クラッチすべりだとすると次第に悪化して
低回転でも出始めるのではないかな?(乗り方にもよるが)
クラッチO/Hでそれはつぶせているはずでは?

コイルの断線は切れ方と場所によって
冷間温間で症状が変わる可能性がある→再始動したりしなかったりも
シャーシダイナモ時に症状が出なかっただけの可能性は?

コイルと同じくイグナイタも電子部品の集まりなので
冷間と温間/回転数の高低で…があり得る

左右のプラグの焼け方の違いはあったのかな??