X



【ホンダ】 PCX統合 142台目 【HONDA】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001774RR
垢版 |
2021/05/20(木) 00:52:15.24ID:Ta+SLAuV
バイク車種メーカー板のPCX統合スレ(兼談話室)
※荒らしはスルー推奨

前スレ
【ホンダ】 PCX統合 141台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1615296424/

次スレは>>970を踏んだ人が立てる ※ワッチョイなし
即死回避のため20レスまで保守 ※約1時間以内
0929774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 19:54:36.03ID:dxYO/ZLx
>>928
語弊があるな
0930774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 19:59:22.38ID:dxYO/ZLx
こいつ頭おかしいだろ↓

>以下は個人の考え方次第ですが、3000キロ〜5000キロを推奨とされている物はその半分である1500キロ〜2500キロで交換するというのもアリはアリ。
>モトDXなら4000キロ〜5000キロですね。
http://okiraku-ms.blog.jp/archives/84855121.html

家に使い終わってプラグ何十本も並べてる変質者か?
0931774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 19:59:56.42ID:u6Dujl89
>>927
長文ウンコ君、君は書き込みしなくていい
そんな暇あるならさっさと自体の3型披露しろクズ
0932774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 20:02:26.16ID:xzjWg0sZ
>>930
頭おかしいのお前な
プラグメーカーが製品の耐久値目安を実際に書いている
それの引用だとも分からない知恵遅れが個人さんのブログ晒して批判してんなよ
0933774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 20:06:09.58ID:CGdoOXG/
今度はガングロ先生かよっ! 普通は真っ白だっペ。

5000はないな、1万キロで普通、2万キロでギリって感じ。
イリプラはアイスト前提の4輪HVで純正採用だわ。
0934774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 20:07:49.02ID:Oo5gYLVu
>>927
めちゃくちゃ理論過ぎて草も生えねえなw
まぁそんなのいいからお前の3型と免許をきっちり掲載しろや、お?
0935774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 20:12:11.88ID:Oo5gYLVu
プラグを作ってるメーカーが推奨交換距離として公表しているのが無意味でカモだとか言うならホンダが推奨交換距離として掲載しているあらゆる部品や消耗品もその通りに交換するのは無意味でカモだという事かよ
0936774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 20:12:52.63ID:dxYO/ZLx
MSのお気楽ブログ
http://okiraku-ms.blog.jp/archives/84613351.html

↑こいつマジでどうしようもないレベルの バ ァ カ だろ

自分で得体のしれないオイルや添加剤入れたり、ベアリングに意味不明なグリス塗ったり、無意味に駆動系バラいてぶっ壊して、
発売から3か月で異音がでるとかで何度も修理に出してる
ド素人が弄ってぶっ壊すを平然とやって記事に書いてる
0937774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 20:15:18.81ID:Oo5gYLVu
>>933
あんたの普通はそれでいいんじゃねえの?
しかしあんたの普通とメーカーの普通は合致しない
それだけだ

ついでにあんたの言う四輪のイリジウムとやらは両貴金属プラグだから厳密には普通のイリジウムプラグとは違うぞ
0938774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 20:17:03.90ID:xzjWg0sZ
>>936
そのブログにそうコメントしてきたら?
やれるんなら

つかさっさと自分の3型と免許公開しろよ
0939774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 20:20:04.38ID:Oo5gYLVu
>>936
異音は十分保証修理案件
最初からいじって出た音ではないという事もきちんと書いてある
それにドリブンのベアリング異音は歴代ある持病
お前3型持ってないな確実に
0940774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 20:24:12.69ID:dxYO/ZLx
こいつ典型的なド素人じゃん

>という訳で目標の100キロはど〜〜〜にか達成しましたので1回目のオイル交換を実施します。
>その次は+200キロの総走行距離300キロ達成後に交換予定です。
http://okiraku-ms.blog.jp/archives/83940591.html

100kmでオイル交換(指定外の社外品)入れて、今度は300kmで交換だと
そして「異音が出る」とか言って修理に出して
ここまで酷い奴も珍しいな
0941774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 20:24:33.79ID:3UvGm+IS
>>936
おまえは約束の証拠を示さなかったから5ちゃんねるに出入り禁止なwww
0942774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 20:24:49.47ID:+dwo903s
>>936
何何事も無かったかのようにまた書き込みしてんだ知恵遅れがw

我慢出来なかったんか?w

お前が人のブログと画像でしか物言えないど素人なのは皆んなにバレてんだから黙ってろやカスw
0943774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 20:26:31.06ID:xzjWg0sZ
個人ブログのアド貼って罵倒しまくってんのって5chに通報したらアク禁じゃなかったっけ?
0944774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 20:29:25.28ID:dxYO/ZLx
こいつマジで噴き出すレベルのバカだな
300kmごとに社外オイルで交換して、添加剤まで入れまくってぶっ壊したらしい

>☆オイルの具合
>3種の添加剤を混合したE1の具合ですが何ら問題ありません。
>が、やはりちょっと固くなったのは間違いないようで燃費計の上がり方がコンマ1〜2ずつという小刻みな上昇となっています。
>それと恐らく駆動系の音と思いますがなんかこう音がするんですよね。
>※音がアクセルと連動するのは当たり前ですが、戻した時に音が治まるまたは速度が一定以上低下すると消えるので駆動系の音で間違いないと考えられます。
>んで。次回600キロでの交換時には10%混合している添加剤を5%に下げると思います。

オイル添加剤入れれ異音でるようになってるのに「何ら問題ありません」だと(爆笑)
こいつはギャグか?
0945774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 20:32:28.01ID:Oo5gYLVu
>>940
お前はもう自分で3型持ってないとバラしたようなもんだから免許も確実に持ってないよな
そんなチンカスにも劣るカスが個人さんのブログ晒して叩くとかお門違いも甚だしいんだよ

それにドリブンの音とエンジンの音は全く別問題って事さえ分かってないんなら無理して他人叩く必要ないぞウンコ君

その個人さん、相当前からいろいろと研究、経験してきてるような人だから少なくともお前とは雲泥の差だわ
0946774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 20:32:44.62ID:3UvGm+IS
>>944このレスって議論でも何でもなくて、
他人のブログをこき下ろしてるだけだよな?

通報しとくわwww
0947774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 20:33:38.88ID:CGdoOXG/
>>937
あちきの普通とは思わんから、敢えて反論する。
両貴金属プラグとの違いは前回の議論で調べて理解している。

PCXの取説には走行距離ではなくギャップが0.8〜0.9mm
これは初代から新型まで変わらないサービスデータであり、
1型と2型は熱価7番、3型と4型は8番のプラグだ。

このギャップを余裕のある範囲で維持するには
1万キロ交換が普通じゃないかな?
0948774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 20:33:59.12ID:xzjWg0sZ
>>944
書いてないウソ並べて音の出所までごっちゃにして何言ってんだお前は
つかはよ自分の3型と免許晒せよ
0949774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 20:34:19.26ID:dxYO/ZLx
http://okiraku-ms.blog.jp/archives/84139029.html

>PCX 入院
>何とも言えない音というのが気になったのでバイク屋に持ち込みました。
>一応確認してもらったら確かに音が出ているという事で預けてきました。
>問題は音の出所ですが、私はどうも駆動の音だと伝えておいてます。
>後はバイク屋がバラして確認するとかメーカーに出して綺麗にやらせるとかいう話で、数日の預かりとなりました。


こいつマジでクズだな
自分が社外のオイルや添加剤入れまくってぶっ壊したことをバイク屋に隠して修理に出してる
バイク屋が原因探すのに無駄な時間食うことになるということも考えもない
無知でバイクぶっ壊した上に、無責任で自己中のクズ
こんな奴はバイクに乗る資格などない
0950774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 20:34:21.28ID:+dwo903s
>>944
噴き出すレベルのバカはお前なw

恥ずかしくねーのかよ糞雑魚ど素人さんよーw

人の画像上げてる分際で偉そうに語ってんなゴミw
0951774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 20:36:21.90ID:+dwo903s
>>949
バイクに乗る資格ないのはお前なwww

あ、バイク乗りたくても乗れねーのか、だっさwww
0952774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 20:37:46.30ID:Oo5gYLVu
>>947
うん、だからそれが普通だと思うならそれでいんじゃねーの?
逐一ギャップ計測してるようなPCX乗りとか未だお目にかかった事ないけどね
0953774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 20:37:49.33ID:dxYO/ZLx
「オイル粘度下降材」(失笑)ってなんですか?

>PCX オイル粘度下降剤投入
>なにげなしスイッチ入れたら84キロぐらいで2目盛り減ってました。
>写真はありません。
>84キロで2目盛りはさすがに燃費落ちすぎでは?と思い、粘度下降剤の投入をしました。
>まずオイル注入口から45ccほど抜き、代わりに粘度下降剤を45cc。
>こないだのオイル交換で900cc入れたので計算上は5%抜いて5%足した。となります。
http://okiraku-ms.blog.jp/archives/84078499.html

これサラダ油ですか?(爆笑)
0954774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 20:39:20.59ID:Oo5gYLVu
で、個人さんのブログには何一つ書けやしないんだなこの必死なチンカスは
0955774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 20:40:17.42ID:xzjWg0sZ
キチガイ長文ウンコ君の中ではドリブンがエンジンオイルに浸かっているご様子
0956774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 20:43:58.64ID:dxYO/ZLx
こいつはマジで頭がおかしいのですかね?

>アクセルに連動する感じで高めの周波数の音が出る。アクセルオン中(駆動系に抵抗、負荷が掛かっている状態)はほぼ常時。
>アクセルオフして駆動系の抵抗、負荷が緩和すると速度に応じて小さくなる。
>アイドリングストップオフで信号待ち中はそこまで音はしない(排気音にちょっと負ける程度)
>走り出すと再発生する。
>シャララララ〜的な音である。
>念のためホンダ二輪お客さま相談窓口に内容をメールしておいてます。
>回答があれば記載しますが、まぁ多分十中八九「販売店へ」回答でしょう。
http://okiraku-ms.blog.jp/archives/84128370.html

↑納車して直ぐから添加剤入れまくって、ぶっ壊して異音が出てるのにバイクのせいにして、お客様相談室にクレームを入れてやがる


>現状ネット上情報ではウチ以外にはないようなのでもしかしたらウチのがハズレ引いたとかあるのかもしれませんね。
外れを引いたのはお前じゃなくて、バイクの方
アホなユーザーに変われたバイクの方が哀れ(爆笑)
0957774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 20:48:05.58ID:CGdoOXG/
>シャララララ〜的な音、
おっ、繋がったか! シャアとララア(笑。

ドリブンのボールベアリングの異音はクラッチイン後は鳴らないからな。
0958774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 20:52:32.42ID:CW9Dngav
他人を批判すれば自分への批判が和らぐのではないかという淡い幻想
貧すれば鈍すですな
0959774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 20:58:52.11ID:dxYO/ZLx
こいつギアオイルまで得体のしれないもの入れまくってるじゃん

>ヤマハギアオイルに数種の添加剤を混合していたものを使用していましたが、前日届いたリキモリのギアオイルに変更しました。
>ギアオイル交換としては3、4回目かなと思います(総走行距離1500キロぐらい)
>変更前のギアオイルにはエステル系、モリブデン、他良く分からん超極少で効果のある物、極圧性もある粘度上昇剤を使用しており特に問題という問題もなく。でした。
http://okiraku-ms.blog.jp/archives/84711503.html

走行距離1500キロでギアオイル3、4回交換???
「特に問題もなく、でした」だと(爆笑)
これだけ問題起こりまくっててこいつは頭がおかしいのですか?
0960774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 21:03:56.69ID:xzjWg0sZ
長文ウンコのかい摘まみコピペとかより当のブログ見たらどういう事かちゃんと書いてるからね

で、お前の3型と免許まだ?
もしかして新型で奥さんも居るブログ主さんに嫉妬してんの?
0961774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 21:06:25.43ID:dxYO/ZLx
こいつ自分のクソ管理でPCXぶっ壊しておいて、保証対象外になっているはずなのに、
一切それを販売店に説明もせずに無償修理にだしてるな
こいつがやってるのは詐欺に等しい
0962774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 21:07:25.67ID:xzjWg0sZ
>>957
鳴らないからなって、鳴ってたから夢が交換してんじゃないのか?
0963774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 21:08:40.86ID:xzjWg0sZ
>>961
壊した壊れたなんてどこにも書いてない上に今日も普通に奥様と仲良くタンデムしてきてんじゃねえかよ
0964774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 21:09:57.92ID:CW9Dngav
先ずはPCXうんぬんより自分の人生を建て直さないと
貧しい思考から抜け出せんと思うわ
0965774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 21:10:40.32ID:dxYO/ZLx
そしてドリームから代車で3型PCXを貸し出されてそこにこう書いてある

>5、加速力
>スタート直後は現行とそう変わらないけど、40キロぐらいから上は現行のが強い。
http://okiraku-ms.blog.jp/archives/84656446.html

結局>>743に書かれていある「40kmで引き離したという」根拠はこの最低最悪のクソブログだったということ(失笑)

ド素人のクソ管理で納車されて3か月で新型PCXをぶっ壊して、販売店に説明もせずに無償修理に出して(保証詐欺)、
代車で乗った3型PCXと比較してこんなことを書いている

こんなクズはゴミでしかない
さっさとこんなクソブログは閉鎖しろ、
さもなくば保証詐欺の証拠として、客様相談センターにこいつのブログについて送って置く
後日修理代金の請求でも届くかもな
0966774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 21:12:38.38ID:Oo5gYLVu
で、その個人ブログに直接コメントは恐くてやれないんだろ?www
0967774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 21:14:25.82ID:/JaDtLpt
えーっと、何のすれだっけ?
プラグスレ?
ブログスレ?
0968774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 21:14:36.96ID:xzjWg0sZ
おっと遂に赤の他人を詐欺師呼ばわりしだしたな
0969774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 21:22:46.75ID:Oo5gYLVu
>>965
クズはお前
0970774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 21:25:09.67ID:lWtTwot8
牛丼屋は頭に血が登ると手がつけられないほど発達障害です
0971774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 21:25:55.76ID:CW9Dngav
貧しいなりに考えた結果がこれなんだってさ
普通ここまで言いたいなら、他力本願せず自分で片方レンタルしてドヤればいいだけの話
0972774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 21:27:34.72ID:xzjWg0sZ
>>971
その金もないだろうし、そもそも免許すら持ってないんでは?
0973774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 21:35:45.14ID:t6AxCfhw
長文先生がHONDAに通報して件のブログ主に何かしらの対応される

vs

長文先生のブログ晒しを5ch運営に通報して何かしらの対応される

…ファイ!w
0974774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 21:44:14.22ID:4ommfuvJ
書き込み前に出る注釈見れば勝負にならないのは火を見るより明らかだろ
0975774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 22:00:17.11ID:4ommfuvJ
プラグについてはプラグメーカーの推奨に従う人は従う、従わない人は従わないでいいんじゃないのか?
代わりにプラグ交換を怠った事に起因するエンジンブローなんかは自分のせいって事で。

プラグギャップなんていちいち測るぐらいなら外したプラグをそのまま新品に交換する方が早いしな
0976774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 22:06:18.29ID:CW9Dngav
先ずは個人ブログを一方的に晒し続けて誹謗したことについて土下座だと思うが
人生で悪い選択をし続けてきた自覚が無いんだろうな
0977774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 22:27:04.15ID:4ommfuvJ
そのブログ見てきたけど長文ウンコが書いてるような事はなかったし修理とかについてもどこがどうとまでちゃんと書いてんじゃねえかよ

てかシグナス5型から乗り換えてんだなこの人
だったらPCXの駆動音が耳に付くのは理解出来るわ
シグナスは防音材あるがPCXはないからな
0978774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 22:44:30.79ID:CGdoOXG/
>>975
点火プラグはメンテナンスノートでは1年毎(距離加味)の
定期点検項目になってる。点火時期も1年毎、これはご存知?

今回、夢店のメンテパックで1年時4000キロ、2年時7000キロ弱で
プラグ交換はされていない。

これが原因でエンジンブロー、しかも自己責任なんて有り得るかな?
0979774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 22:57:10.13ID:mmsTuAwi
>>978
横からだが、ソイツも書いてる通り自分の普通と他人の普通は違うんだし事実ブログを作っている会社員が標準耐用距離を公表しているんだからそれに従うかホンダに従うかは個人の自由。
ホンダがプラグ作ってるわけじゃないんだから俺ならプラグメーカーの目安に従うね。
エンジンオイル同様、車両メーカーの推奨距離があらゆるユーザーに合致するものではないんだし。
なのでエンジンブローしたり電極落ちてシリンダーいかれるとかイヤなら自分の裁量で選択したらいんじゃないのかい?

というか工業製品に対して過度な信用置くのもどうなんだろうなとは思う。
0980774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 22:59:19.35ID:xzjWg0sZ
>>978
定期点検項目=ユーザー自身の自主点検も入るという事なら自己責任
含まれるのか含まれないのかはホンダ2輪に聞くしかない
0981774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 23:01:23.47ID:xzjWg0sZ
>>978
というか車載工具にプラグレンチが必ず入っている事を考えると自主点検は含まれると思う
必要ないとか整備にしかやらせないならそんな工具積まないだろうしね
バッテリーなんかと同じ考え方したら良いのでは?
0982774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 23:04:49.37ID:NN7ryBwr
>>979だけど盛大に変換ミス。すまぬ。

>事実プラグを作っている会社が標準耐用距離を公表しているんだからそれに従うかホンダに従うかは個人の自由。

こうね。ごめん。
0983774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 23:21:42.19ID:CGdoOXG/
>>980
メンテノートの「定期点検整備記録簿・分解整備記録簿」
の電装装置 □スパークプラグの状態 □点火時期
には2年分、レ点チェックの記載がある。一応確認した(笑。

>>979
自分はMAX9000rpmのOHC2バルブで8番プラグのスクーターで
点火プラグの消耗が始まるのは、10000キロ位だと思っている。

ユーザーとして、プラグメーカーの5000キロやその社員が推奨する
半分が望ましいという書込みには反論する(義務がある気がした)。

>>981
あるね(笑)。使ったことないけど、届くのかな。
初めてのバイクとかだったら試すかもだけど。
0984774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 23:22:24.39ID:E9c0vK+d
お前らみたいな頭でっかちの世間知らずの
しったかトークきいてると笑えてくるわ
機械なんてそう壊れるかよ
10万キロまで無点検でも
何の問題もない
もっと常識を勉強したほうがいい
文字ばかりみてるがり勉だから
いつまでたっても女もできんし
ガキのままなんだよ
0985774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 23:28:12.63ID:CGdoOXG/
そういえば、プラグを替え易い様に、プラグレンチ(首振りの)
緑のT型の柄のやつ2本持ってたけど、使わないので10年位前に捨てたっけ。
0986774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 23:31:04.83ID:CTveGVFC
たかが1本二千円もしない部品
早く交換しても遅く交換しても個人の自由
不毛だと気付いた
0987774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 23:41:53.51ID:ch6NvELI
ハ、ハゲちゃうぞ
0988774RR
垢版 |
2021/06/09(水) 23:44:00.33ID:l3m6pIFl
で、次スレはよ
0990774RR
垢版 |
2021/06/10(木) 00:15:34.43ID:kK9tvbJ3
良くも悪くも工業製品に絶対はない
絶対があるなら期間なんて設けない

乗り捨てにしたくない人は早目早目に何でもメンテする

乗り捨てな人は何でも適当

盲信者は言われた事が絶対でしかない

こういう差
その差について議論したところで三者三様となり結論は出ない
0991774RR
垢版 |
2021/06/10(木) 00:58:47.74ID:HO7xDTMW
最近PCX乗ってるウーバー配達員多いけどなんでなん?
街でやたら見かけるから気になったんだ
でかくて速いなんて配達に不向きじゃないの?
0992774RR
垢版 |
2021/06/10(木) 02:14:26.84ID:UlkW7Z8/
h
0993774RR
垢版 |
2021/06/10(木) 05:35:41.29ID:iraI7FEO
>>991
uber eatsは時給制ではなく歩合制。基本的には配達件数をこなすほうが稼げる。よって、「速い」ほうが有利。
俺はNMAXでuber eats配達やってるけど、PCXも良いんじゃないか、と思う。特に新型は速くなって、NMAXに速度でもあまりひけをとらなくなったし。
0994774RR
垢版 |
2021/06/10(木) 07:19:49.66ID:S06Yo2W8
このスレの全員:・・・(シーン)
0995774RR
垢版 |
2021/06/10(木) 09:15:07.84ID:8SbE50QG
ウーバーで最強なのはDio110だよ 
0997774RR
垢版 |
2021/06/10(木) 09:40:07.15ID:qYOCscmM
>>996
ショックアブソーバー付きの
これいくらするの?
20万円?
0998774RR
垢版 |
2021/06/10(木) 10:33:12.66ID:a9SkC74m
出前持専用の箱な。これいいじゃん
1000774RR
垢版 |
2021/06/10(木) 11:17:21.77ID:WqYtxdUn
質問良いですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 10時間 25分 7秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況