) 22:28:59.19ID:hk8J0wT0
ありがとうございます。
もう少し自分でこのバイクの事を色々勉強してみたいと思います。
スレ汚し失礼しました!
791774RR
垢版 |
2021/07/30(金) 22:57:56.54ID:2p7Nk5xu
>>790
BuellModsでググれ。
03ならDDFI2だと思うから、ここのレースマップ入れときゃ大丈夫っしょ。最悪に備えてバックアップはとっとき。
792774RR
垢版 |
2021/07/30(金) 23:02:44.83ID:2p7Nk5xu
ごめん、BuellModsにレースマップ無いね…あった気がしたんだけど…スマン
793774RR
垢版 |
2021/07/31(土) 02:36:46.53ID:dkfxDhyT
>>786
別々の原因だったのか
ホーンとか滅多とならさないからウチのもわからんな
794774RR
垢版 |
2021/07/31(土) 12:38:24.67ID:Eimy+cxk
>>788
近くなら書き換えてあげるよ。お代はビール2本です。
795774RR
垢版 |
2021/07/31(土) 13:31:29.14ID:84b/z6mH
>>794
マジですか!
むしらお好きな銘柄をケースで渡しますよ!
ちなみに栃木県南部です(-.-;)
796774RR
垢版 |
2021/07/31(土) 13:43:37.31ID:Eimy+cxk
>>795
ちょっと遠過ぎで無理ぽいね。わし広島じゃけえのぉ。
797774RR
垢版 |
2021/07/31(土) 14:06:14.70ID:l1zOF0Bw
Twitterなりfacebookなり、SNSにコミュニティがあるから相談してみたら?
798774RR
垢版 |
2021/07/31(土) 16:03:55.16ID:Yis/flMi
皆様、どうかお知恵をお貸しください。

車種:'06 XB12R
症状:エンジン始動後、アイドリングせずすぐに停止。
スロットル煽り続けると、一応回転数は上がるがスロットル操作やめると停止。
無理やりスロットル煽り続けながら動かしてみると、もたついた加速で突然本来の加速のように急加速したりする。
エンジンチェックランプは無点灯。

最近したこと:
 O2センサーの交換
  エンジンチェックランプついたので、交換。2時間ほど試走したところ問題なさそうだったが
  帰宅途中に、信号待ちでアイドリングが1050付近から2000付近まで上昇した
 TPSリセット
  ↑の症状が出た後、実施。変化なし。
 プラグ、プラグコードの交換
  プラグコードが劣化してたので、ついでに交換。

気になってること:
ECMDroidでエラーコード見てみると、StoredErrorsにコード15(吸気温度センサーの異常)が出ていたが現在は無し。
交換も視野に入れていますが、海外の掲示板とか見てみたら吸気温度センサーの故障で停止するってのは無さそうに感じています。
テスター当てて故障してないか確認しようかと思ってますがまだやってない。

長々とすみません、他にありそうな故障個所など思い当たることがあれば教えてください。
799774RR
垢版 |
2021/07/31(土) 16:36:08.79ID:CSBGRjPW
・TPSリセットを、スロットルワイヤー緩めてスロットルバタフライを目視で確認しながらもう一度やる
・TPSの配線に損傷がないか確認
・droidでTPSの数値を見ながらゆっくりスロットルを開けていき、数値の変動がおかしい場合はTPS交換

吸気温度センサーのエラーは、センサーを外して電源オンしただけでも出る
800774RR
垢版 |
2021/07/31(土) 20:12:44.07ID:QXaOoIk5
>>798
こっちは05XB12Sだけど似た症状があるな
低回転でストールしたり、アクセル煽ってやると急に本来の加速する所
気になるのはストールした時にタコスピード両メーターの針が落ちるんだよ
配線図見るとアース不良、若しくはどこかで断線してる
あたしの場合はECUを借りても直らなかったんで、このどちらかだと思う
『思う』ってのは今も直してないからだ
801774RR
垢版 |
2021/07/31(土) 20:26:12.88ID:84b/z6mH
>>796
ファーww (゚∀゚;)
お心遣い頂きありがとうございました。
buell乗りの光る優しさが嬉しかったです!
802774RR
垢版 |
2021/07/31(土) 20:59:56.23ID:N0n2l2IB
一人称あたしって落語家かな?
803774RR
垢版 |
2021/07/31(土) 22:12:45.38ID:oampxMGj
>>798
ログを取ってグラフで見てみた?
TPSならそこで開度確認できるし吸気温度センサーの異常も確認できる。
あとインマニからの2次エアはハーレーのお約束だからパーツクリーナーチェック。
804774RR
垢版 |
2021/07/31(土) 23:20:51.75ID:j3lJu1hX
>>798
決めつけは危険だけど、低速域でのみ調子を崩すのはクローズドループの制御がずっこけてる可能性あるね。
ECM Droid使えてるならAFVの値を見てごらんよ。70台とかになってない?
O2センサーのフィードバックをECM側で一旦殺して、AFVを100で上書きしたら調子が戻るようならビンゴ。
なおアース不良やプラグ緩みでも似たような症状が出るから注意。
805774RR
垢版 |
2021/08/01(日) 06:45:56.27ID:u2EaLJ8x
今スレ見てると不具合そこそこ有るね
自分は近くに見てもらえるようなショップもない田舎なので
悩んで似たような空冷2気筒OHVのMT-01買いました。
案の定不具合ゼロ、パーツもまだまだ供給されてるので問題なしです
でもたまにBuell見かけると乗りたいなぁと思うこともありますけどね
806774RR
垢版 |
2021/08/01(日) 07:41:14.08ID:reSxUcx/
>>805
日本の工業製品が優秀過ぎるだけよ
バイク屋のおやっさん曰く、機械は生産国の国民性が丸ごと現れるが車バイクはそれが特に顕著
色んな意味で今しか乗れないと思うし、気になってるなら試乗だけでもしてみては?
807774RR
垢版 |
2021/08/01(日) 08:33:50.54ID:u2EaLJ8x
試乗はまだカタログに載ってた頃に
片道1時間半かかるハーレー屋さんで何度か乗りました
それで欲しくなって悩んだんですが、いかんせん近くに見てもらえるお店がないんですね
皆さん近くに、見てもらえるようなショップ有るんですか?
DIYでやられてる方もたくさんいるようですが、パーツとか大きな整備とか困りませんか?
808774RR
垢版 |
2021/08/01(日) 09:11:10.59ID:uOwULnaC
不安もあるし困ることもあるだろうけど
惚れた弱みでどうしようもない
809774RR
垢版 |
2021/08/01(日) 09:34:18.05ID:iCd3NYu0
買った後悔はすぐ忘れる
買わなかった後悔は一生続く

という言葉がありましてねフフフ

片道30kmの店に見てもらってますが近いのか遠いのかよく分からんw

壊れそうなパーツや消耗品は自前でストックしてるけど、幸い12年乗ってデカい故障は今までないかなー
810774RR
垢版 |
2021/08/01(日) 10:38:26.38ID:tberYumh
整備困ってる人が手放して、業者がバラして売る
この構図が出来上がってる今が乗るタイミング

玉数減ったらXBでさえ値上がるよ
811774RR
垢版 |
2021/08/01(日) 12:00:10.61ID:31bz1IBn
>>809
素晴らしい名言だね。これから何か買うか迷った時、思い出すようにするよ。
812774RR
垢版 |
2021/08/01(日) 21:39:03.93ID:KIJZYikX
03XB9Rに乗ってます。
今日、走行中、オイルクーラーの配管のバンジョー(フクロナット)部分から
オイル吹きました。
家に帰ってオイルクーラーのネジ山とナットを洗って、液体パッキン塗ってみた。
ネジ山は潰れていませんでしたので、これでオイル漏れ止まればいいな。
813774RR
垢版 |
2021/08/01(日) 22:21:37.89ID:18uGVvt5
シールテープの劣化なだけな気もするが、それで問題ないことを祈ろう
814774RR
垢版 |
2021/08/02(月) 10:12:38.12ID:uE10GQEl
前期型のオイルクーラーのオスのネジ山ってアルミだから割と簡単に潰れちゃうのよね
今回は緩んだところで振動がかかったせいかな?
固着しててOK、可能な限りバラすなって箇所だよね
815774RR
垢版 |
2021/08/02(月) 11:51:10.80ID:7P4il2BW
こええー
816774RR
垢版 |
2021/08/02(月) 12:10:12.06ID:qDjHDkKD
フレアナットだから、オイル滲んでたり漏れたりしても増し締めで直そうとしちゃダメ
817774RR
垢版 |
2021/08/02(月) 12:43:28.97ID:lU0qai3M
>>798
燃料ポンプの不調で同じような症状出たことあるよ
818774RR
垢版 |
2021/08/02(月) 20:31:24.09ID:jSJfv151
メッシュジャケット着てても今の気温では全く涼しくない。
スプレーボトル買って水道水をメッシュジャケットに噴霧しながら走りたい気分。
819774RR
垢版 |
2021/08/02(月) 21:54:35.39ID:ZfUV5Ldj
>>818
https://www.rs-taichi.com/feature/liquidwind/
これのことかな。カッコ悪いけど、効果はめちゃくちゃ高そうだ。
820774RR
垢版 |
2021/08/02(月) 22:14:17.28ID:82OTNCy8
そんなに暑いんなら次からこれにしろ
https://i.imgur.com/3aMDHHS.jpg
821774RR
垢版 |
2021/08/02(月) 22:47:00.48ID:l9SxWJEl
https://i.imgur.com/22726iV.jpg
サムネでコイツだと思った
コイツも涼しそうなのを着てるよな
822774RR
垢版 |
2021/08/02(月) 22:50:45.15ID:82OTNCy8
>>821
ベネットのはチェインメイル。
そこの違いは重要。
823774RR
垢版 |
2021/08/03(火) 02:41:12.07ID:jfRxPUaw
う〜ん、マンダム
824774RR
垢版 |
2021/08/03(火) 12:45:10.26ID:7zcV1Ske
>>820
源太、
久しぶりに見た。
825774RR
垢版 |
2021/08/04(水) 13:48:09.05ID:WWuditDd
ヒューマガスのハーネスもおすすめ。マスクもセットでな!
826774RR
垢版 |
2021/08/04(水) 16:12:22.15ID:pOatWPAO
>>820
ガチンコラーメン道の人かと思った
827774RR
垢版 |
2021/08/04(水) 21:59:54.79ID:jJR4kZ2K
先日、オイルクーラーのナットからの油漏れを投稿した03XB9R乗りです。
あれから30Km程走行しましたが、今の所オイル漏れは止まっています。
今度漏れたら、オイルクーラーを交換します(新品があればいいのですが……)
アドバイス、有難うございました。
828774RR
垢版 |
2021/08/04(水) 22:29:11.57ID:Yy6fDdWF
前期ならboonの大型オイルクーラーも付けられる
829774RR
垢版 |
2021/08/04(水) 23:17:50.00ID:I83AIw90
ど田舎に住んでるんだけど今日、昨日と近所のコンビニでXBを目撃した。
ブーム来てんね。
830774RR
垢版 |
2021/08/05(木) 10:22:53.85ID:DKyWT0GE
>>819
わい、これ使っている
水かけての気化熱での実際の冷却ではないけど、冷感があるので気持ち的にすごくいい

https://www.cainz.com/g/4549509765837.html
831774RR
垢版 |
2021/08/05(木) 10:32:20.45ID:HNWkJ9R2
シュッシュするメントール…こんなんあったのか
832774RR
垢版 |
2021/08/06(金) 02:23:34.61ID:lPY90DgL
明日こそブレーキパッド交換する
833774RR
垢版 |
2021/08/06(金) 15:52:10.98ID:7sD5lRj+
明日は早起き朝ソロツー行くお( ^ω^ )
834774RR
垢版 |
2021/08/06(金) 19:40:05.04ID:DPCZCpkh
雨です
835774RR
垢版 |
2021/08/08(日) 13:34:34.83ID:oRwasJAH
思い切って雨の中走り回ってみたぜ
なかなか気持ちがいいしXBも天然水冷で絶好調
発進時にホイルスピンして焦った
836774RR
垢版 |
2021/08/08(日) 15:06:32.92ID:jNpQpjtD
トルクバンド広いから、ウィットだとどこからでもホイールスピンするもんな
837774RR
垢版 |
2021/08/08(日) 22:56:36.56ID:N1VhGon0
ウィットが利いてるのにスベるのか
838774RR
垢版 |
2021/08/08(日) 23:04:45.05ID:oRwasJAH
実際はウェットだったからな
仕方ない
切り替えて行こう
839774RR
垢版 |
2021/08/09(月) 10:22:49.91ID:hV2iVWsH
>>837
ウィットはネジ山の角度が違うからね、インチ穴に入るけど、スベっちゃうのよ。
840774RR
垢版 |
2021/08/09(月) 10:44:05.07ID:0gJMja85
キレイにまとめやがって…小癪な…

山田くん、>>839 にハイシート一枚
841774RR
垢版 |
2021/08/14(土) 20:55:09.55ID:u+3CUsNj
バイクに全然乗れねーんだけど。
なんだよこのクソ天気。
北海道に引っ越したい。マジで。
842774RR
垢版 |
2021/08/14(土) 21:03:56.61ID:qHK6T1fj
最高気温20℃豪雨、濃霧の中でも乗ってる人もいるってーのに
甘えてんなよ

俺はすれ違いざまに車内から気の毒に思ってただけですが
843774RR
垢版 |
2021/08/14(土) 21:51:28.14ID:gXbJHR+q
>>841
本当だな。
週末を狙ったかのような低気圧はうんざりするぜ。
844774RR
垢版 |
2021/08/15(日) 02:26:44.12ID:H43gJe3E
>>841
北海道なんてそれこそオフシーズン長すぎて嫌になるぞ
楽しいのはお盆だけ
845774RR
垢版 |
2021/08/15(日) 16:13:09.71ID:UfdvU5F6
雨合羽、晴れたら掃除すりゃいいじゃん・・そういう自分も乗ってないけど
846774RR
垢版 |
2021/08/15(日) 16:41:02.82ID:t2WRPY3V
関東の話だけど、真夏と真冬以外はいつでも雨降ってるな。
でも今年は8月なのに台風の時期かと言うレベルで降りまくってるな。
847774RR
垢版 |
2021/08/15(日) 17:54:23.06ID:YDnJd1Fn
雨の日は車から見えない
危険が危ないので乗らないのだ
848774RR
垢版 |
2021/08/15(日) 17:54:28.49ID:YDnJd1Fn
雨の日は車から見えない
危険が危ないので乗らないのだ
849774RR
垢版 |
2021/08/15(日) 17:58:58.02ID:kkEqvT6Z
やはり大事なことか
850774RR
垢版 |
2021/08/15(日) 18:54:49.97ID:51L4Bl+Y
まぁ乗るも乗らないも本人次第だしな。
851774RR
垢版 |
2021/08/15(日) 21:34:19.81ID:ceYLP9B4
楽しかったーってバイク降りたいから、
寒過ぎ暑過ぎ雨降りは乗らない様にしてるな
我慢は仕事だけで良い
852774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 00:47:04.26ID:oHUrK9Wj
寒過ぎはバイクの醍醐味って感じがするからちょっと好き
暖かい部屋に帰って一杯やるのが最高

暑過ぎは身の危険感じるからなるべく避けてる
853774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 06:31:10.11ID:GnqiwpMq
バイクにハマるヤツは基本Mだよな
854774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 06:36:39.16ID:vQ5eHpJN
空冷の大排気量バイクが猛暑の中で渋滞に嵌まるような事はしたくない
855774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 08:44:43.58ID:nJkDKkLF
乗ってるのはドM2です!
856774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 09:45:41.22ID:N41WUCrt
S2乗りと仲良くな
857774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 12:31:02.72ID:oHc7thGu
関東
空全域に雲が有って快適且つ涼しく雨降りそうも無い!最高の日!
何故俺だけ当番出勤なのかorz
みんなご安全に!
858774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 12:36:39.01ID:K2iBSc3D
晴れ=乗る。
暑い日=乗らない。
寒い日=乗る。
クソ暑い日=乗らない。
クソ寒い日=乗る。
雨=乗らない。
数時間後雨の可能性あり=乗らない。
859774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 12:57:50.27ID:pVLmQ9Y3
雨上がり=背中汚れるから乗らない
860774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 16:17:05.89ID:WawkcwB4
>>859
わかるwww
861774RR
垢版 |
2021/08/16(月) 23:15:59.02ID:tZwZO/qa
最近の雨は平気で予報外れて読めないから心配してるとずっと乗れない・・
862774RR
垢版 |
2021/08/17(火) 09:43:42.34ID:MZ04M0q6
>>807
ビューエル見れるバイク屋少ないから、店は態度でかいし納期遅いし店によってはあれこれ壊れてるってボられるから基本は自分でできる人向けだよ
863774RR
垢版 |
2021/08/17(火) 18:16:51.46ID:vlFanGEm
>>807
俺も試乗でヤラれた口だ。やっと手に入れたのは4年前
近くに見てもらえそうな店はないし、デカい故障があったら潔く手放すつもりで乗ってるよ
864774RR
垢版 |
2021/08/17(火) 19:43:06.13ID:tUVtQkgj
おれも出たばっかのX1を大型免許取り立ての時に試乗して
隣りにあったS1Wにやられたから
865774RR
垢版 |
2021/08/17(火) 21:26:56.85ID:61relXmG
試乗もしないで未整備S1に行ったアホもここに
色々ログみて手がかかりそうなの承知で、一番トンデモな奴にしようと・・
まあ裏切られませんね、いろんな意味で(笑
866774RR
垢版 |
2021/08/17(火) 21:31:10.50ID:EKv2JutZ
XBはぜんぜん壊れないね。同年代の国産車と同じくらいのイメージ。
867774RR
垢版 |
2021/08/17(火) 21:44:34.64ID:hU6Gn3qa
フラグたてるなよ
868774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 01:36:00.90ID:erbobVUH
xb 国産と同じとはいわないけど思ってたより壊れない
インチ工具さえあれば意外となんとかなってる
部品の供給は厳しいが
869774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 02:59:12.76ID:Du7vs7Wl
>>868
どんな部品で困ったの?
870774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 06:46:23.30ID:h7Vk9Waj
XB9SXだけど転倒してバーエンドどっか飛んでったけど部品欠品
バーハンドルも欠品でした。
871774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 07:59:00.86ID:rffaaoDY
自分でコケたならまだ良いじゃないか
車検に預けたバイク屋で、走ってて脱落しました行方不明です弁償しませんと言われた俺よりは
872774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 08:51:52.88ID:g53C3dh8
代替品が色々あるじゃない?

元々Buellは特殊な部分を除いて軽整備で済む部分は流用と寄せ集め(笑)
873774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 09:34:17.20ID:CJIc5iSq
変に純正にこだわると厳しいね
ステップやハンドル、ウインカーなど壊れやすくて汎用がいろいろあるものはそっち使った方がいい
874774RR
垢版 |
2021/08/18(水) 11:32:36.71ID:geT8ebz9
青いアルミのバーエンドがいいよ
875774RR
垢版 |
2021/08/19(木) 13:29:16.89ID:S0JiETUI
>>871
弁償しなきゃダメだろと思うんだが、その言い分飲んだの?
876774RR
垢版 |
2021/08/19(木) 17:54:46.50ID:wvA41In8
バイク屋が弄った部分ならバイク屋持ちでしょう
そうでないなら自腹は仕方なくね?
わざとパーツを脱落しやすくしといてバイク屋に乗らせる
落としたら「さあ弁償しろ!」なんて事もあるかもしれん
877774RR
垢版 |
2021/08/19(木) 22:07:18.06ID:g4tIysqe
https://www.upgarage.com/service/ja/stock/detail/013/2108013008469
Jardine
早い者勝ちよ
878774RR
垢版 |
2021/08/19(木) 23:01:53.31ID:RdGNEjyS
スッカスカで爆音だからあまり人気ないですね
879774RR
垢版 |
2021/08/20(金) 00:59:31.70ID:W23AZ+vJ
ジャッキアップポイント無くなるのはなぁ…
880774RR
垢版 |
2021/08/20(金) 07:13:41.56ID:MwZS/FXL
>>875
色んな店で断られて心折れてる時、唯一診てくれた個人のハーレー認定ショップだった
此方も単に凹んでシュンとしててそんな気無いのに、店主おっちゃん語気強めに「俺は悪くない!」との旨を連呼しててさ
せっかく関係作ったが、変なストレス感じて以来行ってないし、その時はもう嫌気が刺して降りようかとも思った
881774RR
垢版 |
2021/08/20(金) 09:59:36.86ID:m5/fSAfU
そら店は悪く無いでしょうよ。ちゃんと試乗してるだけ優良な店に思えるくらい。
なんなら全く素性の分からない個人整備車両にも乗らされるんだぜ?
落下したのがキャリパーのボルトだったりした日には。。。
小銭で命がけだわ。
882774RR
垢版 |
2021/08/20(金) 10:12:18.78ID:y2tWxREA
俺は悪くない!じゃなくて一言謝ってほしい気はするなあ。バイク屋さんも謝ったらイチャモン付けられて弁償させられた苦い経験があるのかもね
おれは車検の時、ETCの配線切られてて高速乗るときめちゃ焦った事あるわ。バイク屋いわく変なところに付けてあったからなんの配線か分からなかったから切ったそうだ。
883774RR
垢版 |
2021/08/20(金) 13:21:24.90ID:3TENzlmq
>>880
なんか空気感わかった気がするw
災難だったねとしか言えない
ドンマイ!
884774RR
垢版 |
2021/08/20(金) 20:01:14.02ID:k1mjFCmk
>>880
信頼出来る店を見つけないとね
近所走っててビューエル見つけたら「良い店ありませんか」と訊いてみたら?
885774RR
垢版 |
2021/08/20(金) 20:51:11.76ID:QksTvrBn
俺は悪くない!なんて断言できるやつはただ無責任なだけだぞ
原因もわからないのに店主の肩もてる881はいい養分だなw
886774RR
垢版 |
2021/08/20(金) 21:54:05.73ID:nARw0GE3
静岡のブーンは安心して預けてるな
ダイマと言われるかも知れんが
887774RR
垢版 |
2021/08/21(土) 02:49:26.31ID:wH9b6fQS
そういう店が近くにる人はいいなあ
888774RR
垢版 |
2021/08/21(土) 03:04:17.25ID:hVwcL0Co
関西や東北から持っていく人もいる
運ぶ手段はいくらでもある
889774RR
垢版 |
2021/08/21(土) 04:32:18.46ID:fOAdUsyu
店指定で全国から集まるなんて、もはや旧車・絶版車の域だな
890774RR
垢版 |
2021/08/21(土) 06:00:04.91ID:yHSN42Jo
>>881
>>871に書いてるけど車検で店が点検整備してるんです。その後に陸運まで自走で行く途中で落ちたとの事です。

嘘でも一言有れば気持ち的に救われたと思いますね。
良い店聞くのもアリですね、近所でビューエル先輩発見したら声かけてみます!ナンシーだと思ってみんな無視しないでね(´・ω・`)
891774RR
垢版 |
2021/08/21(土) 09:04:10.18ID:QIm5iqz5
>>890
落ちたのは何?
892774RR
垢版 |
2021/08/21(土) 09:41:06.11ID:z3vKjR6m
信頼
893774RR
垢版 |
2021/08/21(土) 14:52:43.92ID:8PMgEgHx
>>892
座布団座布団
894774RR
垢版 |
2021/08/21(土) 18:24:15.41ID:CLitSJOx
バーエンド
895774RR
垢版 |
2021/08/22(日) 12:52:59.10ID:4r2BnIS3
車検で預かったら各所の緩み点検と増し締めくらいしてくれるものじゃないのかな?
896774RR
垢版 |
2021/08/22(日) 17:41:19.04ID:7nje+LBG
重要保安部品なら分かるけども、全ては無理だよな
バーエンドとか、いちいち工具当てないだろ
897774RR
垢版 |
2021/08/22(日) 18:43:27.33ID:rSLnfH4R
仕方ないのは解るが、人として言い方はあるんじゃね
898774RR
垢版 |
2021/08/23(月) 08:35:55.80ID:Gch5rJ3d
○ーンはHPでもめちゃくちゃいいバイク屋感だしてるけど、過去に酷い被害者知ってるからあそこは信用してない。明らかに故意に、じき壊れるような整備されてたから。
これ知ってから匿名の評判は店主が書いてるのかもと思う様になったわ
899774RR
垢版 |
2021/08/23(月) 13:31:21.07ID:kL/o6YMJ
>>898
そのレベルの事を複数件やってんならもっと批判が目立つと思うけど
900774RR
垢版 |
2021/08/23(月) 16:33:37.58ID:cp6Iu2C7
100点満点の仕事はないけれど、悪い時に当たっちゃったんだろうね
忙しかったり調子の悪かったりした時に「まぁ多分大丈夫だろ」で渡したらダメだったみたいな

俺も評判の良い内燃機屋に良くない仕事されたことがある
もう一度頼んだら評判通りの仕事してくれるだろうけど、クレーマーと思われたろうしもう頼まないな
901774RR
垢版 |
2021/08/23(月) 16:38:34.05ID:IskL5iJc
俺は自分や近所のバイク屋もお手上げだった
なぞのエンジンチェックランプ点灯のとかの故障も
ちゃんと修理してもらった。
先週も5連休とって東北を2500キロ廻ってきて
3日雨だったけど問題なく帰って来れた。
スゲー感謝してるけどね。
902774RR
垢版 |
2021/08/23(月) 16:38:34.41ID:IskL5iJc
俺は自分や近所のバイク屋もお手上げだった
なぞのエンジンチェックランプ点灯のとかの故障も
ちゃんと修理してもらった。
先週も5連休とって東北を2500キロ廻ってきて
3日雨だったけど問題なく帰って来れた。
スゲー感謝してるけどね。
903774RR
垢版 |
2021/08/23(月) 17:44:34.14ID:veMuplje
>>890
結局、何の部品が落ちたの?
904774RR
垢版 |
2021/08/23(月) 20:41:22.66ID:R34icnsx
頼んでもいないのにタンクカバーをシリコンスプレーでつや出ししてくれる店もあるんだぜ?

ニーグリップ出来なくなって困ったわ
それ以来、遠くても別の所にたのんでるな
905774RR
垢版 |
2021/08/23(月) 23:59:22.06ID:E35F+hk1
車検あがりのバイクを迎えに行って、
ピカピカになってるの見ると嬉しくてニヤけちゃうけどな、おれは
906774RR
垢版 |
2021/08/24(火) 07:16:12.09ID:AUZZohAd
>>895
しないよ。ブレーキパッドとタイヤ溝、オイルチェック、頑張ってエアクリ掃除、重要部増し締めくらい。
フルード交換一回もしてないような新車購入店で毎回車検のワンオーナー車普通にある。
ましてやいくらまじめな店でもバーエンドは点検項目に無い。
とはいえ預かり中の事なんだから
「とんでっちゃったので何か適当なのつけときましたよ。」が落としどころかなと思う。
907774RR
垢版 |
2021/08/24(火) 08:31:48.21ID:rDMXGJDv
>>906
だね!

車検は
908907
垢版 |
2021/08/24(火) 08:33:10.94ID:rDMXGJDv
あ!?

途中で勝手に書込みされちゃった?
ま・・そーゆーこと
909774RR
垢版 |
2021/08/24(火) 10:00:07.39ID:EF3bK/sW
てめぇで見れないトーシロはバイクなんか乗るんじゃねぇって事か
そら二輪産業衰退するわ
910774RR
垢版 |
2021/08/24(火) 10:08:45.53ID:gKfXgpCQ
XB9SX乗りですがレーシング9Rに付いていたレーシングECUの装着は可能でしょうか?また9シリーズであれば年式やタイプはどれも装着可能でしょうか?
よろしくお願いします。
911774RR
垢版 |
2021/08/24(火) 10:09:35.57ID:/GYloMsX
バイク屋なんてどこもいい加減でろくな仕事しねえなというスタンスで、最初から期待しない様にしてる。そしたらイライラすることも無くなった
912774RR
垢版 |
2021/08/24(火) 10:12:40.02ID:/GYloMsX
>>910
年式で違います。同じ年式のを使用してください。車検証の年式とバイクのecmの年式が違うこともあるので自車のecmの年式を調べることをお勧めします。
913774RR
垢版 |
2021/08/24(火) 10:19:58.07ID:gKfXgpCQ
>>912
承知しました。ありがとうございます。
914774RR
垢版 |
2021/08/24(火) 20:08:58.64ID:W3UaAsgA
ビューエルを買ったお店と別のビューエル取扱店の社長(顔見知り)から、「えー、あの店で買ったの?とっとと潰してウチで買ってよ」と言われてから、その店には近付かないようにしている。
 
数年後、その店はペーパー車検が発覚して陸運支局の認証取消しになった。
 
まぁ、当たりハズレはありますから、皆様も良いお店に出会えますように。
915774RR
垢版 |
2021/08/24(火) 21:20:12.41ID:GT7cTwzz
「その店」がどっちを差しているのかわからない。
916774RR
垢版 |
2021/08/24(火) 21:27:00.87ID:vhoVVw/O
ニーグリップしたい
フレームに貼る良いパッドないですか
XBの熱々フレームでも粘着テープがズレないヤツ
917774RR
垢版 |
2021/08/24(火) 21:48:51.77ID:dnDlypxu
>>916
有名なのはテックスペックだけど試してみた?
専用の両面テープとか必要なのかな
918774RR
垢版 |
2021/08/24(火) 22:16:02.93ID:QVz+MZjI
>>914
(顔見知り)っていう情報は何の為に入れてるの?
あとホントに「その店」がどっちの店を指してるのかわからない
919774RR
垢版 |
2021/08/24(火) 22:46:39.16ID:GT7cTwzz
>>916
ストンプグリップ使ってるよ。
3年使ってたら片側だけずれたけど3Mの両面テープで貼り直して問題ないわ
920774RR
垢版 |
2021/08/24(火) 22:57:19.46ID:W3UaAsgA
>>918
言葉足らずですみませんでした。
「他所の店で買ったビューエルなんてとっとと潰して、ウチの店で買ってよ」と言った顔見知りの社長がペーパー車検をやってた訳で、他所で買ったビューエルとはいえ、とっとと潰せなんて言うバイク屋には近づきたくないという意でした。
ちなみにビューエルを買ったお店とは今でも良い関係でお付き合いしています。
921774RR
垢版 |
2021/08/24(火) 23:12:08.47ID:shCnnwYt
>>919
ストンプグリップ、既視感があると思ったら
スノーボードのデッキパッドだな
ちょっとムラサキスポーツ行って来る
922774RR
垢版 |
2021/08/25(水) 09:40:14.84ID:iMkBVjVH
>>909
四輪はもっと酷い店だらけだけど全然衰退してないよ。
二輪衰退の原因なんて「日本では生活必需品じゃないから」だよ。
途上国で売れてるのは必需品でバイク無い奴は結婚も就職もできないからだよ。
ブームと言う意味ではカルチャーとしてスタイリッシュじゃないからだよ。
923774RR
垢版 |
2021/08/25(水) 09:59:33.06ID:kzoUHV92
だよな
ブームと言う意味ではカルチャーとしてスタイリッシュじゃないよな
ってよくわからん…
924625
垢版 |
2021/08/25(水) 10:05:57.98ID:JuEiibF8
自分は全ての作業(車検、エンジン、足回り、タイヤ交換)をDIY?でやるんだけど、コレ本当に真面目にやったら商売にならない(儲からない)なぁって思うよ。
925774RR
垢版 |
2021/08/25(水) 10:15:25.82ID:DFXHUhoJ
昔よりはカルチャーとしてスタイリッシュな方向にムーブしてるんじゃなかろか?
バイクウェアにカジュアルなもの増えてるし
スノボがブームになった時に似たようなフィーリング
926774RR
垢版 |
2021/08/25(水) 10:28:49.99ID:4Xl8Aokx
>>922
四輪もかなり遊んだが、少なくとも認証受けてる工場やディーラーで不快な思いはしないしクソ工場でも部品脱落なんかあり得ない
あと二輪は初心者の敷居とハードル上げてるのは一部の偏屈ユーザーとクセ有り過ぎショップだと思うわ、すぐ初心者をバカにするじゃん?嫌がられて当然かと
国内の市場規模について話してるのに、他所の国の生活必需品とか、そんな二元論みたいな規模で語られましてもね。。
927774RR
垢版 |
2021/08/25(水) 13:30:20.52ID:DFXHUhoJ
え、>>922の言ってる事シックリ来たけどな

自分も四輪でサーキット行ったりして遊んでた時期あったけど
何件か頼んだどの車屋も適当な作業が多かったから辞めた
928774RR
垢版 |
2021/08/25(水) 13:45:25.49ID:uRAsBaI1
>>926
アンタがたまたまハズレの店に当たってないだけで四輪でも酷い店はあるってのは普通によく聞く話だけど…
二輪がダメなのもショップのせいなんかじゃなくて、都市部での駐車場の問題やら自転車や電動自転車の人気やらで、自動二輪そのものが今の日本では下火ってだけじゃん
少なくともアンタよりは>>922の方がまともな話してると思うけどな
929774RR
垢版 |
2021/08/25(水) 16:28:13.69ID:5kB4Wi5Q
まあBuellがスタイリッシュかどうかは議論の分かれるところではあるが
930774RR
垢版 |
2021/08/25(水) 17:00:33.68ID:DFXHUhoJ
好きだよ
931774RR
垢版 |
2021/08/25(水) 17:53:53.27ID:fdOpop5V
ビューエルに導かれここに集いし者たちよ、争うでない。ビューエルを選んだそなたらは、またビューエル に選ばれし者。この宇宙に唯一無二のビューエルという乗り物を慈しみ愛するのです。心に鼓動を、、トリロジー。。
932774RR
垢版 |
2021/08/25(水) 22:10:35.50ID:94/QdkuZ
心に常に電動ファンを。

エリックがビューエルを通じて俺たちに伝えたかったことだな。
933774RR
垢版 |
2021/08/25(水) 23:55:54.53ID:2qk1A1Vy
>>928
実体験ではなくあなたが聞いた話ですよね?それ。
全てショップの所為なんて言ってませんけども。
私もプライベーターで筑波やってた程度なので、全ての四輪整備屋を知るわけではありませんし、個人の主観的にその傾向が強いと感じただけですから。
不毛なのでこれ以上は失礼します。
皆様、スレ汚し大変失礼致しました。
934774RR
垢版 |
2021/08/26(木) 00:23:21.96ID:0LFF/ch7
>>933
「個人の主観的にその傾向が強いと感じただけ」なのに「クソ工場でも部品脱落なんかありえない」なんて断定口調でレスすりゃそりゃつっこまれるだろ
そもそも自分が他人の意見にちゃちゃ入れてるんだからちょっと突っ込まれたくらいで顔真っ赤にするんじゃねーよ

あ、ゴメン
もう来ないっていってるのにレスしちゃった
スレ汚し大変失礼致しました
935774RR
垢版 |
2021/08/27(金) 10:18:44.24ID:UkL6CXGy
DAZ_MOVEMENTのサイトでbuellのカスタム商品が販売されてますが信用できるショップですか?
無店舗販売のサイトなのでどなたか教えて下さい。
936774RR
垢版 |
2021/08/27(金) 11:36:44.58ID:Lc3l/Gvd
DAZ自体はサイトオーナーがBuellファンだし変なショップじゃないよ
ただ品質面はBuell特にXBの社外品はどのメーカーも似たようなもんで、長期的な耐久試験を行って開発されたものじゃないから理解して使うべし

機能部品についてはアメリカのハーレー用パーツで実績あるショップでBuellにも流用できる部品についてはそうそう変なものはない印象かな
937774RR
垢版 |
2021/08/27(金) 11:57:11.31ID:KtGqYVza
どちらかというと御用達サイトのそれに近い
終わったメーカーの部品販売してもらって感謝しかございませんよ(ダイマ感)
938774RR
垢版 |
2021/08/27(金) 12:40:40.85ID:UkL6CXGy
詳しい情報ありがとうございます。buellライフを楽しんでいるのですがカスタムパーツや部品の情報が少ないので助かりました。またよろしくお願いします。
939774RR
垢版 |
2021/08/27(金) 13:09:29.02ID:ncywJDRs
検索すると意外となんでも情報出てくる感
DAZさんには自分もお世話になってるし、アメリカやドイツの通販サイトも普通に使えた
なによりこのスレに大変お世話になってますいつもありがとう
940774RR
垢版 |
2021/08/27(金) 18:45:00.94ID:6VwRpe6u
いえいえどういたまして
941774RR
垢版 |
2021/08/28(土) 13:19:50.16ID:Dc2VlPjG
自分もDAZさんの所からいろいろ買ってる。
ほんと、ずっと続けてほしい。
942774RR
垢版 |
2021/08/28(土) 14:48:27.28ID:TQ+zTJ3/
信号待ちで顔が汗だく
ブエル乗ってると夏が嫌いになる
943774RR
垢版 |
2021/08/28(土) 15:50:08.15ID:KDnLPs7r
乗らなかったらいいだけやん
944774RR
垢版 |
2021/08/28(土) 16:13:11.27ID:MPk4uX5l
寒くなると股ぐらの温かさが頼もしい
945774RR
垢版 |
2021/08/28(土) 17:00:03.99ID:ZaYRdVIn
マジで気温30℃超えたら乗らんぜ俺は。
出先でマシンが死ぬか自分が死ぬかのどちらかだもん。
946774RR
垢版 |
2021/08/28(土) 18:56:44.19ID:Ve6UDK9J
キャブ車だけど一度やばかった、パーコレーションのひどい奴なのか止まったらエンジンかからずキャブからガソリン吹いて熱いエキパイの上にポタポタと・・・
60キロ巡行してたのにね・・引火しなかったのが幸い
947774RR
垢版 |
2021/08/28(土) 21:55:39.63ID:TQ+zTJ3/
そうだね夏は乗らない方がいいな

おれも昔くそ暑いなか渋滞にはまって逃げ場もなく、
頭くらくらするから意識を保つべくタバコ咥えて火を付けたら
丁度そのときキャブがガソリン吹いたことある
火だるまにならなかったことを神に感謝した
948774RR
垢版 |
2021/08/29(日) 14:20:21.47ID:SlDBvx7i
俺、涼しくなったらビューエル乗るんだ!
949774RR
垢版 |
2021/08/29(日) 14:49:55.64ID:dCj3CNkY
おれも夕方になったら乗るんだ、今のうちに昼寝しておこう
950774RR
垢版 |
2021/08/29(日) 18:49:05.32ID:04hrzYE3
俺今日乗った。
ガス満の時は感じないがガス減ってくると内股熱かった。
951774RR
垢版 |
2021/08/29(日) 22:14:13.48ID:8SwjG8xe
お盆前に比べれば走りやすい季節になったよね。
俺も朝から走ってきて、すれ違うバイク乗りと沢山ヤエーした。
952774RR
垢版 |
2021/08/30(月) 08:29:08.45ID:ZaGYR8jm
>>948
ww
953774RR
垢版 |
2021/08/30(月) 08:43:47.89ID:xcogPlBn
>>952
いや、年取ると笑い事じゃないんだよ!(*_*;
・・老害と云われるお年頃の奴(俺?)にとってはね!
954774RR
垢版 |
2021/08/30(月) 09:00:55.18ID:PQ4bsHqE
今朝、乗ろうと思ってたのに
気がついたらカブに乗ってた・・(苦笑)
955774RR
垢版 |
2021/08/30(月) 10:25:14.25ID:8EdzMP/X
早朝からワンタンク走って、今はビール飲みながらpornhub眺めてる
956774RR
垢版 |
2021/08/30(月) 13:47:24.59ID:px692lXb
>>955
こっちは朝から雨だったんで四輪で峠道に行って、今は第3のビールを飲みながらX-VIDEOS眺めてた。
 
似てることしている人もいるもんだな。
957774RR
垢版 |
2021/08/30(月) 16:35:16.56ID:MGKljdpv
pornhubって例の一斉削除でゴミに成り下がったけど今はまともになってるの?
958774RR
垢版 |
2021/08/30(月) 16:59:05.28ID:JoJlYyPF
ゴミのままだよ。
おれは最近もっぱら tktube だな!
959774RR
垢版 |
2021/08/30(月) 18:13:27.41ID:YqCtD3jj
俺はspankbang見てる
960774RR
垢版 |
2021/08/30(月) 21:45:01.48ID:8EdzMP/X
紳士が多いだけに変な報告の流れになる
961774RR
垢版 |
2021/08/30(月) 22:05:55.14ID:JoJlYyPF
誰のせいだと?w
962774RR
垢版 |
2021/08/31(火) 03:20:55.81ID:HGdZgBxF
昼から120キロほど走った
酒は飲まないが土産で買った洋酒ケーキを食べた
ウマー
今まで食べた酒の入ったお菓子で一番かも
963774RR
垢版 |
2021/08/31(火) 10:52:17.21ID:Gp8e88GY
今朝食パンを食べた
ウマー
今まで食べた食パンで一番かも
964774RR
垢版 |
2021/08/31(火) 11:21:10.46ID:G08dWiYy
ビューエルいつ乗っても楽しくてサイコーなんだけど、道の駅で最近のバイクの横に並べたらすごく安っぽいバイクに見えて悲しかった。見た目の高級感が欲しいんだけどどうしたらいいのだろうか。金属色のパーツ増やせば良いかな
965774RR
垢版 |
2021/08/31(火) 11:36:50.61ID:88J9mhYK
>>964
そんなに気になる?

XB乗りだけど、250ccバイクぐらいのサイズ(下手すりゃPCXよりも小さい)なのにリッターバイクだっていう変態優越感があるけど
あくまで自己満足で乗っているからほかは気にならないなぁ
966774RR
垢版 |
2021/08/31(火) 13:53:14.61ID:KLKdMYEN
>>964
X1乗りです。
エボ系もXB系も発売当時は斬新なデザインだったし、今のバイクと比べても仕方ないよ。
当時の国産車とビューエルを並べてみれば、決して安っぽいとは思わないな。
個人的感想だけど、車種を問わず古いバイクを綺麗に維持しているほうが高級感を感じるなー。
967774RR
垢版 |
2021/08/31(火) 14:49:26.70ID:WLKNPkEI
新車ん時は別に安くなかったんだけどね
安く見えるんじゃあ仕方ないな
面白さで言ったらそれ以上の価値はあるからなぁ

高級で似た性能だと、フランスのアヴィントンくらいかな?
最安価格が550万からだけども
968774RR
垢版 |
2021/08/31(火) 15:01:15.06ID:g6v87yrO
今のバイクは樹脂部品の造形が凝ってるから
比較するとどうしてものっぺり感はあるな
でも個人的には高級感で劣るとは思わんなぁ
こんな極太のツインスパーフレームとスイングアームないぜフヒヒ(悦に入る)
969774RR
垢版 |
2021/08/31(火) 16:18:37.37ID:ysBf4zgc
XBはカウルはバリだらけ、チリは合ってない、メーターは台湾スクーターレベルと決して高級感はないな
まあ必要十分だし、それを補って余りある魅力があるから乗り続けてるけどさ

ちなみに1190のカウルはペラッペラで穴位置も合わない
そこらの社外FRPカウルの方がよほどマシってレベル
970774RR
垢版 |
2021/08/31(火) 17:14:12.12ID:NMZGzU+J
1190RSは実質ホモロゲモデルだし…
人の手で型に貼って炉に入れてるドライカーボンだし…

RX? SX? 知らんな
971964
垢版 |
2021/08/31(火) 17:41:35.86ID:JE5XIwNq
お返事たくさんありがとうございます。ぼく9Rに乗ってるんですが一生乗ろうと思ってるし、10年以上乗ってるけど今でも乗るたびにサイコーーー!ってなるんです。でも、隣に止まってたcbr1000rrが高級感あってまあカッコ良いのなんの。9Rももっとカッコ良くしてやりたい。見た目からも素晴らしいバイクだって滲み出るようにしてやりたいのです。やっぱりバケツブルーをなんとかせにゃいかんか、、、でもエリックこだわりのバケツ外装を換えるのも忍びない。。
972774RR
垢版 |
2021/08/31(火) 18:58:07.58ID:ajhw6QE2
増やせば良いだけやん
ローン払ってるやつなんてもう居らんやろ
973774RR
垢版 |
2021/08/31(火) 19:18:51.03ID:/zMT+xUA
ロードスポーツのツラしてエンジン掛けるとズドドン!ダカッダカッダカッって空冷Vツインの音
これだけでプラスチッキーな見た目なんか気にならなくなるだろ
974774RR
垢版 |
2021/08/31(火) 19:22:07.61ID:6nxzVQuJ
今どきの国産直4に乗り換えたらスムーズ過ぎて一般道で物足りなくなりそう・・
975774RR
垢版 |
2021/08/31(火) 19:36:15.73ID:wBE2E9s6
>>971
万札を糊付けすればいいんぢゃないでしょーか?
976774RR
垢版 |
2021/08/31(火) 20:21:56.66ID:KLKdMYEN
CBR1000RRの外装を移植する手があった。
977774RR
垢版 |
2021/08/31(火) 21:13:42.43ID:xHeRWg3h
別に最新SSを増車すればいいだけだろう
所有感はそっちで満たして、ビューエルは走りを楽しめ!
978774RR
垢版 |
2021/08/31(火) 21:15:10.61ID:g6v87yrO
CBRの隣に9R…?
https://i.imgur.com/O9DVUXb.jpg
https://i.imgur.com/RQVkTpC.jpg

イイ勝負じゃねーか
ワンチャン勝ってるまである
979774RR
垢版 |
2021/08/31(火) 21:43:54.62ID:q4B1vWsc
CBRに負けてるとは思わないな
おれの目が腐ってるのかもしれないが
980774RR
垢版 |
2021/08/31(火) 21:51:15.06ID:QZOXnHE9
正直インディアンFTRも素敵に見えるが値段とお店がなあ。
981774RR
垢版 |
2021/08/31(火) 22:05:32.18ID:EV2zjIYI
>>964
まあ言いたい事はわからんでもない。
全体的なプラスチッキーな感じが安っぽさの原因かもしれんね。
もっとメタリック感は欲しいところ。

だがあのセルを回した後のサウンドの優越感はたまらん。完全なる自己満だが音だけでマウントとってる気分。
982964
垢版 |
2021/08/31(火) 22:55:54.70ID:JE5XIwNq
>>978
まさにこれです。ホイールを金色にしたら良いのかなあ
983774RR
垢版 |
2021/09/01(水) 00:29:55.66ID:zXB/AnlT
>>971
ブリキのバケツにしたらええやん
984774RR
垢版 |
2021/09/01(水) 05:33:01.51ID:e1QqEkjZ
見た目が気になるようになったらお別れも近いな
985774RR
垢版 |
2021/09/01(水) 08:57:57.65ID:r07n9kx7
そこでバケツブルーからコロナブルーに塗替え
熱出るからコロナレッドも良いかも
986774RR
垢版 |
2021/09/01(水) 18:39:01.62ID:KyUJIFLo
高級感もなにもCBRは実際9Rよか高いしな
あと9系のシルバーフレームに金ホイールは合わなくねーか?
https://i.imgur.com/aklZCHx.jpg
987774RR
垢版 |
2021/09/01(水) 21:36:23.86ID:5eIL8ozb
>>986
イメージ湧くわ、ありがと。たしかになんか違うな。こんな雰囲気にしたいんだが、、、
https://i.imgur.com/1UO0IcU.jpg
988774RR
垢版 |
2021/09/01(水) 22:02:19.80ID:Sc/gj0RJ
バイク買い換えろとしか
989774RR
垢版 |
2021/09/01(水) 23:21:58.94ID:KyUJIFLo
>>987
イヤだから実際に高額な車両と張り合おうとすんなしw
そりゃ高級感じゃなくて高級だ
勝てる道理がねえ
990774RR
垢版 |
2021/09/02(木) 00:10:10.53ID:fR38rLzR
>>910
前期で同じ排気量なら付け替え可能
後期は年式合わせたほうがいい
特に2010年式
991774RR
垢版 |
2021/09/02(木) 00:17:08.43ID:fR38rLzR
アメ車だからなぁ
細部の意匠が凝ってるイタ車とは比べても意味ないと思うが

バーンと派手なペイントでもしてみたら?
992774RR
垢版 |
2021/09/02(木) 01:48:49.06ID:EczKXO9T
丸みを帯びた意匠が多いから、全体的にやんわりとした印象になっちゃってると思うのよね

自分は癒やし系だと思って満足してるけど
993774RR
垢版 |
2021/09/02(木) 03:18:12.66ID:qs1wonDL
うん
994774RR
垢版 |
2021/09/02(木) 07:00:58.68ID:bTIyTUOQ
>>990
ありがとうございます。
995774RR
垢版 |
2021/09/02(木) 11:57:01.78ID:p61a2+c6
そろそろ次のスレたてないん?
996774RR
垢版 |
2021/09/02(木) 22:18:14.45ID:xj5jAstl
次スレッドたていく
997774RR
垢版 |
2021/09/02(木) 22:20:50.24ID:xj5jAstl
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1630588821/

Next Thread
998774RR
垢版 |
2021/09/02(木) 22:35:37.63ID:fR38rLzR
ありがとう
999774RR
垢版 |
2021/09/02(木) 22:47:14.98ID:hcUDdTyw
1000774RR
垢版 |
2021/09/02(木) 23:37:39.91ID:FQvG3LH9
うめ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 138日 7時間 53分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。