X



【ホンダ】 PCX統合 142台目 【HONDA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR
垢版 |
2021/05/20(木) 00:52:15.24ID:Ta+SLAuV
バイク車種メーカー板のPCX統合スレ(兼談話室)
※荒らしはスルー推奨

前スレ
【ホンダ】 PCX統合 141台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1615296424/

次スレは>>970を踏んだ人が立てる ※ワッチョイなし
即死回避のため20レスまで保守 ※約1時間以内
0554774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 09:36:18.97ID:5Od5Sd8r
うむ。
マジレスするとPCXは16gがいいと言われている。
変えたらレビューよろしく。
0555774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 11:29:26.41ID:RlAwlbHx
足車として新型と旧型新車8万円安を悩んでる俺にどちらが良いかというか
何が進化したのか教えてくれ

メーターが液晶とタイヤがでかくなったのはわかった。
0556774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 11:33:38.48ID:QiBtQR39
フュエルリッドの裏に蓋置き場ができた。これだけで8万円以上の価値がある。
0557774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 11:54:53.35ID:FTWUhKux
メットインが大きくなってXLのフルフェイスヘルメットが入る様になった。
若干乗り心地が良くなった。


あとは見た目で好きな方を選べ。
0558774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 12:09:37.85ID:einbDF3Y
>>553
結局は純正が一番って事やな
そりゃめーが膨大な研究開発費をかけて完成させてるからニワカがいじった所でトータルバランスが劇的に良くなるはずが無い
0559774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 12:19:11.40ID:YBLBLaec
レンタルバイク屋でJK-05貸し出してたからレンタル試し乗りしてみたけど、いいねぇ〜、これ。
JF-81がモトから持っていた長所に、NMAXの強みをブレンドしたような感じだね。まあそのぶん、燃費と静寂性はやや落ちたようだけど…。
JF-81は後ろブレーキの効きが悪かったけど、これも改善されてNMAXみたいにガッツリ効くようになった。
今使っているNMAXの買い換え時期になったら、新型NMAXかJK-05にするか、迷う!
0560774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 12:21:22.79ID:5Od5Sd8r
>>555
旧型新車が8万安ってどこ情報よ?
グーバイク全国で検索したけど新型最安が32万程度…つまり24万で売ってんのか?
そんなんないぞ。
メーター液晶とタイヤがでかくなったって言ってるってことはJF56か?
それなら新型のほうが絶対いい。
キーレス、フロントABS、トラコン、足元が少しワイド、ライトも明るい、整備が各段にしやすくなった。
0561774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 12:59:29.87ID:RlAwlbHx
>>560どこもなにも某ホンダのお店
型がかわるときに一気に仕入れたんだって
新型乗りだし44万円、旧型赤または黒新車乗りだし36万円
新型はマットグレー以外は3ヶ月後になりますって
0562774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 13:03:40.09ID:RlAwlbHx
>>560って見積りみたら125じゃなかった
125の見積りもらったはずなのにw
新型乗りだし32万円って安いな
まじかよ
0564774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 13:31:36.86ID:5Od5Sd8r
ちな>>563みたいな馬鹿は相手にすんな。
じゃ差額3万ってとこだな。
新型と比べて3型の良いところは加速が2キロほど速いのと燃費がリッター5qいい。
あと3型はフレームがダブルクレードルだが新型のアンダーボーンと比べても対した差はない。
というか何がどう変わったのか素人には判断でけん。
あとは他の人も言ってるけどデザインの好みがあるから好きな方選べ。
0565774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 18:17:09.37ID:8nKOrB/d
しかしデジタルメーターの味気ないこと
アナグロがええわ
0566774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 18:24:19.64ID:VQpyk5h3
アナログの方が加速感あっておもしろい
丸っこい文字のデジタル表示も気に入ってる
気になるのは燃料メーター長すぎ
0567774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 18:42:04.66ID:LEKxH5i6
アナログが至高と思っていた時代が俺にもあったがいざデジタルメーター車に乗ってみたらもうアナログには戻れないとなった

燃料計が長いのは恐らく残量が出来るだけ詳細に分かるように、だと考えられる
俺が要らないと思うのは燃料計
これがあるから燃費燃費やかましいバカが現れる
これががっちり正確ってんなら分かるが、目安または目安にもならん誤差だったりするしな
あと時計がズレていくのが死ぬほど嫌いだ
0568774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 18:48:30.47ID:LEKxH5i6
>>553
PCX研究所、最近ならMSのお気楽ブログという個人さんのブログが参考にはなるな
後者は個人ながらアプリリアのスクーター乗ってる時から5型シグナス、新型PCXとそれぞれ現所有してるスクーターを頑張って研究してるな
アプリリアのスクーターの時はショップが勧めるぐらい有名で俺もお世話になった
興味があるなら行って必要なら聞いたりしてみたらいいよ
0569774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 18:48:42.40ID:wvcPngIa
>>567
燃料計?

文脈からすると燃費計じゃないのかな?
0570774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 18:50:03.88ID:LEKxH5i6
>>569
文脈見る前に書いてる内容読んでくれないか頼むから
0571774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 18:52:51.16ID:LEKxH5i6
>>569
すまん俺が書き損じて燃費計を燃料計と書いていた

>俺が要らないと思うのは燃料計
これは燃費計と入れ替えてくれ

すまなかった
0572774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 19:24:05.35ID:7wS8lP5X
>>568
サンキュー! みてみるよ!
0573774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 19:56:50.97ID:zeJ05c8z
>>556
もしも今乗ってるPCXのリッドをそれに交換できるとすれば、
1000円以上じゃ要らんなー、500円でも考える。300円なら変えたい(笑)。
0574774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 21:25:58.14ID:qRwAfUGO
>>559
燃費ばどうでもええんやが静寂性が悪くなってんの?
それは大きいな
0575774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 21:27:40.38ID:qRwAfUGO
エンジンのメカニカルノイズ?
排気音?

排気音(マフラー音)が煩いのだけは選択肢に入れれない
0576774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 21:32:54.51ID:U4V6v876
>>564
でも、燃費と加速性能は捨てがたいですよね
色々調べると新型のPCXはあまり良くないようですね
3型を買います
0577774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 21:54:07.42ID:mI12E4s1
>>576
自演って大変でしょ?先生
0578774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 21:54:26.56ID:X8JwZHJR
>>559
お前JF81(3型)に乗ったことが無いくせに、なに妄想で出鱈目書いてんの?
>後ろブレーキ
3型に固有の「後ろブレーキ」なんかないから
3型はCBS付いてるので、リアブレーキレバーを握ると前後のブレーキがかかる
前後のブレーキがかかるのに、利きが悪いわけがない
利きが悪いと感じるとしたらちゃんと握ってないだけ
リアディスクの4型のブレーキの利きが良く感じるとしたら単に、リアのブレーキの油圧しか動作させてないから
油圧式なので軽く握るだけで強くかかった「気がする」だけ
ドラムブレーキでも強く握るとディスクブレーキとほぼ同じ制動力がある
単に油圧ブレーキは弱く握るだけで強くかかり、効き方がピーキーなだけ
ドラムブレーキだろうがディスクブレーキだろうが、思いっ切り握るとリアタイヤをロックさせるぐらい効く
そして一旦タイヤがロックすると、結局タイヤ自体のグリップ力で制動距離は100パーセント決まる
ほぼ同じ車重で、全く同じタイヤ(CityGrip)を履いている3型と4型の制動距離は物理的に全く変わらない
0579774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 22:08:51.05ID:X8JwZHJR
何百回書いても新型を買おうとしている「リアディスク大好きド素人」が湧いてくる
「リアディスクにしても全く制動距離が変わらない」ということが分からない
もはやリアディスクや、太いタイヤの意味が全くないということはテンプレにすべきだな
0580774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 22:09:00.99ID:pYTsz09p
>>574
特にアイドリング時が、4バルブっぽい振動を感じるんだが、慣れれば気にならないレベルだと思う。どうしても気になるならアイスト使うのも手。
0581774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 22:18:56.62ID:X8JwZHJR
新型PCXを買おうとしているド素人の典型的勘違い

744774RR2021/05/07(金) 23:38:23.07ID:yzGMVvIJ

・リアディスクにしても制動距離は 全 く 変わらない
ブレーキでタイヤの回転が止まっても、強い慣性を持っている車体は止まらず、タイヤが路面をズサるだけだから
この状態ではタイヤのグリップ力で制動距離が決まる
リアディスクだろうがリアドラムだろうが、フルブレーキ時はタイヤが確実にロックするので、制動距離は100パーセントタイヤが決める
同じタイヤを履いたバイクは、リアディスクだろうがリアドラムだろうが、ほぼ同じ制動距離になる
ブレーキの利きを良くしてもタイヤがロックし易くなるだけで、意味がない
それどころかロックし易くなり操作が危険で、また一旦ロックすると逆に制動距離が伸びる

・太いタイヤにしてもグリップ力は 全 く 上がらない
原付はただでさえ車体が軽く、タイヤが路面に押し付けられる力(面圧)が弱いのに、タイヤを太くすると余計に路面への食い込みが悪くなる
空気圧管理を怠って低圧で乗っている場合や、ウエット路面を走る場合は特に危険
タイヤが太いと水膜を切り裂く能力が下がる
水溜まりなどに突っ込むとハイドロプレーン現象でタイヤが浮き上がってフロントから滑る危険が劇的に上がる
車体の軽い原付(特にスクーター)は太いタイヤの方が危険

・トラコンはスリップ防止機能ではない
タイヤの空転を防止するだけの機能に過ぎない
(空転とは「後輪の回転数>前輪の回転数」になったことをセンサーが検知し、燃料の噴射量をカット(パワーダウン)するだけのもの)
エンジンのパワーが元から低い原付ではそもそもリアタイヤが空転すること自体がないので、付いている意味がほぼ全くない
リアタイヤを空転させるほどのトルクがないので、アクセルを煽ってもタイヤが空転することがない
横滑りに対してはそもそも全く何の意味もなさず、転倒防止機能でもなんでもない
0582774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 22:22:26.85ID:X8JwZHJR
>4バルブっぽい振動を感じるんだが、

もはや何言ってんののか意味不明である
バルブ数と振動になんの関係があるのだろうか?(苦笑)
バルブがパカパカ動くのが振動になるとでもいうのだろうか
意味不明過ぎて笑いも起らない

こんな右も左も分かっていないド素人の感想文が>>559である
当然ド素人なので「リアディスクだいちゅき」である
0583774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 22:28:21.48ID:X8JwZHJR
>>559
>NMAXみたいにガッツリ効くようになった。

NMAXと違い新型PCXのリアにはABSが付いていないという盲点も理解できない
簡単にリアタイヤがロックして、しかもABSがついていないので滑りまくって危険だということも分からない


769774RR2021/05/09(日) 22:23:08.97ID:1fdiO/2h
もうすぐ梅雨シーズン
4型初期を買ってしまった典型的ド素人共は、リアタイヤがロックしまくるのが怖くて、ABS付きのフロントブレーキばかり握って、
リアブレーキが怖くて握れなくなる
あれほどリアディスクが大ちゅきだったのに、全く使えません(失笑)

そしてようやくフロントだけのABSが扱いにくいだけのクソ仕様で、リアのディスクブレーキなど全く無意味だったと気が付く
そして「リアはドラムブレーキでも良かった」とか、「CBSの方が欲しい」と言い出す(爆笑)

それら全てが付いていたのが1型〜3型
つまりリアディスクなど全く意味がないので、付ける必要がなったから付いていなかっただけ
それを排ガス規制の劣化エンジンと劣化車体でも買わせるために、リアディスクにしたりフロントだけのABSを付けただけの、
「ド素人一本釣り」仕様のPCXが4型PCX
これを「進化した」とか言って有難がって乗ってるのはマジの無知なド素人だけ
0584774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 22:35:26.29ID:rYG562ce
またコイツか
お前がいくらどれだけネガキャンしようと新型は売れるんだよバカめ
燃費燃費言うなら自分の燃費上げろよチビデブなんだろお前
0585774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 23:35:41.96ID:wvcPngIa
リアドラム&CBSが良いならリードかDio買うやろ

こいつ本当に阿保やな
0586774RR
垢版 |
2021/06/03(木) 23:54:59.40ID:L8DoPE7b
ATだからいらないと言えばそうだが回転数計欲しいな
ビッグスクーターみたいに
0587774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 00:06:28.36ID:siCXbx/Z
ATだから要らないわけではなく
無断変則だから
0588774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 01:01:55.93ID:GRzLFBaw
これってモンキースレと同じ人かな?
0589774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 01:55:50.40ID:RxNR6FNe
>>580
そういう意味なんだ
レスサンクス
0590774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 02:46:42.05ID:YSqdvjQx
アニメPCXやらないかな
0591774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 02:54:59.48ID:hD5yYpe9
4バルブだから振動ってのはちょっと分からないな
打音がってんなら分かるけどそれは振動じゃなく音だからなぁ
0592774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 05:34:43.06ID:uZBlmUhk
>>591
旧PCXは振動が少なくて、新型PCXやNMAXは振動が多いのは何でなんだろうか?
0593774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 07:18:58.12ID:o0YhRFdX
>>592
お前がバイクを何も分かってないバカド素人だからだよ
0594774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 08:14:54.66ID:9INuJNzF
コンビブレーキはフルード換えるのがめちゃくちゃ面倒くさかったから、リアディスクの新型大勝利やな。
太いタイヤにABSトラコンが羨ましくてたまらないんだろうな。
じゃなきゃここまで否定せんだろ。
新型にコンプレックスある証拠ダッサ笑
0595774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 08:49:34.85ID:v+e+o9aS
さっさと下取りに出して乗り換えれば良いのにな
実際に3型を持ってればの話だがなww
0596774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 08:53:01.61ID:W3ePL4l+
>>592
アイドリングが高いとかか
0597774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 10:22:08.57ID:4x3Z8QuT
山下りでブレーキ多用するとき、リヤもディスクの4型は安心感がある。
0598774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 10:57:26.39ID:JdCzGNCD
騙されたと思ってryukiのXL買ってきたけど、押し込まずに綺麗に収まった。
小型化されてない旧型のフルフェイスじゃなければ何でも入るんじゃないかな。
横幅はギリギリ。インカムは外さないと入らない。
通勤用途だから安物中華スピーカーのままにしたわ。先走って危うくインカム買うところだった。
0600774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 11:55:21.31ID:PrvFEPSV
h
0601774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 12:02:11.38ID:AZvhae9e
あとはマウントブッシュ
0602774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 13:27:56.37ID:SIzUQ1a3
よく盗まれる盗まれるって言われてるけど本当に盗まれたことあるやついる?
0603774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 17:09:15.19ID:RxNR6FNe
>>596
気持ちアイドリングが高めの方が振動が少なくないか?
極低回転だと振動が大きくなる
0604774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 17:10:55.56ID:/gIO/c8p
臭チンコ長文先生はコロナでしね
0605774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 17:28:54.18ID:mRqbaSo/
>>603
だから圧縮比とエンジンマウントブッシュ
ブッシュが固い、小さい、場所が最適ではないとかあると特に低回転で振動が大きくなる
単気筒だから圧縮比の高低でも違ってくるし、使用しているオイル銘柄や劣化度合いでも変わる
今振動が気になる人はとりあえずオイル交換してどうなるか体感してみたらいいよ
E1でもS4でもいいから
0606774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 17:30:34.41ID:mRqbaSo/
>>598
検証動画で入ると確認されてるしね
0607774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 18:42:55.05ID:RxNR6FNe
>>605
オイルで違いが出るのは前のバイクで感じた事があったよ
レスサンクス
0608774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 19:10:41.49ID:vRwZEk6w
どうなんだろね
盗難率高いとは散々バイク屋に脅されたけど盗難保険入らせたいてのもあるんだろなーと思って聞いてた
0609774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 19:38:28.22ID:W3ePL4l+
今は船便も高くなってるだろうし、売る目的で盗難って減ってないかな
0610774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 21:51:27.73ID:PuoAQt/x
盗難って地域性が高いと思うんだけどどうだろう?
勝手な想像だけど関西圏なんか特に多そう
けどスマートキー化されてからのPCXではあまり聞かない代わりにシグナスの盗難のが酷くなってる気がしないでもない
0611774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 21:59:37.13ID:9INuJNzF
俺だけは大丈夫が一番危険。

そん時泣きを見るのはお前らだからどうでもいいんだけど。
俺はしっかり盗難対策するぜ。
0612774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 22:08:04.38ID:PuoAQt/x
盗難ってプロに狙われたらどれだけ対策してても回避はほぼ不可能だからねぇ
まぁやっときたいとか、やらないと危なそうな地域ならって感じで
0613774RR
垢版 |
2021/06/04(金) 23:11:22.64ID:hsDD0eFl
>>592
こんな素人いるのか?二輪スレでw
0614774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 01:06:31.43ID:H6bmvaFA
あんまりガチガチにやってもバイク乗るの億劫になるしなんたらロボットアームてのと角度変えたらアラーム鳴るディスクロック付けてるわ
0615774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 01:09:10.18ID:8zvK7GGr
h
0616774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 02:12:39.43ID:dAjB4d7v
>>613
何を以て素人呼ばわりしてんのか分からんな
素朴な疑問として受け止めきれない程の低能なら書き込みするなよみっともない
まぁいつもの頭おかしい長文ウンコだろうけど
0617774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 06:06:41.79ID:5HplHB7u
>>616
素人呼ばわりもなにも上の「振動が」とか言ってるバカの書き込み>>559>>580見たら分かるだろ
NMAXしか乗ったことのない免許取り立てのド素人が、レンタルで乗った3型PCXの振動が少ないのが2バルブだからだとか意味不明な勘違いをして、
今度は「新型PCXは4バルブだから振動が大きい」とか言い出しただけ
このバァカド素人の脳内では「4バルブ=ハイパワー=振動が大きい」「2バルブ=ローパワー=振動が小さい」などと思い込んでるのが見え見え(爆笑)
新型が4バルブのショートストロークのスカスカトルクエンジンだということも理解していない

俺がイライラしてるのはこんなバイクのことも何も分かってないこんなアホどもが、鼻水たらしながら新型PCXを賞賛してるからである
この手のド素人のバカが「PCXはリアドラム」(笑)とか「タイヤが細い」(笑)などと過去に言っていた張本人に決まっているのだ
ところが今度は新型PCXにリアディスクやタイヤが太くなったら、手のひら返したようにハエのように飛んできた
そしてこんな排ガス規制対策の3型の完全な劣化品をバカ面下げて喜んでいる
俺から見るとこいつらはゴミにしか見えない
0618774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 07:17:15.31ID:ltuTop0y
>>617
お前が一番のゴミだって早く気付こうな。
3型も持っていないただのチャリカスだろお前笑
0619774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 08:25:46.10ID:eU7+meVY
ここはPCX好きが集まるスレ。型がどうとか些細なことに突っ込んで分断を煽るやり方はまるで薄らバカのパヨや五毛の運動家レベル。
0620774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 08:45:19.57ID:mj5UuQ2I
イモビ連動のスマートキー仕様のPCXをリモコンなしで盗んだとしても
乗れないから部品取りにしか使えないよね
0621774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 08:48:18.55ID:5HplHB7u
>>619
そうここはPCX乗りが集まる場所
ところが新型が出てから、過去に「PCXはリアドラム」(笑)とか「タイヤが細い」(笑)などと言っていたド素人共がハエのように飛んできた
過去に自分がPCXをバカにしていたことも忘れたかのように、手のひらを返したようにNMAXなどから乗り換えてイキり倒している
そして無知故に新型が3型の劣化品であることも理解出ず、「リアディスクで制動距離が短い」とか「タイヤが太く滑りにくい」とか、
ド素人の典型的な無知を晒した書き込みをこのスレにしまくっている
>>559の奴が典型
今度は「4バルブでエンジンのパワーアップしたから、旧型より振動が大きくなった」>>580などというバカ丸出しのド素人さを晒す始末
こいつら無知なド素人で新型PCX買った連中(はじめてのぴーちーえっくちゅ)は、歴代PCX乗りにとっては目障りで鬱陶しいノイズでしかない
0622774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 08:51:46.47ID:5HplHB7u
俺がこのスレでこれだけ攻撃的になっているのも、この新参バカド素人共が目障りだから
もしも俺がいなければこのスレは、リアドラムだのタイヤが細いだの2バルブだの言って、
旧型をバカにする無知なド素人連中の書き込みで溢れていただろう
0623774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 09:29:05.54ID:5HplHB7u
新型PCXは3型PCXの改悪品に過ぎない理由

・リアディスクにしても制動距離は 全く 変わらない
車体を止めるのはブレーキではなく「タイヤ」である、ブレーキが止めるのはタイヤの回転だけである
ブレーキでタイヤの回転が止まっても、強い慣性を持っている車体は止まらず、タイヤがロックして路面をズサる
この状態ではタイヤのグリップ力だけで制動距離が決まる
新型PCXはリアディスクになって単にタイヤがロックし易くなっただけである

・リアディスクになったのに、リアブレーキにABSが付いていない
新型PCXはリアディスクになってタイヤがロックし易くなったのに、コストダウンでフロントABSしかついていない
前後ABSのNMAXなどと違い、ブレーキレバーを握るとリアタイヤが簡単にロックしてしまい危険である
タイヤがロックして滑ると制動距離が長くなる

・太いタイヤにしてもグリップ力は 全く 上がらない
車体の軽い原付はタイヤが路面に押し付けられる力(面圧)が低いのに、タイヤを太くするとさらに荷重が分散され、路面への食い込みが悪くなりグリップ力が下がる
空気圧管理を怠って低圧で乗っている場合や、ウエット路面を走る場合は特に危険
タイヤが太いと水膜を切り裂く能力が下がる
水溜まりなどに突っ込むとハイドロプレーン現象でタイヤが浮き上がってフロントから滑る危険が劇的に上がる

・4バルブのショートストロークエンジンは実用トルクを下げ、加速も燃費も悪くなるだけ
4バルブのショートストロークエンジンは燃焼効率が悪く、低回転トルクが細い
排ガス規制対策前の2型・3型PCXのエンジンが5000回転で12Nmのトルクが出たのに、新型は6500回転まで回さないと同トルクも出ない
これは実用領域では排気量の小さいバイクに乗っているのと全く同じことで、「単なるパワーダウン」であり加速力が下がる
また常用回転数が上がるので燃費も悪くなる

・トラコンはスリップ防止機能ではない
タイヤの空転を防止するだけの機能に過ぎない
後輪の回転数>前輪の回転数を検知し、燃料噴射をカット(パワーダウン)するだけのもの
エンジンのパワーが元から低い原付ではそもそもタイヤが空転すること自体ないので、付いている意味が全くない
横滑りに対してはそもそも全く何の意味もなさず、転倒防止機能でもなんでもない
0624774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 09:31:26.61ID:5HplHB7u
「同じことばかり書くな」と言われそうだが、過去スレを読んでいない奴が無限に湧いてくるのだからしょうがない
このスレを毎日確認している暇人ばかりでもない
0625774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 09:33:01.79ID:KdjI5k4r
>>623
5型はさらに劣化するから部品取りで今のうちに3型を買い占めておきなさい
0626774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 09:42:36.97ID:b0CgNJ8Y
>>622
ド素人による迷惑な考察もいいけど、PCXの前に
自分のことを考える時間を大切にした方が良いよ。
間違いなく病気。もう、まともな人生は歩めないと
思うけど少しでも良い方向に行ける様に自分の事を
見つめ直そう。
0627774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 10:02:56.86ID:smQgvlC0
jk05用ウィンドシールドの在庫がだいたい在庫切れなのでつけるのしばらく先かと思ってたらyahooショッピングにあったのでポチりました
0628774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 10:06:09.91ID:s+aWhWlB
長文ウンコって言われたから

ツンデレが期待に応えてるだけだよwww
0629774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 10:33:57.11ID:5HplHB7u
>>626
もしもお前が20代のクソガキで歳上に向かってそれ書いてるとしたら、
お前は恥知らずにもほどがあるって分かるよな?
0630774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 10:42:26.64ID:KdjI5k4r
>>629
長文老害バカ乙
0631774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 10:44:13.49ID:8p37vdWp
>>629
いい歳したオッサンがこんな所に張り付いているなんて惨めな人生だねw
0632774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 10:52:53.58ID:dARxG/zB
>>627
今回の4型用は角度が立ってて、サイド下側の形状が2型用に似ているが、
ハンドル周りへの風防効果も多少ありそうに見える。
冬でもハンカバなしスポーツグリヒで走れるのかなぁ。

純正ボディマウントシールドはミラーが手前(ライダー寄り)にオフセットされる。

4型 JK05 JK06 KF47
https://www.honda.co.jp/bike-accessories/PCX/shield/image/photo1-1.jpg
3型 JF81 JF84 KF30
https://www.honda.co.jp/bike-accessories/PCX-18m/shield/image/photo1-1.jpg
2型 JF56 KF18
https://www.honda.co.jp/bike-accessories/PCX-14m/shield/image/photo1-1.jpg
1型 JF28 KF12
https://www.honda.co.jp/bike-accessories/PCX-12m/shield/image/photo1-1.jpg
0633774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 11:16:00.54ID:s+aWhWlB
>>629
そうゆう思考回路って儒教的な?www
0634774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 11:36:17.43ID:7mtM8owk
>>629
お前歳食っても
こんな事しかできねえのかよ
終わってんな…
0635774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 12:35:41.65ID:b0CgNJ8Y
>>629
あなたが年下か年上なのかは知りません。
ただ、あなたよりは充実した人生を歩んでると思います。
少しでも、より良い人生を歩まれることを望みます。
0636774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 12:44:34.95ID:9346/QYj
ID:5HplHB7u(6/6)みたいなのはレス乞食だと何故分からんのだ?
レスして同じ土俵に乗っかってくるのを最大の喜びとしてるんだぞ
いい加減スルーしろよ
0637774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 12:50:25.16ID:ltuTop0y
>>627
詐欺価格じゃねーか笑
29.900円送料別っていい加減にせーよ
0638774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 12:52:23.25ID:ltuTop0y
>>629
恥知らずって笑
お前が恥の塊みたいなもんやんけ笑
0639774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 13:05:21.48ID:/02KNw26
>>637
でももう売り切れたよ
0640774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 13:07:14.52ID:t17htigb
ここにはあぼーんしかいないのか?
0641774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 13:09:08.83ID:smQgvlC0
え?そんなにかかるか?と思って明細見たら送料込みで20,900円でしたので他の見てるんじゃないの?
と思ったけどそもそももう売り切れてそう
というか実際売り切れたか
0642774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 13:17:53.44ID:ltuTop0y
欲しかったぴえんだわ。
でもまぁ欲しくなるのは冬だから9月入荷で今はいらんっちゃいらんのだがな。
0643774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 13:21:09.20ID:/02KNw26
>>637
それ違うの見てる
19800円の送料別だったし
0644774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 13:25:04.62ID:smQgvlC0
>>643
多分自分が見たのもそれだわ
まあ偶然見かけたから相当運が良かっただけなんだろう

基本amazon見ててyahooショッピングの方見てなかったからたまにはこういう掘り出し物もあるからまた出てくるかもね
0645774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 13:30:00.90ID:dARxG/zB
>>642
ぴえんって何だ?と調べてしまったじゃん(笑。JC JK言葉か…。
0646774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 14:01:23.37ID:6Ok9bk5s
JK乗りがJKになっちゃったか
0647774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 15:42:20.20ID:/02KNw26
>>644
ついでに言うとメルカリにもその辺で出てない物がある
中華だけど

あとkf47で検索すると出る物もあるよ

さらにマサムネオンライン?とかいうちょっとボッタクリ価格のショップにはもう各部のカーボンパーツがあったりする
0648774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 15:42:58.11ID:9ibSKfkx
誰も指摘しないのか
ブレーキはドラムの方がディスクよりも効くし、ロックもドラムの方がしやすい
ディスクの優位性は放熱性とコントロールの良さだけだ
スクーターごときの重量と使用方法でリアをディスクにする理由は、こうした常識とも言えることを知らないで見た目を気にする頭の悪いユーザーが多いからだ
0649774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 16:27:25.55ID:PzbGAh0n
>>645
違う。日本陸軍の三式戦闘機の事だ
0650774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 16:53:46.60ID:KSFnOTj+
>>648
それはブレーキが同じ直径の場合だろ
一般的にバイクのドラムブレーキはホイール形状や見た目の問題か、なぜかディスクブレーキより小さい
PCXのブレーキも3型以前のドラム式の方が小さい(ブレーキが目立たずスッキリして見えるというメリットもあるが)
だからドラムブレーキの方が効きが弱いという感覚はあながち間違いではない

もっとも、たしかにディスクブレーキだから制動力が強いとか、ドラムブレーキだから弱いという短絡的な議論は中身が無いことは認める
新型PCXはリアのディスクブレーキはフロントと違ってキャリパーピストンが一つしかない
これでは実質的にドラムブレーキと大差ないと思った方がいいかもしれない
0651774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 17:00:41.15ID:KSFnOTj+
>>648
>>623にも書いているが、新型PCXのブレーキシステムが決定的に問題なのは、リアにABSもCBSも付いていないからである

3型までのPCXにはCBSが付いていたので、リアブレーキレバーを握ったときに前後のタイヤで制動しようとするので、まずロックすることが無かった
ところが、新型PCXはコストダウンで(開発者談)フロントにしかABSがついておらず、CBSもついていない
その為、リアブレーキレバーを強く握ると片輪だけで制動しようとするので、いとも簡単にタイヤがロックして滑る
リアディスクにしたのに強く握るとロックするので、弱気なブレーキングしかできず、結局操作性も安定性も劣っている
結局リアディスクにしたことに意味がないどころか、CBSもABSも付いていないことによって、操作性の悪い不安定なブレーキシステムで堕ちてしまっているのだ
0652774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 17:08:06.34ID:KSFnOTj+
もしも新型PCXが前後ABS付きだとか、CBSもついているなら「3型から進化した」と言えるが、
フロントだけのABSではむしろ操作性も安定性も劣っているだけと結論せざるを得ない
前後ABSの絶対的安定性も、CBSのリアブレーキレバーを握るだけで最適なバランスで制動してくれるという利便性もない
全てが「コストダウンで」中途半端な仕様の新型PCXのブレーキシステムは未完成で全く信用に足らない
0653774RR
垢版 |
2021/06/05(土) 17:11:55.76ID:KSFnOTj+
(以下、引用抜粋)

皆さんは普通ドラムブレーキよりディスクブレーキの方が制動力が強いと思われている方が多いと思われますが、同直径サイズのブレーキで考えるとドラムブレーキの方が制動力は高いのです。
これは、
@摩擦抵抗面の接触面がドラムブレーキの方が大きく作れる
Aドラムブレーキはライニングサーボ作用という作動時ドラム内壁に食い込む力が働き摩擦抵抗面の圧力を上げる。
ドラムブレーキのメリットは、ブレーキシューをドラムに押し付ける力があまり強くなくても強い制動力が得られることです。
二個一組のブレーキシューのうち、ドラムの回転によってさらに強く押し付けられる力が働く方のブレーキシューが「自己倍力作用」を生むからです。
そのため、ワイヤーを引く力でブレーキシューをドラムに押し付ければ駐車ブレーキになります。
つまり、常用のブレーキがそのまま駐車ブレーキとしても使えるということです。
ディスクブレーキではこうはいかないので、四輪ディスクブレーキの車では、駐車ブレーキ用のメカニズムが別途必要になります。

最近、スポーツカーでもないのに四輪ディスクブレーキの車が増えてきています。
「走りに適した車=かっこいい」というイメージを醸している感じがしますが、一般のドライバーが道路を安全に走るという目的の車に、
後輪ディスクブレーキはコストメリットがあるでしょうか?
そもそもバスやトラックがドラムブレーキなのは、「プロのドライバーはブレーキを焼いてしまうような下手な運転をしないから、
焼けにくいディスクブレーキを使うことにコストメリットがない」からだと考えられます。

乗用車も昔はドラムブレーキだったのに今は前輪がディスクブレーキなのは、「素人のドライバーはどんなアホな走り方をやらかすかわからない」からだと考えることができます。
「後輪もディスクブレーキで良かった」というケースは、よほどアホな運転をやらかした場合以外にないのではないでしょうか。

そう考えると、「ドラムブレーキのデメリット」ばかりに着目して四輪ディスクブレーキにあこがれてそのためのコストを支払うというのは、
一般のドライバーとしては賢い車選びとは言えないと、私は個人的には思います。

https://jp.quora.com/doramu-bure-ki-no-demeritto-ni-ha-donna-mono-ga-arima-suka
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況