X



【新型丸目】スーパーカブ110 Part29【JA44】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774RR (ワッチョイ 0b25-KT32 [114.187.112.157])
垢版 |
2021/06/03(木) 14:11:25.77ID:BiHQuSzc0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください

【新型丸目】スーパーカブ110 Part28【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618318620/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0226774RR (ササクッテロラ Sp87-oQln [126.182.81.3])
垢版 |
2021/06/13(日) 12:59:26.50ID:DqL4fv/tp
>>224
自分で整備はできるので
有益な情報ありがとうございます。
タイカブを前向きに検討する材料となりました

本当にありがとうございます。

他にも意見してくれた人もありがとうございました。

>>222もしょーもない意見だったけどwありがとうございます(笑)
0229774RR (テテンテンテン MM7f-Tfom [133.106.241.146])
垢版 |
2021/06/13(日) 14:02:48.86ID:0FDBnTxWM
>>228
そのバイク屋にたまたまJA44の試乗車があってかなり値引いてくれたから結局JA44買ったわ
Waveはメットイン大きいしシフトインジケータあったりで悩んだけどね
0235774RR (テテンテンテン MM7f-FIax [133.106.62.34])
垢版 |
2021/06/13(日) 18:31:33.35ID:BQdlNn1UM
>>216
タイから部品輸入したり、自分で整備できないなら、やめた方が良いよ
壊れたら諦められる経済力も

アリや転送サービスでたいがいのものは手に入るけどね
0237774RR (ワッチョイ 63dc-FbnV [118.151.23.30])
垢版 |
2021/06/13(日) 18:32:59.71ID:Qwwt3JMY0
>>234
手に負えない何かあった時にどうしようかと思うと、そこが心配なんですよね
youtube見ても関西弁のオーナーだらけだし
もう少し時間かけて考えます
0239774RR (ワッチョイ ffa9-gVNt [123.1.108.168])
垢版 |
2021/06/13(日) 21:14:24.11ID:24xxWGSX0
今日、走行280kmのほぼ新古なJA44を手に入れました!

早速の質問で申し訳ないんですが、いわゆるホムセン箱を後ろにつけたくて、定番なアイリス箱は少し小さいので長さ60cmの大き目の箱をつけようかと思っています。

その固定方法としては、ステーや金具を利用した方法か紐を使った方法の二通りがあるかと思いますが、どちらのほうが安定しますでしょうか?

また、追加でフロントキャリア+バスケットって必要でしょうか?
0243774RR (ワッチョイ cf4d-gVNt [153.187.69.170])
垢版 |
2021/06/13(日) 22:27:20.52ID:PJkQlRWi0
>>240
スーパーカブってビジネスバイクなのに、JA44をビジネス以外に利用するヤツばっかりなのか
0245774RR (ワッチョイ ff25-t2t1 [125.201.110.115])
垢版 |
2021/06/13(日) 23:17:31.50ID:mOCGrz460
>>239
ドリルで穴開けてステーでボルト固定が一番安定
でもホムセン箱って底の裏が補強用のリブ走っててツライチじゃないから硬めのゴム板とかで調整しないと箱が歪むかも
0246774RR (ワッチョイ 2395-bxSN [60.56.209.246])
垢版 |
2021/06/13(日) 23:43:33.78ID:hzRaoyek0
>>239
ステーで固定はガッチリつくように思うけど
逆に言えばステーの取付部に応力が集中して破損の率があがったりする

穴あけステー取付+ベルトどめなら安心
ベルトとめ飲みの人も多い
0247774RR (ワッチョイ ffa9-gVNt [123.1.108.168])
垢版 |
2021/06/14(月) 00:37:25.09ID:0VHo0nI00
みなさんありがとうございます。

穴あけ+ステー/結束バンドかベルトでの固定がやっぱり定番なのですね。
あとはゴム板をスペーサーにするのも良さそうです。たしかにあの手の箱はでこぼこしてますからね…

頑張って取り付けてみます!
0248774RR (ワッチョイ ffa9-gVNt [123.1.108.168])
垢版 |
2021/06/14(月) 00:44:01.91ID:0VHo0nI00
あ、あと、連投で申し訳ないのですが、ステーの応力を分散させるために箱側にもステーまたはプレートなどを装着しても良いかもしれないんですかね?
とりあえずできる対策はしてみます。
0254774RR (オイコラミネオ MMc7-lYXN [150.66.93.217])
垢版 |
2021/06/14(月) 11:36:52.01ID:chQWMFjHM
カブのオイルはサラダ油でもOK、のイメージがあったから、ブラッシングがてら試しにカストロールのGOとやらを入れたんだが、全然回らん
シフトも固くなるし、速攻旧G2に替えた
結構オイルの影響デカいんだね
0255774RR (ササクッテロラ Sp87-N0PU [126.182.32.48])
垢版 |
2021/06/14(月) 12:06:29.39ID:AFKvGtm3p
みんなスーパーカブ乗るときの服装どうしてる?
自分はCB乗ってた時に買ったゴツい革ジャンでカブに乗るけど
この革ジャンカブで乗るには浮くなあとたまに思うんだ
0266774RR (ワッチョイ 6f90-3Q9U [39.111.235.172])
垢版 |
2021/06/15(火) 12:00:25.49ID:8akPTMMl0
モリワキ、モンスター明日届く!楽しみ^_^
0271774RR (アウアウカー Sac7-plNJ [182.251.230.116])
垢版 |
2021/06/15(火) 18:24:23.66ID:5opOEenxa
タイで出たっていうロングストローク化されてギアポジションインジケーターついたモデルはもう日本正規版として入ってきてるんですかね?
0273774RR (ワッチョイ ffb9-W6T4 [61.23.219.122])
垢版 |
2021/06/15(火) 20:07:36.44ID:l9bWCzLd0
夏に発売?
新形?
0277774RR (ササクッテロラ Sp87-3Q9U [126.152.23.122])
垢版 |
2021/06/15(火) 21:28:29.65ID:pdRrw3Yip
>>267
箱根で音を聞いたので把握済み。
ヨシムラと同じく位^_^
0278774RR (ササクッテロラ Sp87-3Q9U [126.152.23.122])
垢版 |
2021/06/15(火) 21:33:17.71ID:pdRrw3Yip
>>270
ファーストロットは出荷済み。ファーストロットの在庫がある所もあるが、基本今から頼むとセカンドロットが8月下旬ですね。
0282774RR (ワッチョイ 23b9-iuJt [124.142.119.175])
垢版 |
2021/06/15(火) 22:14:00.30ID:RIZiASsO0
ギアポジってさ、前からアジア向けはついていたんだよね。
それを頑なに日本ではつけなかったのは何かわけがあるんかねえ?
コストぐらいしか思いつかないが日本向けを安くする意味もあるんだろうか。
0284774RR (テテンテンテン MM7f-Tfom [133.106.204.201])
垢版 |
2021/06/15(火) 22:33:18.34ID:NBNhcsIRM
製品によっては海外で高スペック品作ると輸出規制に引っかかるけど流石にシフトインジケーターで該当非該当変わらんよなあ
0285774RR (スフッ Sd1f-Yfa4 [49.104.55.144])
垢版 |
2021/06/15(火) 23:13:25.09ID:rCpFn+YFd
シフトインジケーター付けなければ少なくともシフトインジケーターが壊れる心配する必要ない。商用車には壊れるものは付けないのが基本。
0289774RR (ワッチョイ f389-UtKW [122.196.182.14])
垢版 |
2021/06/16(水) 06:04:30.93ID:IcUtLltI0
>>285
これ。
シンプルであればあるほどカブは輝く。
インジケーターがほしいとかガキにもほどがある。
足りないなら自分で足す。
それがカブ。
俺はシンプルな方が好きだからそのままだけどね。
グリップヒーターやらリアボックスやらカゴやら、寒気がするわ。
0290774RR (ワントンキン MMff-unDu [123.219.151.199])
垢版 |
2021/06/16(水) 07:03:26.59ID:jAp+MUZSM
>>288
業界紙とかメール便配ってる人が前カゴと緑のカバー付いた後ろカゴ付けた無印カブ乗ってるの都内でよく見かける。
東京ガズやお蕎麦屋さんの出前カブや新聞配達のカブプロも健在だ。
0294774RR (ワッチョイ 23b9-iuJt [124.142.119.175])
垢版 |
2021/06/16(水) 08:46:34.88ID:rwfcXYdg0
今の商用ってEVスクーターに移ってきているんじゃないかね?
短距離毎日乗るなら一番いいと思う。
そう考えるとカブの将来ってどうなるんだ?
0297774RR (ワントンキン MMff-unDu [123.219.151.199])
垢版 |
2021/06/16(水) 09:03:30.01ID:jAp+MUZSM
>>295
多分そうなるとお思うよ。気になる車両は今のうちに確保ですな。
変な感じにならないうちにディーゼルで四駆のハイエース買おうと思って今日見積もり出してもらう予定。
0298774RR (アウアウカー Sac7-plNJ [182.251.230.116])
垢版 |
2021/06/16(水) 09:29:14.63ID:slBakz06a
バッテリー使った電動車が主流になるか
日本みたく水素燃料が主流になるかどっちかな
水素燃料のエンジンに換装したカブが走ってることを祈るだけ
0300774RR (ササクッテロラ Sp87-oQln [126.182.81.3])
垢版 |
2021/06/16(水) 09:42:09.71ID:fw19NZlOp
>>297
ディーゼルはやめとけ
クリーンディーゼル何台かバラしたことあるがインマニの中 煤だらけだぞ!
どうしてもEGRを戻す量が多くなるから
インテークが汚れて最終的には調子を崩す
初期の200系ディーゼルよりは良くなってきているが…それでも クリーンディーゼルはやめた方が良い

5年10年 乗ったときガソリンと比べて圧倒的にディーゼルの方がエンジン内部がよごれるしススが詰まるトラブルも多い

最終的に汚れがインジェクターまで達するから詰まった場合交換に中々の費用がかかる

保証が切れてたら実費で地獄
変えても基本構造は変わってないからまた詰まる


『200系ハイエース ディーゼル 故障』検索すれば出てくると思うが
営業マンはトルクあって良いですよ~とか聞こえの良い事しか言わないけど 長く乗りたいなら
のせられない方が良いよ。

ディーゼルが良かったのは100系までなんだ。

悪い事言わんでガソリン買った方が良いよ
ガソリンならマメにオイル交換しとけば
あなたが何歳かわからないけど一生乗れる

https://carblo.net/hiace-breakdown

↑中盤に出てくるメカニックの言葉が真理

見ず知らずの貴方に長文書く手間かけるくらいに
ガソリンをすすめる(笑)
0312774RR (ワッチョイ 23ee-aejA [60.238.133.108])
垢版 |
2021/06/16(水) 16:54:45.25ID:VZYtyODL0
休みが今日しかないから雨の中引き取ってきた

カブという物に初めて乗ったけど、リアブレーキの遊びが多すぎて怖かったわ
アジャスター締めまくったけど、逆に危ないかな?
雨降ってるから試せなくて、今は不安しかないw
0313774RR (ササクッテロラ Sp87-oQln [126.152.7.228])
垢版 |
2021/06/16(水) 17:25:37.20ID:Saj/NlODp
>>312
新車かな?
新車なら一回見てもらった方が良いかも

中古なら リヤドラムに インジケーター付いてるからバラさなくてもおおよそのシューの残のが判断できるのでチェックしてみるのも手かと
0314774RR (ササクッテロロ Sp87-oQln [126.253.97.73])
垢版 |
2021/06/16(水) 18:37:55.64ID:NTusPaEPp
>>312
締めまくると引きずる可能性がある
センタースタンドかけて、後輪を手で回して違和感ないかと
実際一速入れながら空回ししてリヤブレーキかけて状況を判断してみたら?
0320774RR (ワッチョイ 23ee-aejA [60.236.77.246])
垢版 |
2021/06/16(水) 22:01:15.34ID:Bkb7oVZt0
>>313
新車です
例えるなら、CB400SFではブレーキが効き始めたであろう幅以上に踏み込まないとブレーキが効いてる実感がない
カブって結構踏み込んでブレーキ効かせるのが普通なんですかね?

>>314
ですよねー
明日1度元に戻してから試してみます

お二人共ありがとう
0321774RR (ワッチョイ 33ee-WOkZ [106.166.108.221])
垢版 |
2021/06/16(水) 22:06:53.30ID:AXpfDE4n0
ビックスロットルについての質問ですけど、給排気フルノーマルの状態からビックスロットルだけを取付けた場合って絶対的な性能は向上しませんよね?
0323774RR (ワッチョイ cf25-OlVD [121.117.22.40])
垢版 |
2021/06/16(水) 22:42:04.40ID:sX/aQ/uL0
>>321
上までパワーがついてくるようになるよ
登坂で結構差が出る
ウチの場合なぜか燃費も良くなったw
ただ若干燃調合ってないとこあって、ちょい開けで反応鈍い部分出る
個人的には変えたメリットの方が大きいと思ってる
0324774RR (ワッチョイ 33ee-WOkZ [106.166.108.221])
垢版 |
2021/06/16(水) 23:02:34.61ID:AXpfDE4n0
アクセル全開時もフルノーマルと比べると明らかに吹け上がり良くなります?

なんとなくビックスロットルを取り付けただけだと、ただ単にハイスロ状態になってるだけなんじゃないかと勘ぐってしまいます
かと言ってエアクリとかマフラー交換して排気音煩くしたくないし、でも性能上げたいしというわがまま
0325774RR (ワッチョイ f341-PWiX [112.68.162.156])
垢版 |
2021/06/16(水) 23:10:13.31ID:BzLkNGTd0
正直あまりお勧めしない
JA44はノーマルでもとんでもなく燃調を薄くしているので、ポン付けだとドン付きやもたつきに悩まされるだけだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況